このリメイクでさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:01:47

    お母さん(とお爺さん)に救いのある話があるのを期待してる

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:04:08

    ん?初代ロトの勇者がなんやかんやあって家に帰ったって記録が残ってるとかそういうの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:05:59

    既に作中で相当な年月が過ぎているんだが何をどうしろと?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:06:34

    そこは堀井がもう言ってるから救いになってね?
    あの後帰れたことにしても良いしプレイヤーの自由に想像してくださいって
    元々帰れたけど容量や面倒さで描かなかっただけでもあるし
    普通に帰った解釈すれば良いだけ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:07:14

    >>2

    帰れたとかそういう話を、


    このスタッフロールを見た時は胸を締め付けられる思いだだったわ。

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:10:18

    帰れなかった派もいるだろうし確定させるのはちょっとどうかな

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:12:29

    >>6

    うーん、やっぱり難しいかな、ハッキリと言っちゃうのは…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:12:53

    リメイクでも元のまんまで解釈任せの描写にしてる訳だしねえ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:38:13

    3のEDでラーミアが竜の女王の城に飛んでいく描写があったのが
    すでに救いだと思うんだが

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:49:34

    DQ1の主人公は出身も来歴も不明だし、実は上の世界から落ちてきたんじゃないか説はたまに聞く
    DQ8でラーミア(レティス)が世界を渡れることも語られているし、あえて明言するならその辺を使いそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:00:00

    昔のゲームブックだと「所定のアイテムを集めることで一人だけ上の世界に帰れるエンド」があったので
    「苦楽を共にした仲間とともに家族と別れて下の世界で暮らす」か
    「苦楽を共にした仲間と別れて上の世界へ帰還するか」というマルチエンディング√があった

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:05:38

    そもそも3の勇者たちは無事にアリアハンに帰ってるのが公式設定定期
    なので救いもクソもあるまい

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:09:27

    1の冒頭を「空から降ってくる勇者」のシーンから始めるか
    賢者の誰かにでも「勇者ロトは大魔王を倒してから失踪した」とでも言わせておけば解決する問題ではある

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:38:11

    >>4

    >>12

    「インタビューで作者が言ってたから正史」みたいな裏設定的な扱いじゃなくてゲーム内で言及してほしさはある

    インターネットにいると感覚麻痺してくるけど、普通のプレイヤーは何十年も昔のスタッフインタビューの内容なんて知らないからな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:39:15

    昔話の扱いで「勇者ロトはアレフガルドを旅した後、自分の国に帰っていった」って伝わってるくらいの塩梅がいい

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:45:28

    >>14

    だからエンディングでも勇者が何処に行ったのか誰も知らないって言ってるわけだし

    アリアハンに帰ったととってもいいしアレフガルドに残ったととってもいいし

    アレフガルドに子孫が居るっていうその一点に矛盾さえなければどんな人生を選んだのか自分で決めていい訳で

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:48:39

    今は自分で好きに解釈していいんだよと言われても
    そうできない人が多いのかもしれないね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:49:50

    何でもかんでも精密な描写を求められている今の時代だからこそ
    「ご想像にお任せします」を大事にしてほしいと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:55:33

    >>17

    今はって言うか昔からじゃないかな

    DQ3の勇者とかプレイヤーのアバターとして作られてるから、勇者が何を考えてどういうキャラクターなのかプレイヤー毎に味付けしていいんだけど

    一方で明確に自分とは違う物語の中のキャラクターとして捉えてる人は当然いるわけで

    自分の行く末を自分で決めるって考えられる人と、あくまで物語を読んでいる人の感覚の違いは埋めがたいよなって

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:04:34

    ゲーム内で勇者は上の世界に帰れましたよって明言すると今度は下の世界にロトの子孫がいるのは何故?下で家族作ってから上に帰ったの?上に帰ってからまた下に行ったの?って議論になるから「勇者がどこに行ったのか誰も知らない」っていうご想像にお任せしますエンドが穏当だろう

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:09:03

    そこはまあ3から1で年月経ってるからそんな重要ではないと思う
    別に3勇者の世代で残留したとか決めなくても良いし
    上の世界に帰った勇者が子供産んで話を聞いた子供とか孫が今度は冒険してみたくなって
    アレフガルド行って永住~とかとかでも幾らでも繋げられるんだし
    上と下でまだ通れる手段が存在する以上は幾らでも妄想補完可能よ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています