魔術師vs

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:58:36

    税務署

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:59:12

    こーれは…税務署優勢かな…

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:00:19

    >>2

    魔術師側からしたら改竄も隠蔽も余裕じゃないか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:00:31

    魔術師「オラッ!暗示!『私はきちんと税を納めました。数字が合わないのはそちらのミスなので修正しておいてください』」

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:01:15

    まさか遠坂さんがそんな、いつかバレると思ってました

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:01:40

    >>4

    税務署「暗示解除!税務署/私は脱税を見逃さない!!」

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:02:15

    魔術師と税務署の歴史は長い。
    魔術師は研究リソース(資金)の確保の為
    税務署は社会運営のリソース(税金)を確保する為
    どちらも相手の手の内を知り尽くしている為、対策も万全である。

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:02:36

    >>3

    税務署内部に魔術師がいないと無理だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:02:42

    宝石魔術は特にキナ臭いな…

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:02:55

    >>3

    そこまで余裕じゃないからスレ画はひいこら言ってたんじゃ?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:03:35

    >>9

    実際凛ってホロウで宝石の密輸入の手引してたはずだからな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:04:18

    >>10

    マジレスするとどっかの聖職者が土地の管理を杜撰にしたせいで収入が減ってるからであって、税務関係の問題じゃない

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:04:59

    助けてコトミー

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:05:12

    仮に正規ルートで購入した場合、貴金属や宝飾品の魔術による消費ってどう扱うんだろう
    貴重だったり大量だったりするほど記録に残るんだろうし

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:05:50

    そりゃ士郎を逃がしたくないわな

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:06:12

    >>13

    そいつのせいだよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:07:38

    >>8

    言うて凛は偽造戸籍作るツテはあるから、税務関係誤魔化すツテぐらい持ってそうなんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:07:54

    魔術師「なので普通に公認会計士雇ってます」

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:08:49

    時計塔には『会費』回収専門の部署(法政科直轄)があり世界各国の徴税機関と提携している事はしっているな?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:09:24

    >>3

    暗示は考え方を逸らすのが基本なので税務署内にきちんとデータが残ってるなら一時的に誤魔化してもいずれ解けるんじゃないかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:09:38

    魔術師ってアッパー層だし会社やってたり貴族層だったりするから専任の税理士と会計士を雇ってそう

    雇えない遠坂は知らん

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:11:18

    >>3

    >>20

    暗示も認識改鼠も永続は困難だからな

    なので正当に手続きをして正当に納税する

    正当に納税してるので表社会でも富裕層なのだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:11:28

    宝石魔術って魔術の秘匿と一緒に税務署からの秘匿もやらなきゃいけないからキツイな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:13:17

    >>21

    仮にそこら辺自分でやってたとて、そもそも凛ってII世に自分の仮免許の路上運転の付き添いに引っ張り出す為に、書類関係をII世が断る口実にするような隙も見せず手抜かりなく用意できるぐらいには用意周到なんで、税務関係の書類なんてサクッと作って終わりそうではある(うっかり? あんなん大一番以外で発動しないわ。そして凛にとって税務関係なんて大一番でもなんでもないだろ)

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:14:20

    こんなんにまで魔術使ってたらもうめんどくさくて仕方ないだろうからみんな普通に払ってんじゃない?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:16:02

    >>14

    >>23

    なにか誤解があるようだが個人の所有する物をどのように扱うかまでは税務署は踏み込まんぞ

    破損して資産的価値が無くなったで計上すればいいだけ(その破損などの確認は場合によってはあるかもだが)

    秘匿する意味もない

    現実でもある宗教的意味や消費を目的に個人が買えないじゃないか

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:16:10

    そもそも凛って勘違いされがちだが、ここら辺の手続きをするなら手抜かりなくやって終わるだけだからな
    うっかりなんて本人がどうでもいいと思っている事には発動しないから。大一番だと意気込んだ瞬間に襲ってくるのであって、まあ必要書類とお金を出せばいいだけの税務関係には発動しないわな

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:16:43

    確か家が魔術協会に出してる術式の特許料で年数千万円の収入がある。

    他にも時臣がテナント料とかで凄く稼いでた。魔術で霊脈管理して色々上手く行く状態にして貸し出してたとか。
    うろ覚えだけど、マテリアルで金銭的にここまで成功してる魔術師ま珍しいみたいな書き方されてた。
    ただ、その辺りに関してはスパイシーが「神父としての清廉さ」に則って管理した結果、美味しい所はほぼ他所に持っていかれて、凜の頃には壊滅状態だったとか。

    …手続きは楽になったかもな。

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:17:23

    税務署は正当に手続きして納税すればいいだけ
    で金持ちの魔術師はそうしてるだけ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:17:43

    魔術関係の収入って非課税?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:18:55

    >>30

    闇経済みたいなもんじゃね?(魔術経済

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:19:47

    >>28

    収入が無ければ納税も楽になりますもんね!!

    神父優しい!!

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:20:42

    プライド捨てれば超常の犯罪できるやつが世間に知られず
    ちょこちょこ社会に潜んでるの改めてこえーな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:21:28

    >>30

    そもそもお前さんは勘違いしている。魔術師は自分の魔術で金銭的な利益など出さん、別の事で儲けた金で魔術を研究するんじゃ


    ホロウでキャスターも言ってるが、魔術師であるならば、実生活と魔術は完全に切り離して考えなければならない。実生活では魔術を、魔術師として過ごす時は実生活を完全に排除しきる。魔術師はこの境界を行き来する者であって、この境界を崩すようなヤツはいずれ神秘の秘匿を破って協会から制裁を受けるわな

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:22:00

    >>30

    魔術関係だろうと人と人との対価の流れであればそこで適切な会計処理すれいいだけやな

    理由にバカ正直に魔術と書くわけねえしなんとでも書けばいい

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:27:27

    >>19

    『会費』は現金(嘗てはポンドかま主流だったが現在はUSドルが主流)。

    独自通貨の類が発行されないのはそれを辿って協会の存在を嗅ぎつけられるのを嫌った為。

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:30:48

    とりあえず魔術師が超常パワーで悪い金儲けしてるみたいな誤解前提で vs税務署って論題なのか?
    大抵の魔術師は普通に経済活動をして普通に納税してるから表社会で金持ちです
    え?中には脱税する奴もいるんじゃって?それは一般人も同じです

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:31:11

    >>36

    その時々の基軸通貨が会費となる感じですか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:33:58

    魔術師は魔術で金を稼いでいるのではないのか!?
    だって魔術刻印の修復とか魔眼や触媒の取引とか……

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:37:46

    普通に表の社会でも成功してる人が多いんよ。血筋が力になるから貴族が多いし。

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:38:50

    ???「どうもMr.アニムスフィア。歳入関税庁です」

    カルデアス建造第二の関門(第一は建造資金の確保)。

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:39:03

    >>39

    それこそ完全に裏社会のオークションだから税務署の介入できる領域じゃないし、そもそも魔術師たちがそこにかけるお金はどっから持ってきてるのかっつー話(表の世界で稼いでるからでしょーよ)

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:41:46

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:45:29

    >>34

    いや、遠坂は時臣の魔術特許で年間〇千万の収入ある設定だから魔術関連での収入は場合によってはあるぞ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:45:41

    >>3

    事件簿アニメオリキャラのグルドア・ダヴェナントは儀式に大量の電気が必要となった時に

    電気代が多すぎて足がつくのを避けるために

    電力会社をごまかすのではなく、盗電するという選択をしている

    一応こいつは時計塔の動物科で重鎮と呼ばれるくらいの大物な魔術師んだが

    そのクラスの魔術師でも公権力のチェックをごまかし切るのは難しいのだろう

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:48:50

    遠坂なら土地のテナント+先代の当主たちが協会に登録した魔術の術式の特許が収入源(なおキレーくん)
    エーデルフェルトなら色んな企業や施設を買い取って、そこで儲けてるし(最近だとゲーム会社を買収したり)
    君主ともなれば軍需産業とか色んなところに手を出してる

    まあ普通に富裕層な訳じゃよ(というか金持ってないなら魔術師なんてやるなという話)

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:51:10

    魔術師よりは木っ端の魔術使いのほうがそういうことやってそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:01:16

    >>12

    言峰は管理は真面目にやってたんだ

    ただ彼の『真面目』は基督教的な真面目なので、清貧よしとして投げ売りしちゃってたんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:03:53

    >>42

    間桐臓硯も各地の霊地を管理して貸し出して稼いだりと、そういうところはマメにやってたっけな

    魔術師どうしでもそういうところはキチッとやって納税とかはしてたんだろうね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:06:45

    宝石魔術で宝石使い捨てだから資産的な話するとマジで始末に困るのはあるとは思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:08:25

    宝石と貴金属は現物資産だから使うと無くなる宝石魔術は大変だろうなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:08:37

    >>44

    それはそれとして戦闘に使う宝石の平均50万とかの世界で年数千万程度だと全然足りないわというのも実情なので土地転がしとかの方で稼がないと維持難しいのはある

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:13:36

    よくよく考えたら幼子に多額の遺産はハゲタカにむしられるからマーボーのやり方は安全策か…税務署の魔術師って死ぬほど怖そう絶対変な性癖してる

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:48:51

    >>53

    各国の徴税機関は魔術師ないし魔術使いをオブザーバーや実動隊として囲っている。

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:50:06

    冷静に考えると宝石50万使い切りのコスパヤバすぎるな
    戦闘じゃなく儀式とかに使うなら値段はそんなんじゃ効かないだろうし

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:53:10

    >>55

    だから凛の所持する宝石のうち半分を使った英霊召喚の儀式は凛も財政的にも失敗なんて許さない、という意気込みで望んだ(そういう時にこそうっかりは発動した)(まあうっかりしなかろうがあの条件じゃいつやってもエミヤが来た訳だが)

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:45:05

    別に宝石じゃなくても金銭にも古来、人間の価値が刻まれているんだから
    そういう意味では貨幣も魔術に使えそうなのになぁ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:47:43

    >>57

    権力者の都合で改鋳されまくる貨幣に一定の神秘や価値なんて担保出来ないでしょ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:53:44

    >>41

    「偶然、色んな国で買ってた宝くじが総当たりしてしまってね」


    実際、冬木聖杯だから無から金を生むんじゃなくて、ありとあらゆる金の流れを弄った結果大金を得るって流れになってそうなのが

    ……fgo世界線の日本の景気は大丈夫だろうか(1番身近な国から集めて国外に持ち出されてたとしたら目も当てられん)

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:54:27

    >>57

    事件簿8〜10巻読めばいいじゃん

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:41:26

    魔女狩りの一端(権力者vs魔術師)である。

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:47:42

    なんかもう魔術師専門の税務署とかないんか

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:55:55

    >>62

    法政科がある意味似たようなもんじゃね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 06:06:34

    >>37

    資産が膨大だとその『維持費』も膨大なので資金繰りに苦労してるだろうなと……。

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 06:12:23

    何かあれば税務署のガスが爆発するから大丈夫

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:51:28

    >>8

    型月世界の行政や公共機関とかって神秘を秘匿するために魔術関係者が入りまくってるからなぁ

    逆に税務署にだけ工作員入ってなかったらなんで???ってなるしいるんじゃね

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:53:12

    >>8

    暗示で割と余裕では

    古い家系にやたら貴族とか金持ち多いのそれも有るだろうし

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:09:58

    時計塔で抱かれたい男トトカルチョやったときにイギリス情報部の魔術師にハッキングがバレて国税に介入されかけたみたいな話あったよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:15:01

    >>68

    まず前提として世界中の政府機関や国際機関に当然のように魔術師がいて

    ガキ(学生)が調子乗って遊んでたら大人に怒られたって構造で合ってる?

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:29:47

    >>49

    魔術師だって現代社会の法の中で生きているんだから余程大きなリターンでもない限り法を破るリスクなんてなるべく避けた方がいいしな

    それこそセコい脱税なんかして行動制限なんて本末転倒だし

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:39:55

    >>53

    てか遠坂の不動産は土地の運気操って利益出してたらしいからその辺のノウハウ継承しないまま相続しても負動産になるリスクありそうなのよね

    価値下がる前に手放すのは意外と正解だったかも

スレッドは10/13 04:39頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。