雷属性という

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:22:37

    ある程度強さが保証される属性

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:48:07

    ???「ウェーイ」

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:49:33

    >>2

    お前も一回こっきりとはいえ最終決戦レベルの落雷を止めれるし大概おかしいからな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:57:37

    雷属性を発揮したらそれが足引っ張る形になった人
    制御が難しい扱いされがちな属性な気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:01:45

    安定して強い方だけど最強なのは滅多にいない属性とか言われてるな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:06:19

    神話世界では最強が多いのになあ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:07:57

    とあるの作者が見た目がとにかく派手だから設定より強く見えるとか言ってたな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:24:22

    >>5

    ???「ほう、私は最強ではないと?」

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:25:07

    もっと強いの何人か居るから普通に最強ではないね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:27:16

    神経通ってる生物は勿論最低限のダメージは保証されてるし、
    舞台にもよるが現代~未来の電気文明だといろいろ悪さ出来るからなぁ。ロボット系にも強いし。
    逆に古のゴーレムみたいな構成要素が土とか岩とかが弱点かな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:43:04

    水属性に強いように見えて
    ⚡️「馬鹿な……!雷撃が通らない!?」
    💧「私が今周りに展開してる水壁は不純物のない純水で構築された水壁だ!」
    みたいな展開をたまに見る

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:45:37

    >>11

    ジョジョのレッドホットチリペッパーは拡散されちゃうから弱点だったな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:47:14

    主役級のキャラはサンデーなんかの小学館系の作品に集中してる印象
    ピカチュウを相棒にするポケモンのコミカライズとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:48:49

    ランボさんは最強だもんね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:49:39

    雷撃
    落雷
    麻痺
    自分の身体に微弱に流して反応強化
    雷で矢や槍や動物などを作ってぶっ放す
    電磁砲
    機械特攻
    相手の思考を読み取る

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:55:11

    >>4

    魔道具単体の評価:最強格

    所有者単体の評価:最強格

    二つ合わせた評価:なんか微妙


    お互いの長所を消し飛ばす相性の悪さw

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:55:59

    >>8

    始まりの人には劣るだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:58:20

    >>17

    でもこいつならいいそうだなって思う台詞じゃね?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:58:52

    >>11

    空気に触れるだけでどんどん純水じゃなくなっていくから

    地味に維持キツイやつ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:08:45

    >>11

    金色のガッシュでは雷が水に吸収されて攻撃に転用されたりしてたな

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:23:18

    >>8

    やめてください。ろくに活躍できなかった雷震子くんだっているんですよ!

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:26:51

    電気ビリビリだけでなく
    現代文明で能力を活用できるとそれはもう強かった
    ニンジャスレイヤーの3部ラスボス

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:39:41

    >>22

    お前が出てくるまではしょうもない奴しかいなかったのは間違いないんだけどね…

    やっぱり瞬間移動やら分身やらバリアやら能力の解釈が無限すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:40:35

    >>21

    主人公(風)&自称ライバル(雷)と同じ属性のキャラなんて活躍できるわけないんや

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:42:43

    大抵は雷撃を浴びせる能力だけど、稀に生体電気を操って思考力や反射力を加速させたり相手の生体電気を読んで行動の先読みをしたりするテクニカルタイプがいる

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:45:46

    >>12

    こいつは電気を貯めて戦うタイプだから流しちゃ駄目だしな

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 22:48:17

    強さが保証というかスレ画は強過ぎたというか

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:41:23

    >>22

    権力と能力フル活用して特定個人に対してヤシマ作戦アタックしてくるの酷くて笑える

    >>23

    電気ビリビリで敵を倒せない上に後先考えてなさそうだし跳ね上げられ死したパルスコブラ=サン、良いところがひとつもない…

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:43:50

    雷のエフェクトまといながら殴ってるだけなのにやたら強いやつ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:22:25

    >>16

    この人なんでこんな事になっちゃったんだっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:26:06

    >>11

    自分はそれを最初に見たのは東京アンダーグラウンドだったなぁ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:39:37

    強いよ?
    まぁ強いんだけどね…?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:40:23

    主人公が戦った中じゃ一二を争う強さしてる雷魔法使う敵
    雷キャラはめっちゃ速いってのもあるある部分よな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:40:24

    >>11

    天然の落雷はそれこそ1億ボルトで瞬間的には滅茶苦茶凄いエネルギーだけど

    雷という性質のおかげで防ぐことも割とできるんだよね

    現代社会だと車に乗ってるだけで大体防げるし

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:09:52

    雷属性で思考加速やら反射神経云々はよく見るけど洗脳系は滅多に見ないのなんでだろう

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 03:11:55

    >>14

    うん…能力は強いよね…

    本体は20年経つ必要あるけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:50:24

    >>35

    洗脳系はだいたい洗脳を得意とするキャラが他に居て被るからじゃない?

    あとどうせ電気使うなら派手にビリビリさせたほうが映えるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:54:18

    >>30

    使用者…チーム戦のトーナメントを魔道具使用なしかつソロチームで準決勝まで進む強者

    魔道具…使用者の肉体を支配、使用者の生命力を使って雷発生


    確かに素で馬鹿みたいに強い雷覇が規模の大きい雷撃使えるようになるのは強いんだよ?

    だけど一発撃つだけで片膝つくほど生命力の消費がデカ過ぎるのと、雷撃発動中は肉体支配されるから雷覇の素の強さあまり意味なくない?疑惑があるのが……

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:57:01

    某マイナーゲームのラスボスが静電気レベルの微弱な電気を操れる糞ショボい能力と言っといて人間の意識は微弱な電気信号なので洗脳したりその気なら肉体を完全に乗っ取れる糞チートだった

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:27:26

    超インフレ漫画だけど本来の性能を発揮すれば作中2~3番手には来る人

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:29:06

    蛮と赤屍が雷帝モードと比べても別格だから三番手にしかなれない

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:34:32

    >>2

    お前シンプルに強いだろ

    アホになって味方にも被害与える上にタイマンでも絶縁体使われたらボコボコにされるだけで

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:46:20

    >>35

    いてもまあ尖っているし物語の方向性がある程度決まる諸刃の剣だからだろうか

    基本的に洗脳って暗躍に使うし裏で手引きしている存在の描写が必要になる


    電気によって伝達させ仲間たちを守護する王妃インドラーニー

    と思いきや類感能力から実は洗脳で仲間たちは取り憑かれており自分を捕えた連中すら人格トレースしていたシャチーとか

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:51:01

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:57:01

    雷獣とも呼ばれていたので…

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:12:19

    >>2

    最終的に戦わずして敵に勝利するヒーロー

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:13:41

    スレ画は属性ってより本人が最強レベルだったって印象が強い

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:41:00

    >>37

    そもそも電気信号で洗脳とは言うけどどの程度の信号で操作できるのか謎な部分も多いからなぁ

    肉体の主導権を奪うとかは分かりやすく電気信号だけど

    脳に関しては現代科学でもいまだに謎部分多いし

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:51:04

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:10:09

    >>49

    ?????????

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:11:45

    電子を操る【蒼き雷霆】
    雷撃による高い戦闘力と電磁場を利用した機動力
    なにより電子技術が世界を支配する近未来ではそれらすべてを自在に制御できる究極の能力だけど本人はそんなもの全くほしくなかった最終的に世界を滅ぼすにまでいたった少年

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:15:41

    雷や電気そのものよりそれを使った技術で戦う終ワルのニコラ・テスラ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:04:43

    サスケとかキルアとかゼオンとかラクサスとかネギとか銀次とかアイオリアとか御坂とかなんか家族のゴタゴタやってるイメージある

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:08:00

    雷属性ってだけでイケメンがほぼ確約されるのずりぃわ
    敵でも味方でも人気キャラ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:09:10

    雷帝アーシェス・ネイ
    なんか他が純粋にエネルギー総量で上回りまくる

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:50:48

    ワンピのエネル、今まで出てきたロギアが煙とか砂とかあまり攻撃力無さそうな自然物だった中いきなり雷は絶望感凄かったし一味のほとんどがなす術も無くボコられちゃったのが絶望感凄かった。

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:51:53

    すまん、日本語がおかしなことになってる

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:22:35

    >>6

    西方ではウガリット神話のバアルぐらいで急に鳴りを潜めたりするのが不思議

    ゾロアスター教に全然いないのとバアルを用いてエルを一神教に用いてから目立つ前で何があったみたい

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:13:17

    >>53

    基本強いから、弱者の苦悩が薄くてどうしても個人や家庭問題の方に話が行っちゃうんだよね。

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:11:26

    >>11

    あとは溜めていた電気が水で漏電して力がなくなる……とか。

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:15:43

    メルヘヴンはナナシに限らず上位陣基本負けなかったな

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:37:55

    >>38

    単なる海魔の加虐趣味なのか、それとも火影の技術をもってしても空気中に雷撃を発生させるには生命力の代償が必要だったのか分からないけど、雷覇に持たせるなら本体スペックを活かせる神慮伸刀とか影縫いあたりの方がいいからな……


    まぁ、光界玉にも代償が必要だったし後者なのかな……

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:21:50

    使ってるキャラもイメージからか苛烈な性格が多めだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:21:02

    >>32

    電気系能力者にしては珍しく発電出来ないタイプなのが痛い

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:22:15

    >>34

    持ってた剣を地面に刺してそれに雷を誘導とかもよくあるよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:28:06

    初代ポケモンだと序盤から洗礼受ける
    タケシお前地面タイプジムだろ
    手下トレーナーもサンドとディグダだしよお

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:12:52

    >>51

    これで実は因子移植による人造能力者なんだからオリジナルの蒼き雷霆ってどんなんだろうね

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:30:51

    あらゆる自然現象の中でも上澄みの速度の火力が担保されてる上にビジュアル面でも優れてるときたもんだ
    これで優遇されない理由が無いわな

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:34:33

    >>66

    イヤイヤ、あの時点でかみなりってピカしかいないじゃん

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:07:05

    >>29

    特にパワーアップイベントとか無く主人公達苦戦させた3人瞬殺してて笑った

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:37:50

    >>35

    異世界レッドのヴィダンが貴重な電気で洗脳するキャラ

    そもそも洗脳能力自体がバトルだと一方的に勝つか負けるかになりやすくて使いにくい能力なんだよね

    ヴィダンの場合洗脳には電流の精密操作が必要だから戦闘中だと使えないって設定

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:46:09

    生物として強すぎるから発電できるという割と異色な雷系能力者

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:19:30

    スレ画は雷の術とは別の固有能力(記憶操作・使い魔使役・瞬間移動)もってるけど
    記憶操作に関しては雷由来だった可能性もあるのか

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:55:51

    雷系最上級魔法を二つ同時に身体に取り込んで自身を雷化できる世界トップクラスの実力を持つ小学生です
    ちなみに雷化のスペックは
    ○秒速150km
    ○物理無効
    ○打撃に常時雷属性付与
    ○思考加速
    ○完成させた魔法を複数ストックしていつでも発動可能

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:01:05

    >>72

    強過ぎるというか常人の数万倍の骨密度による圧電効果な

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:23:37

    首から下は肉体がなく高圧電流で形成されてる主人公

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:14:15

    普通に能力とかスペック強いしこのままだと勝てねえと思った相手に即ハッタリカマすし機転効くし頭いいしなんだったらアンタ通常兵器も使い熟してたよな???

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:25:33

    ゼオンは雷属性に加え兄キャラとかもう作中トップクラスの実力者要素ばかりですわ
    そして彼のパートナーが作中最強のパートナーという

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:34:06

    作中の人間では最強クラスだ!最新作で人間か怪しくなってきたけど

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:40:07

    >>77

    いや、能力自体は他の面子に比べたら余り強くないと言うか…ひたすらピーキーで扱い辛い雷撃能力って逆にレアだよ

    なのに何故か十全に使いこなして上位ラインにいる兄貴がオカシイよ

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:42:55

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:57:08

    ブラッククローバーの世界で最上級の力を持つ「悪魔」という種族の中でも自身が受ける全ての魔法の効果を減衰させ無効化する魔法を持つ奴を消し切れない程の威力で消し飛ばすという文字通りの雷系の究極魔法なんだけど、使用者の命を使う自爆技でもあるため使用者は黒焦げになって死亡してしまいました…

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:35:58

    ぴゃードゴーン!!

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:43:47

    >>71

    お前雷属性だったの!?

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:50:24

    使徒としてなら多分最強だった奴

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:52:24
  • 87二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:54:16

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:03:49

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:05:18

    ゼオンは雷じゃなく炎や氷使いになっても強そう

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:09:03

    >>56

    ただエネルこそある程度の強さ(原作がピークに渡ってきてるから本来バカ強いんだけどね)の保証があるキャラにまさに当てはまる感じがある

    五億以上くらいで上には上がいるから勝てませんの作者評価は凄い的確

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:25:56

    >>12

    自身を電気化して導線を高速移動したり、物質や生物も電気化して持ち運んだり、周囲の電気を吸収してパワーに変えたりと、これほど様々な電気系能力を持ちながら、

    電流を流し込んだり、稲妻を放ったりするような、電気で直接攻撃する能力は持たないという珍しい電気系能力

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:34:17

    >>84

    戦闘シーンで滅茶苦茶雷撃出してただろ!別要素のインパクトが強すぎて印象薄いのは正直わかるけど!

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:38:49

    >>6

    ギリシャのゼウス

    北欧のトール

    インドのインドラ

    日本のタケミカヅチ

    スラヴのペルーン

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:24:17

    >>79

    雷の剣士はそこそこ見かける気がする

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:50:39

    >>79

    雷の術法は扱いが難しい所にロマンを感じるとかで愛用してる奴だ

    というかこいつは雷だから強いじゃなくて何が何でも殺しに来る奴が人間味を帯びたら雷を好むようになったタイプだからどっちみちクソ強いのスレ画ゼオンとかと同じで属性じゃなくて本人が強い枠でもあるよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:36:35

    >>95

    特殊な体質が必要な気以外の全属性を使いこなせるのが前提にあってそこであえてロマン感じるとかいう理由で雷を選んでるからな

    言ってしまえば厨二病だけどかつて戦場の屠殺機械だった少年の唯一子供らしいところだったと言える

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:30:47

    ひと口に雷系と言っても意外とやる事やれる事に違いがあるな

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:33:20

    >>92

    マザコンの印象強すぎてなんか変な愛パワー放出してるとずっと思ってた・・・

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています