- 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:17:56
- 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:22:58
- 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:31:46
戦国時代「…」
- 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:35:57
- 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:38:22
普通なら鳥羽伏見から第二ラウンドスタートだから
やっぱり慶喜は勲一等超えた勲零等よ - 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:39:04
フランスは何かグダグダしてる時期多くない?
- 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:46:29
中学生ぼく「なんでこいつら尊王攘夷同士で争ってんの?」
これ義務教育レベルだと教えてないだろ - 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:20:14
- 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:21:17
黒船襲来前の関東の治安末期だから盤石とも言い難くないかな?
- 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:21:52
幕末〜明治維新には近代化RTA走者が居たと言われているからな…
- 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:24:25
- 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:24:51
そこをさらに天狗党が暴れまわって…
- 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:28:44
幕府の末期で幕末なんだからそら短いよ
- 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:29:37
フランスが幕府に肩入れして武器を融通してたって話、あれ微妙に違うらしいな
修好通商条約を交わしたはいいが輸出できるものが武器と船くらいしかなかったらしい
(おフランスゆえに主要な輸出品目は当時の日本では受けるわけもないワインと洋服) - 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:31:34
- 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:35:17
当時はヨーロッパ中の蚕が死に絶えてどこの国も主要産業だった養蚕業がやべーんじゃなかったか
おカネは無さそうではある - 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:36:48
幕末がぐだぐだして爆速で終わらなかったら植民地コースだったってマジ?
- 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:43:37
- 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:45:37
- 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:47:29
江戸時代も後半は結構一揆起きまくってたし…幕府続いてたかと言うと怪しい…
- 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:48:13
幕府も倒れるべくして倒れた状況だからな
- 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:49:24
どこぞの政党もそうだが政権があまりにも長く続くと絶対に腐敗するからね…
政権を切り離して皇室を存続させた我が祖国は偉大ですわ - 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:53:20
- 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:03:02
- 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:25:38
ぐだぐだになってたら当時の清〜民国パターンになってたのかね
- 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:28:06
当時の情報伝達速度考えると中心にいた人物たちですら持ってる情報量もちがったろうし常に最新の情報で動けたわけじゃないだろうからすごいわ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:28:16
20代くらいで軍隊率いたり外国と交渉してる人間がゴロゴロいるのがすげーなと思う
いくら平均年齢今より低いとはいえ - 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:30:59
だんドーン読んでるけど津島=動物的な蛮族って思ってたらみんな頭良くて人間として残酷で驚いたんだよね
- 29二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:46:34
- 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:11:30
- 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:17:01
- 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:25:57
この時期の幕府は有能な人材もいるし抜擢する度量もあるんだけど
その前の幕府の負債が大きすぎてどうにもならんのです
なので負債の原因たる一橋と水戸が嫌われるわけですね
なんだぁ?この水戸出身で一橋に養子にはいったヤツは? - 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:28:20
- 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:29:22
墓の中から政治は出来ないし
- 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:31:17
ひょっとして安政の大獄とか桜田門外の変とかもライブ感なんか?
- 36二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:35:00
- 37二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:35:53
お家断絶が身近にあった分
生存戦略の能力がズバ抜けてる - 38二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:38:36
- 39二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:46:14
- 40二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:48:47
今の日本だと政治家になる気にならず好き勝手やってる有能がこの時代だとみんなやる気になった結果なんやろなあ…
- 41二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:50:10
- 42二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:51:56
- 43二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:54:54
- 44二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:01:22
- 45二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:29:41
ちなみに京都の一会桑で一番暗躍してたのは一じゃなくて会や
会が幕府と朝廷の間に立って、幕府から上がってくる情報を
忖度した上で朝廷に報告してたというわけよ
ほんで薩摩がそれにお切れになる - 46二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:35:28
- 47二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:36:30
- 48二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:43:12
- 49二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:46:02
大塩の乱から大政奉還まで30年、外患無しでもこのくらいで滅びるような気もする
米しか支配してない、支配出来ないから経済成長の結果として幕府が滅びるのは必然という話もある - 50二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:46:17
- 51二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:46:58
- 52二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:48:47
楚漢戦争と幕末はペース早すぎて色々感覚狂うわ
濃密な時代だ - 53二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:50:43
どっちも一つの時代ってよりは時代の終わりを切り取ったものだからな(密度が濃すぎるからこそ特別に名称がついてるってのもあるけど)
- 54二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:51:58
- 55二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:10:23
- 56二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:14:19
討幕より廃藩置県が凄いと思うわ
幕末だとまだそれぞれが一つの国みたいなもんだったのにたった数年で全部無くなることある? - 57二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:19:56
滅びる速さなら鎌倉の幕末が最速じゃね
しっかりした新体制が整うまで、なら明治維新が最速だけど - 58二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:23:05
天狗党の乱とかいうマジで誰も得しないどころか結末が「そして誰もいなくなった」な事件
- 59二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:39:54
- 60二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:06:20
- 61二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:08:58
天皇不可侵は平成以降のイメージやろ
昭和は右がキレ散らかしてただけで普通に皇室批判もあった
うまいこと天皇と政治を切り離した平成天皇の手腕がすごい - 62二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:23:52
- 63二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:25:04
- 64二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:26:37
財政難で苦しんでいた藩も少なくなかったから大名の立場を手放したかった人も案外多かったのかも
- 65二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:30:48
- 66二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:31:06
華族になって国政に口出しは出来たからね
- 67二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:33:27
申し訳ないが上皇陛下はまだ崩御されてないから平成天皇呼びはNG
- 68二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:46:21
教科書の内容が嘘ついてる訳ではないけど歴史知るごとに当時の欧米も結構ギリギリだし(国家の権威示すために当たり前だけど)割と良い面だけ日本に見せてたな…ってなる
- 69二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:30:38
幕府の処罰は当たり前ではあるんだよね
他藩でも禁門後に尊攘派を処刑しまくってるし
問題は水戸藩内での対応で、天狗党参加者だけでなく天狗党弾圧側も農民にがっつり関わらせちゃったのとその天狗党関係者の母嫁娘も処刑しちゃったのが他とは違うところ、その後の報復含め内ゲバのレベルが他藩に比べると本当にえげつない
- 70二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:32:54
- 71二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:38:41
天皇制の良いとこだよな
建前上みんな天皇の家来で同僚だから「文句あるならてめえがやれ」で仕事ぶん投げられるしその後は一緒に天皇に仕える同僚だから少なくとも天皇に従う姿勢見せたらあんまり苛烈なことはできない - 72二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:18:47
中世〜近世だと舐められたら殺すことで体面を保つ価値観だし殺すための武力を自前で用意できない天皇はまあ軽んじられるか
- 73二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:22:01
大政奉還後に徳川を潰そうとする強硬派は同じ尊王派穏健派からのじゃあ全大名がそうするべきだ、徳川のみを標的にするのは筋が通らんされてるからね
- 74二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:11:06
「幕府(異国の強さを知ってる)は異国人なんて追い払えー!!」って言いながら勝手に異国と戦争起こして、異国人の強さを知ったら今度は「異国の力を借りて幕府を打ち倒せー!!」って方針転換するからな
ライブ感しかねぇよ!!
- 75二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:25:39
そこは幕府の外交方針が短期間で変わりまくったのもあるし・・・
なにかと過激な斉昭公も言ってたけどロシアの要求は叩き出してアメリカの脅しに屈するとか駄目じゃんって正論すぎる
普通に不誠実に尽きるかつ情けないでしょ武家政権として
現実的に江戸湾押さえられたら死ぬってのはあるけど - 76二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:28:33
まあ征夷大将軍なのに夷狄打ち払えないんじゃお前ら何のためにいるの?って言われるのは仕方ない
- 77二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:29:18
長井と対立した藩首脳部の周布政之助とか桂小五郎とかも開国自体は必要だと思ってるんだよね
だからこそ伊藤博文とかいわゆる長州ファイブをイギリスに留学させたりしてるわけだし
この辺は実は中央政治に乗り出すための方策として朝廷の意向に沿いやすいのはどちらか、という側面が大きかったりする
- 78二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:36:26
幕末に活躍した偉人は大抵ライブ感満載よ
堅実なものの見方してた人は大体あれ - 79二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:49:50
- 80二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:08:26
割と桜田門外の変は致命傷だったと思うわ
あんな分かりやすく幕府の威信失墜させるんだもん
失敗してたらあと10年か20年くらいは幕府保ったと思う - 81 cinefuk25/10/12(日) 23:13:16
薩摩の生命を安売りするカルチャーが、明治政府〜大日本帝国に継承されたのが、皇軍の人名軽視に繋がった。コメント欄で勇ましいこと言う奴も「おれは死ぬ役じゃないから」と言ってのけるタイプ。祖父らの無念を知れ
- 82二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:18:06
- 83二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:22:36
桜田門外の変以降、幕府も朝廷の顔を立てないとやっていけない感じになっちゃったしねぇ
政局の中心も京都に移って一会桑ら京都の幕閣>>江戸在住の幕閣みたいなパワーバランスになるありさまだし間違いなくターニングポイントだよね
- 84二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:24:42
殺されただけならまだしも首取られて逃げられるとかイメージ最悪だからな
これで幕府とか怖くないわってなってもおかしくない