大昔の食事ってのはそそられるよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:38:32

    当時の料理法や食べ物への価値観が伺い知れて魅力的だ
    ちなみにスレ画は平安時代のご馳走らしいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:42:04

    基本食べたいけどスイーツは気になるよね
    特に蘇と呼ばれるチーズらしきものは魅力的だ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:42:29

    正直今が恵まれすぎて昔の飯とか何見ても貧相に見えるのんな

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:43:03

    平安〜江戸の食事は塩分が多すぎルと申します

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:44:35

    固さとかで絶対今の食べやすい食事になれた顎が疲れるんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:44:53

    平安人か
    穀物と野菜ばっか食ってたぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:49:27

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:50:50

    >>4

    労働量がちがうんだぁ、塩分補給をしてもらおうかぁ

    それはそれとしてタンパク質が多いっすね忌憚のない意見って奴っす


    ただコレ富豪を超えた富豪の完全栄養食じゃない?赤飯とか見えるんですが・・・

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:51:51

    >>2

    蘇…聞いています…資料によってチーズだかヨーグルトだかバタークリームだか判然としない衣を纏っていると

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:56:12

    栄養バランスはともかく品目は現代で考えても豪華なんだこれ毎日作らされてた人には悲哀を感じますね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:56:58

    >>6

    戦国時代の武士とかめちゃくちゃ米食ってたんだよね

    1日に6合くらい食べてた記録もあるらしいんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:57:37

    献立読み上げられてるだけでワクワクするよねパパ
    なんのことか全くわからないんやけどなブヘヘヘ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:00:45

    昔の日本の貴族階級の食事か
    だいたいなますが入ってるぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:00:55

    おーっ 現代の飯より豪華で健康的やん

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:10:55

    なんじゃあこの“ペラペラパン”はっ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 02:29:47

    脚気を超えた脚気いわばまさに穢土転生であります

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:06:39

    歴史の資料集や古文の便覧…神
    こういう食事に関する資料が多く載っているんや

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:10:36

    ⑦がうんこにしか見えないのが俺なんだよね
    これなんなんスか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:11:16

    こういう昔の食事って食べるとしたらどういう店に行けばいいんスか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:12:10

    見てみて 信長の接待用の料理

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:12:26

    >>19

    奈良パークホテル…

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:15:00

    >>8

    黒米若しくは赤米のメンバーとだけ伝えておこう

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:15:47

    >>20

    ケンに作らせた方が美味しそうですね🍞

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:16:57

    >>11

    そりゃ糖尿なるわって思ったスね

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:03:55

    梅干しと味噌と塩が平安人の食事を支える…普通に塩分過多だ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:13:41

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:18:23

    >>9

    蘇か コロナ禍で流行ったのは生キャラメルタイプだぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:21:30

    >>27

    へーっ蘇うなんだ...(ヌッ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:24:23

    ぶっちゃけ海の近くに住んでて毎日魚とって暮らしてる村民とかの方が大名より食に関しては良い暮らししてたんじゃないすか?魚だけでなくちょっとそこら辺潜ればサザエでもタコでも取り放題だろうしなっ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:25:11

    >>4

    >>25

    塩を使わずに防腐するのも大変なんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:27:20

    >>21

    おーっゴルフ場の近くにあるホテルやん

    あそここんなん出してたんスね

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:29:03

    平安時代はやねえ…お米は炊かずに蒸してやねえ…かったい米で食うのもうまいでっ!

スレッドは10/13 06:29頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。