【存在しない記憶】ここだけ「劇場版ペルソナ4 LABYRINTH WORLD」を語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:47:26

    りせちーがさらわれるというインパクトばかり語られがちだけど、キャラの活躍のバランスがいいんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:50:26

    地下迷宮のトラップを喧嘩しながら乗り越える千枝&陽介のシーンが好きだけど分かる人いる?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:50:54

    >>2

    いつものノリでツッコミ合ったりギャグしながらも連携自体はちゃんとしてるのがいいよね

    二人の表面の態度だけ見て偽物を送り込んできた敵が「〇〇はそんな事を言わない!」ってあっという間に見破られる所も好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:59:17

    >>3

    ゾロとサンジみたいな関係か

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:11:15

    小学生の時にペルソナファンの兄と映画館へ見に行ったな
    これが初ペルソナだったからか4以外もシリアスもあるけど明るめな作品と勘違いしてたっけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:24:33

    どうせ足立が助っ人で来るんだろって思ってたら生田目が来てびっくりしたわ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:28:47

    >>6

    どんな感じで登場したんだっけ?

    クライマックスあたりで登場したのは覚えてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:21:33

    TV版と違ってゲーム同様にペルソナと武器を併用して戦闘するんだよね
    劇場版の特別仕様って感じで個人的には好き

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:54:33

    今見返すとラスボス戦の絶望感やばいな・・・

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:36:57

    マヨナカラビリンス、マナヨカメイズ、迷宮世界、地下迷宮とか色々呼称が出て来たけど後のP5の認知世界に通じる様な設定だったよね
    この頃から薄っすらとP5の構想は有ったのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:38:44

    捜査隊全員に見せ場があるし、なによりシリアスとギャグのバランスもいいし個人的には良作だと思う
    不満点を挙げるとしたら直斗の戦闘シーンが少なかったことかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:41:14

    なぜかこの作品だけ田中公平と浜口史郎の2人が劇伴を担当しているからか、全体的にワンピースっぽいんだよなBGMが

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:26:52

    >>11

    今回は推理描写重視だったけどスタッフも尺の関係で戦闘が短かった事を気にしてたらしいから次の映画からは直斗の戦闘が結構増えてたね

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:00:15

    劇場版特有のメンバー分けも好き
    ・番長&ゲストキャラ
    ・陽介&千枝
    ・雪子&完二
    ・直斗&クマ
    特に下二つは本編でなかなか見られない絡みだったからお得感を感じた

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:28:07

    アニメも未視聴で原作ゲームも未プレイだけど、それでも作品単体で楽しめる?
    ちょっと面白そうだから気になって

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:07:25

    >>15

    楽しめるよ

    ストーリー的には確か本編後・・何年くらいだっけ?

    だけど序盤で軽く説明されるから平気

    本編やってればさらに楽しめるってのがいい

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:10:43

    >>16

    陽介の「先週のダンジョンはきつかったな」っていうセリフから直斗加入から1週間後の話だったはず

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:12:42

    >>14

    直人クマは若干余り物感あったのよねぇ

    雪子完二は元々関わりがあったのは本編で語られてるからその二人の組み合わせは正直珍しさはあんまりかんじなかったわ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:13:37

    まさか堂島さんと菜々子がペルソナ関係を知る事になるとはね
    ただ、ペルソナ4本編とは少し違う世界なのか?
    この時期じゃ出てこない筈の進化ペルソナが出てきてるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:18:33

    本編も好きだけど同時上映の短編も好きだったな
    小さい頃は本編が怖くて短編ばっか見てた気がする
    てか、DVDのパッケージ見て気づいたけど本編115分+短編20分で合計135分だということに今更気がついた

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:25:17

    短編→本編(LABYRINTH WORLD)の順番で上映されたんだっけ?
    俺が映画館で見たときはそんな順番だった記憶がある
    短編の内容は本編の印象が強すぎてあんま覚えてない

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:59:05

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:00:25

    敵キャラにチビと言われてギャグ顔でガチギレする直斗のシーン、あれって中の人ネタだよな?
    ここだけ急に口調が荒くなったからびっくりした

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:04:48

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:25:27

    1作目にして最高傑作ができたのがなによりすごい
    作品単体でもペルソナの劇場版としても十分完成度が高い
    2作目は面白いけど個人的には物足りなかった
    宇宙とかいろいろなところへ行くようになる3作目以降は、単体で見れば面白いけどペルソナとして見ると微妙

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:32:20

    最終決戦で「Reach Out To The Truth」が流れるのいいよね・・・

    しかも田中公平編曲のオーケストラバージョンという劇場版限定の特別仕様で

    Reach Out To The Truth


  • 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:09:57

    >>23

    その後にりせが抑えてたからアレ確実に中の人ネタ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:58:23

    個人的には笑い、シリアス、感動、アクション、秀逸な伏線回収といろいろ詰め込んだ娯楽作って感じで好き
    後半のギャグをやりつつも伏線回収していく展開がたまらない

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:51:15

    りせ救出シーンでお姫様抱っこする番長かっこよくない・・・?

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:49:31

    保守

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:30:10

    >>29

    この映画りせのヒロイン度が凄く高いしな…

    囚われのヒロインポジションだし探知系能力だから真っ先に狙われて敵に迷宮のサーチや真の目的に利用されたりと中々重要な立ち位置

    りせが攫われた事で特捜隊が迷宮の攻略時に分断されたり迷いながら順々に探索する理由付けになってるのが上手い

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:38:42

    全体的に2000年代あたりのジャンプ映画+映画クレしん+映画ドラえもんを少しミックスした感じ?
    特に後半からの伏線回収に映画ドラえもん味を感じた

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:45:33

    菜々子主役のハートフルな冒険物の短編+ややシリアスめのバトル重視の長編という組み合わせでポケモン映画を思い出したのは俺だけ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:52:51

    まさか長い時を経てイザナギの劇場版オリジナル形態がリバイバルに逆輸入されるとは…

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:12:27

    敵キャラに一人だけ棒読みなやついなかった?
    なんか声があんま声優っぽくなかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:39:48

    保守

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:06:42

    映画の方はまだ履修して無かったから聞きたいけど映画オリジナル敵キャラはどんなの?
    紹介映像では普通のシャドウを別の何かが従えてる様な感じだったけど…

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:40:49

    >>37

    ウラノスっていうキャラがこの映画のラスボスだね

    彼いわくりせちーを攫った理由が「自分の計画を成功させる鍵」とのことらしい

    真の理由はネタバレになるから言えない

    ちなみに姿はこんな感じだったはず

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:16:50

    保守

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:16:44

    小学生当時はウラノスの真の姿がトラウマだった
    大人になった今見ても十分怖い

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:43:09

    この映画は4本編どころか本作だけしか知らなくても十分楽しめるけど神話や過去作に詳しい人なら色々察せるのが上手いと思う

    ウラノスは映画オリキャラかつゲームキャラと被らせない為に日本神話から外したネーミングなのかと思ってたら映画本編で遠回しに3匂わせがあった上に設定資料集で3との明確な繋がりが確定したのは驚かされた

    神話のウラノスは自らの子を迷宮の様な冥界の牢獄タルタロスに閉じ込めてるしオルフェウス教ではニュクスの息子扱いだからね…
    それを踏まえてタイトルの意味を考えてみると…

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 07:13:59

    りせがウラノスに洗脳されるシーンでなにかに目覚めた
    冷静に見るとレイプ目になっていく演出も相まってトラウマものだけど

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:52:43

    >>14

    今回のオリキャラ敵幹部達はキャラ造形が各コンビの対というかアンチテーゼになってたのが好き

    自分の在り方に悩んだ経験がある直斗&クマと戦ってた敵は逆にこっちが心配になる程重かったけど二人との対話で説得されるシーンが凄く良かった

    この映画の批評でよく言われる直斗の戦闘の少なさだけどこのシーンに尺を割いてたから欠点を補えてると思う

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:19:30

    >>42

    這い回る影の触手で磔にされて恐怖で顔が引きつる中おっさんに顎クイ&催眠される

    精神世界で無数のシャドウりせ(しかもあの水着姿や色んなコスプレ)に体を絡められながら罵られる

    半廃人化して徐々に瞳のハイライトが消えてガクッとうなだれるシーン


    ペルソナトラウマシーンの一つに挙げられるけど別の意味で人気があるシーンでもある

    戦闘でもないのにやたら作画がヌルヌルしてるしりせファンで有名なスタッフは確信犯

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:19:52

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:21:11

    今見てる途中なんだけどさ、なんかBGMの雰囲気がいつもと違くない?
    曲自体はいいけど、ペルソナっぽくないっていうか・・・

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:24:55

    >>46

    うろ覚えだけど本編の没曲を使ってるとか意図的な演出とか色々噂が流れてたな

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:25:23

    >>47

    そのBGMも田中公平さんが編曲してるんだっけ?

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:31:07

    陽介達のピンチに悠が駆けつけたときの安心感よ

    BGMも相まってテンションが上がるよねあのシーンは

    ↓その時のBGM

    ルフィ登場!


  • 50二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:41:13

    懐かしいな
    塗装半分剥がれてるけど劇場特典のジャックフロストコスの特捜隊SDマスコット今でも持ってるわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:43:31

    映画館で見た人がいたら教えてほしいけど短編と本編の間に休憩時間ってあったの?
    DVDだと短編終わってすぐ長編が始まってたから映画館だとどうだったんだろうと思って

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:52:44

    今思うとどことなくQに通じる部分もあるよね
    まあQが往年の劇場版っぽいってのもあるけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:34:25

    密かに逃げ延びてテレビの外の一般人を襲おうとした中ボスシャドウが赤黒い人影に切り伏せられるシーンがあったけどあれってもしかして…
    時系列的にこの時期ではあり得ない筈だけどシャドウとペルソナの中間の不安定な状態で本体から抜け出して自立行動していたのかそれとも自らを目覚めさせた者に操作されていたのか…

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:56:29

    >>51

    二回見に行ったけど休憩時間は5~10分程だったよ

    短編は菜々子が町の色んな人達(コミュキャラ)と会ったりするほのぼの物だけど二回目は映画本編の伏線が巧妙に撒かれてるのが分かって感心したな

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:08:04

    番長のラストアタックが好きな同士居る?
    ラスボスにメガネを割られて霧で周囲が見えなくなったけど逆に目を瞑って「目の前の出来事」に囚われず自分の直感とこの映画を通しての経験を信じて一閃する所が最高に好き
    P4のテーマにマッチしてるし原作の最終決戦を思わせるのが芸コマ

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:12:04

    >>55

    俺もあのシーン好きだわ

    陽介達が「行けええええええええ!」と叫ぶシーンも相まって好き

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:33:53

    >>54

    マジで?

    俺が見に行った地元の映画館だと休憩時間なしだった

    短篇終わってからそのまま通しで本編に入ったな

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:07:18

    稲羽市とかいうゲームでも大概なのに劇場版の度に存亡の危機に瀕する町
    八十稲羽が直接の舞台じゃない作品でも世界の巻き添えで滅びそうになってるので事件に巻き込まれるのは運が無い土地柄なのではという説が濃厚に…

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:12:58

    >>58

    最も規模が大きいのって何作目だっけ?

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:14:21

    >>55

    ウラノスは残像や幻影を出せる撹乱特化型だからあそこで番長が無理やり目で追おうとしてたら絶対負けてたらしいんだよな

    虚構で惑わす戦法が中心の敵の誘いに乗らず直感で斬るのが自分の中に抱えた真実を貫き通す事のメタファーになってるのが熱い

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:54:57

    オープニングテーマがこれなんだけど、なんでモジャ公のオープニングにしたんだろう?

    曲自体はいいし、OPアニメも王道って感じで良かったけど

    DREAM EXPRESS


  • 62二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:41:57

    >>59

    今の所最後に作られた4映画の一個前の作品だと思う

    下手したら集合無意識経由で次元がどうなるかの瀬戸際だったし過程と規模感は割と3に近いかも?

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 06:59:19

    保守

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 14:21:06

    >>43

    今思い返してみれば幹部達がアルカナじゃなくてトランプのスートモチーフなのは昔のオリ映画感らしかった

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:53:34

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:54:39

    コナン映画みたいに冒頭で世界観と登場人物の説明をしてくれるのがいいよね
    あとペルソナの仕組みも

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:33:48

    直斗の戦闘少なくない?ってよく言われるけど序盤の日常バートで直斗の水着姿(しかも正面から!)も見れたから俺的には満足

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 23:49:52

    マヨナカテレビに連日人間ではなく迷宮を初めとした奇妙な映像が映ってテレビの世界が謎の巨大迷宮と化している冒頭部はゲームを知ってる程異常事態だって分かるからインパクト抜群だった

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:24:39

    千枝と陽介パートはギャグに振り切ってるんだよね

    特に幹部二人と追いかけっこするシーンなんかもろヘンダーランドで草生えた

    クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険 おいかけっこ


  • 70二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:58:37

    保守

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:52:06

    映画オリジナルのゲストキャラは当初はヒロインの予定だったらしい
    けど監督の「今回はりせがヒロインだから、ゲストは男の子にしてくれ」という意見で男の子になったらしい
    ちなみにCVは大谷育江

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:39:37

    >>44

    子供の頃に何回も見てたけどそのシーンだけは怖くて毎回早送りしてた

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 21:49:47

    エンディングテーマは誰が歌ってたけ?

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 07:19:00

    保守

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:16:29

    >>71

    最初は正体不明ながらも特別捜査隊は既にクマっていう謎存在と普通に過ごしてるからすぐ受け入れてくれるのに説得力があったね

    序盤のジュネスに連れ回されてる所の雰囲気も好きだけど襲撃してきた敵幹部達から特別捜査隊を助ける所もいい

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:25:32

    戦闘シーンでクマがパチンコ持ってたけどあれって中の人ネタだよね?

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:36:38

    >>68

    マヨナカテレビのシステムや心の海を一部乗っ取る形で迷宮を作り上げたウラノスだけど設定資料によればイザナミや分体のサギリ達からしても負けはしないけど簡単には排除できない厄介な目の上のたんこぶだったらしい


    実はイザナミは番長達が妨害される中テレビに入る手助けを少しやってたらしくて理由は邪魔な敵を番長達に排除して貰おうとも人間の可能性を観察する為とも色々考察されてたり…

    ジュネスにもガソスタ店員が居たのは一回目は気がつかなかった

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 16:40:54

    >>76

    割と名言もオマージュしてたのがペルソナらしい

    語尾と口調を変えればクマが言いそうなセリフは多いし

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 19:25:44

    完二と雪子パートのミュージカルシーンは今見ても面白い

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 21:32:27

    >>77

    全然気づかなかった・・・

    もう一回見てみるわ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:33:09

    敵幹部達は一部ウラノスが生み出したのを除いてペルソナ使いの対極に位置するシャドウ使いなのが古の劇場版感に溢れてる

    シャドウと融合して半人外化しながらも知能戦してシャドウと武器を併用するスタイルは闇版特捜隊って感じで格好良かったな

    自分は>>43の直斗やクマと戦った娘が一番好きだしチラ見せでいいから本編に出てくれないかなって思った事がある

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:39:20

    >>66

    舞台版みたくモブシャドウと戦いながら今までのあらすじと各キャラの紹介をしてるのはペルソナ初見勢にも優しかった

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:58:31

    >>43

    >>81

    初戦の負けイベで総攻撃カットインまで引っさげてくるとは思わなかったぜ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:34:16

    >>67

    ここのシーンいいよね…

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:56:46

    当時CMで何度も流れたりせがさらわれる所の「りせーっ!!」「先輩ーっ!!」のやり取りが印象に残ってる人も多い筈…

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 02:52:36

    >>40

    悪魔絵師こと金子一馬が本気でデザインしたらしいからな

    変身の仕方も中々グロかった

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 09:24:22

    >>64

    一見ルールから外れた存在に見えるけどトランプとアルカナは起源が同じという説もあるしそれを反映して敵側の力の由来がペルソナと同じ心の海の力だってのが暗に示されてるのが作り込まれてる

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 14:56:47

    >>14

    番長がゲストキャラに「悠の一番怖い物は何?」って聞かれて「家族や友達…みんなが居なくなることかな。だからこそ、俺や陽介…そして全員が大切な誰かを失わない為に戦ってるんだ」って答えたけど意図したのかアニメのシャドウ番長は孤独を恐れてたから伏線と考えれば中々秀逸

    でも時系列的にはこの映画後に菜々子が誘拐されるのが…

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 15:32:41

    >>83

    直前に一人ずつ特捜隊が無力化されてたけどよく観察したら属性弱点突かれたり物理クリティカルぽいの喰らってたからゲームだと全員DOWN状態だったんだろうなって…

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 18:26:48

    漫画版も面白かった記憶
    大筋は映画と一緒だけど、敵の設定だったり映画版と異なる部分もあるから映画を見た後でも楽しめる

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:44:27

    全てが終わって番長が「また明日」って言った瞬間に主題歌のイントロが流れるのが好き
    そのシーンを公開当時映画館で見たけど「ああ・・・終わったんだな」って思った

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 02:43:43

    >>91

    みんなが別れてそれぞれ帰路に着く所でグッとくる

    どんな出来事があっても番長達の一日は流れてくんだなって

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 07:51:05

    前半の負けイベでイザナギが倒される→りせが攫われる
    この絶望感をテンポよく描いたのがすごい

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 15:36:40

    >>93

    敵幹部最強の実力者にイザナギの刀がへし折られて番長がそのままトドメを刺されそうになるシーンは緊迫感が凄かった

    特捜隊は高度に連携してくる集団相手との戦いに不慣れな事がよく描写されてたけど再戦時には前回の失敗を踏まえて戦ってるのが良かったな


    それにしてもその幹部はトランプのスペード、それに対応する小アルカナの剣(ソード)、アルカナが象徴する風と騎士の性質を持ってたしかなり番長とイザナギを意識していて劇場版限定ライバルとしては完成度が高かった記憶

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 16:01:44

    この映画の絵コンテ集が本屋にあったから買って読んでみたけど、結構細部まで描かれてない・・・?
    わかりやすく言えば宮崎駿とか芝山努並みなんだよな

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:43:20

    >>44

    あれは釘宮さんの演技も相まってインパクトあるシーンに仕上がってた

    てか、怖くて今も見る自信がない・・・

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:51:25

    >>88

    陽介も敵に追い詰められた時に一瞬小西先輩の事を思い浮かべて「生憎こっちにはなぁ…!負けられない理由があるんだよーっ!!」って啖呵切ってたしギャグやりながらも各々のキャラの芯や軸をしっかり描いてるのが好きだな

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 07:07:27

    それぞれのパートに特徴があるのも個人的には評価ポイント
    番長・ゲストキャラ…ややシリアス寄りだけど番長の天然ボケも入ってる
    陽介・千枝…全体的にコミカル寄り
    雪子・完二…シリアス・ギャグ半々
    直斗・クマ…他のメンバーに比べると全体的にシリアスな雰囲気になっている

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 10:32:53

    劇場版ペルソナ4を何本かまとめてゲームに落とし込んだP4Mシリーズからゲームに入った人もそれなりに居るのではないだろうか
    4から5まで間が空いたせいか4劇場版は多くてそれが番長が過労死と言われる所以の一つだけど5劇場版も割と大概だった

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:02:29

    >>99

    あれって何作目から何作目までまとめてあるの?

    4本編はクリア済みだけど、そのゲームは未プレイだから気になる

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:25:24

    >>100

    4から5発売までの映画をまとめてるしP4M1が三作、P4M2が三作でちょうど半々

    4から5まで空いた間をたまに再来年になるけどほぼ毎年映画をやってペルソナというコンテンツを繋ぎ続けてた印象


    余談として3は4に比べたら映画はちょっと少ないけど外伝やオリジナルストーリーの数で見ればトントンだし成長した特別課外活動部の面々が4映画に出る事もあったしで露出としては恵まれてるかな

    特に3要素が多い後半の4映画では瀕死になって冥界の様な世界(死した意識が辿り着く無意識領域?)で迷う番長達を聞き覚えのある少年の声が現世まで導いてくれたから息を吹き返すシーンは鳥肌が立った

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:34:37

    劇場版ペルソナ4シリーズって東宝が配給してたんだっけ?
    たしか3の劇場版は東映だったと思うけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 17:47:58

    3の2013年以降の原作アニメ化映画も好きだけどそれ以前のオリジナル要素たっぷりの旧3映画も味が有って好き

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 19:48:23

    ラビリンスワールドが初めて映画館で見た映画だったから今も俺にとっては思い出深い作品
    1作目にして完成度が高すぎたからか制作スタッフが次回作以降の制作にプレッシャーが掛かったというのは後で知った

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 21:43:50

    千枝が敵に一時的に操られるシーンで「あうあう~」とか「なのです~」って言ってたけど、これもなんか元ネタあるの?
    このシーンだけはどうしても分かんなくて

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 06:58:24

    保守

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 13:30:34

    >>81

    直クマコンビと戦ったローゼちゃんいいよね

    ダウナー&アッパーなサイコ気味美少女だから公開前から注目されてたけど実際あんなにお労しいとは思わなかった

    ローゼ戦はペルソナらしかぬ湿度とシリアスさだけど映画だから書けたエピソードだと思う


    そもそもウラノスが与えた名前のローゼの由来は「無い、欠けてる、失う」って意味だし大元の心理学用語ゲミュートローゼの意味は「良心欠如者、サイコパス」だけどそれは本人ではなく周囲だったという…

    さっきまで始末しようとしてた直斗とクマに説得されて泣いてたのが印象的だしただの人間に戻った後はこの件の記憶は消えたけど二人との話がうっすら心に残ったようだし報われる事が示唆されてるのが救いかな

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:38:50

    直斗・クマパートもローゼ戦前の謎解きパートは割とギャグ多めなんだよね
    特にクマが着ぐるみ脱いでサングラスを掛けるシーンは笑った

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:44:10

    >>108

    ギミック巨大門を突破するパートでは直斗が一番脳筋で逆にクマがフォローに回ってたな

    まあ「こんな仕掛けに時間を取られてる暇は無いから壊した方が効率いい」ってのも理解はできるんだけど

    クマが普通に引っ張ったら門が開いて決めポーズしてペルソナ出してた直斗が赤面して咳き込むフリしたのがちょっと可愛い

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:48:47

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:54:24

    番長とゲストキャラがウラノスの部屋に向かうシーンの作画は今見てもクオリティが高い
    特に仕掛けが高速に動くカットは全部手書きというのが何気にすごい
    劇場版だけあって背動がすごかったな

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:02:06

    >>111

    動く仕掛けの様子はなんとなくタルタロスを思い出す物だったし裏設定の事を考えるとなるほどなぁってなる

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:03:23

    >>98

    陽介&千枝コンビと雪子&完二コンビが戦った幹部二人はボケやノリツッコミやりつつも時折ストレガとかを思わせる様な冷酷な面も覗かせるのはギャップ有ったね

    皆月を思わせる様な荒々しい青年と巨漢のパワータイプの二人だけど戦闘IQは高かった印象

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:32:51

    >>107

    幹部の紅一点なのにデカいハルバードをブンブン振り回しながら聖杯という名の実質ビットで逃げ場を無くすのは殺意が高い

    直斗に聖杯ビットを銃で撃ち落とされるシーンは短い戦闘シーンながら作画の本気を感じた

    着ぐるみをビットレーザーで穴だらけにされたクマだけど中身の人間態が半分露出したままだったのは劇場版限定形態感がして好き

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 23:48:45

    ゲストキャラの正体は観る前に何パターンか予想してたけど正体判明時はまさかそう来たかー…ってなったね

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 07:28:47

    主題歌も劇場版らしく壮大な曲だったよね
    エンドロールで描かれる後日談も相まって好き

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:36:54

    舞台版にもあるけど完二ギャグパートのオネエ口調の「ボク完ニ♥」好き
    自分からネタにしていくスタイルもそうだけど敵と雪子が爆笑したら「見せモンじゃねえぞコラァ!!」って一人でキレるのも

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:13:40

    >>76

    完ニが雪子の炎が敵に通る様に叫びながら抜手で相手の盾をぶち抜く所とかも知ってるとニヤリとできるネタだった

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:44:25

    >>118

    違ってたらすまんが、Gガンダムが元ネタだっけ?

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:04:28

    >>119

    そうそう

    口上もよく聞いたらもしかして…?って感じに寄せてた

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:35:39

    全てが終わった後に皆が「連続殺人と今回の件は関係無かった…なら真犯人は?」って疑問に思って若干不穏になったけど番長が「真相はこれから突き止めていけばいいさ」って微笑みながら言って最後>>91のシーンになるのが好き

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 21:22:57

    ベタだけどゲストキャラが番長たちのためにすべての力を使ってウラノスと戦う展開は泣いた

    その後に力を使い果たして消滅して>>55のシーンにつながるんだよね・・・

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 07:04:45

    保守

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 14:48:25

    >>122

    最後の瞬間には笑顔で「ボクはきっと…この為に産まれてきたと思うんだ」って言ってたのが悲しかった

    少しの間だけど絆を深めてた特別捜査隊の全員が泣いてたし皆にとってかけがえの無い友達だったんだなって…

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:29:33

    >>115

    >>122

    ゲストキャラのフィニの正体が世界最古の愚者アルカナのタロットカードが付喪神化した神性「インフィニトゥス」だったのは衝撃的だった

    思えば序盤でテレビや堂島さんと足立が読んでた新聞に「沖奈市の特別開催展示会で外国の貴重なカードが盗難」って記事が載ってた上にボロボロの状態で番長達に八十稲羽と沖奈の間で保護されたのもウラノス達から逃れようとして記憶喪失になった結果だから伏線が各所にあったんだよね

    服装もタロットカードの人物に近いし

    ウラノスはフィニが長年受け止めてきた人々の願いの力と既にあるテレビの世界を奪って利用しようとしたけどフィ二が人間の姿に変身してたから正体に気付かなくて幹部や捕らえた探知持ちのりせに「最古の愚者」を探させようとしてたし…


    元々ペルソナ世界の神話は「地球に飛来した死そのもの」に対抗する為に人々が無意識に産み出した抗体・免疫力だし原初の愚者として世界中の人々の心の海から可能性への希望を受け止めていたフィ二の力は凄まじい訳で

    だからこそフィ二はペルソナの様な力を使えたし最後はイザナギと並んで一時的に番長のペルソナになって力を与えたし、悲しいけど「人に希望を与え運命を導くアルカナとしての役目」を全うできたから>>124のセリフに繋がったんだなって

    番長達と過ごした短くも濃い日々は決して無駄じゃなかった

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 15:53:54

    ウラノスの声優が石田太郎だからかネットでネタにされてるんだよな
    なんか声もベネットぽかったし

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 16:32:29

    >>126

    足立戦前みたく番長達の口撃でボコボコにされてキレるシーンはベネットに寄ってた

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 18:43:57

    俺の間違いかもしれんが、エンディングテーマがこれだった記憶

    Naruto The Movie 2 OST - Ding! Dong! Dang!


  • 129二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 21:44:20

    ウラノスが「ただのカカシだな」というセリフを言うシーンって石田さんのアドリブだっけ?

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:00:20

    保守

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:16:47

    >>125

    フィ二に完二が兄貴分として接してたのが好き

    「オレは一人っ子だけどよ…弟が居たらこんな感じなのかなってさ」って照れながら言ってたしそれだけにフィニが消滅する所では地面を殴って「畜生おおおおおお!!」って号泣してる所が悲しかった

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 08:36:31

    >>131

    「畜生おおおおお!」って泣くシーンは関智一さんがガチで泣きながらアフレコしたらしい

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 15:21:12

    ペルソナ3のオリジナル映画でもそうだったけど主人公達が誰かの小さな幸せの為に戦う描写にはくるものがある

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:19:43

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:20:43

    このレスは削除されています

  • 136125/10/25(土) 20:22:51

    とりあえずダイスで「LABYRINTH WORLD」の興行収入決めます

    dice1d100=14 (14)  億円

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 20:46:07

    フィ二が消滅した後にその力を継承して手元に現れた特別な愚者の召喚タロットをいつもの様に砕くのではなく刀に宿らせる番長
    そして目を閉じた番長を分身と高速移動で撹乱して死角から貫こうとしたウラノスが勝ち誇った様に顔を歪ませるも心の眼で見切られ斬り捨てられるシーン
    この辺りは作画枚数どれだけ使ってるんだってくらいに凄かった

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:00:07

    他のネームド敵キャラよりかは多少ギャグ成分あるけど陽介千枝コンビと雪子完二コンビと戦った幹部達の描写もペルソナらしく結構考えさせられるんだよな

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 21:39:00

    >>136

    (昔のジャンプ作品映画と遜色ないラインかな?)

  • 140125/10/25(土) 21:41:51

    ちなみに2作目の興行収入は

    dice1d100=82 (82) 億円

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:22:12

    >>107

    言動が目まぐるしく変わって乱暴な男口調に変わったりしてたけどそれが心と体の性が一致してないが故の物だと知るとね…

    派手でガーリーなファッションなのは「少女」としてのペルソナを被る事を周囲に強制されてたのが反映されてるし他者に本当の自分を認められず生きてきてシャドウに飲まれる程心が壊れてしまったその姿は「周りに受け入れられず酷く突き放されたIF」の直斗、クマと言える存在だったしこの二人じゃなきゃ説得できなかった

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:51:11

    >>129

    当該のシーンは人形の様に操られて生気無く戦うりせと大切な仲間に攻撃できなくて一方的にやられるがままになってた番長の二人をカカシになぞらえたシーンだけど声優さんの遊び心で「ただのカカシだな」のアドリブが挟まれたらしい

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 07:09:05

    確かポケモンと同時期の7月に公開されてたけど、みんなはどっち見に行った?
    俺はペルソナの方を映画館で見た

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 14:45:11

    >>138

    コイン型のラウンドシールドを持ったサポート役と見せ掛けて、キャプテンアメリカの如く投擲を交えた近接戦を得意とするダイヤ

    脳筋と思いきや長柄の棍棒を振り回して間合いを取り、一方的に術を叩き込むクラブ

    ここまで見た目と戦闘スタイルか剥離してるのも中々ないよな

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 18:59:48

    ウラノスを倒した後に元の世界へ戻ろうと番長達が奮闘するシーンが好きな人いる?
    大時計に雷(?)が落ちるシーンとかBTTFのパロディが多かったけどあそこはいつ見てもハラハラする

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:34:13

    >>144

    外見と戦い方が剥離してるのも何かを否定し尽くしたり抑圧すべき部分を解放してしまった事でシャドウに呑まれてるってのを分かりやすく表してて感心した

    考えてみれば幹部達は全員人型シャドウや戦闘時の足立みたく金色の瞳だったなって

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 20:58:34

    >>138

    >>144

    激闘を繰り広げてる内に迷宮の壁を壊しちゃって二つのグループが合流しちゃう場面が好き

    最初の負けイベントの時みたく敵二人が超強力な連携攻撃をしようとするけどそれを防ぐべくアイサインした陽介と雪子がマハガルーラとマハラギオンを放って火炎旋風を起こして敵を分断するのが信頼も感じられて格好良かった

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 23:11:11

    考えてみたら心の世界を巨大迷宮で侵食して全人類を「迷い」に堕とそうとするウラノスと無限の可能性を持つ旅人を描いた道標となる愚者タロットの化身のフィ二で対になってるんだな
    神話のウラノスは実の子を気に入らないという理由でタルタロスに幽閉してるし愚者タロットは全大アルカナの中で唯一移動する人物が描かれてるし元ネタの拾い方が良い

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 23:37:50

    ボス戦BGMの劇場版限定アレンジが好き
    より激戦感を増したのと勝利ムードなのの2ver.があったよね?

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 07:37:19

    >>149

    サントラ確認してみたけどちゃんと2つあった

    ちなみに前者の編曲が浜口史郎さんで、後者の編曲が田中公平さんだったりする

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:06:44

    >>146

    5の認知訶学に照らし合わせるとシャドウと融合した幹部達が人間に戻って憑き物が落ちた感じになってたのは割と改心のプロセスに似てたな

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:15:00

    >>145

    崩壊する迷宮を全員で駆け抜ける所と番長達が現実世界への入り口に入った瞬間テレビ型ゲートが瓦礫に押し潰される所はハラハラした

    無我夢中で走り抜けて気絶した特捜隊がジュネスのあの店内BGMで目を覚まして安堵する所も好き

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 16:29:42

    >>77

    商店街に不安そうに挙動不審でウロウロしてる生田目が居たのも細かいよな

    多分テレビの世界とマヨナカテレビがおかしくなったからそうなってたんだろうし

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 19:54:55

    もしかしたらこの映画の件があったからこそ番長達の絆がより深まったのかもしれない

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:12:00

    敵幹部たちがちょくちょくストレガをパロってるの好き

    てか何気にペルソナ使い同士の集団戦って初か?
    敵ペルソナ使いってだけなら足立やP4Uでもあったけど

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 23:13:55

    >>154

    加入したばかりの直斗にとっても初めての大きな戦いと事件だったし直斗がメンバーに馴染むきっかけの一つにもなってそうだよね

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 07:47:46

    保守

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 17:18:11

    LABYRINTH WORLD以外でおすすめのP4劇場版って何かある?

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:20:08

    敵幹部のダンスバトルに番長がノリノリで参加するのには笑った
    これが後のP4Dだと思うと・・・

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 21:30:16

    >>159

    あれで本人達は始終真剣なのがシュールな笑いを誘う

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 07:02:34

    保守

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 16:27:47

    ウラノス役が石田太郎で、ダイヤ役が坂口芳貞、クラブ役が田中亮一・・・
    あれ?これって実質コマンドーじゃね?

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:40:25

    >>127

    番長達にガチギレしたシーンは「アニメ版ベネット」と言われてるんだとか

    その時の顔芸も相まってそれっぽい

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 07:27:45

    陽介と千枝の前に現れたあいかちゃん似のシャドウが肉丼を届けるシーンがあったけど、アレなんだったんだろう?

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 12:18:22

    >>164

    監督曰く「ご想像にお任せします」との事だしファンサービス描写だろうけど自分は特に抑圧がほぼ無くて本体と同じく仕事熱心なシャドウあいかだと信じてる


    理屈付けるならウラノスの迷宮はイザナミのテレビの世界と集合的無意識の一部を掠め取って作った独自の世界だしあそこだけ5のメメントス的状態でテレビ世界とルールが異なるからあいかちゃんのシャドウが普通に行動してるし進んで敵対しないのだと予想してる

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 13:08:36

    >>164

    迷宮のトラップ地獄を突破してヘトヘトになった陽介と千枝に「肉丼おまたせ〜」と肉丼二人分届けて何処へと消えるシャドウあいか?


    「あのあいかちゃん…どう見てもシャドウだったよね?それ食べて大丈夫かな…?」

    「背に腹は替えられねーだろ!こっちは腹が減って倒れそうなんだ!食わないんならそっちも」

    「あー花村ずるい!!そっちはあたしのだかんね!」


    ってやりとりをして大盛り肉丼を完食した二人は見事スタミナを取り戻すけどやってきたクラブが「敵地で堂々と!呑気に飯を食うなーっ!!」ってツッコんできたのは笑った

    明るめでギャグ成分の多い陽介&千枝パートを象徴する一場面だと思う

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 18:45:06

    今は潰れた近所の映画館でこれを見たのがペルソナとの出会いだったな・・・
    VitaとP4Gも帰り道で買った記憶

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 20:23:22

    同時上映されてた菜々子メインの短編はアニメ版13話とはまた違った視点で描かれてたから面白かったな
    エンディング主題歌も相まって本編よりむしろ好きかもしれない

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:52:41

    巨漢のおっさんなダイヤの正体が能力と鎧で大人に見せてるだけの子供だったのは驚いた
    短い回想ながらも鬱屈した心の闇をウラノスに付け込まれたのが分かるし雪子と完二に通じる苦悩を持ってたから似たような悩みを乗り越えた二人の説得が染みる

    「元から強いお前らに何が分かるんだよ!弱い、弱いって馬鹿にされるなら、自分を強く見せなきゃやってけないだろ!?」
    「オレや天城先輩達は元から強かった訳じゃねえ。テメエ自身と折り合い付けて、弱え所を支え合ってるから強くなれたんだ。お前にだって出来ねぇ事じゃねえし、何より…また会ったらそんときゃオレが肩持ってやるさ」
    「か…勝手な事ばかり…でも、悪い気はしな…」

    この会話の後テレビに吸収されて現実に帰還したであろうダイヤだけどエピローグで巽屋に来たオドオドした小学生の相談に完二が真摯に頼もしく応えてあげるシーンがかなり好き

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 07:41:23

    実はBGMをよく聞いてみると「霧」や「Never More」といった重要な終盤曲の一部分が使われてる

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 07:42:56

    劇場版1作目だからか後の劇場版と比べると前半の日常パートが少し長いんだよね
    尺が115分あったおかげで余裕を持って制作できたって監督が言ってたし

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 16:09:17

    保守

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:27:42

    >>152

    分かる

    ジュネスの店内BGMの安心感いいよね

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:29:58

    映画第一作目なのもあってか戦わなかったけどマーガレットが一睨みでシャドウを退散させたり妹と弟について言及したりと描写は恵まれてたな
    それにしてもあのクマ製鼻付きメガネはどこで手に入れたんだ…長鼻に改造されてたし

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:32:35

    >>174

    マーガレットが戦うのって2作目以降だっけ?

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:46:21

    >>175

    前半では戦闘シーンは短かったけど後半作は割とシャレにならない世界の危機なのでガッツリ戦ってた記憶

    実は一作ずつ登場時間が伸びてるらしい

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 21:49:09

    ローゼの声優って悠木碧だよね?
    あいかちゃんっぽい声だなと思ったらエンドロールに名前が出た時にびっくりした

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:07:26

    このレスは削除されています

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:24:42

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 07:10:10

    エンドロールの最後が全員集合の一枚絵で締めくくるのが何気に好き

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 09:16:12

    このレスは削除されています

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 15:25:47

    >>174

    睨んでシャドウを退散させるシーンはシャンクスのパロディという噂があるんだとか・・・

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:09:47

    >>158

    番長達が皆で旅行に行った先で事件に巻き込まれる奴は中々面白かった記憶

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:16:04

    ペルソナ映画は結構横の繋がりがあって大なり小なり他の映画のネタが仕込まれてるんだよね
    5の映画でも今回の件を匂わせる要素があったし

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:17:49

    >>183

    何作目かは忘れたけど大阪に旅行に行くやつか

    爆破シーンとかカーチェイスとかハリウッド映画っぽさがあって一番好き

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:21:10

    ファンとしては5が発売されて以降もたまに前作の映画がやってるのが嬉しい

    5スクランブルの大阪編で>>185の大阪舞台の映画のネタが仕込まれてたのは嬉しかった

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:23:08

    マリーが初登場したのって何作目だっけ?

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:24:09

    そう言えばウラノスの正体はなんだったんだろ
    映画の病者だけ見たら集合無意識産の神みたく思えるけどまだ読んでない設定資料集には意外な正体と裏設定が載ってるって聞いた

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:27:27

    >>187

    うろ覚えだけど後半の方からだったような気がする

    映画はゴールデン以前の無印がベースだから特捜隊との出会い方も少し変わってたけど

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:29:43

    >>186

    来年の映画は世界一周大レースという内容らしい

    何気に海外が舞台なのは初めてじゃない?

  • 191二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 23:26:05

    >>188

    裏設定によればウラノスは神ではなく特殊個体シャドウとのこと

    本体は10年以上前に桐条鴻悦が始めたシャドウ実験の主要メンバー研究員で鴻悦の側近ポジだったらしい

    ゆかり父がニュクス降臨を防ぐために起こした爆発で死亡したけど死の直前にシャドウに襲われて影人間化したせいかシャドウは独立行動する様に…

    一応本人の死後もシャドウが活動してるのは小西先輩のケースがある


    生前から本人も鴻悦と同じ野心や破滅思想を抱いてた上に5の悪人の様に悪の部分を抑圧してなかったからそのシャドウも同じ野望を果たすべく暗躍し始めてニュクスになぞらえてウラノスと名乗り始めたらしい

    迷宮の動く構造はタルタロスに似せた物らしいし、心に闇を抱えた人間をシャドウと融合させて強化し幹部にしてたのも無理矢理ペルソナに目覚めさせた孤児にタルタロスを探索させてたのを応用したんだとか

    ウラノスは本体の記憶が薄れてきてるけど生前の妄執と執念で動いて人類を迷わせ死を与えようとしてたのが本編の事件

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 07:50:01

    >>191

    意外にも3との繋がりがあったんだな

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:31:51

    >>34

    映画では特に名前について触れられなかったけどゲームではイザナギ改だったのが驚いた

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 14:50:36

    >>125

    番長達を助けて消えてしまったフィ二だけど>>116のエンドロールで小さい子が拾った風で飛ばされて水溜りに落ちそうになってたカードが見覚えのある服装の少年が描かれた愚者のタロットなのが好き

    これからも人々を見守り続けるんだろうなって思えて救いが有った

  • 195125/11/02(日) 14:53:36

    もうここまで来たか
    このまま次スレ行こうか迷ってる

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:11:52

    保守

  • 197二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 22:15:09

    >>195

    次はペルソナ4全体の映画を語るスレでもペルソナシリーズ全体の映画を語るスレでもいいと思う

  • 198二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 02:17:44

    >>191

    あくまでもファンの考察だし公式からも薄い匂わせ程度に留めてあるけどウラノス誕生にはニャルの介入があったなんて説も結構聞いたな

  • 199125/11/03(月) 07:33:38
  • 200二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 07:46:35

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています