創作してる人総合雑談スレ38

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:32:40

    ちょっとした相談、進捗報告や軽いつぶやきなど

    小説、絵、漫画、音楽、ゲーム、動画制作なんでもok

    作品を乗せてもok

    次スレは>>190を踏んだ人が立ててください 無理なら宣言をしてください

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:33:57
  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:35:04

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:42:03

    おつ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:46:33

    サンクス

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:55:46

    たておつ保守

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:19:44

    保守

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:26:45

    保守

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:57:59

    保守

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:03:42

    乙です

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:03:56

    二次創作の話でもいいのかな
    カップリングものの二次創作で、原作で特別に容姿が良い、悪いみたいな言及がないキャラクターを扱う場合って容姿の形容(特に褒める方向)はどれくらいまでしていいものなんだろう

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:15:39

    好きなようにしたらいい
    分かる…ってなるかうげ…なんか詳細すぎてキモイ…と思うかなんて書き手は100%はコントロールできない
    詳細に書く≒スローモーション的にじっくり映すってのをどう捉えるか((カップリング)キャラの視点で描写なら特に)気をつける程度じゃないかな
    一次なら容姿も何も知られてないはずだから詳細に描写しないと知ってもらえないけど二次なら容姿は知られてるはずだから"あえて"書く側面が大きいかと
    好きにやったらいいと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:18:49

    >>12

    蛇足だけど

    ()の中については「このキャラそんなにじっくり見るのか?」とか「キャラの語彙として適切か?」とかそういう面のこと

    カップリングもの二次なんて大なり小なりご都合恋愛フィルターかけてキャラを絡ませるものだから褒め褒めポエミーでもまあ二次創作だし、にはなる

    個々人の解釈違いに配慮しなきゃ…は無理ゲー

    書き手の好きにするしかない

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:23:53

    言及されてる対象の人物が「亜麻色の髪」だったとしても
    それを見てるのが教養も知識も語彙もないヤンキーならそうと言い表せはしない(なんでお前がそれ知ってんの?って違和感の元)みたいな
    客観的な第三者視点ならいける

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:23:11

    推しの二次創作する時なんていくらでも賛美してええねん

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:33:27

    しばらく書けてなかったけど今日は5000字書けた
    習慣的に書けたらいいなあ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:35:57

    萌えじゃなくて推しが必死に足掻いてる姿が好きなんだけども
    やはり中々需要がないのだろうか

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:59:30

    >>17

    わからんでもないが原作じゃない二次創作でそういう姿を描こうとすると

    どうしても無から困難を与えるわけだから人を選ぶよなと思う

    わざわざイジメてるって映るかもしれないし場合によってはヘイトに受け取られるかもしれん

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:45:23

    盾乙

    艱難辛苦や苦難なんかは『乗り越えた先』を示唆するのも大切だと思う
    苦しい修行を乗り越えたり、敵のムリゲーなギミックに対応するのは、その先に栄光があると分かるから
    逆に「乗り越えられない」「乗り越えても無限に続く」「乗り越えても何の意味も無い」ようなものは単なるイジメになりかねない

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:58:55

    保守

    題材にもよるけど、推しを見に来たのに作者(の「ぐへへ……困ってる推しちゃんはカワイイね」みたいなん)が主張しまくってるとちょっと萎える
    勿論みんなそうではないけど、上で言われてる通り自然な流れにした方がすっと読めるかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:03:41

    >>20

    最初の10までは保守時間が数時間だけだから最初は保守で書き込むけれど

    ソレ以降は保守は10時間だから保守目的なら前の書き込み時間とか落ちる時間見て見ると良いで


    二次創作となると「自分の萌」優先でいいと思うけどな

    注意書きに「自分の〇〇萌え優先ですよー苦手な人は避けてねー」とだけ書き添えるくらいで

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:43:30

    自信ないならAIに見てもらって自己肯定感上げる方がいいという話があったけど、AIは全肯定しすぎて逆に不安になることがあるしバランスって難しい

    ネット相談も含めて周りの人間が良き編集、指摘役になってくれるケースなんて本当にレアケースだろうし、別の場所だとラノベ作法研究所ってとこも揉めてループしてるの何回か見た記憶がある

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:49:26

    AIはその場しのぎの回答しかできないから「さっき言ったことと違うじゃん!」が多発するのでそういうとこ気がつく人だと良くも悪くもAIに騙されにくいから自己肯定感上げるのには使いにくくなるんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:49:26

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:27:02

    >>23

    創作に限らず誰にも迷惑かけずに一時的なモヤモヤを吐き出すのには凄く便利なんだけどね

    (回答の真偽はともかく溜め込み過ぎないために一度出す、その後取捨選択する)

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:25:09

    >>18 >>19 >>20 >>21

    ありがとう

    人は選ぶんだなっていうのはよく分かった

    自分は困難を得て解決したその後までの一連が好きだから

    ただ苦難を与えてイジメるみたいな真似はしないつもりでいるけど

    そういう扱い難しそうなのよりはクスッとできるような軽い感じがいいのかねぇ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:02:55

    >>26

    一次でやるなら自由なんだけれど二次は他人の作品のキャラ(あるいは他人の推し)を預かってるからね

    あと「推しの〇〇するところが見たい!」から始まるけどその「〇〇」が何かを他人は読まないとわからないし、読んだ上でそれが読んだ人も「〇〇」だと思ったか?もあるし

    案外あるのよね、「〇〇萌えです!」って出されたけど「それ〇〇か…?」っていうやつ

    だからそういうのってそもそも作者への信頼があるかどうか?も大事だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:33:44

    >>26

    二次創作って基本的に続かないというか大半はエタるから暗い作品を読む側は晴れるところまで書いてくれるって信用できない面もある

    全編明るいなら打ち切りでも困らんけどモヤモヤするところで切られたくないわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:39:19

    >>23

    別にいいんだよ

    なんか人間っぽいものに一時的に相手してほしいだけだから

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:02:48

    絵に報酬をもらうってすごいことだな本当
    難しい

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:18:59

    普段は暴力!爆発!ハッピーエンド!のアクションか
    設定がっつり練ったファンタジーばっかり書いてるから気分転換にラブコメに挑戦してるんだけどヒロイン視点入れる頻度難しすぎない?
    入れすぎると読者さんに何回も同じ話繰り返させちゃってテンポ悪くなるし少なすぎるとヒロインの心情が書けない

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:03:21

    >>27 >>28

    ふむ

    となると作品をしっかりとした一定の水準で書き切ることができるという能力を示すのは一つ必要そうね

    少なくともエタらないのは当然という意識くらいは欲しいのかな

    ただドラマがある系って相応に文量がかかるし「短編複数を書き終えたことがあります」だとインパクトは弱そうな気がするけどどうなんだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:24:54

    >>32

    力技なら最終回まで書き貯めしてから「書き貯め済みなので、最終回まで毎日投稿です」と書く方法がある それができれば苦労しない?それはそう

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:51:12

    >>32

    この場合示すべきものって「作品を書ける力量」より「性癖」じゃないか?

    二次創作なんでしょ?だったら「でもこの人長編エタるからな」で読まないって事はないと思う

    それよりは「この作者はこういう性癖だから読もう」「この作者はキャラ解釈が合わないから読まない」

    の方がよほど判断材料になるから、短編でも「こういう性癖です」って示せれば十分でしょ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:41:42

    線画やりたくねぇ~
    絵を描くとき一番時間かかるの線画だわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:53:15

    >>34

    確かに

    読み手からしたら「この作品は自分の性癖あってるかあってないか」で判断していけばいいわけだし

    作者で見てなかったり他の原作を見に行ったり自由に動くんだな

    書き手は自分の作品が性癖にあってるから盲目になりがちな面なんだとよく分かる

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:27:47

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:31:42

    >>37

    一次創作の話なのか?それとも版権があっての二次創作なのか?

    それにより個人的に〜の部分がどう関係してくるのかよく分からない


    そして根本的になぜ「主人公の出番を増やしたい(これでは少ない)」と思ってるのか

    主人公はそいつじゃないとダメなの?とも思うし

    極論言ってしまえば『桐島、部活やめるってよ』(桐島という人物は直接出てこない)みたいな形式もあるっちゃある

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:43:32

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:52:16

    >>39

    >主人公を活躍させたいと思っているのは、他のバトル作品で主人公がリアタイ1年間くらい負けっぱなしの作品を見て現在進行形でモヤモヤしているので


    申し訳ないけど これがどうして「あなたの作品(の主人公の在り方)」に関係してくるの?

    内容違うんだよね?キャラクターの設定も関係値も違うよね?

    こういう展開は嫌なんだよな…自分ならこうするのにな!を自作でやろうってのは分からんでもないけど

    その「比較」って意味あるんだろうか?そりゃ作者のやりたいことは大事だけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:53:26

    その他キャラとやらを主人公に移せばいいのでは…

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:55:48

    文庫本1冊くらいの文量にしたいので12万字目標に書いてる 現在進捗70% ガンバルゾー

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:56:11

    よく分からん
    版権作品のモヤった点を自分ならこうする!ならそれは二次創作ifものだろってなるけど
    なんで一次創作で版権作品のモヤりを引っぱってるんだ?
    解決できないだろ別の作品なんだから 関係ないんだから

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:58:50

    好きな作品を換骨奪胎するのは創作の基礎だけど
    どこをどうすれば魅力に繋がるのか?そもそもその作品の魅力ってどこなのか?を把握してコントロールできないとただ合体事故になるだけよね
    難しいね

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:03:09

    >>39

    実質「ギャグ作品の主人公とバトルものの(主人公が黒星になるような)展開」という全く違う2つの作品の設定を借りて合体させたい!みたいなことになってるのでは

    それはそのまま調整せずにぶち込んでも上手くはいかないと思うよ

    違う世界の話(ノリ)なんだから

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:25:34

    >>39

    >好きなギャグ作品の主人公が不良の暴れん坊キャラだった

    >他のバトル作品で主人公がリアタイ1年間くらい負けっぱなしの作品を見て現在進行形でモヤモヤしている


    前者を作品A、後者を作品Bとするけど作品Aみたいな作品がスタートなんだよね?

    なら見るべきは作品Aが成り立ってる要素じゃないかな

    どうしたら不良の男の子がギャグ漫画の主人公として成り立ってるんだろう?を作品Aから分析するべきだと思う

    作品Aの主人公は「だらしなくていつも怒られてるから、不良でもギャグとして成立してる=活躍しないから成り立ってる」可能性だってあるし

    それをせずにまったく違う作品や要素で成り立ってる作品Bを入れようとするのは順番というか、やるべき事の方向がまず違うと思うよ

    逆を言えば作品Aがなんで成り立ってるかをしっかり分析した上で、作品Bの要素を入れる余地があるか判断して「出来る」と思ったのならチャレンジする意味はあると思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:58:11

    >>39

    俺が作るとしたら好きなカップリングにするし俺が嫌な要素は入れないぜ!と言う気持ちはわかる

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:03:45

    定期的にこのカテに現れる「主人公キャラを作る、を動かすのが苦手でサブキャラばかり作る、話が出来る」って人
    そんなに「いやサブキャラでは出来てるんですよ〜」っていうならサブキャラで作品を作ればいいと思うんだ

    けれどたぶんこういう人が詰まってるのって「話を実際に書いて動かす」部分だろうから
    サブキャラが妄想の中でいくら生き生きしててもそれは「サブキャラは出来てる」ではないし
    多分今の主人公と同じところで詰まりそうだなって思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:53:36

    ホラー小説ムズスギィ!
    カクヨムコン用に書いてるんだけど、どうやって10万文字も書くんだよ…。

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:14:15

    死亡フラグちゃん描いた
    なんか指摘あればお願いします

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:36:44

    二次創作だけど、性癖の都合で本編で出てる程度の無知・貧乏描写書いてるけど後から読み返して「くどい。ここまで多いとノイズになるから」で半分ほど削ってる
    多すぎても「なんで周囲も一般常識を理解している成人ばかりなのに指摘しないの?」って疑問抱くし
    書き終わったらある程度時間置いて読み返すの大事

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:30:35

    やや愚痴だが
    この設定思いついたんだけどこれってパクリって思われるかな?チラチラも定期的に湧くが
    それはお前が世にある作品を読んでなくて「型」を知らんだけ それで知ってる中から比較するしかないから=固有の何かのパクリ!?問題になるかも!?の認識になるだけなんだよな
    まず100作読んでくれになる ≒100人分の主人公のデータを積んだらいいのにと
    物語に「型」があることを知ってくれ 知ると楽だから

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:51:00

    なろう系で勇者ヨシヒコとかデルトラクエストみたいな旅物語が書きたいけど
    それはそれとしてキャラクター同士の絡みとかも書きたいからなんか一つの場所に留めておきたい感じもある
    どうしたら良いか分からない

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:22:17

    絵のいいねが安定しない…
    伸びる時は爆発するように伸びるがダメな時はとことん伸びない
    真面目に描いてその絵は伸びる(とりあえずいいね3桁は行く)→2日後くらいに1時間くらいで描いた箸休めのネタ絵投稿するもダダ滑り

    こういうパターンが増えてきた 

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:30:02

    >>50

    ごめんめっちゃ適当だけど

    背景とキャラが同化してて、小さい画面とかで見たとき何が書いてあるか見ずらいかな

    付けた画像をみてもらうとわかるけどキャラに白い囲いを入れるとか背景の彩度を落とすとかするといいと思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:33:28

    >>54

    逆なら悩ましいけど、それはかけた手間がクオリティと評価にそのまま反映されてるだけなのでは……?

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:37:24

    今までは4桁いいね貰えてたのに別界隈に移動して描いたら10数いいね連発で落ち込んでたけどやっと推しの誕生日イラストで3桁いけたのめちゃくちゃ嬉しい
    また4桁目指して頑張れる

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:41:17

    >>56

    ただ真面目に描いて伸びた絵も伸びるまで時間かかる時もあるから(1時間くらいは10くらいしか行かなかったのに2、3時間後に急に伸び出して朝起きたら300→夜になる頃には1500以上到達)わからないんだよね

    常に爆速で安定して伸びる人達のグループにはまだまだ遠いなと思う 


    女児アニキャラで何…だと…をパロった絵を描いたけどネタが古すぎたのかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:45:17

    神絵師の人でさえガラッと描く対象いつもと変えてVtuberの誕生日絵描いたら30ちょっとしか行ってなかったし、そのコンテンツでどれだけ定着しているか?とか対象やパロネタの知名度って大事なんだろうな

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:58:24

    クロスオーバーに近いパロネタ絵で伸びたいと思ったら、

    •その時にトレンドの作品をパロ元に選ぶ(今なら8番出口とか)
    •パロ元の通った、履修した人の数が安定してる(ギャグ日とかダンロンなんかはどれだけ時が経ってもパロネタが定着してる)

    この辺が必須になりそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:23:19

    >>56

    まぁ伸びなかった、だけならまだしも1分後にすぐ常に伸びる方が絵を新しく投稿して勿論短時間でめちゃくちゃ伸びてたから恥ずかしさで死にたくなって消したな…完全にかませになった気持ちだ 

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:29:41

    Xくんのアルゴリズムのせいで有名なイラストレーターやめちゃくちゃフォロワー多い人からオラァ!!!!って肩でド突かれてるような気がする…

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:34:33

    やっぱイラスト界隈地獄やなって

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:43:39

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:44:50

    伸びない時期が続くとアルゴリズムに見捨てられて以後は伸びなくされると聞いたけど本当…?
    だとしたら怖いんだが

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:55:13

    アルゴリズムに振り回されてXを去ったり、自分の絵は価値がない、と思い込んで筆折る人多いらしいね 

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:02:39

    最近Xに新しい垢つくったけどマジで無理
    三週間は必ずシャドウバンされて碌な活動できないし、「これからは普通に使えるよ!」って言ってきた後もフォロワー0人なら検索結果に出てこない
    検索に表示されないのにどうやってフォロワー増やせってんだよって話

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:06:05

    Xがアプデするたびにクソになってくのは昔からだったけど、まさかここまで来るとはねぇ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:03:39

    今からマイナー壁打ちやりたいと思っていたけど、やっぱXだと厳しい感じか
    まあ元々ツイッターは創作向きじゃないと思っていたけど
    別の場所で細々やるか

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:04:33

    あとは書くだけなのに筆が進まねぇ!
    胸糞に近い話なのが良くないのかもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:23:18

    初の自作薄い本のためにプロットなるものを初めて書いてみたがメモ帳レベルのものに丸一日かかってしまった
    漫画家ってすごいんだな…

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:26:16

    1万字の話書こうとしたらもう7000字だよ…解決するのかこの話!?

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:40:23

    ChatGPTになろう系の貴族が通う学校の設定を大雑把に投げたら『年次スケジュール・授業内容』まで決めてくれた。助かる。

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:39:58

    >>65

    アルゴリズム云々は知らんけど本当

    びっくりするほど反応がない

    最近相互になった人くらいからしか反応来ない

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:10:50

    繋がりたいタグでフォローしてくれた人にリプで貴方のイラスト素敵ですね〜って褒めてイイねとリツ押してフォロバしたら相手の人に〇〇のイラスト素敵ですって言われてめちゃくちゃ舞い上がったんだけどその人からは自分のイラストにいいねもリツもされてないことに気づいて今感情ジェットコースター

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:38:05

    無印でノート買ってきて学年と年齢の対応表とか日本地図とか創作で使ってる情報のメモ貼った
    今までなんでもノートにバラバラに書いてあったからこれでまとまるでしょう

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:36:52

    初見だとぱっと読めないだろうなって漢字にふりがなつけるんだけど読み手からしたらありがたいもの?
    一応、難読漢字を沢山使っているわけではなくて単純に文章としての外見で締まりがいい時にわざと漢字に変えて(でも普段はひらがなとかで使うだろうから)念のためにふりがな振ってる

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:50:47

    読めなくてひっかかって冷めるより万倍マシなのでふりがなは振った方がいい
    なんなら(章変わる事に)登場人物の名前が初出の時は名前にふりがな振ってほしい それだけで助かる命がある(セリフとかの名前呼び末尾((アキラ)晶ァ!のァみたいな)でその読みなんだ!?になりがちマン)

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:15:04

    >>73

    スゲェな、あれそんな事できるんだ……

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:18:22

    Xで小説あげてる時に思っちゃうのがさ
    「読まなくていいからリポストだけでもして」
    なのが我ながら情けないというか…

    ボタン一回押せば済むだろ、って図々しくなっちゃう

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:23:52

    >>80

    気持ちはわかるけどじゃあ自分も流れてきた呟き全てにいいね押すか?と考えてみるとね…

    創作してると顔も知らない他人から興味持ってもらうことのハードルが思ったより高いことを思い知らされる

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 03:35:19

    初めて一次創作し始めてようやくキャラクター6人くらいできたけど肝心の物語がマジで面白くなさそうで心折れそう
    設定作ったり書いたりする分には楽しいんだけどな、

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:21:47

    数ヶ月何も書けなかったのに本誌の供給で急にネタ閃いた
    書き終わったら投稿までいきたい

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:56:32

    観察力のレベルには複数あると思っていて、その最上位は現実の物事に対する観察力だと思うのだが、これは他の能力が一通り揃った上で身につくものだと思うので、正直優先度は低い。

    現実を自分の言葉で語る能力が少しでも身につけば、語彙力に目が向くようになり、語彙力が身につけば、人物が何をし終わっているかという経験・設定を描写に組み込む余裕が生まれる。

    観察はその後でいいと思う
    それ以前にやるとしても絵や漫画や映画を観察してた方が良い

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:13:50

    自論語ってる暇があるならそれこそ勉強したらいいのに

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:04:20

    ChatGPTは文体変換モードがめっちゃ便利だったんだがなぁ
    埋め込みフレームみたいな画面出てきてターゲット層を選べるスライダーいじるだけで書いた内容の文体がガラッと変わって感動した思い出
    実験的に実装してた機能らしく今は一々同じ内容の文章を何度も書いてもらわないといけないからチャットが間延びするのがだるい

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:36:59

    >>85

    急に持論語りおじさんが勉強なんてするわけないだろ

    スッカスカの持論を披露するのが生き甲斐なんだから

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:55:25

    最近承認に振り回されること多かったからXの投稿じゃなくてpixivで投稿するようにしたのだがとてもいい、じわじわ伸びるの良い……人付き合いがないのもありがとう……それはそれとして陰キャ絵師すぎて悲しくなってる。

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:55:59

    照れ顔描きてぇ〜で描いたので体のポーズが意味わからない
    これどうしよ…置いとくか

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:16:19

    >>55

    レス遅くなってすいません

    なるほどなんか影みたいにシルエット重ねてみようかな。指摘ありがとうございます

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:19:24

    百合を書くときお話をふわふわしたキャッキャウフフにしがちだな…という気持ちと
    うるせえ!私の宇宙じゃ百合をいくらふわふわ甘々綿菓子ちゃんに書いてもいいんだよ!!という気持ちがある

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:33:17

    gmailで執筆とか二度とやらんわ
    朝書いた文字全部消えた

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:42:18

    >>92

    自分はYahoo!メールだけれど作業終わりに自分のアドレスに送信してるわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:52:40

    持論語りおじさん可哀想
    「チラシの裏に書いた方がよろしくてよ」とか「個人ブログってご存じかしら?」とかもう少し言い方を選んであげて

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:54:38

    >>93

    かちこい

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:08:37

    自分が書きたいことって自分で書こうとすると見落としがちになるのほんと面白いよな
    AIに叩き台の原稿書いてもらうと足りなかった描写や説明が一目でわかったり、逆にこの流れでその説明はうぜーよみたいなのが理解出来る
    自分で書いてないからこそ100%読者目線で読めるおかげなんだろう
    そうしてみると筆力って描写力や表現力みたいな部分ばかり語られがちだけど語るべきことを過不足なく語れることが100点満点中80点くらい占めてる気がする

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:21:13

    持論語りおじさん 持論は語るけど実際に創作はできてないっぽいから(自作を交えての具体的にこうしてこうだった的な話は絶対しない)
    まずこのスレに居るのが何かの間違いである 気づかないから前からずっとやらかしてるけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:06:27

    そもそも創作してるにしては持論が薄っぺらすぎる
    妥当な手順を踏んでる体で現実を観察しない言い訳を並べてるだけ
    そもそも観察する行為がどう巡って面白さに還元されるのかすら理解出来ていない
    ただ短い文章で失敗や批判に身構えるスタンスだけが筒抜けなのは面白い

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:12:52

    最近お料理が楽しい
    ネットで調べて1品作ってみるの面白い 自分が失敗してるのかレシピからしてちょっとアレなのか分からないけど考察して試行錯誤するの良い
    料理が創作に含まれるかは分からない でもなんか想定した通りだったり違ったりが出力されるのは面白い

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:15:52

    小説書いてて思ったけど

    ソシャゲってキャラを余すことなく深掘りできる最高のシステムだったんだな

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:15:52

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:18:06

    >>100

    他の媒体だとどうしてもあそこまで掘れないからね

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:35:04

    そういえば前スレで仕事用にOffice 2019搭載の中古PCを買ったって人がいたけど
    Office2019は本日でサポート終了です
    仕事のデータをサポート切れたOfficeで使うのはやめた方がいいっすよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:52:16

    PCだけじゃなくスマホでも小説書き始めたら一気に書けるようになった スマホ中毒のおかげでKeepメモの画面と執筆にすごい集中できる PCとスマホで内容共有できるしマジで革命だわ おかげで今日一日だけで3000字も書き進められた

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:56:49

    下手なりに頑張って描いたFAを上げたら親御さんに喜んでもらえた
    お世辞だとしても嬉しいし本当に喜んでもらえてたならさらに嬉しい

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:02:49

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:19:30

    まず落書き程度で描いたなら他人がどうこう言うものじゃないと思う
    ガチった全力でこれです+自分で見返しました→それでも自分では分からない点があると思うので教えてください(+目標としてはこういう方向性です)
    なら分かるし他人が見る意味あって言いようもある
    漠然と何か気になることあれば〜 は無理

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:27:27

    布団の中で小説の下書き書くのにpixel4aが軽くて長時間文字打てるから愛用してるんだけど、気がついたら150g以下のスマホが軒並み消えててこれ駄目になったらどうしようか悩んでいる
    Jellyはディスプレイ小さすぎて小説向けではないだろうし中古は嫌だ……

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:58:18

    異世界に転移した主人公が冒険者になるまでで八万文字かかってしまった
    ギルドに辿り着くまでかかりすぎかなあ

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:21:40

    ここにいる物書きの人はもし書籍化の打診が来たとして電子版のみのコミカライズですって言われたら受ける?
    最近好きな小説が電子のみコミカライズ決まって嬉しいけど紙が手元に置けないのがちょっと残念だったので

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:24:29

    >>110

    読者視点で電子オンリーだと紙の本置けないや悲しい

    作者として電子オンリーコミカライズの打診来たら受ける?

    がどうして対象になるんだ

    それの返答を聞いたとしてどう思うんだ

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:26:30

    紙で出版(重版)行けるかは怪しい人気、そもそもレーベルが電子優先
    とか色々要因はあるから一物書きの考えでは参考にならないと思うよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:28:36

    いや作者側として電子版のみってどんな印象なのかなってちょっと気になっただけなんだ

    場違いな話だし気に障ったなら申し訳ない

    >>111

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:48:19

    #引用RTで絵をあげて5名指名してバトンでお気に入りの絵を載せる ってやつに相互から名指しされたんだけどなにこのスルーするのも反応するのも気まずい呪いのチェーンメールみたいなタグ…

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:56:29

    XでのめんどくさいことはXの仕様のせいにしたらいい
    通知壊れてて気づかなかったわ〜間引きされてたわ〜そもそもX覗いてなかったわ〜
    でいい
    〇名のうち反応しない奴がいても気にしないと思う
    そもそもその一種の遊びや祭りを気まずいめんどくさいと思うような関係値ならスルーしかなくね?と思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:58:12

    どこかのタイミングでめんどくさいなって思うやつがいるからちゃんと止まるんだそういうタグは(じゃないと永遠に回るだろ)
    まあ割と前からある交流タグではある

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:59:47

    いい感じに話がまとまっててクライマックスに全部回収できそうな予感で少し気分が上がっている

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:17:12

    萌えで描いたイラストが凄く良い出来(当社比)で絵スレのストックにするのが勿体ない思いがある
    しかしpixivにあげても大していいねつかなそうだし悩ましい
    早く絵スレ建ててぇ〜

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:30:05

    なろうで初の感想が来たかと思ったら一話の感想だけ言ってブクマ付けて自分も創作してるからお互い頑張りましょう的な内容だった
    ブクマ催促ってこういうのもあるのかと驚き

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:59:24

    絵の練習って何から始めたら良いんだろうか

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:43:02

    >>120

    模写が正道にして王道といわれている

    自分は人体構造の把握と理解することから初めて10年続けて、ようやくそれっぽいのが描けるようになってきた(もちろん手は動かしてきた)


    とにかく四の五の言わず手を動かすのが上達への一番の近道なのは間違いない

    教書を読んでるだけじゃ身につかない

    もちろん教書がないと学びもない

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:58:34

    >>120

    自分は初心者が模写から入るのは否定論者だから

    デッサン、ホントにデッサン

    肉眼で見た三次元のものを二次元に落とし込む練習して空間把握能力鍛えないと応用の効く画力は育まれないと思ってる

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 06:24:36

    模写ってデッサンの言い換えじゃないの?
    模写かデッサンか論でいつも疑問なんだけどどういう認識の違いがあるんだろう
    見て真似して描くのは同じじゃないの

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 06:40:15

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:35:52

    デッサンっていうのは実物を見て書くこと

    実物を見て書く>(越えられない壁)>写真を見て書く>>>(越えられない壁)>>>他人の絵を模写する


    好きな絵師のモノマネしたいだけなら模写でOK

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:04:19

    >>120

    絵に限らず楽器でも何でもそうなんだけど、まずはマネでもいいから自分が楽しいと思うことから始めろ

    そうしないと続かないから上達もしない

    まずは基礎から〜とかいうのは確実に創作に触れたことがないやつの戯言だ

    基礎が大事じゃないとは言わんけども

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:13:24

    ゲーム制作でのキャラデザってどうやって考えればいいんだろ()

  • 12812025/10/15(水) 14:14:54

    反応遅れたけど皆ありがとう
    pixivがsenseiってサイトやってるの見つけたので、アナログ派だけど一先ずここで頑張ってみる

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:20:14

    初心者のうちなんて何やっても何かしら上達していくからやりたいことやってみるでいいと思うけどな
    ダメな練習法で目だけめちゃくちゃ練習するとか落描きだけ量産しまくるとかよく挙げられるけどぶっちゃけこれでも上達はする

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:29:59

    blenderかLive2Dに手を出してみたいんだけどどっちの方がとっつき易いとかおすすめある?
    個人的にはblenderで小物作れると絵描くときに役に立つかなと思ってblenderから始めたいと思うんだけど

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:25:54

    そこの私!私が数か月前に投稿した約3万字の小説に含まれる誤字は3文字だぜ!
    なんでこんなに後になって気づくんだろうなあ…直したけど

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:14:15

    >>131

    寧ろたった3文字で抑えられた上に自力で発見できたのは偉い

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:18:57

    オリジナルR18禁MMDのモデルを作って配布したいんだがキャラクターのデザインが思い浮かばない

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:35:10

    極力語句は間違えないようにしてるんだけど時々思いついちゃうんだ……
    元の言葉の語幹を残したまま意味としても通るちょっと省略気味な言葉が
    どうなんだろうなっていつも思う

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:53:08

    >>133

    なんていうかこういう誰かに使ってもらう前提のキャラって設定や物語がない状態で見られるからデザインの仕方がわからん()

    誰か教えてください

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:08:45

    描き途中
    もうこの段階でかなり疲れてるけどまだいける まだまだいける

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:12:01

    >>130

    間違いなくblenderはやった方がいい

    無料でできることの幅広い

    初心者•技術•追加で入れるアオンドなどの解説動画がかなりYouTubeなどで上がっている

    ですね

    使ってる人が多いため3Dのコミュニティーでやり方や分からない部分気軽に聞きやすいのもあります


    Live2Dの方は専門外だからすまん

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:11:20

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:16:04

    今週ずっと絵に0いいね、1時間経ってやっと2人くらいからついただけって状況が続いててやばいと思い始めてる…伸びない回が続くと以後は何してもアルゴリズムに伸ばしてもらえなくなるらしいから
    先週は4桁行けたけど日曜に投稿した絵で滑ってそれがデカく響いたのか

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:04:38

    久しぶりにめちゃくちゃぶっ刺さる版権キャラに出くわしてガリガリ描いてるけど楽しすぎる
    ここまでテンション上がりながら絵描くのほんと久々

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:06:17

    一次で小説投稿するならどのサイトがいいとかあります?
    恋愛ものなんですけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:46:23

    >>139

    追記だけど昔は3桁いいねとか普通に取れてたのに、最近は毎回伸びるかどうかが不安定で、めちゃくちゃ伸びたと思ったら次はダダ滑りして伸びなかった、みたいなことがザラ

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:57:25

    正直、人目に触れなきゃ内容関わらず数字にならないよなって思うし
    好きなようにやってるだけなら日陰のままでいいじゃないって思う

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:06:31

    アルゴリズムに振り回されてるか昔伸びてて今思うように伸びなくなったのならそれは絵がマンネリ化してきた証拠みたいなことをいくしーさんが言ってた気がする

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:26:06

    小説書く人に質問だけど、何歳まで『少年』判定できる?

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:30:13

    >>141

    最近は複数のサイトに投げた方が良いとは聞く

    本当かどうかは分からぬ

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:40:52

    >>143

    触れなきゃっていうか興味や共感を刺激できなければ、じゃない?

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:56:42

    >>147

    その興味や共感を刺激するかどうか以前に目に触れるかどうかじゃない?

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:02:09

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:10:32

    低反応が続くともう表示してもらえなくなるらしいしもう引退するしかないのかな…
    周りはたった数十分で500600とか取ってくのに自分だけ30もいかんし

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:26:22

    飽きられる絵師の特徴ってあったりする?

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:41:37

    そもそも他人の反応目当てにしたら媒体問わずなんでも病む
    自分は自分のために描いてるし続けられる人ってそれが大きいと思うよ
    あと他の趣味持つ 複数の依存先増やしてローテーションして精神を誤魔化す

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:45:34

    いいね取れなきゃ自分の存在意義見いだせないよ

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:56:14

    10年後も創作やっとるやつがどれだけいるか
    今いいね反応稼ぐのが大事って考えもモチベとしては大事だけど体力ないとボロボロになる
    アマチュア、趣味でやってますなら数年単位で見る方が健康にいい
    商売目指すならキリキリ頑張るしかないが

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:00:36

    仕事でやってるなら別だけど趣味でやってるなら別に反応とかそんな気にしなくていいよ
    コンスタントに数万いいねとかいってる人とかも、普通に1万いいねいってるのに「最近あんまり伸びないな……」とか言ってたりするしキリないぞ

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:02:02

    10年インターネットお絵描きマンしてていいね0が普通な自分みたいなのも居るから安心していいぞい
    SNSの評価は絵の上手い下手よりコンスタントに高頻度で出せるかだよ
    あとタグ付けとフォロワー増やすのと選抜
    ガチで創作で成り上がりたいなら引用RPしてとにかく拡散するのにフッ軽な人員集めないと伸びるのは無理だから
    評価してくれる存在を集めるとこからしないと影響与えようが無い

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:05:21

    いいね稼ぐのを目標にしてモチベに出来るタイプなら良いけど、いいねが少ないことをしんどく感じてモチベ落ちるタイプなら気にしないほうが良い

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:07:38

    基本フォロワー数以上には伸びないよね
    まず見てくれる候補が少ないなら存在を知られてないんだから伸びるわけがない
    広まってかないどころか視界に入らないから
    だから各種#タグ とか二次創作ならキャラの誕生日とかの「祭り」には積極的に参加するのが大事
    顔と名前を売りたいならまず人が集まってる所に行け
    現実の村社会と一緒だ
    祭りに参加して自分はここにいますこういうことできますってしないと存在を認知されない

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:08:21

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:10:02

    1万いいねいってるのに「最近あんまり伸びないな……」って言える状態が羨ましすぎる
    こっちは周りがたった数十分で500とか1000行ってるのに自分は3時間以上経っても50ちょっとしか取れてないからもう死にたくなってくるよ

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:12:38

    一次創作やると1週間毎日投稿しようが1枚あたり1ヶ月〜かけて描きこんだ大作だろうがいいね0〜2とかだぞい(実体験)
    経験すると慣れるよ

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:13:11

    それどっかの兄弟子みたいになりかねないと思う
    確実に心の箱に穴が開いてる

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:13:42

    >>160

    綺麗事みたいなこと言うが、その50いいねも1人1人が押してくれてるワケだからね


    あと周りっていうのがどのくらい身内なのかわからんけどいちいち比べないほうが良い

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:14:19

    いいねの数を誇るより
    このXのクソ環境の中見てくれた上に1回ボタン押して反応してくれたっていうありがたさに感謝したいぜ

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:17:10

    一次創作の反応はよほど引きが強くないとむずそう

    二次創作描いて反応少ないって嘆くのは元ネタにもわりと失礼な気はするけどな

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:19:10

    Xはイーロンが本当に余計なことしかしないから…

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:21:37

    媒体手法が「絵」ってだけで
    「自分がこれをこなしたのだから周りはこういう反応をしてほしい」(するべきだ)(しないのはおかしい)
    ってなってくとそれ洗脳っていうか他者支配の欲求では?になるからヤバいサイン
    他人はコントロールできないものだからやるとしたら試行回数ぶん回して確率で勝負する程度だね

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:45:41

    ぶっちゃけると(コンテンツは諸事情で伏せさせてもらうが)二次創作だよ(1次創作はやるメリット無いのわかってるからハナから諦めてる)
    昔は基本伸びてたけど今は不安定で伸びない時も増えてきた

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:59:22

    >>168

    ちなみにここでいう「メリット」ってなによ

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 01:08:27

    >>169

    伸びるのが難しいのもあるけどオリキャラを作って描くモチベもないというか…作ってもあんま愛着持てなさそうで

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 01:26:07

    好きなキャラ描きたいってことね
    まぁ二次創作なら最低でも描くキャラをちゃんと理解してないと始まらんね
    あと描きたいキャラの模写でもしばらくしとくと良いんじゃないか

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 01:48:24

    ある意味それが答えよ
    絵師界隈は表現者より職人が圧倒的に多い
    上手い絵を描いて大勢から褒められるのがゴール
    自分を満たせる完璧なコンテンツがこの世に無いからそれを作り出しうる自分が自分にとって最大のコンテンツであり続ける一次創作者とは根本的に違うのよね

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:20:35

    150いいねとかも大したことない?

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:28:56

    とにかく初動数分間は0いいね→20分くらい経ってやっと1、2いいね→そのままアルゴリズムにも捨てられて伸びない、ということが最近頻発してる
    一方で近い時間帯に常に伸びる人が投稿してたった数分で3桁到達するから実力と人気の違いを見せつけられて病む

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:35:11

    いくしー先生は二次で伸びないならそれはキャラの解像度が足りてなかったり分かりづらい絵になってる可能性の方が高いみたいなこと言ってたな
    いいねは良いっていうより共感力の意味が強いから 

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:53:39

    昔はまだずっと伸びてたから周りだけじゃなく過去の自分にすら負けている 

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:05:24

    一万いいねで云々あったように桁が変わっても終わらんからね
    プロもまぁたいがい病んでる
    Xでやるよりマシだけど、自分で上手い付き合い方見つけるしかない

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:54:56

    一晩以上経ってやっと160超えだった
    完全にアルゴリズムに冷遇されて捨てられた感ある
    周りの数字が高すぎるしどうしても比較するわ
    結局自分が下手なのが一番の原因なんだろうけど

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:38:02

    ていうかあれやな、数字気にしすぎやな
    その伸びてる人だとかの数字ばかり見ないでその人の絵のほうを見たほうが良い
    数字の差じゃなくて絵の差を見たほうが良いんじゃないかな

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:48:57

    >>178

    まずあれだ

    作品の質が高ければ伸びるなんて幻想は捨てろ

    特にSNSにおいては知名度ど話題性の勝負でしかない

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:55:12

    極端な例だけど江口拓 也とか早見沙織は知名度土台が強すぎるからどんだけ画伯絵でも万バズは約束されるだろ
    そういうことだ

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:05:09

    こういうのは低いところで比較して、これよりは取れそうなのに……とやるから不毛説
    SNSの評価はイラストそのものへの評価じゃないかもしれないけど、そこでの評価が欲しいなら結局流儀にあわせるしかないんよ
    できてるかできてないかはお手元のいいねをご覧ください

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:14:25

    ノラアプリ外で開くと滅茶苦茶重いんだがおま環?

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:17:38

    創作物を完成させるのがゴールじゃなく完成させてSNSで反応見るのをゴールにすると確実に病むからやめとけ
    既に数千数万フォロワーがいるなら別だが

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:59:54

    匿名掲示板なのに自分とわかる形で何度も出てきて「また伸びなかった」ってやるの、本当に思ってるよりヤバい状態だからケア考える段階だと思うよ…

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:14:50

    まあこの手合いはもう何言っても聞かないでしょう
    いいね反応の数それが正義ってなっちゃってるから
    それならすきなだけ病んどきなさい(病みたいだけまである)
    自分は描くこと自体が楽しいからネット無くなっても描くけど
    生態が違うんだろうな
    あと100邪推だけど病み発言とか(それこそ伸びなかった…(反応自体は存在するのに))変なポストへいいねリプしてると評価下がるからX運用は絵だけの問題じゃない

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:17:19

    たぶん普段の言動でフォロワーから避けられてるとかXの点数低いやつだろ
    攻撃的な発言とかユーザー評価下がるんじゃないっけ?
    発言数の割に他者と交流なかったりも確か間引き対象になりやすいとか
    まあ陰謀論の類だけどね

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:19:16

    ただのプログラムに「捨てられた」認識もだいぶヤバで草
    言葉の綾だとしてもそれがパッと取り出せるチョイスとして出てくるなら相当認知歪みですわな
    被害者意識やめーや

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:30:06

    (ていうかこれモルモットくんでは…?)

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:36:49

    実際「絵そのものの上手さ」って正確に評価できるものなんだろうか
    お題のものを正確に描けるかはある程度の基準あるだろうけど(ライオン描いてねってテストでひまわり描いたらダメ)
    見る側、描く側の背景や先入観の無い「絵そのもの」の上手い下手ってあるんだろうか

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:40:13

    踏んだので立ててきます

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:43:44
  • 193二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:47:07

    絵の上手さというものの基準は描く側や見る側それぞれ一人一人によって違うからな
    時代や流行り、ジャンルによっても変わってくるし、リアルに近ければ良いわけでもない

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:54:10

    画力が高ければ絵が伸びるわけではないが
    例えば「こういう漫画やイラストを描いたらウケるんじゃないか? でも自分の画力レベルだとこの構図を描くのは難易度が高いな……」ってなる時
    画力の高い人はそれを描ける
    だから結局画力を上げる、描けるものを増やすっていうのが近道なんよな

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:55:09

    他の人と交流してる様子ない人でも安定して伸びてる人は沢山いるし交流少ないと間引かれるはデマでは?

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:57:42

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:58:44

    一次はともかく二次での話なら、見る側とのこれが見たい、が大きくズレてるんじゃないか?
    つまり共感を刺激できてない 

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 13:17:48

    まぁ気を取り直そうぜ

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:12:55

    うめ

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 15:33:26

    埋め

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています