オカグビラ・・・

  • 1クレナイ ガイ25/10/11(土) 15:04:18

    グビラが地底環境で適応するために進化したと推測されている古代地底獣


    地球を潜っての不意打ちなどを得意とする怪獣でもある


    スーツはウルトラマンサーガで新造されたグビラのスーツの改造


    背景や生態を変えた新しい怪獣として登場させることとなったため、スーツの色を茶色味がかったものにし頭部の方にもいぼが追加されている


    シンガポールの新たな力ではスーツはオカグビラのままだが原種のグビラとして登場している


    アークの代でオカグビラとして再登場後はオメガで元の色に変更され、原種のグビラとして再登場している


    各方面では割と評判が良かったと言われているオカグビラ


    13年、お疲れ様です

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:30:34

    まさかオカグビラから普通のやつに戻るとは思わなかったな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 15:59:27

    オカグビラの登場はトリガーとアークの2回だけか

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:04:26

    まぁ「ドリルのついた生物」と聞いたら海棲より陸棲の方がすんなり受け入れられるしね>オカグビラ

    むしろ原種に戻されたのが驚きだった

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:20:26

    戻されたことで白い部分がだいぶ綺麗になった感じがする

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:23:59

    原種には戻ったけどイボはそのままか

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:31:00

    跳躍力もあるから真面目に原種グビラよりも進化してるよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:05:42

    これからはイボ付きノーマルグビラとして出番増えるのかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:10:35

    わざわざ原種に戻す必要あったんだろうか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:32:42

    潮吹きが出来なくなった代わりにパワーが向上した感じなのよねオカグビラ
    原種グビラは潮吹きによる攻撃が強みとオメガで描写されたし

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:33:45

    >>9

    潮吹き攻撃するのにはクジラっぽいイメージの原種の方がいいって思ったのかな?

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:37:24

    製作陣にとってもグビラは愛着が強そうではある

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:39:25

    というかカワイイよね、グビラ

    人食うけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:51:59

    保守

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:53:02

    今更ながら、何でそんだけ知っててガイアとアグルは知らなかったんだガイさん…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:02:20

    愛されキャラとしてお馴染みになってる部分もあって形が面白いと言われるくらいにはグビラは気に入られてるみたいだからな
    それもあって倒す展開をあんまりやらないのかもしれんけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています