- 1◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 10:18:18
- 2◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 10:30:56
四人目の嫁ちゃんについて
名前: 宇髄 忍(しのぶ)
性別: 女
年齢: 13歳(鬼殺隊歴: 7年)
身長: 196cm(まだ成長中)(元々多柄で成長の早い血筋)
体格: 上たわわ/下控えめ
見た目: 茶髪のボブ~ミディアムボブ(ヘアアレンジなし)、赤い目
好物: みつ豆
職業: くノ一兼鬼殺隊隊士(階級: 丁)
戦績: 鬼39体討伐(遊郭編まで)、うち一体は下弦の肆
呼吸: 音(日輪刀と携行方法も音柱と同じ)
隊服: 恋柱と同じ
入隊経緯: 宇髄天元の育手に才能を見込まれて天元と一緒に選別に送り出された
性格(低いほどおっとり、高いほどツンツン): 52
一人称: 私
口数(高いほどお喋り、20で冨岡さん級): 24
鬼への殺意: 98(鬼を斬るのが大好き)
コミュ力: 70
スペック(初期値MAX100、80で柱級)
敏捷: 52
筋力: 65
剣技: 93
頭の良さ: 78 - 3◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 10:33:01
プロフィールの続き
備考
・鬼殺隊入隊当初に天元から貰った額当てを首に付けている
・キメツ学園では中等部一年だが高身長と無口さから初対面で怖がられることが多い
・鬼への殺意98にも関わらず遊郭編前時点で禰豆子と良好な仲だったのはその時点で禰豆子が鬼であることに気づいていなかったから
・元々天元の嫁のスペア的立ち位置だったが里抜けの際に彼女も連れ出された
・担当の鎹鴉はオシャレボーイ
・主な家事では一番が洗濯、次いで炊事が得意
・恋柱仕様隊服は前田まさおの説得で着せられた
・↑初めて出会った着た時の宇髄家の反応は概ね賛否両論(天元、まきをはそこまで悪く思っていない)
・無一郎曰く鷺っぽいらしい
・恋柱レベルの健啖家
・育手のもとにいた頃は他の嫁たちと一緒に家事をしていた - 4◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 11:09:58
これまでのあらすじ
宇髄天元の四人目の妻である忍(しのぶ)は弱冠13歳のくノ一にして音の呼吸を操る鬼殺隊隊士であった。
遊郭での戦いを終え、刀鍛冶の里に向かった忍。
そこで温泉に入ったり隊士たちと交流したりしていた忍だったが、仲良しの恋柱に里に隠された秘密の武器の存在について知らされ、偶然会った霞柱(初対面)と一日探して何も見つからなかったり後から来た炭治郎(マブダチ)と探して縁壱零式のそばに居た小鉄少年と出会ったりした。
自分の乏しい才能と責務に悩む小鉄に炭治郎と忍は二人で励ましと説得を試み成功したが、小鉄の3時間にわたる整備によって縁壱零式は原作比で大幅に性能強化された。
最初に挑んだ炭治郎は何と初回で突破、実はムキムキ炭治郎だったことが分かったので透き通る世界をこの時点で習得。続いて霞柱も二日で攻略した。
一方最後に挑戦することになった忍は30回挑んでも攻略できず、落ち込んでネガティブモードに陥ってしまう。
今度は忍を炭治郎と小鉄が励ますことになり、その中で炭治郎が鬼殺隊に入った当初の初心を思い出すように言う。
忍は鬼殺隊に入るまでの記憶を思い出し始めた。
天元たちと同じ忍の里に生まれた忍は、体の成長が早い体質故に5歳より前から忍としての訓練を受け、任務も与えられていた。当時の彼女の心は空っぽで、任務中に姉が自分を庇って死んでも何も感じなかった。
そんな状態の彼女を連れて天元は自分の嫁三人と共に里を抜け、程なくして産屋敷耀哉に拾われて鬼殺隊に入るという道を提案された。産屋敷に紹介された優秀な育手(オネェ)のもとに五人で身を寄せ、当初は天元のみが指導を受けていた。その間に忍は徐々に人の心が形作られ、天元様たちと同じように鬼と戦って罪を償いたいと考えるようになり、少し前まで空っぽだったのが嘘のように駄々を捏ねて結局忍も天元と一緒に鬼狩りになるための鍛練を受けることになった。
そして厳しい鍛練を乗り越え、天元とふたりで最終選別の会場に向かっていた忍は、道すがら天元に話しかけられる。 - 5◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 11:11:51
日の出の頃、天元様と私は育手の方とお嫁さん方に見送られて最終選別会場へ向かった。
1. 会場までの移動中、私たちは終始静かだった。
2. 天元「なあ、忍」
3. 忍「あの、天元様」
dice1d3=2 (2)
↑ここから再開します
- 6◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 11:13:02
二人で歩く道すがら、不意に天元様が話しかけてきた。
天元「なあ、忍」
1. お前はどうしてここまでして鬼狩りになりたいんだ?
2. お前にとって俺は頼れない男か?
3. ……一人で、本当に大丈夫か
dice1d3=2 (2)
- 7◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 11:14:48
~ここで本編とは関係ないお知らせとお願い~
スレ主は規制で23時or24時~翌8時まで書き込めないことが多いので22時以降に書き込みがない場合は保守などしていただけると幸いです - 8◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 12:39:45
天元「お前にとって、俺は頼れない男か?」
藤襲山までの道程を行く半ば、絶えて人気のないあぜ道を渡る時に、天元様は言った。
三歩後ろを歩いていた私に天元様の表情は見えなかった。
しかしその言葉は、二人きりという状況になって初めてぽろりと零れたような、天元様の心の陰にある柔らかいところが表れたような雰囲気を帯びていた。
私は
1. 「天元様が一緒だから私は鬼狩りになろうと思ったのです」
2. 「天元様が頼れない、と言うより私が人に頼ろうと思っていないのです」
3. 「いえ、そんなことはないのですが…天元様は、寂しいのですか?」
dice1d3=1 (1)
と答えた
- 9◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 13:41:29
忍「私が鬼狩りを目指したのも、最終選別の日まで来られたのも、天元様がそばに居たからです。私一人ではきっと、鬼狩りの道は選べなかったと思います」
天元「…ははっ、そうか。忍の中で俺はそんな風にいられているか」
私の答えを聞いた天元様は少し雰囲気を明るくした様子だった。
天元「変なこと聞いちまったな、さっさと忘れてくれ」
そう言って振り返り、私の頭を撫でてくれた。
1. 天元「…死ぬんじゃねえぞ」
2. 忍「天元様、どうか7日間ご無事に」
3. 天元「俺がいなくてもちゃんと7日間一人で寝られるか?」
dice1d3=2 (2)
- 10◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 13:43:27
- 11◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 19:25:38
忍「天元様、どうか7日間ご無事で。絶対に生きて皆のもとに帰りましょう」
天元「…俺もそう言おうと思ってたところだ」
そう言い合って、再び会場へ足を進めた。
1-9. そうして、無事に選別会場へ辿り着いた。
10. 道すがら、想定外の出来事が起こった。
dice1d10=1 (1)
- 12◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 20:03:35
夜には恙無く選別会場に辿り着き、天元様と私は他の参加者と共に開始を待った。
会場には案内役として
1. 隠の方
2. 産屋敷耀哉様とあまね様
dice1d2=2 (2)
がいらっしゃった。
- 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:59:26
挨拶に来た私たちの姿を認めると、耀哉様は優しく微笑まれ、隣で奥方のあまね様が会釈された。
耀哉様は抜け忍というはぐれ者の私たちを拾って下さり、鬼殺隊に入るために育手まで紹介してくださった、我々にとっては恩人と言える方だ。
耀哉「君たちが来るのを待っていたよ。天元…そして忍。正式に我が子となることを期待しているよ」
天元・忍「お心遣いありがとうございます。ご期待に添えるよう全力を尽くします」
二人並んでの挨拶を終え、やがて最終選別開始の時がやってきた。
結論から言うと、天元様と離れてそれぞれで挑んだ選別は
1. 傷一つなく終えた
2-3. ちょっと怪我したくらいで済んだ
4-5. 危うい局面があった
6. +↑途中死にかけた
dice1d6=2 (2)
- 14◆iS7sBUr3m.25/10/11(土) 23:33:08
育手の方に約一年きっちり技術を仕込んでいただいたおかげもあって、最終選別でも鬼に問題なく対処することが出来た。
鬼に遅れを取って少し傷を負ってしまったこともあったものの、応急処置で対処出来る程度のものだった。
そして最終日の夜を越えて、朝日の差し込む集合場所に天元様を見つけた時の気持ちは言葉に表せないほどのものだった。
その後、また会場にいらっしゃっていた耀哉様から説明を受け、鋼を選んだり階級を手の甲に示すための細工を施していただいたりと必要な手続きを済ませた。
それから改めて二人で再会を喜んだ。
1. 天元「…ちゃんと生き残れたな、二人とも」
2. 忍「これで…私たち、鬼殺隊になれるんですね」
3. 天元「生きてて何よりだが…怪我してるじゃねえか。大丈夫か?痛みは?」
dice1d3=1 (1)
本日はここまでです
見ていただきありがとうございました
- 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:30:27
ほし
- 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:01:28
保守
- 17◆iS7sBUr3m.25/10/12(日) 09:09:16
再開します
数日ぶりのおまけ
忍は全集中の呼吸・常中は
1. 出来る(自力で習得)
2-4. 出来る(天元様に教えてもらった)
5-7. 習ったけどまだ完全にはできない
8. 常中って何…?
dice1d8=7 (7)
- 18◆iS7sBUr3m.25/10/12(日) 13:11:58
まだ常中完全習得はしていないようです
どこかで習得イベントを入れてもいいかもしれません
天元「ちゃんと7日間生き残れたな…二人とも」
忍「はい、鬼殺隊として胸を張って皆のところに帰れますね」
天元様と喜びを分かち合う時、私は
1. 初めて笑顔を見せられた。
2. 跳ねて天元様と手のひらを叩き合わせた。
3. 互いに頷き合った。
dice1d3=2 (2)
- 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:17:54
保守
- 20◆iS7sBUr3m.25/10/12(日) 22:17:16
私が諸手を掲げて「天元様」と呼ぶと、天元様も察して両手のひらを出してくれたので、そこへ跳び上がって手を叩き合った。
朝日が差し込む集合場所にぱぁんと拍手の音が軽やかに響き渡ったのだった。
それから、私たちは帰路についた。
1. 二人で帰り道を歩いている時、天元様が話しかけてきた。
2. 皆が待つ育手の方の家に帰り、無事鬼殺隊の仲間入りをしたことの報告と感謝を行った。
dice1d2=1 (1)
- 21◆iS7sBUr3m.25/10/12(日) 23:38:24
帰り道を行く途中、天元様が私に話しかけてきた。
1. 鬼殺隊で、お前はどう戦っていきたい?
2. 忍、実際に鬼と戦ってみてお前はどう感じた?
3. 今、俺独自の呼吸を編み出そうと考えているんだが…
dice1d3=2 (2)
本日はここまでです
見ていただきありがとうございました
- 22◆iS7sBUr3m.25/10/13(月) 08:15:32
再開します
おまけ
忍の趣味・特技は
1. とんぼ玉作り
2. 落語鑑賞
3. 秘湯巡り
4. 和楽器演奏
(1. 尺八 2. 琴 3. 笛 4. 琵琶 5. 三味線 6. 太鼓 7. 法螺貝!? dice1d7=5 (5) )
5. 食道楽
dice1d5=2 (2)
だそうです