ほっほ♡機関銃といえばオラ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:37:21

    オラといえば機関銃だっぺや〜♡

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:38:13

    異存ねーよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:39:03

    ふざけんなああと新規機関銃が開発されては…M2吉でいいですね🍞で邪魔ゴミされまくってるってネタじゃなかったんですか

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:39:15

    初期設計からちょっとだけ改修入ったらしいスね
    まっ俺らがくたばってもまだまだ現役だろうから頑張ってくださいよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:39:24

    あれ?継ぐ者は?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:40:11

    狙撃にも使えるってネタじゃなかったんですか

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:40:44

    なんじゃあお前 そこに自称M2を継ぐ者の死骸の山があるのが見えんのか

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:40:56

    こんな事言うの嫌なんだけど
    銃なんて所詮は弾丸の性能を活かし切るための踏み台であって
    抜本的な進化となると弾の方が新機軸シフトして既存のが廃れない限りはずっとこのままなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:42:04

    お前は部品も多く機構も分かりきってるからトラブルにもアホほど強く性能は十分…
    なあオトン 兵器としてのコイツは何を持ち得ないんや?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:42:08

    なあオトンやっぱりあの設計者天才すぎなんじゃないんかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:42:21

    火薬で推進力を得た鉛玉で殺す…という仕組みを利用する限り決して引退することのない銃としてお墨付きを頂いている

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:43:52

    >>10

    おそらく逆行系の転生者だ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:46:17

    昔の自衛隊のコメント「あーっこいつを返してくれェあんなゴミなんかよりこっちがいいんだぁっ」

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:46:26

    こういう機関銃のみならずアサルトライフルとかの収斂進化見ていく辺り
    必要十分な実用性突き詰めると同じ物に行き着くんじゃないんスか?
    かなり前に到達させた設計は…?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:46:50

    新型不要ッ
    その予算を光学サイトを取り付けるマウントパーツに回せばいいッ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:47:49

    >>15

    射撃精度も威力も既に十分ならば後は照準周りの小細工だよねパパ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 09:52:00

    ジョン・ブローニング聞いています
    アンチは結構いるがその能力を否定出来た者はいないと

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:00:13

    >>9

    強いて挙げるとすれば重量ッスかね・・・?

    M2ボーは本体38キロ、3脚込みで58キロらしいが…

    車載や拠点用にして取り回しの悪さを切り捨ててるんだ

    この種別の差は絶対的に比べるべきでは無いんだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:05:21

    >>18

    ふうんつまり一部を強化プラスチックやカーボンに置き換えると更に無敵になるということか

    まっ重量も反動を抑える利点になりうるから安易な軽量化はダメダメェ~なんだけどねっ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:24:19

    デファクトスタンダードという言葉はM2のためにある

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:37:16

    世界最長狙撃記録保持銃ってネタじゃなかったんですか

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:43:24

    あわわっお前は100年使われる銃

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:44:42

    >>21

    ネタだよ 

    30年ぐらい世界最長だったけど流石にもっと特化した狙撃銃に取られたよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:45:47

    >>21

    今は流石にネタだけど2002年にTAC-50に塗り替えられるまではマジだよ

    地味に30年近く記録保持してるんだよね、すごくない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:46:25

    ・デカくて重い
    ・クソデカ射撃音
    ・パーツが多い
    ・割とすぐ熱くなる

    実績と経験と兵站でまかなえてるけど決して万能ではないんだよね。
    「普及しすぎてるから今更更新するのもクソ手間」ってのがデカいと思ってんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:47:14

    50キャルよりもハスコックがヤバいだけじゃねぇかと思ってんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:47:34

    あわわお前は22世紀に入っても余裕で現役の者

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:47:57

    >>25

    確かに欠点は欠点やけどデカい弾を高速で連続射出する以上物理的に避けられない領域に近いと思われるんだよね…

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:49:02

    >>27

    そっちの世界ではレーザーやプラズマに舵切ってて火薬銃がほとんど発展止まっとるヤンケシバクヤンケ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:50:24

    >>29

    このエネルギー兵器全盛期にもそこらに配備されてる200年前の火器は…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:50:33

    m1919の反省を活かしてなのかバレル交換が比較的容易なのは凄いと言ったんですよブローニング山先生

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:51:40

    >>28

    まぁ上で言われてるように


    ・携行を諦め基地や装甲車、軍艦に搭載する

    ・そもそも隠密性が求められるような場面で使わない

    ・極力整備性を上げ、かつ技術者を大量育成する

    ・バースト射撃


    で対応出来るから問題ないといえば問題ないんだよね。


    しかも最近はRWSや対ドローンシステムとして更に重宝されてるらしいし、非火薬式銃火器が主流になるか「争い」の概念が忘れ去られるまで現役バリバリと思われる。

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:51:56

    >>28

    そもそも軽い銃だと反動制御できないし

    うるさかったり熱くなるのは連射する都合上だから変えようがないのん

    単発射撃のみでも音デカいしな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:54:08

    これでも私は知らなくてね、早速調べてみたよ
    その結果とんでもない代物ということが良く分かった
    発明した人はとんでもないっスね

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:54:24

    BARのコメント
    ワシは時代に置き去りにされているのに同期の機関銃どもは現役でリラックスできませんね

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:54:58

    >>33

    そういうのを無理に解決しようとするとOICWとかG11みたいなポンコツが生まれかねないんだよね

    なんやかんや妥協点が水準以上に纏まってるから今の栄華があると思ってんだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:55:06

    >>30

    無理矢理こじ付けるなら2100年代(76)では現役でも160年以降の本家時空では見られないから、戦前時点で既に主力から外れてて大して流通してなかった骨董品とかそういうポジションなんじゃないスかね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:55:52

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:56:53

    >>34

    嘘か真か知らないが現代においてあのおっさんの設計ミームを継がない銃は存在しないという識者もいる(弾丸含め

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:58:11

    >>36

    ウム…使う状況などを限定させることで安定した性能やメンテナンス性を維持してるのが偉いんだなァ

    歩兵などに持たせる携行火力?別の銃器でええやろという割り切りには好感しか持てない

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:58:58

    >>28

    そもそも車載や三脚で固定して設置する前提の機関銃が分解すれば歩兵3人で運搬できる時点で、重いから取り回しが悪いなんて難癖も邪魔ゴミできるんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:59:09

    >>21

    純粋にバカでかい運動エネルギーがあるから弾が長く真っ直ぐ飛ぶんだよね凄くない?


    まっ専門の狙撃銃に叶わないのは仕方ないんだけどね。

    そこでだ……12.7mmを使う狙撃銃(m82、tac-50など)を開発することにした。

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:00:46

    >>21

    もしかしてM2は滅茶苦茶連射できる対物ライフルなんじゃないスか?使ってる弾も同じだしなっ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:02:04

    >>34

    ちなみに45acpや12.7x99mm natoとかの弾薬もこの人の開発だし

    M1911などで採用されてるショートリコイルのティルトバレル形式は現代でもグロックやベレッタなど主要な拳銃に採用されてるが

    この人の設計なんだ満足か?

    ついでに今じゃ当たり前の実用拳銃のグリップ内でダブルカラムマガジンもこの人の設計なんだよね すごくない?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:02:19

    そこでだ
    AR15系を我がSIG(米)社の力で進化させたものを米軍に売りつけることにした
    これがうまくいった暁には重機関銃も含めて塗り替えてやりますよクククク…

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:03:14

    m2(の弾丸)か。

    時を経てカラシニコフと融合したぞ。


    We Fixed the AK-50


  • 47二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:03:32

    >>44

    銃の歴史はあの男以前とあの男以後で区切れるとお墨付きを与えている

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:03:51

    M2HBには致命的な弱点がある
    東側比でクッソ重いことや

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:06:23

    >>48

    待てよ、露助最新型のkordはそんなに重量変わんないんだぜ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:07:56

    軽機関銃で強いのって何すかね?
    最近義勇兵の話で分隊支援火器なら軽い方がいいって話を知ったんだあ
    やっぱ軽いpkpやrpkなタイプ?

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:08:32

    >>35

    バキバキッ我が名はFN FNAR。

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:09:59

    >>50

    MG3…

    いやっ聞いてほしくてね

    火力支援用途で5.56mmは心許ないと思ってんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:10:33

    >>49

    kord:25kg

    M2:40kg

    完敗っスね

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:11:45

    陸空海全てを経験した機関銃はそうそうないと思ってるのは…俺なんだっ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:12:05

    >>51

    無関係やないケーっ!

    3006弾を使わなきゃダメダメェ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:12:07

    >>6

    弾丸が重いということは空気抵抗によるブレが小さくなるということ

    火薬の威力が大きく弾速が速いということは遠くまで届くということ

    銃身が重く大きいということは発射時のブレが少ないということ


    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:12:54

    実は引き金がないんだよねパパ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:13:38

    >>57

    ウム…押し金なんだなぁ…

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:14:45

    あのターミネーターさんも手持ちで使ってないお墨付きを頂いている

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:16:30

    >>53

    ちなみにC国のQJZ-171は16kgらしいよ

    オトン…ほんまに大丈夫なんかな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:17:11

    そこでだ
    M2を4丁組み合わせた対空機銃を自走させることにした

    現場のコメント
    ヒャハハハ水平射撃で歩兵狩りしたれ
    おーっコイツはおしゃれやのう

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:26:16

    スレ画の神格化不要ッ!すべてのスペックにおいて上回るC国R国の機関銃を見習ったほうがいいっ!という意見がある一方で
    上にもあるようにスレ画時点で戦場での必要条件をすべて満たしているから今の世にこれ以上の抜本的な改良など必要あるか?という意見も根強いのんな

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:30:03

    >>62

    雑魚専クソ対テロ戦争なら兎も角ニアピアだと性能で負けてるのはハンデなんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:33:22

    >>62

    でM2より軽いC国銃やR国銃はどれだけ戦場で信頼されてるんです?

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:33:31

    俺は”後継が荼毘に付したから100年使われる予定”のm2重機関銃だ。
    そして俺は”大体同じ理由で約100年使われる予定”のb-52戦略爆撃機だ。
    ”何気に初期モデル生産開始は約半世紀前”m-1エイブラムス
    古いからと言って馬鹿にするのは……この”この高度はドローンだとキツいから未だに現役”のu-2高高度偵察機が許さないよ。

    ”米軍長期運用・フォー”そろい踏みか。

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:37:29

    >>64

    同じ重さで2挺運べるから信頼性も上です🖕

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:37:33

    半端な性能の機種転換を何度も行ってると生産ライン構築備蓄再整備再教育でアホほど金を取られるんや
    その額…500億ドル

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:02:39

    た…大変だぁっ 宇宙人が…宇宙人が超格安パワードスーツをばらまいていったぁっ


    よしじゃあ規格変更しないでM2を携行武器に改造しよう

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:57:07

    >>68

    なんでばら撒くのか教えてくれよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:42:19

    >>65

    傑作を超えた傑作が大量配備されてるから移行が死ぬほど面倒だし後継に求められるハードルも青天井なのは軍事の悲哀を感じますね

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:53:41

    本当に22世紀も使われてんじゃねぇかとおもってんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:55:47

    >>69

    さあね…ただ考察では宇宙じゃタダ同然の中古人型兵器と生物のいた惑星からしか採れない石灰岩1トンなら鮫トレなんじゃねぇかと言われてるのは確かだ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:02:31

    へーっブローニングってこんな昔からいるんだ
    おーっまたブローニングが革新的なことしてるやん
    ま…またブローニングが新しいシステムを構築したのか
    …ったくもう お前ひとりでどんだけ機関銃を進歩させるんだよえーーーーっ?

    ガニー軍曹のミリタリー大百科視聴時のワシの壮絶な感想である

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:05:30

    >>66

    ジャムったら別の銃に取り替えてるだけやないケーッ!!

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:06:38

    >>66

    すみません軽量化に成功したからって予備を持ち歩くのは本末転倒なのです

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:08:31

    もしかしてM2が古いんじゃなくてブローニングが作ったオーパーツだから現代でも更新できないんじゃないんスか?

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:13:38

    >>74

    >>75

    二丁同時射撃で火力倍増できてハッピーハッピーやんけ

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:19:39

    >>65

    えっU-2って現役なんですか

    ブラックバードが荼毘に付してセンチュリーシリーズがまだ生きてるなんて…こんなの納得できない

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:21:08

    >>77

    ボケーッ射手や装填手も2倍いるやろうがっ!それとも両手持ちさせてシュワちゃんみたいなこと兵士に要求するタイプ?

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:24:22

    >>1

    許せなかった…サバゲーでこれを使いたいのにメチャクチャ高額で買えないだなんて

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:06:30

    >>80

    この男は他の参加者をミンチにするつもりか…?

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:36:04

    >>78

    高高度偵察型無人機はコストがアホほどかかるしペイロードを多くしにくいから、

    長時間飛行出来て運用実績があって衛星より低空を飛べる(その分高解像度な写真が取れる)u-2が重宝されるんやでちったあリスペクトしてくれや。


    まっ軽量と失速速度が小さすぎる故に飛行時の安定性がチンカスな上に、ほぼ宇宙服な装備着ないと飛べないから色々大変なんだけどねグビッグビッ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:06:20

    派生型のm3とそのまた更に派生型(航空機搭載型)だと発射速度ほぼ倍までドーピングされてるってネタじゃなかったんですか。

    ガチだよ。弾数以外ミニガンより優秀だよ。

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:38:59

    >>65

    待てよ

    B-52は後継機自体は山ほど出てるからどちらかというと使い潰せる爆撃機としての役目を求められてる節があるんだぜ

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:40:30

    もしかしてあと10年は使われるタイプ?

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:52:36

    ワシらの孫の代まで使っててもま、なるわな…としか思わないんだ

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:00:49

    >>82

    ブラックバードが荼毘に付して👈トントン

    有人機が生きてる事自体には納得してるんですよ本山先生

    もしかしてブラックバードは軍内政治に殺されたって案外完全なホラでもないタイプ?

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:24:29

    某惑星だで触れたことあるけど空だと戦中の同じくらいの口径の機銃でSW国の13.2mmに継いで扱いやすいんだよね ブレダはんの12.7mmはカスや 陸でもすぐ弾切れするDshKと比べて長持ちするし狙いやすいのん

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:15:27

    全盛期のスタローンやシュワちゃんすら携行は大っぴらに控えたんだ

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:19:23

    >>61

    はわわお前はミートチョッパーこんなあだ名つく時点で撃たれた側はどんな状態になってたのかが想像つくんだよね酷くない?

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:30:43

    >>87

    すいませんブラックバードは飛ばすのにアホほど準備する必要がある上に機体にわざわざ隙間空けてるから高温状態になるまで燃料撒き散らし続けるんだよね凄くない?

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:36:02

    >>88

    アプデの度に豆鉄砲からレーザーカッターになったり火炎放射器になったり性能ブレブレな印象が強いんだよね

    やっぱ20mmが一番やでっなっ

    イスパノ最高

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:06:54

    >>65

    それじゃあダメだ

    アーレイ・バークも入れろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています