デスノート作者ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 04:23:13

    本当にいろんな作品描いてたんだね
    デスノート好きだけどラッキーマンと同じって知った時はビックリした

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 04:26:20

    初めて見るコラだ………

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 04:31:53

    月の言ってることも分かるけど
    主人公をラッキーで勝たせる漫画は作り手側から見ると主人公をロジカルなギミックで勝たせる漫画になるからまあアレを描けるのは頭のいい作者だよなって後から納得した

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 04:37:55

    囲碁の漫画と漫画家の漫画描いてた人?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 04:44:27

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 06:09:38

    両作見てみると色々と性格が似てて
    月が天才マン、Lが勝利マンのリボーンキャラなのが分かってくるんだ(ついでに勝利マンの凶暴なとこだけ抜き出したのがメロ、クレバーなとこだけ抜き出したのがニア)

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 06:15:38

    そういやシブタクの死亡シーンって小畑センセの絵柄でリアルに描かれてるけど
    ニュアンスとしては『敵宇宙人が毎回色んな理由で墜落してくるアンラッキー星人の宇宙船に激突して爆死するいつものオチ』と同じなんだと思うとちょっと笑けてきたぞ!?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:27:19

    デスノートの連載時によく気付けた人いるな
    後から出た情報を照らし合わせたらちょくちょくヒントはあるけど

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 07:55:04

    正直ラッキーマンのことはあんまり覚えてなかったし、ガモウ説は話半分くらいの感覚で流してたけど
    ネーム見たら絵柄がガモウ丸出しでようやく確信したわ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:05:48

    >>8

    おじさんの作品がラッキーマンのパロ(浪漫のエピソードとか)だから辛うじてって感じだった

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:13:07

    >>7

    ぶっちゃけデスノートの存在抜きにしたらちょっとした理不尽ギャグだからなこの流れ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:08:49

    >>1

    月が通っている塾の名前が

    蒲生(がもう)ゼミナールと言うね…

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:24:46

    ただバカバカしいの!は正直酷かったですガモウ先生…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:26:40

    DEATH NOTE連載時はそういう説もあるとまことしなやかに語り継がれていたがバクマン。のネーム公開と浪漫エピで「マジじゃねぇか…」って成っていたなぁ。
    後ネットで漫画家の甥を名乗る人物(スレ内では蒲生扱いされていた)が「今は有名漫画家と組んで原作している、漫画家漫画とかどう思う?」とかおじさんに言われたわ~ってスレ立てから一年位でバクマン。連載したりもしていた。

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:27:51

    Lの頼みなら腕利きのスナイパー、詐欺師、泥棒がいくらでも協力してくれるのは友情マン要素なんじゃね?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:42:43

    >>2

    今ふたばでデスノ人狼経由のデスノコラ再ブームが起きてるからな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:44:03

    >>16

    デスノ人狼…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:47:05
  • 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:56:38

    男のロ・マン
    最終決戦の直前くらいでようやく過去に触れられたキャラだから
    ただのガモウ先生のファンとかがやるにしてはマニアックすぎるしね

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:02:36

    大前提として受賞経歴がない作者が活躍できるような環境じゃなかったんだよな当時のジャンプって
    まあよそで実績あってジャンプで活躍した漫画家?は西尾維新以前を知らないだけだが

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:05:26

    月のやりたいことがラッキーマンのラスボス(全とっかえマン)と同じって聞いて確かにそうかもと思ったことはある

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:33:50

    世直しマンが強盗に家族をやられて正義のために悪さをするのはデスノートっぽいな

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:01:11

    月のモノローグによるあれこれのギミックと、ラッキー発動時のピタゴラ解説は近いものがある

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:30:01

    絵柄が違いすぎるのは絵だけは別人が書いてるとかそういう話なのか…?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:38:32

    >>24

    デスノは原作と作画が別

    ガモウひろしとされてるのは原作の方

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:43:04

    僕は少年探偵ダンとかやってたよな がもう先生

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:05:11

    カワイイコックさんマンの
    一部の人間を死なせることで世の中の大多数を救う計画を立てる
    それを成そうとする自らを神・救世主と名乗る
    だが正義サイドからお前は救世主を装って独裁者になろうとしてるだけと論破される
    開き直って計画を邪魔する奴は消そうとする
    のあたりはまんまキラだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:15:12

    バクマンの時は他誌と他ジャンルへの偏見酷すぎて性格悪いなって感じたけどすごい人だったんだな

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:21:29

    >>7

    女追いかけてたスケベキャラが跳ねられるというギャグ漫画なら鉄板の流れだしな

    ギャグ補正を抜くとただの交通事故という訳よ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:38:02

    え!?マジで!?
    マジだった…

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:38:58

    >>4

    囲碁の漫画 → 絵はデスノと同じ話は別の人

    漫画の漫画 → 話も絵もデスノと同じコンビ

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:44:41

    令和なのに新しいデスノコラが貼られててなにも内容が入ってこない

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:47:49

    画力の暴力で真面目なシーンっぽく見せてるところと画力のせいでむしろギャグ感マシマシになってるシーンが混在してる

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:50:54

    >>29

    DEATH NOTEの作風でボーボボやった時はギャップで爆笑したけど単独で見るとちょっと怖いところもちょっとあったし

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:02:43

    >>3

    ラッキーマン初めて読んで感心した記憶

    要はピタゴラスイッチで相手倒してるわけだしね

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:40:28

    ラッキーマンも割と重い話あるし

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:47:52

    大場つぐみ=ガモウひろしって公の場ではまだ明言してないんだっけ?
    バクマン以降ほぼ公然の秘密みたいになったけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:10:52

    おっさん臭さは隠せない

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:15:09

    これなぁ、言われてみると思い当たるフシが多すぎてはっとなるんだよ
    小畑が書いてたサイボーグじいちゃんGを知ってるからこのギャグセンスは絶対に原作側のものだってわかるし

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:18:07

    ヒカルの碁は作画の人は同じってのは知ってたけど
    原案違うのは最近知ったぜ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:29:14

    大場つぐみっていう名前が週刊少年ジャンプにおいて3回の打ち切り経験者に贈られる「大×(バツ)組」という称号?から来てるという俗説あったな

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:41:34

    実写版バクマンのエンドロールにこっそり存在する臨機応変マン ガモウひろしとCYBORGじいちゃんG 土方茂

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:43:13

    >>40

    こんなコラまであるのか……

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:18:09

    >>26

    頭に酢を入れて酢入り(推理)だぜーってセリフが結構好きだった

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:25:24

    ガモウとは確定はしてない
    ネームが本人としか思えない絵柄だけど明言はされてない

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:27:47

    ラッキー
    クッキー
    死の裁き
    死神ノート
    拾ってますか
    私いつも
    拾ってます

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:37:56

    大場つぐみ=ガモウひろし説ってデスノ初期の頃にネットで噂がちらほら出てガモウひろしの息子?が2chで書き込みとかして最終的に岡田斗司夫が編集者に裏付けして公の場で暴露したとか聞いたな
    デスノ連載開始から本当にかなり早い段階でこの話は流れてた

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:40:26

    デスノートを連載するにあたって「原作=ガモウひろし」と銘打たれるのがあまりにもノイズというのは
    どうしようもなくわかってしまう

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:47:32

    ポテチや着火二重底はガモウひろしの絵柄に脳内変換してみると確かに…ってなる

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:48:01

    デスノートでは分からなかったけど、バクマン。の超ヒーロー伝説で『もしかして?』って思った

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:05:38

    息子が2chに降臨するまで全然わからんかったわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:07:26

    バクマンの頃はもう半分バレてるようなもんだし開きなおった結果かね…

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:27:19

    女性キャラの描き方が妙におっさん臭い(特にミサ)印象はあって
    ガモウ説初めて見た時は結構納得するものがあったな
    上手く言えないけど通じるものはある

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:27:46

    デスノ連載開始時から「あれ?原作ほったゆみじゃないんだ」とはなってて
    「大場つぐみって誰?新人?」とか「話がしっかり作れ過ぎてるし売れてる人の別名義じゃねぇの?」と言われてて何故か当時既に「ガモウひろし」だよって説はあったんだよな
    今思うとあれはたぶん編集とかアシとか関係者がリークしてたんだろうな

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:34:15

    >>54

    死神ネタってところから「死神くん」や「ついでにとんちんかん」のえんどコイチって推測と細かいセンスや>>12からガモウひろし説が出ただけだぞ

    新人にしては一切過去が漁れない、そもそも新人っぽくない作風からベテランの偽名が疑われて

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:02:16

    もはや隠してないよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:05:44

    つぐみって名前が女性的だった
    加えて作者近影イラストが髪の長い女性っぽかったから女性説を主張してる奴も居た

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:56:51

    大場つぐみ=ガモウひろし説は割と早くから言われてた
    何かでデスノのネームが公開される→これはガモウひろし!となる→バクマンの描写でほぼ公認に

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:11:46

    あまりにも小畑健とガモウひろしで画力差があり過ぎる
    ある意味究極のタッグだった

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:28:41

    >>56

    バクマンの川口たろうにどこまで自己投影してるのか分からんけど

    バクマン作中で「いくら描いても画力が上がらなかった」「どう足掻いてもGペン使いこなせなかった」みたいな事言ってて

    これ見ると、確かになぁ…となる

    ラッキーマンからバクマンまで10年以上開いてるのに画風が全然変わってない…

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:41:18

    >>28

    バクマンもそうだけどラッキーマン時代からちょくちょく女性蔑視的なことを言ってた人だからなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:47:00

    ラッキーマンもシリアスなとこはかなりどシリアスなので
    元からストーリー漫画を描ける力もあったのはあった

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:56:54

    >>49

    あの絵柄であのトリックやられたら完全に少年探偵ダンだわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:33:54

    月が天才マン系なのは分かるが
    天才マンにとってかわいそすぎて笑ってしまう
    Lと友人になった場合の月か天才マン

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:45:54

    >>6

    デスノートifギャグ4コマみたいなのが読みきり集に付いてて、そこでミサの下着の話してる月とLがラマンのケツ追ってるソイツらみたいな感じだった

    全体的にガモウのノリ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 03:00:20

    >>20

    昔は武論尊先生とか三条陸先生とかがいたよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 03:04:22

    状況証拠は山ほどあるみたいだけど、確定ってしたんだっけ?

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:10:27

    >>42

    小畑健の旧名義が土方茂なんだよね

    なので大場つぐみは・・・

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:19:46

    CYBORGじいちゃんG(作:小畑健 89年)
    ラッキーマン(作:ガモウひろし 93〜97年)
    ヒカルの碁(原作:ほったゆみ 作画:小畑健 98〜03年)
    デスノート(原作:大場つぐみ 作画:小畑健 03〜06年)
    バクマン(原作:大場つぐみ 作画:小畑健 08〜12年)
    ※上記以外にも先生ら関わった作品有り

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:20:13

    わかるのは4部の連載時期(92年~95年)にジャンプ編集部に出入りしていたこの絵柄の作家さんってぐらいで

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:53:20

    >>70

    書き文字が完全にラッキーマンなんですよ…

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:57:04

    >>67

    してない

    編集も本人も小畑も別にそんなことは言ってない

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:58:13

    >>64

    ぶっちゃけ天才マンも初登場時は「ヒーロー認定証を盗まれた事実と今まで叱責された経験が無い故のプライドへのダメージを受け容れられなくて悪道に堕ちた」って割かしカスだったぞ

    ついでに言うと勝利マンに

    『長々と経緯を聞いてりゃ要はテメェのミスを認められないガキな上によっちゃんに唆されて自分を正当化してる勘違い野郎』

    と核心突かれてキレてもいる

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:53:59
  • 75二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:57:13

    >>74

    ジャンプ創刊50周年イラスト

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:21:41

    >>2

    >>43

    今のふたばだと総一郎&竜崎のコラも熱い

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:48:53

    ふたばでは盛り上がってる報告いいから…
    持ち込みたいなら黙って持ち込め

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:57:29

    ガチでただの新人だったらヒカ碁後の小畑健と組んでるも不自然だしな

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:27:39

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:04:50

    >>68

    ラッキーマンでなくわざわざ臨機応変マンってのがまた

    キャラの掛け合いだとラッキーマンより臨機応変マンの方が大場つぐみ連想しやすいかもしれない

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:15:22

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:19:38

    ポテチinテレビとかバーニング二段底とかギリギリギャグ漫画にありそうよね
    バーニング二段底なんかギャグ漫画ならコラみたくあっ(点火)のオチになりそうだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています