中国の陶磁器…すげえ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:18:02

    2、3世紀ぐらい日本、朝鮮の技術を先行してるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:21:49

    全盛期はそんなもんじゃなかったと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:23:38

    偽物なんじゃないっすか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:25:51

    文革…糞
    これのせいで再現できない陶磁器もあるんや

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:29:09

    磁器か チャイナだぞ
    漆器か ジャパンだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:29:50

    >>3

    ちなみに画像の皿は14世紀の中国の皿で青花 牡丹唐草文 盤で日本の重要文化財なのん


    偽物だったら日本の赤っ恥っスね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:31:14

    まぁ伝統技術の8割は失伝してるんやけどなブヘヘ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:32:57

    へっ なにがジャッ プの文化財や どんぐり食ってた時代の土器すらテキトーに埋めて掘り出してホルホルしてたヤンケ
    偽物以前に信じられないわっ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:33:00

    >>6

    お大事になさって下さい(鑑定人書き文字)

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:41:28

    陶磁器の絵付け行程か なんかエロいぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:42:28

    景徳鎮の青華磁ってすごいぜ
    状態が良かったら億行くからな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:43:59

    C国の陶磁器…聞いています
    文革を逃れるために日本に行きついたものが多いと
    下手すると本家C国より日本の方が貴重な昔の陶磁器を多く所持していると

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:44:00

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:44:17

    >>8

    まだそのネタ擦ってるんスか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:45:40

    白磁の良さが分からないのは俺なんだよね
    博物館の陶磁器展で青磁は見てて楽しかったけど白磁は真っ白な壺やら皿やらだけでつまらなかったんだァ
    どこを楽しめばいいのか教えてもらおうかァ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:46:16

    >>13

    普通はそんなことは特に起きないけど文化革命の場合は伝統技術を意図的かつ大量に破壊したんだよね ロストテクノロジーの量産じゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:47:30

    >>10

    一丁前に乳首までついてるんだよね

    エロくない?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:48:02

    おーっいい仕事しとるのぅ ですねぇ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:48:05

    >>13

    お言葉ですが前王朝の正統後継者を名乗る為にそれらの物は大事にしてますよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:51:21

    >>13

    その論法だったら王朝が変わるたびに後進国になってなきゃおかしいですよね

    これとか正史は全部新王朝が前王朝を貶めるために書いてるとか(実際は前王朝時代に作られた起居注、実録をもとに作っている)とか明らかに嘘の話が延々擦られるの見てて恥ずかしいのん

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:54:09
  • 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:55:47

    きっしょいのが出来たのん…むふ 荼毘に付そうねパリーン
    えっ 東夷の蛮族はこんなのが欲しいのん?

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:57:27

    こういう白磁に色塗るタイプのやつの種類を教えてくれよ ワシめっちゃ好きやけど有田焼とマイセンくらいしか知らないし

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:58:06

    >>21

    思った10倍くらいエロくて笑ってしまう

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:58:24

    文化財も文字とかも失伝して中国の研究者が日本で継承されてる資料調査にくるらしいとか猿過ぎルと申します
    学者は悪い訳じゃないんだろうけど歴史や伝統や起源謳う国がそんな惨状でエエんかと

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:01:43

    >>14

    当たり前だろ 原爆 震災 並に忘れてはいけない

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:03:36

    せいじのつぼとけいとくちんを幻想水滸伝で覚えた、それが僕です
    それから陶器にハマったんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:03:47

    >>22

    信長が好んでたって聞いて納得したのは俺なんだよね

    自ら第六天魔王を名乗る男なら曜変天目の由来聞いて気に入って使いそうなのん

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:03:53

    >>21

    な、なんやこの巨乳は……ギンギンギンギンギンギンギンギンギンギンギンギンギンギンギンギンギンギン

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:06:02

    >>26

    オタクは自我が巨大化しすぎて関係ないところで関係ない話し始めるからキメエってガチだったんスね

    スレ違いに誰でも知ってることをご披露してジャ・ップ批判は気持ちよかったか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:08:42

    ゴッドハンド擦るやつに夢のねぇこと言うんだけど
    信用が荼毘に付したのは旧石器時代の土器とその遺跡だけでそれ以降はそもそも捏造が出来ねぇんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:12:33

    >>31

    エビデンスは?

    あっ無いんだw

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:14:24

    >>22

    ふんっ貧相な器だな

    天下人の器とはこうっ!

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:15:42

    痛い擦りしてる奴の定石だ
    指摘されると痛々しく暴れ出す

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:16:16

    >>32

    ㌧㌧👇

    旧石器捏造事件 - Wikipedia
    旧石器捏造事件 - Wikipediashare.google
  • 36二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:16:32

    >>33

    意外とろうそくの明かりだけの茶室だと幽玄でこれはこれで詫びてるらしいっスね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:19:39

    >>36

    豪勢を極めた先にあったのは結局豪勢なだけの詫びだったってのも秀吉の精神性を想起させてなんか好きなのは俺なんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:20:31

    >>37

    過ぎたるは猶及ばざるが如しという心境に至ったのかもしれないね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:23:31

    >>13

    その理論ネットでよく言われてるけど何が元ネタ何すかね?むしろC国ほど過去の書物や文化や技術を丁寧に保存している国というか地域はありませんよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:31:56

    >>34

    >>35

    普通に荒らしなんだ!かまわない方が良い!

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:37:43

    日本が磁器を作るようになったのが1610年代らしいよ
    中国は10世紀頃に白磁を作ってたらしいよ

    もはや怖くない?

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:37:57

    唐物茶器かあ…人を物欲に狂わせ戦国の世を動かした呪物だぞ
    唐物茶器かあ…今や小国くらいなら買えるし中国が沖縄占領とか猿展開しても差し出せば無血で取り返せるくらいには呪力が高まってるぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:40:23

    やっぱ古代中国は凄いっスね

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:40:49

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:43:00

    中国の青磁器...聞いています
    中東辺りまで輸出されオスマン帝国かどっかでは金ピカにデコられて使われていたと

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:44:10

    >>23

    白磁の染付だったらそれこそ景徳鎮とか

    欧州だとデルフト焼とかロイヤルコペンっスかね

    ボーンチャイナを入れて良ければ

    ウェッジウッドやノリタケがあるっス

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:49:36

    >>44

    宝物ってのは信用貨幣が荼毘に臥す現代の戦争でもバブル崩壊しても世界中が金融恐慌に陥っても価値を失わないからね

    まさにプライスレスなんだ国が荼毘っても権力を保持したい連中は喉から手が出るほど欲しがると思った方がいいっ

    値が付かないゆえに売りに出されることもないけど仮に入札したら中国なんか造幣局の輪転機ぶん回しながら買い付けにくるはずっス

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:52:33

    >>47

    ふぅんそういうことか

    500億とか優に超えそうっスね

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:57:22

    ここまでの技術も儲からないとかで失伝していくのはリラックスできませんね…辛いですね…

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:58:55

    どうしてこんな先進技術大国が小さい島国の後追いパクリばっかしてる国家になってしまったんやろうなぁ…

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:03:33

    曜変天目茶碗ら辺はC国人が闇猿になりそうだよねパパ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:08:48

    >>46

    あざーす(ガシッ

    ムフフ…お気に入りの食器探してみるのん

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:31:52

    J国風って黒地や茶色とかが多いイメージあるよねパパ
    輸入品もなんか黒目の奴多くないスかね?

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:34:52

    >>53

    漆器の代名詞がJapanだから>>5じゃないっスかね

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:36:32

    白磁を作らせようとして監禁調教されたマイセンの技術者に哀しき過去…

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:48:40

    白磁か 良い音が鳴るぞ

    ピーン

    パシッ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:51:44

    >>53

    すべては坊主のような“あの男”が仕組んだこと

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:53:06

    >>52

    探すのはいいが…

    超が付く高級ブランドばかりなのは大丈夫か?

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:56:58

    曜変天目ってすごいぜェ
    美術館で一目見ただけでワシのような美の一片も知らない小市民でさえ魅入られるんだからな…

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:31:34

    >>57

    元々お茶の一要素なのに宗匠は茶器は黒が一番いいとかいうのは理解不能 いい歳して侘び寂びに傾倒しすぎて話になんねーよ(山上宗二書き文字)

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:36:38

    徽宗「ああーっ!雨が止んで雲の切れ間から覗く青空の色の陶器をくれー!俺は芸術無しでは生きていけないんだあ!」

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:44:56

    歴史見てもC国って基本的にずっと大国で20年くらい前がなんかとち狂ってただけだと思うのが俺なんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:46:06

    >>59

    龍光院のほど黒が強くないし静嘉堂文庫のほど輝いてはないから藤田美術館のやつっスか?

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:46:30

    >>62

                ・・・

    全ては産業革命を起こしたあの国が仕組んだこと…

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:47:43

    >>61

    家系ラーメンの丼…?

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:48:23

    C国でノーベル賞取れそうな人がみんな68年に死んでるとかあったからあの時代だけ特におかしいんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:11:23

    >>60

    ゴテゴテ金ピカも好きなくせに侘び寂びも好きなジャッ.プ両極端だよねパパ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:12:25

    >>62

    狂うのと大国になってるのを繰り返してるイメージなんスけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:18:44

    >>62

    大日本帝国が世界を敵に回してでも併合したかったのが分かる気がするんだよね

    あの広大な土地をアジアで唯一近代化に成功した日本が支配できれば後に世界の覇者になるのも夢じゃないでしょう?

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:19:37

    ものはいいんでねこう大皿料理なんかを盛り付けたりするのにいいと思いますお大事になすってください(先生書き文字)

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:20:21

    >>62

    面積的には大国だが宋の時代とか清朝末期とか定期的に無様を晒すという感覚

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:20:47

    曜変天目茶碗か
    未だに確かな製法の分かっていないオーパーツの一つだぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:21:28

    焼き物の良し悪しは全くわからないけど中国の焼き物は綺麗なやつ多い気がするんだよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:25:08

    気になって見てみたら意外となんでも鑑定団の歴代高額ランキングに中国の青磁は入ってないんスね

    一応中国の青銅器やら日本に伝わった後の柿右衛門やらは入ってるけれどね!グビッグビッ

    鑑定額ランキング|開運!なんでも鑑定団|テレビ東京テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」の公式サイト。お宝の鑑定額ランキングです。www.tv-tokyo.co.jp
  • 75二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:30:40

    >>68

    中華の歴史追ったらこれよね

    あっ世界中そんなもんだろと思ったでしょ

    一理あるけどあそこの王朝は連続性があるからやっぱりわりと特別なんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:33:25

    >>74

    その壺日本の輸出品持ってきたヨーロップの貴族末裔からの逸品だった気がするんだよね

    D国だった気がするのんな

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:35:28

    >>25

    その辺は日本の古代の資料が遡るほど中国にしかないことも多いしお互い様だと思われる

    文字の発明が遅れたの...糞

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:36:13

    >>74

    鑑定団だと宋代の青磁とかで意気込んで持って来るも近現代の偽物でしたパターンが多い気がするんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:37:31

    >>78

    そもそも現代のC国人がかなりレプリカ作ってるんだよね面白くない?

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:38:56

    >>79

    曜変天目も作り方わかったんだよね(当時と同じかは知ラナイ知ッテテモイワナイ)すごくない?

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:42:19

    >>75

    漢(大国)→分裂して数百年後→隋唐(大国)→分裂して異民族に征服され数百年後→まとめてモンゴルが征服→明(大国)→満州が征服(大国)→分裂(台湾とK産党)(大国)

    大国になると分裂したり異民族に征服されるパターンなんだよね落ち着かなくない?

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:42:37

    奈良がC国人で人気なのも昔のC国っぽい建築物を見れるかららしいんだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:50:54

    >>82

    C国人が昔のC国はこんなんやろなあって思ってるだけで大分別物なんだろうけどねっ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 23:59:34

    >>83

    ガチで昔の中華そっくりなのは平城宮跡に再現したアレくらいで実際のところほとんど残っていないと考えられる

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:01:38

    >>80

    一応現代技術で近いものが再現されて定量的に量産できるようになったんだよね

    まっ100個焼いて1個成功するとかの低確率だからバランスは取れてるんだけどね

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:30:25

    >>63

    キミ…グッド・審美眼と認めるネ

    大阪旅行中にふらっと入ったらたまたま展示してたルと申します

    藤田家すげぇ…めちゃくちゃ美術品蒐めてたし家の敷地バカでけぇし…

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:44:06

    曜変天目に継ぐ美しさ…それが油滴天目ですわ

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:09:17

    ひょっとして文化大革命って人類史の大きな損失だったタイプ?

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:15:27

    スレ主は純粋に陶磁器談話したいのに段々と政治滑りしていくのは悲しすぎルと申します。

    陶磁器の話題は? 陶磁器語れるマネモブは居ないの?死んだ?

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:36:00

    紹介しよう"青磁練上"だ
    中国じゃなくて高麗で生まれたの磁器なんやけどなブヘヘヘへ

    複数の種類の土を混ぜて焼くと大理石みたいな模様になるらしいよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:18:28

    >>90

    まちがえたのん

    画像の産地が朝鮮であって

    当然のようにこの技法は中国で生まれたのん

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:30:15

    信楽焼として勧めるんはコレ!
    たぬきじゃい!
    このたぬきめちゃくちゃ歴史が浅くて笑ってしまう

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:35:37

    >>75

    広い土地を支配する難しさとあの辺に住む人間にそういう定期的に破壊して体制を変えたがる本能みたいなものがあるのかもしれないね

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:40:25

    タフカテ民の芸術への造詣の深さに驚いていルと申します

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 03:34:21

    J国も究極的のシンプルの白磁作るでェとかやってそうなものだったけど実際は黒色…神みたいなのは性癖を感じますね
    ちなみに愛知県は常滑とか瀬戸昔から陶磁器の産業地だけどノリタケとか日本ガイシとか今でも一線でバリバリやってるところが好きなんだよね
    京セラしかりめちゃくちゃ現役だしJ国の焼き物は昔のものじゃなくてバリバリ現役なのが感慨深いよねパパ

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 03:42:02

    >>59

    中国本土でも珍重されていたらしいことを示す証拠は出土したのに、完品が日本に三椀しかないの謎を超えた謎。


    欠片は見つかってるから、”椀の中に宇宙がある”ものでなければ不要ッ!して壊してたら結局全部無くなったしたのかもしれないね。


    個人的には藤田の(画像のやつ)が1番宇宙感あって好きなんだよね

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 04:11:32

    >>79

    >>85

    仕組み的には蛍石を高温で焼いた時に出るフッ化ガスが釉薬のガラス質を腐食してモルフォ蝶みたいな構造色を作り出したことは分かったらしいんだよね

    ただ温度管理が死ぬほどシビアで現代に殆ど残ってないのも納得の成功率らしいよすごいわね

    中国で生産されてるイミテーションは工業的に製造したフッ化物ガスの噴霧で表面を人工的に腐食させたものだから結構それなりには見えるけどやはり荒れ狂う炎の中で作られた構造色の再現は無理ってことでオリジナルに匹敵するものは大量生産されてないんだ

    かわりに吹きかけ方で文様をある程度コントロールできるってことでオリジナルの製法では不可能な幾何学模様を浮かび上がらせたりとか独自の表現の開発が盛んみたいッスね

    逆に日本の長江惣吉氏は元来の製法にこだわってて最もオリジナルに近い再現度っスね

スレッドは10/12 14:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。