- 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:57:24
- 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:59:38
操作系って便利でしょ 先に刺したほうの勝ちよね
- 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 17:59:48
少なくとも怒はありますね
- 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:00:06
多分ないよ(笑)
あったらそれはそれで恐怖なんだよね - 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:02:44
性欲はあると思われる
- 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:13:24
- 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:14:05
少なくとも快不快はあると考えられる
- 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:15:17
オシツオサレツ表象しか持ってないから感情はないんじゃないんスかね
- 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:18:23
あいつら体の各部分に小さい脳モドキがあってそれが反応に対して各々勝手に動いてる感じじゃなかったスか
センサーとプログラムで動く機械みたいっスね忌無意 - 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:19:43
カマキリや蜂なんて激おこするやん?
- 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:21:03
現在の科学的常識としては無い!
…と言うても常識なんていくらでも覆りますからねぇ
例えばミツバチが砂糖蜜を舐めると脳内麻薬量が増えるという研究結果もあるらしいよ
まぁこれだけを証拠に感情があるとは言えんのやけどなブヘヘ
NamikiLab - 虫の知能虫は感情をもつのか?昆虫は,完全に遺伝的にプログラムされ,規則的に行動するマシーンである,と考える研究者は多いです.しかし種が違えば,そのつくり様も異なり,その動物がどのように「感じ」ているのかは,われわれ人間の常識では,分からないのではないでしょうか.チャールズ・ダーウィンは1872年刊行の著書「人間と動物における感情の表現」“The expression of the emotions in man andsites.google.com - 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:21:18
- 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:22:43
- 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:23:02
この話は突き詰めるとそもそも人間の感情とはなんぞやって話になりそうでやんすよ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:23:08
でも俺Gには感情あると思うんだよね、だってあいつら間違いなく人間がビビってると認識したら挑発してくるでしょう?
- 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:24:02
幼虫のときの記憶が成虫になっても持ち越されることを証明した小学生がいた気がしたのは俺なんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:25:55
感情を理解するにも知能が必要だってネタじゃなかったんですか
- 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:26:30
しかし…スケールがあまりにも小さすぎるせいでヒトをヒトとして認識してるかさえ怪しいのです
我々が風や雨を自然なものとして捉えているように虫も我々をそういうものだと認識して機械的に動いていると思ってんだ - 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:26:59
実際なくないっスか危険を察知したらそうなるようプログラムされてるのに近いと思われるが
- 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:27:32
演算結果を保持して次の演算に組み込むのにはそれなりの複雑性がいるんだよね
- 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:27:50
人間のそれとは大きく違うだけで感情や意思がしっかりあるのかもしれないね
- 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:30:57
"一寸の虫にも五分の魂"ってね
- 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:33:05
少なくとも人に慣れたら生き餌じゃなくとも差し出された餌を受け取るようになる動物や虫はいくらかいる
これは差別じゃない…差異だ
慣れを感情じゃないとか言い出すんなら犬猫だってそういう判定になるから
お前死ぬよ - 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 18:35:34
- 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:21:52
- 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:23:06
この前ヒトカスの周りをぷーんって飛んでだらハエ叩きでぶちのめされたんだよね
悲しくない? - 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:24:09
なんでわざわざワシの近くで飛ぶのか教えてくれよ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:25:31
おいガキ
蜂の踊りを知っているか - 29二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:26:00
いいや、その程度の仕組みから人の心まで生まれる自然の摂理が素晴らしい事になっている
- 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:29:01
- 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:28:50
- 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:37:13
でも俺虫には感情はないって話あまり好きじゃないんだよね
だって小学校の頃うちにいたカブトムシやクワガタにはちゃんと感情があったように見えたっスよ - 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:10:31
- 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:12:44
アシナガバチの営巣を観察してるyoutuberがいたんだけど、その方の動画見てるとアシナガバチにも個性がめちゃくちゃあるみたいなんだよね
機械的に動く訳じゃなくて個性があるなら感情もあってもおかしくはないんじゃねえかと思ってんだ - 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 04:34:28
- 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 05:30:31
- 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 05:40:00
俺なんて物陰から出てきたGちゃんと目が合ったら相手が目を合わせながらこっそりと後退していった光景を教えてやるよ
- 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:43:55
- 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:45:32
- 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:21:24
感情の定義の話になってくるけどうまいんやうまいうまいと辛いんや辛い辛いくらいの反応はあると思いますよ
生物の基本機能よね - 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:24:23
そもそも近代哲学の根元に幾何学があるからそういう意味ではめちゃくちゃ理系っすね
どいつもこいつも数学の証明のように真理を導けると思ってるから定義の話から始めて導出をし始めるんだ
はっきり言って一部の哲学がやってることは理論自然科学みたいなもんだと考えられる
- 42二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:33:06
₍₍⁽⁽🐝₎₎⁾⁾
- 43二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:37:37
龍星