理想の前作主人公を教えてほしい

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:13:48

    ちなみに画像は最近自分の中で理想の過去作主人公1位に躍り出た
    ゴーストフィクサーズの志村時生

    正確には前作主人公じゃなくて過去作主人公だけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:47:26

    承太郎とジョセフ
    出張りすぎず噛ませにもならず丁度良い塩梅の前作主人公の立ち位置だと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:08:29

    アバン先生(正確に言うと前作ないけど)

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:11:06

    漫画だけ?
    ゲームも有りなら、グローランサーⅡに登場した一作目の主人公がいい感じだったと思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:37:32

    乙骨
    本編でもキャラを崩さずに敵に回りかねない塩梅の話の流れは神がかってた

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:56:57

    >>5

    乙骨は嫌いじゃないけど前作主人公って立ち位置で考えたら出しゃばりすぎだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:23:16

    >>4

    ゲームもアリで

    グローランサーやったことないけどゲームならポケモンシリーズのレッドが味があっていい

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:24:07

    前作主人公じゃないのに名前あげるやーつ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:30:23

    ラーメン発見伝の藤本くん
    最終回で主人公である万能の料理の天才をラーメンに導いた存在ということが明かされる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:30:33

    >>6

    五条に命を救われた教え子っていう共通の立ち位置と性格的な噛み合いの良さ

    あと虎杖が主人公としてキャラの主張が強いタイプじゃないからこそ成立したバランスだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:56:35

    シン・アスカ(機動戦士ガンダムSEED FREEDOM)
    前作主人公にも関わらず頼れるポジションではない珍しいキャラ
    主人公のメインストーリーにはほとんど関わらないものの最終局面では凄まじい強さを見せつける

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:37:50

    ペルソナ1、2の主人公
    1は名無しで=プレイヤー的な感じのいわゆる「無口主人公」。2にはかつてのパーティメンバーも出てくるんだけどその中の一人で主人公を好きだった女の子の前に偽物が現れて精神を抉ってくる形で出てくるが、EDでは一事件(ストーリー)終わったあとその前作メンバーが集まってるところに本物の前作主人公が帰って来て皆にあったかく迎えられる姿が流れるのはかつて無口主人公の扱いとしてほっこりした

    2は「罪」、続編の「罰」の2タイトルで主人公交代して最初の「罪」主人公時は無口主人公だったんだけど罰で最初の方は謎めいた動きしてどうなってるんだっていう楽しみとラストのマジか…でしばらく呆然となるのがほんと好きだった

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:59:12

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:02:24

    >>1

    これで40超えてんだっけこの人

    そのあたりの設定もなんかこう、少年誌の第一線じゃないです的な意味でリアルだ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:07:35

    神さまの言うとおりの高畑瞬とか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:22:14

    >>9

    本人の見えないとこでハゲが素直に褒めてるのほんと好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:23:29

    >>1

    志村先生は本体スペックは最強になってて現主人公たちの指導役になるけど

    異能力は世界を守るためにずっと使用し続けてるせいで普段使い出来ないってのがいいバランスだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:57:41

    >>4

    ちょっとニヒルというかクール?で落ち着いたお兄さんって感じでいいよな

    ボスとの問答の「俺は世界を救っただなんて思っちゃいない、ただ大切な人達を守りたかっただけだ」とか王道ど真ん中で好き

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:18:20

    >>11

    ディスティニーの時のキラは理想の前作主人公って言い難いけど

    フリーダムの時のシンは本当に頼りになる良いキャラだった

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:47:25

    もし特撮が有りなら、宇宙刑事シャリバンの宇宙刑事ギャバン(右)
    ずっと隊長として後方からの指揮官に収まってたけど、終盤では前線に出て、ラスボスとの決戦ではシャリバンと力を合わせた

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:51:00

    鋼鉄神ジーグの司馬宙
    50年の時間を稼ぐのと引き換えに敵に捕らわれてたが、最終決戦には参戦して新旧のジークが大暴れした

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:56:19

    vs騎士ラムネ&40炎の漫画版の二代目ラムネス

    アニメ版では中盤で石化して退場したが、漫画版は前半こそ影が薄かったが、終盤で大活躍
    その上で三代目である息子に最後の締めを任せた

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:20:38

    >>20

    そこまでは主人公食わないように絶対変身させず、終盤も終盤にやっと変身させ

    ヒーロー2人揃ったことがラスボス打倒の鍵になる完璧な布陣

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:31:43

    GOの円堂守
    サッカーバカさは残しつつも大人らしい思慮深さもあり監督として新主人公の松風天馬たちに答えを言わずにヒントを与えて成長させている

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:15:55

    クロスボーンガンダムのゴーストに置けるトビア
    続編主人公を導く兄貴分やりつつ正体隠してるせいで実の娘との事で悩む父としての姿も見せてくれた
    終盤ラスボスと戦うが性能差や不調もあり機体を縦に真っ二つにされ敗れるも
    コアファイターで脱出して生存し続編主人公に後を託した

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:55:02

    >>11

    言われてみると主人公が自分の因縁を片付けている間にその仲間と協力して手が回らなかった問題を解決しているって理想的な前作主人公みたいな動きしてんな…

    勿論同じ組織なんだから役割分担して活躍するのは当然って言われたらそうなんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:22:50

    >>10

    そうだな

    乙骨と虎杖は全くキャラ被り無しで、W主人公として役割も喧嘩せずに、各々の個性で最後まで任務を遂行していたところもバランス取れてると思った

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:28:13

    エリーのアトリエのマリー(マルローネ)
    エリーの命の恩人で憧れの人。原作ゲームでは彼女に再会するのが最大の目標だが攻略本なしでは至難の業
    あの落ちこぼれのポンコツがこんな立派な大人に…と感慨にふけざるを得ない

    画像はキャラデザ担当の山形伊左衛門直々のコミカライズ作品である「エリーのアトリエ 南からの留学生」より

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています