なんでこのゲームが流行ったのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:06:31

    このレスは削除されています

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:08:06

    >>1

    ガキッはそういうのスキなんやで

    ちっとはおまえもガキッの頃を思い出してくれや

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:11:09

    でもオリジナル・クリーチャーやキャラクターも個性的で好きなのがワシなんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:12:21

    何度も言われてるけどゲームとしては面白いよねゲームとしては
    まっ中身はアンチ・ヘイトもいいところだから全然バランス取れてないんだけどね

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:14:04

    ここら辺好きなガキッなんて「ヒャハハハワシの知ってる作品のキャラやパロディが出てきたらなんでもオモロいでェ」やんけ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:14:15

    名作を超えた名作がフリゲとして遊べてしかもドラえもん×グロなんてガキ受けのいい要素あったらそりゃ流行るんじゃないスか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:23:18

    ガキっの頃なんてリアルアンパンマンやドラえもんエターナルを見てゲラゲラ笑ってたよねパパ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:29:08

    絶好のチャンスだァ!(クリティカル書き文字)
    このボイスが妙に耳に残ってるのが俺なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:32:32

    お前はシンプルにゲームとして面白いのと無料…ただそれだけだ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 08:37:30

    ツクールゲーでガン・アクションができたから……
    まっ初代作品は武器構えると移動速度が落ちたりバクだらけだったりするから糞寄りなんだけどねっ
    数々のシステム的に面白い改造作品を生み出したことは評価出来るところなの

    今のフリゲを見てみぃ スレ画の劣化版がちらほらあるわっ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:17:51

    1のストーリーは猿を超えた猿だったから2でそこそこ上手く纏めてきたのにはわりと感心したんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:20:45

    いまスレ画って遊べるのん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:22:03

    フリゲだったことと、当時グロえもんとかスネ夫探偵事務所とか流行ってたから…
    エルサゲートという概念すらなくむしろ笑い飛ばしていたあの頃のことを誇りに思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:23:02

    1 クオリティが高かった
    2 ドラえもんのキャラがグロいことやったらウケる時代だった
    3色んな実況者やゆっくり実況がプレイしてた
    あたりだと思われる

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:26:58

    フリゲの中でこりゃあで〇〇いいでしょう!となるような代替が無かったからじゃないスか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:28:39

    いきなりFF9のBGM流れてゾンビ以上に驚いたのは俺なんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 09:31:41

    >>12

    やれるけどゲーム本体は持ってる人から貰うしかないんじゃないスか

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:02:20

    しゃあけど…ストーリーはともかくツクール製ガンアクションゲームとしての出来は否定できんわ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:04:16

    >>16

    緑の怪物と戦うとこでハンターチャンス流れてたよねパパ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:28:07

    >>12

    ネットの海探せばどっかしらには転がってるからやろうと思えばできるのん

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:04:59

    アンパンマンとかドラえもんとかムキムキにしたらオモロイでえ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています