- 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:37:21
- 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:38:13
異存ねーよ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:39:03
ふざけんなああと新規機関銃が開発されては…M2吉でいいですね🍞で邪魔ゴミされまくってるってネタじゃなかったんですか
- 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:39:15
初期設計からちょっとだけ改修入ったらしいスね
まっ俺らがくたばってもまだまだ現役だろうから頑張ってくださいよ - 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:39:24
あれ?継ぐ者は?
- 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:40:11
狙撃にも使えるってネタじゃなかったんですか
- 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:40:44
なんじゃあお前 そこに自称M2を継ぐ者の死骸の山があるのが見えんのか
- 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:40:56
こんな事言うの嫌なんだけど
銃なんて所詮は弾丸の性能を活かし切るための踏み台であって
抜本的な進化となると弾の方が新機軸シフトして既存のが廃れない限りはずっとこのままなんだ - 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:42:04
お前は部品も多く機構も分かりきってるからトラブルにもアホほど強く性能は十分…
なあオトン 兵器としてのコイツは何を持ち得ないんや? - 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:42:08
なあオトンやっぱりあの設計者天才すぎなんじゃないんかな?
- 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:42:21
火薬で推進力を得た鉛玉で殺す…という仕組みを利用する限り決して引退することのない銃としてお墨付きを頂いている
- 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:43:52
おそらく逆行系の転生者だ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:46:17
- 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:46:26
- 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:46:50
- 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:47:49
射撃精度も威力も既に十分ならば後は照準周りの小細工だよねパパ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:52:00
ジョン・ブローニング聞いています
アンチは結構いるがその能力を否定出来た者はいないと - 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:00:13
- 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:05:21
- 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:24:19
デファクトスタンダードという言葉はM2のためにある
- 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:37:16
- 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:43:24
あわわっお前は100年使われる銃
- 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:44:42
- 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:45:47
- 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:46:25
・デカくて重い
・クソデカ射撃音
・パーツが多い
・割とすぐ熱くなる
実績と経験と兵站でまかなえてるけど決して万能ではないんだよね。
「普及しすぎてるから今更更新するのもクソ手間」ってのがデカいと思ってんだ - 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:47:14
50キャルよりもハスコックがヤバいだけじゃねぇかと思ってんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:47:34
- 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:47:57
- 29二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:49:02
- 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:50:24
- 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:50:33
m1919の反省を活かしてなのかバレル交換が比較的容易なのは凄いと言ったんですよブローニング山先生
- 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:51:40
まぁ上で言われてるように
・携行を諦め基地や装甲車、軍艦に搭載する
・そもそも隠密性が求められるような場面で使わない
・極力整備性を上げ、かつ技術者を大量育成する
・バースト射撃
で対応出来るから問題ないといえば問題ないんだよね。
しかも最近はRWSや対ドローンシステムとして更に重宝されてるらしいし、非火薬式銃火器が主流になるか「争い」の概念が忘れ去られるまで現役バリバリと思われる。
- 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:51:56
- 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:54:08
- 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:54:24
BARのコメント
ワシは時代に置き去りにされているのに同期の機関銃どもは現役でリラックスできませんね - 36二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:54:58
- 37二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:55:06
無理矢理こじ付けるなら2100年代(76)では現役でも160年以降の本家時空では見られないから、戦前時点で既に主力から外れてて大して流通してなかった骨董品とかそういうポジションなんじゃないスかね
- 38二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:55:52
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:56:53
嘘か真か知らないが現代においてあのおっさんの設計ミームを継がない銃は存在しないという識者もいる(弾丸含め
- 40二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:58:11
- 41二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:58:58
そもそも車載や三脚で固定して設置する前提の機関銃が分解すれば歩兵3人で運搬できる時点で、重いから取り回しが悪いなんて難癖も邪魔ゴミできるんだ
- 42二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:59:09
純粋にバカでかい運動エネルギーがあるから弾が長く真っ直ぐ飛ぶんだよね凄くない?
まっ専門の狙撃銃に叶わないのは仕方ないんだけどね。
そこでだ……12.7mmを使う狙撃銃(m82、tac-50など)を開発することにした。
- 43二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:00:46
もしかしてM2は滅茶苦茶連射できる対物ライフルなんじゃないスか?使ってる弾も同じだしなっ
- 44二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:02:04
- 45二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:02:19
そこでだ
AR15系を我がSIG(米)社の力で進化させたものを米軍に売りつけることにした
これがうまくいった暁には重機関銃も含めて塗り替えてやりますよクククク… - 46二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:03:14
- 47二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:03:32
銃の歴史はあの男以前とあの男以後で区切れるとお墨付きを与えている
- 48二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:03:51
M2HBには致命的な弱点がある
東側比でクッソ重いことや - 49二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:06:23
- 50二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:07:56
軽機関銃で強いのって何すかね?
最近義勇兵の話で分隊支援火器なら軽い方がいいって話を知ったんだあ
やっぱ軽いpkpやrpkなタイプ? - 51二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:08:32
- 52二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:09:59
- 53二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:10:33
- 54二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:11:45
陸空海全てを経験した機関銃はそうそうないと思ってるのは…俺なんだっ
- 55二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:12:05
- 56二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:12:07
弾丸が重いということは空気抵抗によるブレが小さくなるということ
火薬の威力が大きく弾速が速いということは遠くまで届くということ
銃身が重く大きいということは発射時のブレが少ないということ
悔しいだろうが仕方ないんだ
- 57二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:12:54
実は引き金がないんだよねパパ
- 58二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:13:38
ウム…押し金なんだなぁ…
- 59二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:14:45
あのターミネーターさんも手持ちで使ってないお墨付きを頂いている
- 60二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:16:30
- 61二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:17:11
そこでだ
M2を4丁組み合わせた対空機銃を自走させることにした
現場のコメント
ヒャハハハ水平射撃で歩兵狩りしたれ
おーっコイツはおしゃれやのう - 62二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:26:16
- 63二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:30:03
雑魚専クソ対テロ戦争なら兎も角ニアピアだと性能で負けてるのはハンデなんだ
- 64二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:33:22
- 65二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:33:31
- 66二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:37:29
- 67二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:37:33
半端な性能の機種転換を何度も行ってると生産ライン構築備蓄再整備再教育でアホほど金を取られるんや
その額…500億ドル - 68二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:02:39
- 69二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:57:07
- 70二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:42:19
傑作を超えた傑作が大量配備されてるから移行が死ぬほど面倒だし後継に求められるハードルも青天井なのは軍事の悲哀を感じますね
- 71二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:53:41
本当に22世紀も使われてんじゃねぇかとおもってんだ
- 72二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:55:47
さあね…ただ考察では宇宙じゃタダ同然の中古人型兵器と生物のいた惑星からしか採れない石灰岩1トンなら鮫トレなんじゃねぇかと言われてるのは確かだ
- 73二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:02:31
へーっブローニングってこんな昔からいるんだ
おーっまたブローニングが革新的なことしてるやん
ま…またブローニングが新しいシステムを構築したのか
…ったくもう お前ひとりでどんだけ機関銃を進歩させるんだよえーーーーっ?
ガニー軍曹のミリタリー大百科視聴時のワシの壮絶な感想である - 74二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:05:30
- 75二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:06:38
- 76二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:08:31
もしかしてM2が古いんじゃなくてブローニングが作ったオーパーツだから現代でも更新できないんじゃないんスか?
- 77二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:13:38
- 78二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:19:39
- 79二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:21:08
ボケーッ射手や装填手も2倍いるやろうがっ!それとも両手持ちさせてシュワちゃんみたいなこと兵士に要求するタイプ?
- 80二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:24:22
- 81二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:06:30
この男は他の参加者をミンチにするつもりか…?
- 82二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:36:04
- 83二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:06:20
派生型のm3とそのまた更に派生型(航空機搭載型)だと発射速度ほぼ倍までドーピングされてるってネタじゃなかったんですか。
ガチだよ。弾数以外ミニガンより優秀だよ。 - 84二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:38:59
- 85二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:40:30
もしかしてあと10年は使われるタイプ?
- 86二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:52:36
ワシらの孫の代まで使っててもま、なるわな…としか思わないんだ
- 87二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:00:49
- 88二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:24:29
某惑星だで触れたことあるけど空だと戦中の同じくらいの口径の機銃でSW国の13.2mmに継いで扱いやすいんだよね ブレダはんの12.7mmはカスや 陸でもすぐ弾切れするDshKと比べて長持ちするし狙いやすいのん
- 89二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:15:27
全盛期のスタローンやシュワちゃんすら携行は大っぴらに控えたんだ
- 90二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:19:23
はわわお前はミートチョッパーこんなあだ名つく時点で撃たれた側はどんな状態になってたのかが想像つくんだよね酷くない?
- 91二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:30:43
すいませんブラックバードは飛ばすのにアホほど準備する必要がある上に機体にわざわざ隙間空けてるから高温状態になるまで燃料撒き散らし続けるんだよね凄くない?
- 92二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:36:02
- 93二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:06:54