鬼滅がるろ剣や金カムより後の時代って言われてもあんまりしっくりこない

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:24:10

    それが僕です
    一応無惨様が洋装着てたりで大正時代らしいところはわかるんスけど…あと外伝で元戦争帰りの兵士だった鬼がいるんでしたっけ伝タフ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:26:24

    長男達の暮らしが江戸時代とそんなに変わらない上に戦闘あるのは山ばっかりだからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:29:34

    鬼滅の大正要素か
    半分は隊服でもう半分は列車と無惨様だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:29:53

    確か同時期にはアメリカの方ではテスラとエジソンがバチバチやってた時代っスかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:31:26

    そもそもるろ剣とかも読んでておーっこれ明治やんって思うとこあったっスか? 
    元々ファンタジーなものなんだからちょっとでも要素があれば大正でも何でもいいのんな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:32:30

    大正要素は主題じゃないしフレーバー程度の扱いだと思われる

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:32:31

    >>5

    内務卿の大久保、ガトリング、そして明治維新後の世界というテーマだ

    割と明治だぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:33:23

    >>5

    えっ

    少なくともるろ剣は明治維新というイベントをガッツリ扱ってましたよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:33:43

    >>5

    警官の制服とか牛鍋…?

    あっ蒼紫のコートとかは時代飛び越えてそうだからそれは明治とは認めないでやんス

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:35:18

    >>5

    リアルかどうかは置いておいて明示要素は滅茶苦茶活かしてないスか?忌憚の無い意見ってやつッス

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:35:20

    >>5

    お前例えに出す漫画を間違えたな

    るろ剣は最初から最後まで時代背景びっしりのフルコンタクト明治漫画だ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:35:37

    恐らく鬼の悲しい過去が戦国とか江戸時代ばっかだからと思われるが…

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:36:29

    >>5

    廃刀令…大久保…気球…元新撰組…剣客隊…

    あーっ明治要素多すぎてわかんねーよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:36:30

    るろ剣や金カムと違ってあんまり歴史ネタ扱わないからね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:36:38

    るろ剣と金カムは作中の時代背景やイベントをストーリーの主題に置いてたからね
    鬼滅のは上にある通りぶっちゃけフレーバーなのさ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:37:06

    >>12

    小生と累くんぐらいっスかね過去が明治以降なの

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:38:01

    どのみちリアルその時代って感じしないからフレーバーでもストーリーに入れてもよくない?それさ
    リアル明治にあんなトンデモ兵器は出てこないし大正に鬼はいないでしょう

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:38:36

    作者がそういうのは興味ないんじゃないスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:40:27

    昭和はイメージより昔だし大正はイメージより最近だと言う専門家もいる

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:41:03

    死.ねえっ!!

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:41:29

    >>19

    明治の後が大正なんて…そ…そんなの納得できない

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:42:31

    鬼滅の時代の頃は諸外国ではどんなイベントがあったのか教えてくれよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:42:57

    >>20

    いつ見てもここだけ彼岸島感すごすぎるだろゲス野郎

    具体的に言えばノーマル邪鬼に丸太戦車で突撃する忍者みたいだろゲス野郎

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:44:38

    >>22

    第一次世界大戦……

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:46:33

    前の2作品で世界の先進技術や最新兵器が色々出てきた後で刀で戦ってると思うと刺激的でファンタスティックだろ

    外では>>24でドンパチやってるのも凄いっスね

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:48:14

    >>22

    サラエヴォ事件(1914年6月)〜第一次世界大戦開戦 (1914年7月) から

    第一次世界大戦終結 (1918年)のスピード感が半端ないよね パパ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:53:25

    大正時代にしたから同人誌でセリフに違和感でるんだよね
    フェ〇とかザー〇ンとか当時はそう呼ばれてなかったでしょう

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:54:41

    >>2

    嘘か真か、近代化したのは都市部くらいで田舎は江戸時代と変わらない生活をしていたという専門家もいる

    なんなら第二次世界大戦期のど田舎もまだこんな感じだったという専門家もいる

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:57:35

    >>28

    スレ違だったら消して欲しいが…70年代に放送されてた「ウルトラマンタロウ」ですら田舎は普通に瓦葺屋根だし着物着てるしで想像より田舎の近代化には時間がかかっていると言う専門家もいる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています