創作で擦られ過ぎて何が史実で何がフィクションかわかんね

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:47:44

    とりあえず邪馬台国で内ゲバしてたのは史実として
    斎藤一の突きが超強いっていうのはるろ剣の捜索なのか史実ネタなのかどっちなん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:48:16

    待てや>邪馬台国で内ゲバ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:49:00

    おい

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:49:33

    カルデア史実の話かな??

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:50:05

    邪馬台国は諸説あるけど斎藤一の突きは晩年の斎藤一と思われる爺さんのエピソードが強いはずだから史実ネタと言っていいと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:50:14

    FGO世界の歴史の教科書には邪馬台国と新選組の関係が触れられてるんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:50:44

    新選組のことについて史実の調べるためには  永倉の回顧録以外におすすめの本ある?
    個人的には記録あんまないのは知ってるが山南の調べたいな
    新選組これって史実だっけ
    創作だっけと書き込む前に悩むことが多い

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:51:04

    新選組といえば邪馬台国
    古事記にもそう書かれている

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:53:09

    山南敬助が新撰組として最後に関わった事件がぶっちぎり茶の湯バトルなのはあまりに有名

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:54:57

    >>7

    永倉さんの手記と今回名前の出た島田さんの日記(つっても後から思い起こしての記録)を比較検討してる

    「新選組日記 永倉新八日記・島田魁日記を読む」とか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:54:57

    >>7

    永倉の回想録って張本人が書いた一次資料なんだけど割と誇張が多いからなあ…

    斎藤が御陵衛士にスパイで潜入してた辺りとか絶対に直接見聞きしてないはずの個所もモリモリで書いてるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:55:57

    >>11

    それは当人だからこそ知れる情報と

    この人多分盛ったか記憶補正されたかなと予想できる所はありそうだから

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:56:07

    服部武雄が「千六百万人力の豪傑」と称されたのは複数の証言に出てくるから史実と言っていいと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:56:09

    「斎藤は敵を2,3人引き付けて得意の突きでバタバタ倒す」とか永倉も書いてたので突きが強かったのはマジだと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:57:05

    >>9

    山南敬助が日替わり裏切りしてたのは伝説だよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 19:58:52

    スレ主が邪馬台国で新撰組が暴れてた世界線の住人なせいでこのスレに出てくる情報に信じていい情報があるのかわかんなくなる

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:32:58

    >>16

    とりあえず>>10は信用していいんじゃないかな、うん

    あと斉藤一の突きの逸話とか…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています