- 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:17:42
- 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:20:43
- 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:32:36
そもそもサラブレッドじゃないしね
- 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:35:25
マレンゴ(Marengo、1793年 - 1831年)は、ナポレオン・ボナパルトの愛馬。体高145cmの純血アラブ種の牡馬で、1799年にエジプトからフランスに連れて来られナポレオンの持ち馬となった。名前はマレンゴの戦いに由来する。毛色は芦毛で目立つため戦場向きではなかったが、ナポレオンは芦毛を好む男だった。
27歳のときにイーリー近郊のニュー・バーンズで種牡馬となったのち、馬としては高齢の38歳で死んだ。
芦毛ではあったのか
ちょっと後半生バグってないか - 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:35:58
- 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:37:23
ナポレオンの馬は複数頭あるから
あとスレ画の時実はロバに乗ってる - 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 00:40:12
やっぱりアルプスは自力で下ってナンボだよね
- 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:04:34
劉備の的盧も芦毛だった説
額に白点があるのは凶馬=額に星
蜀攻めで龐統に劉備の白馬を貸して戦死=加齢で芦毛が白くなる - 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:11:06
- 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:14:13
- 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:21:02
ゴルシやチチカステナンゴみたいな綺麗に白化しきった芦毛が撮影や展示会向けにピッカピカに磨かれた姿見るとまあ白馬って表現にもなるわなと納得する
- 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:22:49
- 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:31:51
- 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:38:21
矢に射られずとも死んじゃう…
- 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:43:25
- 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:45:19
- 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:47:32
古文か国語で連銭芦毛という言葉を知ったわ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:51:40
競走馬の現役はせいぜい6歳前後だが
軍馬ならもっと歳とってもやれるだろうし
真っ白になる率も高いだろう - 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:52:21
白馬って一般的な意味として白化した芦毛も含むからなあ
有名な白馬ってだいたい芦毛じやない? - 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:05:18
- 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:09:05読者の声jvma-vet.jp
なんか獣医さんが佐目月毛って書いてるけど…
佐目毛=クリーム様希釈遺伝子がホモ
月毛=クリーム様希釈遺伝子がヘテロかつベースが栗毛
どっちだろう、Wikipediaみると月毛でも結構白いのいるんだよな
気になる人用に参考資料リンク
佐目毛 - Wikipediaja.wikipedia.org月毛 - Wikipediaja.wikipedia.orghttps://www.b-t-c.or.jp/img/pdf/btcn/btcn79/btcn079-04.pdfwww.b-t-c.or.jp - 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:19:42
- 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:44:49
知恵袋によると佐目毛らしい
佐目月毛とは、木曽馬や道産子など和種の佐目毛の古い呼び方で、源平時代にはすでに使われていました。
佐目月毛は現代の佐目毛に当たります。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016604050
- 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:30:53
ナポレオン自体がチビなんだったか