実際に使われたワンオフ機か

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:33:50

    大体悲惨だぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:36:07

    同型艦がないのってそういうことだよねパパ
    米独は高圧缶がデフォなのになあ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:36:32

    島風聞いたことがあります独自規格多すぎてろくに整備できず戦闘機の機関銃で撃沈したと

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:41:52

    結構有名な作戦に参加してるんスね島風って

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 10:46:09

    アメリカに島風と似たようなグリットレイ級がいるけどあっちは一応量産されてるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:17:59

    >>3

    リアルのワンオフを実戦で使うと普通こうなるよねパパ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:00:53

    ウム…戦いは数なんだなァ…

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:15:12

    リアルだと当たり前だけどワンオフ機ほとんどないんだよね少数生産されてまともに使えたやつがほとんどいなかったみたいなのならちらほらあるんスけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:19:37

    待てよR国の試作戦車はモスクワの戦いでめちゃくちゃ使われたんだぜ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:22:19

    >>9

    SU-100Yやん惑星wotで元気しとん

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:23:45

    整備性と協調性が荼毘に付すんだよ
    お前のためだけにパーツ用意してられないんだよバカヤロー

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:23:49

    理想のワンオフ機とはこうっ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:24:19

    大量生産品すげえ多く作られたものほどクオリティがドンドン高くなるし
    ちなみにワンオフ機とは言えないけど米軍の戦闘機のコクピットをパイロット一人一人の体系・体格に合わせて座席等を細かく調整できるようにしたら事故が大幅に減ったとかはあるらしいよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:25:53

    使い捨て前提ならともかく少数生産でもいいからある程度数がないとやってられないと思われる

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:27:12

    ワンオフ機か
    最初から量産する予定の無かった奴と同型機がポシャった奴の二通りあるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:28:56

    軍艦はわりと普通に活躍したワンオフ艦がけっこうあった気がするんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:29:02

    ワンオフ機で結果出せるのはレースの世界くらいッス

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:30:04

    F1カー…聞いています
    ワンオフであることは間違いないがタイヤなどは共通規格を用いるため独自に小径タイヤを用いたりすると供給や品質の問題で荼毘に付すと

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:30:34

    ちなみに島風は16隻作る予定がなんやかんやでぽしゃった結果らしいよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:31:31

    >>12

    おーっ あの時点では量産計画が荼毘に伏して正解だった艦やん 元気しとん?


    艦載原子炉8機打ちとかやってるせいで廃棄コストが滅茶苦茶高くなったんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:32:53

    ガンダムみたいな「量産機より性能がいい試作機」は存在するのか教えてくれよ
    仮に存在してても規格の問題で実戦に投入されるのはあり得ないんじゃねえかと思ってんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:33:46

    >>16

    うーん 大型艦なら作るのに手間と金がかかる分ちゃんとメンテとかもして貰えるから仕方ない 本当に仕方ない

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:36:22

    >>21

    それこそスレ画の島風なのんまぁ戦局的にやりたいことができたかは微妙なんやけどなブヘヘヘヘ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:38:24

    >>21

    嘘か真かは知らないがYF-23はF-22ラプターよりも高性能だったという科学者もいる

    まあ整備性やらなんやらでコンペ負けしたみたいなんやけどなブヘヘ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:39:08

    進水した時には既にぜかましのコンセプトの水雷戦が時代遅れになってたから仕方ない 本当に仕方ない
    まあ白兵雷撃戦を時代遅れにしたのは当の帝国軍なんやけどなブヘヘヘ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:39:37

    というか旧海軍の空母はワンオフばっかりっスね
    まあ震災や軍縮条約の煽りを受けた結果なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:42:41

    ワンオフなのは赤加賀くらいですね…🥯
    飛龍は蒼龍作ってるうちに手狭だから企画を変えてもう少し大きくしよう されただけじゃなかったっス か

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:43:03

    スレ画の話ししてるとそろそろあの界隈の人間がエロ衣装がどうのこうのであのキャラの絵を貼って別のソシャゲを愚弄しはじめるよねパパ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:45:39

    >>27

    鳳翔・龍驤・大鳳「いやちょっと待てよ」

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:49:10

    空母に関しては発展途上の分野だったし3段甲板とかイカレ技法や戦艦や商船からの転用もあったからそこまで規格定まってなかったのは仕方ねえと思ってんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 12:56:55

    普通に一隻だけ作られたやつ
    二隻目以降が計画中止になったやつ
    同型艦のつもりが仕様変更で別物になったやつ
    余った艦や砲の使い回しで再現不可能なやつ
    そして俺だ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:03:18

    整備士…勝利の修理を頼む
    あーパーツもうねぇよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:05:01

    軍艦自体試作ができなくて同じ型式でも違いが発生しやすいから全部ワンオフなんじゃないんですか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:36:20

    >>21

    Myasishchev M-55 - Wikipediaen.wikipedia.org

    Tsybin RSR - Wikipediaen.wikipedia.org

    こういう概念実証機なら探せばあるんじゃないすか?

    M-55が750キロで飛べるのに対してツァビンは2800キロで飛べはするんだよね

    量産されなかったのはおおっ…うん…

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:47:07
    sukhoi.masdf.com

    実験機から量産機へ成り上がったのはsu-27すかね

    まあ試作時代はゴミを超えたゴミで高性能とは全く言えないものだったらしいが…

スレッドは10/11 23:47頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。