- 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:28:51
- 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:32:22
とりあえず千反田さんを蔵から早く出してあげようぜ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:35:21
遠まわりの雛では千反田さんはホータローにあの衣装姿を見せたかったんだな…
- 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:02:53
そろそろ新刊出るんじゃないかと期待してる
- 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:03:03
文化祭(カンヤ祭)、マラソン大会(星ヶ谷杯)ときたら次は修学旅行だよね
- 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:04:36
コミカライズが今も続いてるのいいよね
- 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:14:23
鏡には映らないの摩耶花、えるが奉太郎に惚れてるの前提のような反応だったけど、そこを確信する経緯を知りたい。事件かな?それとも女子会?
- 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:27:19
原作とアニメで千反田さんの描写が違うんでどっちがどっちだったか混乱する
- 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:29:35
愚者のエンドロールだけやたら記憶がある
- 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:03:49
自分は「連峰は晴れているか」のエピが印象深いかな
奉太郎と千反田さんとのやり取り
教師が何故ヘリの音に反応したのか
連綿としたストーリーの繋がりに感心してしまう - 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:48:58
- 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:02:40
次に角川から出すのは、連載中の弁護士の作品と古典部の長編という情報を今年どっかで見たから、そろそろ蔵から出てくると思いたい。
来年くらいかなあ - 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 05:49:16
2年生編なってから、原作小説の方も恋愛匂わせが増えてきたよね
なにか心境の変化でもあったのかな? - 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:52:07
いまさら翼と言われてもで奉太郎のイメージだいぶ変わったな
鏡には映らないで中学の頃の行動である女子にヒーローって言われてたり、長い休日で語られた小学生時代の奉太郎は困ってる人に手当たり次第手助けする学級委員長タイプだったことが判明したり - 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:00:55
根っこは世話焼きのいい子なんだよ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:13:03
奉太郎が省力化に傾倒していった過程や要因となった過去エピは見ていて辛いものがある
徐々に解放の方向へ導いてくれる千反田えるに惹かれていくのも無理はない
あの奉太郎が将来的に彼女のパートナーを想い描くとは相当だ
米澤穂信先生の作品は心情の動線や機微の表現に長けているなと感じる
どのシリーズも人気出るの解るわ - 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:13:35
エンタメと言うには辛気くさいなあという感想
はじめて読んだ「日常の謎」物だったのでなんというか、真相に関してなんじゃそりゃ感が強かった - 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:15:15
- 191725/10/12(日) 11:17:31
- 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:22:25
「連峰は晴れているか」良いよな
大好きなエピソードだわ
普段「やらなくてもいいことならやらない。やらなければいけないことなら手短に」をモットーに掲げてるくせにもう会うことも無いだろう相手の当時の心境を推し量るのはナチュラルに「やらなくてもいいこと」に分類されてないのが奉太郎の人の良さがよく出てる
- 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:57:00
連峰に関しては、原作と時系列違うけどアニメの演出も好き
- 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:11:56
確か連峰は原作では2年生、アニメでは1年生の時期になってるんだよね
考察の域を出ないけど、えるが奉太郎の事が恋愛的に気になりだしたのは原作でもアニメでもこの出来事からだと思うんだよね - 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:54:48
才能が無い人が才能がある人に抱く感情が、ありきたりな妬み嫉みじゃなく「もったいない」っていうのは割と新鮮な印象受けたね
総務委員長の眼鏡君が親友の絵が上手い生徒会長に抱く想い
眼鏡くんが「ムネにとって漫画は遊び」っていって、それ聞いて折木が「遊び、あれが?」って表情変えたら「だろ、もったいないだろ」って切々と語ってたとこ今でも強く印象に残ってる - 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:37:46
- 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:54:45
アニメ見て、本屋で背表紙見つけて「おっ!」ってなって手に取って表紙見て「タイトル同じなだけか...」とそっと本棚に戻した思い出
- 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:05:07
昔は遠回りする雛で告っちゃえよ!って思ってたけど、最近さよなら妖精読んで軽々しくそんなこと言ったらバッドエンドだったのかなって気がしてきた。
- 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:07:31
心あたりのある者は、が短編だと一番好きだな
何気ない一言を紐解いて真相に迫っていく感じがたまらなくいい - 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:36:48
古典部シリーズ、アニメで恋愛描写増えたとか言われてるけど、2人の距離の概算あたりから片鱗あるよね
2人の距離の概算の、奉太郎とえるが2人で掛け合ってるシーンが3つあるけど、どれも恋愛匂わせしてる
新勧祭では大日向から仲いい人見てるのが好きなんですって言われるぐらい仲よさげだったし、誕生会で言及された看病イベを隠しちゃうとこでもしかしてとなるし、マラソン大会での所で奉太郎の言葉に迎えが来た迷子のような表情するえるのシーンにきぶれるし - 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:38:43
- 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:46:32
長い休日でも、奉太郎と遭遇した際に髪を整え始めたり、奉太郎の昔話に出てきた女の子の容姿を気にしたり、色々と深読みできるポイントあるよね
- 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:53:38
- 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:54:42
『遠回りする雛』の一連を通して奉→えるを自覚する構成になってるんだよね
省エネ主義では恋愛に太刀打ちできないって話があって「遠回り」で雛になったえるに省エネ主義が致命的に脅かされそうな、言葉にならぬ予感があったと
奉太郎は一旦答えを保留するんだけれどその保留は「やるべき」で出したえるの存在に対しての保留とはもう明確に違ってしまっている - 33二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:59:22
読んだ上での無視と読んでない場合でどっちが先輩にとっては絶望的なんだろうな…
この作品に限らず米澤世界における高校生の才あるものとないものの間に対する絶対的な差、そこから生じる学生特有の万能感の消失ってのが古典部が1番しんどい
- 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:03:18
- 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:17:31
- 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:21:46
入須先輩と千反田を対比して見ると、頼りはするけど利用はしない、考える時も同じ目線で一緒に考えてくれる千反田は、まさに姉が思い描いた長い休日を終わらせてくれる存在なんだなって分かるよね
- 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:24:47
概算の大日向入って賑やかさにバリエーション出るのがよかった
今からお菓子の箱を開けるのだのくだり好き - 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:36:58
今は一緒に居れませんだから、秋あたりに自分の問題に決着つけて戻ってくるような気はするけどね
そうなって欲しい
概算にしか登場してないキャラだけど、今までの古典部には居ないタイプのキャラだから好きだった
それに大日向が居ると、積極的に誕生会みたいなイベント起こしてくれるし - 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:41:31
奉太郎と入須は千反田との交流がある限りまたどっかで出会いそうだけど、奉太郎は入須のこと一生苦手というか嫌っていてほしい
- 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:45:39
それはそれとして、奉太郎の過去のトラウマなんて知りようのない入須先輩が、知らずに地雷踏んじゃったせいでいきなり折木姉にハシゴ外されたのは少し可哀想ではある
まあ、自業自得ではあるんだが - 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:49:14
友達を傷つけないためにそもそもの脚本がつまらなかったのを黙ってた入須が3人それぞれがよかったけど違うと思うってズバッと言われた奉太郎と対比になってるのかな?
奉仕部と違って常に女帝としての振る舞いを求められるのは悲しい関係性だなとは思う - 42二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:49:53
過去を知るとそりゃあ姉貴は怒るよねってなる
- 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:52:59
- 44二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:56:19
奉太郎が人間不信だっていう前提で最初から読み返すと、結構いろんな気付きあるよね
>>31のメロスのように、奉太郎の人間不信的な考え方があるからこそのこの感想だと気づいたり
- 45二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:00:28
愚者のエンドロール、今思い返すとみんなして損してて、なんというか、全員被害者で全員加害者というか、痛み分けというか…
奉太郎は小学校のトラウマ再びだし、入須は知る由もない地雷踏んで慕ってる折木姉に軽蔑されるし、折木姉は良かれと思ってやった事が裏目に出てるし - 46二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:02:22
まあでも高校生になったほうたるに対しては気づかず踊っちゃうのもそれに気づいてショック受けるのもまた成長くらいには思ってそうだけど(それはそれとして都合よく踊らせた後輩はきっちり刺す)
- 47二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:56:40
原作読む限り、千反田は別に折木に対して恋愛感情を抱いていない気がする。単に自分の「気になります」を満たしてくれるだけの人でそれ以上は求めていない。
最終的に名家の男とくっついて折木のことは忘れると思う。 - 48二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:01:24
- 49二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:10:32
- 50二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:13:00
小市民が二人の関係の進展を描いていたし、古典部もハッピーorベターな終わり方をすると信じたい
- 51二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:24:15
因果応報ってほとんどないよね、なので読んでスッキリするようなの少ないけどそれで面白いんだから凄いと思う
と、先生の作品色々読んだけど人の描き方、理不尽の作り方がほんと上手だなって感心する
人が良くて利用される、巻き込まれる=奉太郎、健吾(小市民)、堀川(図書委員)
才能があっても自制が足らないと自分の才能に振り回される=小鳩君、小佐内さん
才能はないけどやる気はある、そして悲惨な目にあう=瓜野君
親の因果が子に報い=松倉(図書委員)、ハルカ(リカーシブル)
普通に生活してたら病気になって色々失った=長一郎(犬はどこだ)
高い志、その実現の為に努力を惜しまない、しかし…=マーヤ(さよなら妖精)
印象に残るキャラが多いなって思う
- 52二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 06:26:16
1年生編の千反田は恋愛感情はないだろし、折木も他人とはある程度距離を取っていた「人を見ない」状態だったからね
ただ、2年生編になってからの奉太郎は、「概算」では大日向の件で落ち込んでる千反田をフォローしたり、大日向に「俺達も協力できる事があるかも」と(断られたけど)申し出てて、「翼」では1人で千反田を探しに行って奉太郎なりに励ましたりと、「他人を見る」様になってるんだよね。1年生の頃の折木なら、自分から大日向に協力を申し出る発言はしなかっただろうし、場所だけ突き止めて摩耶花に後は任せたと思う
その影響で、「概算」「翼」と連続で千反田の内面に触れて千反田が折木の言葉に救われる展開が起こってる
そこを親愛と見るか恋愛と見るかだね
- 53二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 06:35:15
あまり大きな声で言えないけど、アニメ観てから千反田さんを凄くエッチな目で見るようになってしまった
- 54二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 06:38:01
2年生編、1年生編と比べて後味のいい話が多いんだよね
ふたりの距離の概算は、事件は未解決の消化不良だけど大日向の意識が少し前向きになったから未来に希望が持てて、箱の中の欠落と鏡には映らないは割と勧善懲悪、伝説の一冊と長い休日は最後でこれから状況が良くなる事を示唆、連峰は真相こそビターだけど最後は折木の善性を示して終了だから読後感は爽やかだし - 55二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:01:40
千反田さん、実家を継がなくてもいいと梯子外された状態だけど、これからどうするんだろうね?
実家以外の将来の夢を決めるのか、自分の意志で継ぎたいと伝えるのか
いまさら翼といわれても、今までと違って露骨に恋愛意識した描写も多いし、続編で大きく物語が動きそうだし
蔵から出ないことには話が進まないので早く続編出て欲しいな
このままお蔵入りってか? - 56二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:00:25
鏡には映らないを最初読んだ時、今まで恋愛系の話はほとんど触れて来なかった古典部が、急に千反田が折木に気があるかのような独白を摩耶花がしてきたからびっくりしたな
- 57二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:19:48
将来像がポッカリと空虚となってしまった千反田さんだがいつまでも立ち止まってはいられないだろうし現実を見つめ直して笑顔を取り戻す日がそのうち来るだろう
しかしそれまで名家の跡取りの自負というアイデンティティがあったから簡単には埋まらないだろうし奉太郎たち3人の立ち回りに注視したいがやはり奉太郎がキーとなってくるだろうね
がっつり奉太郎に寄りかかる千反田さんも見てみたいがどうなるか - 58二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:15:34
一番好きな話は心当たりのあるものは、だな
他と違って遊びからくる推理だから雰囲気が明るいし、淡々と推理に推理を重ねた結果、思いも寄らない結論になるのも面白い
あと、後半の、2人ともなぜ推理をし始めたのか目的を忘れちゃって、じゃあ推理し始めた理由を推理しませんか?って冗談言う千反田がかわいい - 59二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:31:57
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:35:30
心当たりのあるものは、は氷菓ミリしら勢がキャラデザの印象とあらすじで思い浮かべる古典部がそのまま形になったような話って感じ
ていうか他がビターすぎるだけだけど - 61二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:54:53
ふたりの距離の概算で、里志と摩耶花が特に大きなエピソードもなく付き合い始めたという情報だけ伝えられたのはビックリしたな
付き合う事になった経緯、福部里志が自分と折り合いつけれる様になったきっかけって語られないのかな? - 62二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:12:48
- 63二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:46:20
アニメになった恩恵はキャラ同士の表情のやり取りで色々と推し図れる事だよね。あの表情を見たら陸山は真相を知った上でちょっとしたサプライズみたいに受け取ってそうなのがね。
- 64二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:53:01
クドリャフカのアニメ版で陸山会長が田辺先輩に言った「お疲れ様」ってどう解釈しても残酷だよね
田辺先輩が怪盗十文字と察してた→クドリャフカの原作読んだ上で書かなかった
単に総務委員長としての仕事に対して言った→クドリャフカの原作を読んでない - 65二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:02:56
- 66二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:07:30
アニメ版の陸山会長はマルチな才能を持つ陽キャのような雰囲気なので前者の場合はネガティブなイメージではなく「去年みたいなやつをもう一度は描けないよ」とか「今は別のことやりたいし」のようなシンプルな理由そうだよね。
- 67二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:30:54
いまさら翼といわれてもの収録作、地味に時系列順じゃなくてバラバラなんだよね
最初のページから順に
箱の中の欠落は6月、鏡には映らないは6月で大日向退部後という発言と「欠落」で伏線があった、連峰は晴れているかは4月の初めで山に雪が残ってることと大日向への言及がない、わたしたちの伝説の一冊は4月で「概算」での言及、長い休日は7月で蚊が心配な時期、いまさら翼といわれてもは7月の夏休み目前
こんな感じで「連峰」と「伝説の一冊」だけズレてる - 68二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:40:01
当然っちゃ当然だけど福部妹に、里志が摩耶花と付き合い始めたからには3日間はゴメンなさいしか言えない悲しい生き物になるって言われてたの笑った
里志が保留してたのバレてるだけじゃなく、尻に敷かれてるのも把握されてんだもん
それに対する奉太郎の反応も、大日向の「仲がいいって感じがしていいな」って意見に同意
折木と里志、凸凹コンビに見えて実際は双方が双方の理解者やってて友達って感じしていいわ
同じく概算の、男衆の部屋に関する話題で息ぴったりの冗談言ってるシーンも好き
- 69二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:06:51
小市民が完結したし、古典部も最後まで書いてくれるんじゃないかな?
蔵閉じこもって〆って流石にないだろうし。…ないよね?
ウィキみると毎年コンスタントに作品出してくれてるみたいだし、単純に仕事が多すぎなように思う
って小市民完結まで20年掛かってるんだ。春が2004年で夏が2006、秋が2009、番外のマカロンが2020で冬が2024年か…
古典部も2001年スタートで翼が2016年か
- 70二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:57:23
コミカライズ版、いまさら翼といわれてもの収録作が終わったらどうなるんだろ
三つの秘密、あるいは星ヶ谷杯準備滞ってるんだけど何かあったの会議とか愛蔵版収録の短編もあるにはあるけど - 71二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:12:02
タスクオーナさんは氷菓の他にFateHFのコミカライズも手掛けてて刊行スペースは年1レベルなのでそれまでには新作が出ると思いたい
- 72二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 06:57:54
コミカライズ版はめちゃくちゃ作画いいし、会話シーンも退屈しないように京アニっぽい演出になってるからめちゃくちゃ面白いよね