- 1イチノセ25/10/12(日) 10:11:30
- 2イチノセ25/10/12(日) 10:14:18
前スレ
ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀の裏スレ53|あにまん掲示板ここだけ「ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀のスレ」の裏スレです本スレの進行の打ち合わせや雑談などにお使いください。次スレは>>190さんbbs.animanch.com本スレ
ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀のスレ48|あにまん掲示板(混ざった時空seed、W、X、等外伝要素はお好みで)このスレでのルール他キャラを勝手に巻き込んで殺したり、原作から大きく外れるような大規模破壊、殺戮はしないこと。オリジナル機体(既存の機体の新バリエ…bbs.animanch.comWiki
【クロスオーバー注意】ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀 - ここだけ一年戦争時の連邦兵士たちのスレまとめ【7/10更新】【クロスオーバー注意】 ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀 人物名 オリジナル機体 オリジナル艦艇 オリジナルイベントw.atwiki.jp現時間軸の年表
グリプス戦役までの年表 | WriteningU.C.0081 未明 水天の涙作戦がジオン残党によって発動。数ヶ月の戦闘の結果作戦失敗。 03月28日 ジオン公国残党、小惑星基地アクシズに到着する。 U.C.0083 08月11日 ハマーン・カーン(当時16才)ミネ…writening.net - 3アルフ中将25/10/12(日) 10:36:16
建て乙です。
- 4スパダリナチュラル25/10/12(日) 10:53:12
建て乙です。そろそろ最終機体のガンダムNT-XRRレイドリータナルクロスの設定考えるかな?
- 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:58:59
そういえばレギオンにはプラントとかは協力するのかな?
- 6アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/12(日) 11:17:00
そういえばラビットボムさん?ジャブロー戦前にシルエットクロス3号機を渡すしますか?それともその後にします?
- 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:33:47
そういえばファウンデーション事変のマイティーストライクフリーダムって連邦サイドから確認できるんだろうか?
- 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:11:18
一部の高官にデータは渡されてるんじゃないの?
- 9宇宙海賊ラビットボム25/10/12(日) 12:12:21
- 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:15:29
リフレクト装甲
連邦軍が開発したビーム反射装甲でありベースはアカツキのヤタノカガミである。本来ならばその情報は漏れることはなかったものだがファウンデーション事変時にアカツキがレクイエム反射後に投棄した試製71式防盾を連邦が回収しそれによって連邦に技術が流出した為本装甲が開発されたオリジナルより生産性と維持費が低くなっているのが特徴である。 - 11アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/12(日) 12:17:15
了解です。
- 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:28:09
- 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:30:02
- 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:36:37
- 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:37:47
まあ、元のヤタガラスのこと考えたらそれでも維持費は高いだろうね
- 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:50:18
ジオンマーズはどう動くんだろうね。潜伏する気もするし幹部のボッシュは人類に絶望しなくなるしW絡みで連邦政府主導による火星への入植も本格化するだろうしでかなり動きが変わりそう
- 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:23:54
やっぱヤタノカガミは性能すごいけどコストもやばいよね
- 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:36:41
G計画と同時並行で装備の開発をしていたという
原理上フェイズシフトとは併用出来ないらしいけど - 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:14:09
ブルーコスモス軍は北米でもやらかして治安を悪化させそうだし普通にガロードたちの物語は北米から始まりそうな気がしてきましたよね
- 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:22:50
やっぱMDシステムが便利すぎるよね。この設定でパイロット不足の勢力も盛れるし
- 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:45:38
- 22アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/12(日) 15:47:22
ソーフリェルストライカー
アルタイルで製作された特殊近接戦用ストライカーパック。ムラマサストライカーとは違い近接戦の中でも特殊な武装を装備したストライカーパック。武装構成も癖が強く扱うのにはかなりの技量が要される。
スネークソード
対艦ビームブーメラン
ヒートクロー
ビームバルカン×2 - 23ザク奪った連邦兵25/10/12(日) 16:14:26
- 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:20:56
トーラスもリーオーみたいにアプデする方針とかもいいかもしれませんね。どうやらトラゴスやエアリーズも改良が重ねられたらしいし。それはそれとして後継機を開発するなら比較対象はリゼルやバリエント辺りですかね?
- 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:22:38
むしろトーラスの後継がというか連邦の可変機の後継がリゼルになるんじゃないかな
- 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:25:22
リゼルはこのスレだと正史と異なり0097年までには大規模な戦闘があるから活躍がかなり増えそう
- 27ガウンランド艦長25/10/12(日) 16:28:31
- 28ザク奪った連邦兵25/10/12(日) 16:43:12
うちはプロトGXもう貰ってるからその2機は遠慮しとこうと思います
そういえば、レオパルドに関しては何故かロアビィが使ってた水中カスタムの同型機使ってるのがUNDER THE MOONLIGHTにいたな…どこで手に入れたんだろ?
- 29アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/12(日) 16:45:16
うちはほぼほぼV作戦群の機体をおさえてるから使うのは遠慮しておこうかな………。そもそもいま使える奴がいないし……。
- 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:50:31
- 31オーガスタ研究所のソラ25/10/12(日) 18:03:34
エクリプティックキャッツの前段階のメダルーザ艦隊の時点で戦闘艦6隻、補給艦1隻、MS20機っていう結構な大艦隊だから、どっかでコテハンと戦いたい
- 32ノベンタ派のジムカス乗り25/10/12(日) 18:10:16
気づけば表スレ含めて100スレ超えましたね。もう元祖シリーズを追い抜かしたのか
- 33宇宙海賊ラビットボム25/10/12(日) 18:11:43
- 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:13:09
- 35宇宙海賊ラビットボム25/10/12(日) 18:21:30
- 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:22:53
なんならフリーデンの機体を見るにこのスレだと0096年までの魔改造も許されますからね。流石にエアマスターバーストやレオパルドデストロイと同等は許されないと思うけど
- 37ガウンランド艦長25/10/12(日) 18:35:19
- 38ガウンランド艦長25/10/12(日) 18:43:16
完成手ってなんだwww関してですねwww
- 39宇宙海賊ラビットボム25/10/12(日) 18:49:34
了解です、でしたら入手経路としてはシーマ艦隊がジャンク屋から買い取ってアナハイムにレストアを依頼していたものを、ラビットボムが引きついたというもので行こうかと
多少ながらアナハイムの手が加えられている想定ですね
- 40アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/12(日) 18:50:36
ガンダムⅡシルエットクロス2号機フォートレス
ガンダムⅡシルエットクロス2号機を支援砲撃戦に特化させたものである。バックパックを交換し一部サンダーガンダムと設計とパーツを流用することで装甲を強化、更に脚部には高速ホバーユニットを装備することで機動性を向上させている。また武装は元々の武装は頭部のバルカン砲と胸上部のビームガン兼ビームサーベル以外取り外され両腕部に大型の200mm口径の長距離シグマタイプメガビームカノン砲とバックパックにそれと同型のものを2門の合計4門を装備し他にも肩部ビームバルカンや背部8連装ミサイルポッド等を搭載したことで支援砲撃に特化させている。
武装
頭部バルカン砲
胸上部ビームガン兼ビームサーベル
200mm口径シグマタイプメガビームカノン砲×4
肩部ビームバルカン×2
背部8連装ミサイルポッド - 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:57:52
- 42アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/12(日) 18:59:45
ガンダムⅡシルエットクロス5号機レコニサンス
ガンダムⅡシルエットクロスを威力偵察、強行偵察に特化させたものであり背部バックパックを交換し小回りの効くものから直線機動に特化させたものに交換し武装もそれに合わせ頭部のバルカン砲と胸上部のビームガン兼ビームサーベル以外変更しブーメランヒートナタ、ビームショートマシンガン、高性能複合センサーシステム、メガマルチコンテナランチャー、閃光弾、スタンアンカー等を装備している。機体の構成上宇宙での使用が主であるため地上での運用はあまり考慮されていない。
武装
頭部のバルカン砲×2
胸上部ビームガン兼ビームサーベル×2
ブーメランヒートナタ×4
ビームショートマシンガン
メガマルチコンテナランチャー×3
閃光弾×6
スタンアンカー×2 - 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:07:04
トロワがマリーメイア軍に潜入するのは12月20日にしてもいいですかね?X18999コロニーにサーカスできた段階でそうなりそうだし
- 44アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/12(日) 19:29:41
- 45二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:43:31
- 46ザク奪った連邦兵25/10/12(日) 19:45:17
- 47二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:54:43
翠の運命さんは最近はリアルが忙しいんですかね。いや真面目に文才あるなと感心してたので
- 48アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/12(日) 19:56:06
Gエグゼスもマッドーナ工房のシャルドールが元なんで結構作られてたらしいですね。あと自分は案外こういうオリジナル機体作る時って他作品とかの方がアイデア得られたりするからとりあえず無料配信されてる奴とか見がち
- 49二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:59:16
他作品の機体を元にその世界観に合った機体を考えるのは楽しいしね
ティエレン長距離砲撃型みたいな機体も作りたいな - 50ザク奪った連邦兵25/10/12(日) 20:03:59
とりあえず、>>23で言ってたトーラスの後継機完成
問題があればご指摘ください
トーラスⅡ
宇宙世紀0090年代にトーラスを再設計した機体。最新の対G技術が使われており、理論上はMD搭載の無人機でしかできなかった動きに近いことができるようになっている。ただし、相応の操縦技術を要求される。
装甲はガンダリウムγが使われており、小型化された新型ビームキャノン、サンクキングダム所属機だけが装備していたビームサーベル、ホーミングミサイルポッド、腕部ビームガトリングガンなどが搭載されている。また、オプション装備として低空垂直投下型爆撃弾(MA形態専用装備)やレーザーライフルも新型が製作された。
ビームキャノンは威力の調節が可能となっており、普段はビームライフルとして使用される。最大出力での照射も以前のビームキャノンと変わらない威力なことに加えて連射性が向上しており、以前の半分の時間で再照射が可能となっている。
総じて以前のトーラスより高性能となっているが、(ガンダリウムγの文字が見えたあたりからわかってた人も多いだろうが)もちろんのこと生産コストも高騰しており、総生産数は50機未満程度だったと言われている。
- 51二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:04:25
- 52二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:18:01
いいと思いますよ。もしかしてこの世界のEWだとノインさんはコイツに乗るんですかね?
- 53ノベンタ派のジムカス乗り25/10/12(日) 20:30:50
取り敢えずゼクスに最終決戦で乗ってもらう機体はこんな感じになるだろうと思って考えたので確認お願いします。どう見てもG負荷が高まってますがまぁ50代になってもトールギスを乗り回せるゼクスなら問題ないやろの精神で設定してます
・トールギスⅢF
トールギスⅢは高性能な機体であるが基本的な設計の古さゆえに限界も見え隠れしてる機体でもあった。それにより0096年にプリベンターがトールギスⅢにオーバーホールを施して改修したのが本機である。装甲は大部分をネオ・チタニュウム合金及び一部にガンダニュウム合金を採用。これにより大幅な軽量化及び装甲強度の強化を実現している。またスーパーバーニアはトールギスFで採用されたウイングバインダーに換装。機動力の強化を実現している。武装面はトールギスⅢの物に加えて大型ヒートランス【テンペストⅡ】を採用。かつてのテンペストに強化改修を施した兵装で以前よりも威力が向上している。テンペストⅡはシールドにマウントラッチを増設して装備されている。 - 54二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:42:04
そうか…このスレ連邦とザフト両方ににテンペストって名前の武器が存在することになるのか
- 55ノベンタ派のジムカス乗り25/10/12(日) 20:46:00
後はトールギスⅢを最終決戦に使うと考えたのは真面目にエピオンはゼクスからしたら過去の過ちの象徴だろうし使わないだろうなと思ったので除外しました
小説版だとMDも過去の過ちだから使うなと言ってたし - 56二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:59:36
ノイエンハイム・コンツェルンはもういっそのことあそこまでの兵器を開発できてるメギド・レギオンのスポンサーになってもらうかな。火星事業にも参入してるからレジオンとも繋がりが作れそうだし
- 57宇宙海賊ラビットボム25/10/12(日) 21:25:38
とりあえず入手時点でのガンダムレオパルドとガンダムエアマスターの設定を
ここから改造を加える予定ですが、どちらも優秀なMSなのでこのまま運用してもよさそうだなと
ガンダムレオパルドリペア
コロニー落とし阻止作戦にて未帰還となっていたガンダムレオパルドをジャンク屋が回収、それを買い取ったシーマ艦隊の依頼によりアナハイムによってレストアされたガンダムレオパルド
機体構成に変化は無いが、アナハイムにて最新技術を導入したことにより0087年でも通用するだけの性能を獲得している
後にシーマ艦隊から宇宙海賊ラビットボムに引き継がれて灰色の塗装を施し実戦投入された
ガンダムエアマスターリペア
コロニー落とし阻止作戦にて未帰還となっていたガンダムエアマスターをジャンク屋が回収、それを買い取ったシーマ艦隊の依頼によりアナハイムによってレストアされたガンダムエアマスター
機体構成に変化は無いが、アナハイムにて最新技術を導入したことにより0087年でも通用するだけの性能を獲得している
後にシーマ艦隊から宇宙海賊ラビットボムに引き継がれて灰色の塗装を施し実戦投入された - 58二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:28:16
- 59二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:31:33
ジェガンD型をA2型みたいにアプデした仕様なんですかね?あの時期ならあり得るかと
- 60二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:42:27
サーペントは真面目に0087年にはRF財団派やOZに警戒して構想が立ち上がってそうだよね。技術力が不足して0087年での開発は無理だけど0088年に技術力が向上してようやく開発がスタートするイメージもある
- 61アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/12(日) 22:05:54
シルエットオーバークロスガンダム
限界がきていたシルエットクロス1号機をベースにフレームから新造、ジェネレータを新型炉2基に変更し更に機体の装甲はプラネイトディフェンサーの応用防御装置を埋め込んだ装甲である試作プラズマフィールド装甲を搭載。更にフレームはVPS装甲製に強化、更にスラスターにはヴォアチュールリュミエールの推進機構を発展させたデン・ヴェルトラウム・ドゥルヒクヴェーレンを搭載。更に脚部、肩部、バックパック、腕部、腰部にオプションマウントラッチを装備し5種の専用装備への換装を可能にしている。
武装
頭部バルカン砲×2
肩部ビームガン×2
胸部下部100mmマシンカノン×2
8m対艦刀「ムラマサⅣ」×2
ビームシグマ・ブラスター
前腕部固定式ビームサーベル×2
スクリューシザープラズマワイヤー×4 - 62オーガスタ研究所のソラ25/10/12(日) 22:32:28
ストライクガンブレイド暫定修復強襲仕様
第二次ネオ・ジオン抗争終盤に中破したストライクガンブレイドを有り合わせの資材で緊急修復したモデル
リーブラ戦にて中破したストライクガンブレイドは本来ならば本拠地にある補修資材を使って万全の状態にするはずだったが、ノアが連邦の捕虜になるという不測の事態が発生し、奪還作戦に必要になる要素を補うために突貫工事で改修を行った結果、頭部は左半分が焼けて隻眼、V字アンテナの左側が破損状態、左腕部は一部フレームが露出しておりそこからアンカーランチャーを強引に接続しているなどかなりボロボロ
とにかく間に合わせという要素が強く、奪還作戦が成功した後に直ちに強化改修が行われた
武装
左腕部アンカーランチャー
頭部60mmバルカン(左側使用不能)
ビームサーベル - 63二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:36:25
そろそろ逆シャアの仮のやつでいいから年表作りたい。書くことが沢山ありそうだし色々語りたい
- 64二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:51:44
この世界は袖付きの勢力も流石に盛られるかな?
- 65アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/12(日) 22:56:54
- 66二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:58:20
最新鋭兵器も手に入れると思われる、後ティターンズ系やブルコス系とRF財団系の残党も入ってそうだから機体バリエーションは豊富だろうな
- 67オーガスタ研究所のソラ25/10/12(日) 22:58:43
- 68二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:59:53
カツカツというより使えるものは使おう程度じゃないかな、最終決戦に来たのはハマーンの肝いり部隊だけで本隊はアクシズにいるし
- 69二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 06:42:07
原作だとWのリーブラ戦に参加したのはトレーズの編成した地球国家軍は1000機程度らしいんだよね。ちなみにこれはZZのハマーン軍とグレミー軍を合わせた数を800機程度なのを考えるとかなり少ないけどRF財団のやらかしを考えるとかなり妥当な数になるのではと思う。ハマーンとグレミーの部隊の参加する数も大半をアクシズに残してるから半分以下だろうけど
- 70二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:29:27
原作の数はあんまり参考にならんよ、この世界だと他連邦系勢力もトレーズは回収してるからね
- 71アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/13(月) 07:45:08
アマノガワ改級機動強襲戦艦
アルフ中将下のアマノガワ級が第一次ネオ・ジオン抗争 EVE WARS時にフォン・ブラウンで改修されたもの。主砲は小型化されその代わり砲塔数を増やしており砲塔は前方に5基、後方に4基、艦橋前後に2基装備されている。更にアルタイルのアルミュールリュミエールを正面の一部のみ搭載しアルミュールリュミエールランスも使用可能に改修されている他、追加で試作の対空ビーム砲塔を装備している。
武装
連装メガ粒子砲×11
110cm単装リニアカノン「バリアントMk.8」×2
75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」×8
対空ビーム砲塔×12
艦尾大型ミサイル発射管×12
4連装多目的射出機×8
対潜用魚雷発射管×14
フォルファントリー×1
アルミュールリュミエールランス×1 - 72アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/13(月) 07:52:09
ちなみにアルタイルからアルミュールリュミエールを切り貼りして搭載しているのでアルタイルはアルミュールリュミエールの全面展開ができなくなっています。まあ…そもそも全面展開はエネルギー的にまずないし僚艦いるから問題ないし………。
- 73二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:56:50
にしても何度見ても三年連続で内戦が発生する連邦軍に笑う。あれで治安が急加速で悪化してそう
- 74イチノセ25/10/13(月) 08:00:47
- 75イチノセ25/10/13(月) 08:32:57
- 76アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/13(月) 08:36:13
- 77イチノセ25/10/13(月) 08:50:15
- 78アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/13(月) 09:16:05
そうですよね……どちらかと言うとコテハン向きの艦艇って言うとこが強かったりするからなぁ……あ、あとうちのアマノガワ級から一隻はブラッドマンのとこに送るんで多分そこから繋がりのある人に配備することも出来たりするとは思うんですけどラミネート装甲ねえしストライカーパック設備非搭載だして若干使いにくいのがなぁ……。
- 79宇宙海賊ラビットボム25/10/13(月) 10:35:52
自分のところで運用する予定の装備案を
元ネタはMSA-0120のハイインパクトガンです
フォトンインパクトランチャー(0092年)
ヴォワチュール・リュミエールを応用して作られたビームライフルなどの銃身に取り付ける試作光圧発射用ユニット
銃口付近に量子被膜を集中して展開し併設されるビームライフルから放たれたビームを受け止めて強大な光圧に変換、そのままを光圧を撃ち出す兵器
ただし発射される光圧に対しては量子ディラック干渉を利用した最低限の収束しか行っていないため発射された光圧は散弾の様に拡散しながら進む、従ってMSを撃破可能なレンジは中~近距離であり砲撃や狙撃などの長距離攻撃には利用できない
開発背景
0091年のファウンデーション戦役におけるフェムテク装甲などの対ビーム技術の発展に伴い、レールガンなどの非ビーム兵器の評価の見直しを行ったラビットボムだったが、実弾ではPS装甲に対して無力であり従来のビームライフルを機体から排除する訳にもいかないというジレンマに囚われた
そこでビームライフルはそのままに実弾も同時に使用出来ないかという試行錯誤の末に生まれたのが本装備である
グレネードランチャーユニットのように既存のビームライフルに取り付けつつもビームライフルの威力をそのまま光圧に変換して放てる本兵装はその要求に合致したものであり、多少の取り回しの悪化を引き起こしつつもレールガンとビームライフル両方を装備するよりも遥かに省スペースで同等の威力を実現した
フォトンインパクトランチャー改(0093)
フォトンインパクトランチャーをの改良発展版
光圧の拡散によって距離により威力にムラがあることを不満に思った現場にて現地改修的に誕生した仕様であり、光圧を利用して弾頭を撃ち出す仕様にに変更されそのための弾倉が追加されている
これにより弾数制限と重量増加は発生したものの威力のムラは解消され、抵抗のない宇宙空間であれば全てのレンジで最大の威力を発揮することが出来るようになった
弾頭に対艦刀などに用いられるタイプの対ビームコーティングが施されているためビームシールドを貫通可能という特徴も有する - 80レオニダス艦長25/10/13(月) 12:16:06
- 81オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 13:06:42
パイシーズの就役はいつにしよう
86年の末から87年の初め辺りが妥当かな? - 82二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:24:18
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:25:46
OZのクーデター関連だとバルジ砲に狙われたコロニーは反RF財団派が集まってたとかにしますか?原作だと地球圏統一連合の残党が集まってたし
- 84ザク奪った連邦兵25/10/13(月) 13:30:19
モヒカンの最終搭乗機考える過程でできた機体です
何か問題があればご指摘ください
量産型ラスヴェート、スタークラスヴェート
ラスヴェートを非NTの小隊長用兼エース用の機体として再設計した機体。ラスヴェートはフラッシュシステムを搭載したNT用機体であったが、武装はシンプルで機動性や運動性も量産機であるバリエントを凌駕していた。そのため、敵の量産機相手であればフラッシュシステム無しでも優位に戦えるとラスヴェートの開発企画書を確認したブラッドマンは判断。元々ビットMSを製作するためにある程度量産しやすい機体構造をしていたことも後押しとなり、NT研究所でのフラッシュシステム搭載型とは別にフラッシュシステム非搭載の量産型ラスヴェートの開発が決定された。
元のラスヴェートとは頭部に違いがあり、こちらはメインカメラ部分がジム系統にも見られたゴーグルとなっており、頭部バルカンも追加されているがそれとフラッシュシステムが搭載されていないことを除けば元のラスヴェートと性能に違いはない。また、ゴーグルもツインアイの上に被せている形であるため、搭乗者の好みでツインアイタイプに戻して使われる場合もある。
完成時期はこちらの方が早く、宇宙世紀0095頃にはバリエントと共に試験運用が開始されていた。完成が早かった理由はフラッシュシステム搭載型のラスヴェートがシステムとビットMSの調整にかなり手間取ったためであると言われている。
後にスタークジェガンの装備を参考にした量産型ラスヴェートの追加オプション装備であり、防御力と攻撃力の強化を目的として製作された。武装構成は一年戦争時のガンダムタイプのフルアーマー装備を参考にしている。
武装
ビームライフル、ビームサーベル×2、頭部バルカン
オプション装備
肩部ビームキャノン、2連装ビームライフル、8連装ミサイルポッド、ブレストガトリング、増加装甲内蔵ミサイルランチャー - 85ザク奪った連邦兵25/10/13(月) 13:32:27
後半部分に抜けがあったので訂正
後にスタークジェガンの装備を参考にした「スタークユニット」も開発されている。これは量産型ラスヴェートの追加オプション装備であり、防御力と攻撃力の強化を目的として製作された。武装構成は一年戦争時のガンダムタイプのフルアーマー装備を参考にしている。
- 86二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:33:28
いいと思いますよ。ガンダムヌーヴェルの存在も出てくるし生産数は割とありそうだし
- 87二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:41:14
他にはブリトヴァの本来の仕様とか設定できそうですよね。もともとは中距離支援機なのがパイロットの要望でああなったらしいし
- 88オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 13:42:53
91~92年にサイコガンダムMk-Ⅳの1か2号機を鹵獲していいですか?
- 89二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:46:54
- 90オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 13:52:51
- 91二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:54:14
- 92スパダリナチュラル25/10/13(月) 13:54:44
疑似人格AI型システム【HAz:A】
NT-XXクロスレイドに試験的に搭載された疑似人格AI。本システムはアルトが記憶喪失をしていた(黒衣の災害)時期のジャンクパッチワークビーストのハザードシステムコロード内に残された黒衣の災害時の記憶と人格、ヘビーガンダムハザードのハザードシステムとヒノトのシルエットクロスやペイルライダーレイドヴァルキリー等に残っていた戦闘データをバイオセンサー直結の疑似人格AIにインストールしたもの。主にファンネルや機体制御の補助が主であるが場合によってはハザードシステムを起動し無人状態での戦闘運用も可能。ただし使用時はほぼ確で暴走する為使用にはパスワードと旗艦の艦橋から許可が必要である。 - 93二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:56:46
このスレだとブルコスが本編以上に頭のおかしい集団になってるの本当に笑えるし逆にコープランド大統領がさらにかわいそうなのも少し笑う
- 94オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 13:59:12
- 95二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:02:35
- 96二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:06:17
コイツに適当にブルコスかティターンズ残党にニュータイプ専用機に改造してもらってそれを奪えばいいのでは?
- 97二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:08:30
TRー6も許される範囲じゃないですかね。革命軍にブラックヘアーズを壊滅したときにデータを奪われてコピー品作られそうだし
- 98二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:29:48
どう冷静に考えても型落ちに突っ込んでるストライクで第一次ネオ・ジオン抗争を戦い抜いてるキラはやっぱ化け物だな…
- 99二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:49:57
フリーデン組が何度見ても豪華な編成してて笑える。キッドはマジでやべえ
- 100オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 16:55:20
- 101二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:59:18
おそらくパワーエクステンダーとかは付けられてアップデートされてるといえども、それ以上のインフレ具合だからね第一次ネオ・ジオン抗争
- 102二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:24:01
これムゥさんももしかして原作を上回る不可能を可能にする男になってそう。主に性能面のインフレ
- 103二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:48:21
- 104オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 18:02:27
ソラ「大変だね〜」(定型文)
- 105二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:03:27
- 106二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:16:26
- 107ザク奪った連邦兵25/10/13(月) 18:25:33
ふと思いついた装備
何か問題があればご指摘ください
ライトニングアサルトストライカー
オルタナティブ・プロジェクトで再設計されたライトニングストライカーをベースにライプチヒ研が開発した試作型遠距離狙撃用ストライカーパック。
ライトニングストライカー(AP仕様)を基にゲシュマイディッヒ・パンツァーとそれを活かした曲射型ビーム砲を2門追加で搭載している。ゲシュマイディッヒ・パンツァーは量産性を重視して開発された簡易型であり、防御機能はオミットされて自身の発射したビームを曲げる機能のみに特化している。
連邦軍が運用する全種類のストライカーパック対応機(ジェガンなど本スレでストライカー対応機となった機体含む)には装備可能。装備の特殊性やコストの問題で少数生産装備としてではあるが、特殊部隊やロンド・ベルなどにも配備されることとなる。
装備
70-31式改電磁加農砲
71式改強化徹甲尖頭弾
Hi-DEW
スポッティングライフル
150mm曲射式ビームキャノン×2
簡易型ゲシュマイディッヒ・パンツァー - 108イチノセ25/10/13(月) 18:32:10
最終機体用の設定考えてると
フリーダムの数字が化け物過ぎてどうしようか悩む - 109二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:33:35
その辺は気にしなくて良いかと。それ言い出すとW勢の数値が色々とおかしいし
- 110二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:36:24
オリジナル機体もいろいろ持ってるけど究極的に言えばフレーバーだしね
- 111二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:40:24
- 112二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:46:42
あの5博士の作品だし…
- 113スペシャルズの一般兵25/10/13(月) 18:49:49
あの5博士が凄く珍しく自重しなきゃってなった機体ですからね…
- 114二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:50:47
やっぱガンダニュウム合金も強すぎる…アレ採用するだけでビーム兵器の出力も大幅に上がるしステルス性能も付与されるのか万能すぎる
- 115オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 18:56:21
とりあえずEVEWARSでやることはビルゴの装甲を引っペがすことだな
- 116二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:58:43
- 117オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 19:04:41
まあ性能落としてるらしいビルゴのやつだし何とかなるやろ……
- 118二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:06:15
ガンダニュウム合金よりはまだコスパがマシそうなネオ・チタニュウム合金ですらチタニュウムと比較したらコストは十倍以上らしいし余程の資金力とコネがないとガンダニュウム合金の運用は無理だよね。コテハン組だとライガーさんジャンク屋にトレーズ派とのコネ、ラビットボムさんも色々とコネがあるからあの辺ならギリギリ運用できそうだけど
- 119オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 19:09:20
ガンダリウムγって神の素材なんやなって
- 120イチノセ25/10/13(月) 19:11:08
最終機体の予定
ベイオウルフ・G(仮)
0094年から再設計を始め、0096年にプロトタイプが完成。外見などはベイオウルフのままだが新型のエンジンを入れる為に内部構造を変えたり、フェムテク装甲や0096年までのデータを取り入れていることでセンサー有効半径や運動性が向上してる
エース向けに再設計されたもので予備パーツの確保もあって機体数はプロト機も合わせて最終決戦までに13機製造された
これを作り出した理由はハルファスガンダムという存在の噂、0094年にシナンジュ・スタインが強奪されたことで危機感が生まれた為である
装備(ストライカーパック未装着時)
フェムテク装甲
シールド 対実弾を想定した実体盾。ガンダリウムγを軸に内臓バッテリーを駆使したトランフェイズ装甲で覆う
ビーム・ライフル
ビーム・サーベル×2 - 121イチノセ25/10/13(月) 19:12:08
ベイオウルフ・Gプロト
プロト機はラプラス事変でゼネラル・レビルに貸し出されており、アナハイムの要請を受けたことで偶然ながらもシナンジュとの戦闘になる。相手が無力化を心掛けたのもあってゼネラル・レビルから撤退指示が出るまで食らいつき、5体満足で帰還した
その後、インダストリアル7でサイコ・シャドーでエンジンを分解される
当機の運用データをもとに専用のストライカーパックが製造されている
装備
試作型ジェットパック
宇宙での使用を目的とした装着式のバックパックでベイオウルフのジェネレーターからの供給を受けることで作動する
総スラスター出力は12,5000kg
- 122イチノセ25/10/13(月) 19:13:55
ストライカーパックを使う為の素体
- 123ルナツー整備兵25/10/13(月) 19:14:11
- 124ルナツー整備兵25/10/13(月) 19:18:30
連邦軍のガンダニュウム合金採用機はどのぐらいにしますか?個人的にはユニコーンとDX、ヴァサーゴとアシュタロンはガンダニュウム合金を採用してもOKの範疇だと思うんですけど。後は近代改修したGX1号機(ガロードが乗る機体)にも使っていいかもだけど
- 125イチノセ25/10/13(月) 19:21:35
- 126OZ所属のスペシャルズ一尉25/10/13(月) 19:24:40
うーむ、そのような装甲ありましたっけ?自分の記憶にはないですね
- 127ノベンタ派のジムカス乗り25/10/13(月) 19:26:28
流石にガンダニュウム合金とフェムテクの複合素材は勝てるやつがいなくなっちまう…素材の話だとネオ・チタニュウムの採用も高級機の風格を出すのに便利だし選択肢が多いのは面白いけど
- 128二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:28:17
ガンダニュウム合金とフェムテクの複合素材はやろうと思えばできそうだけどコテハン勢が乗れる機体にはならないだろうな
まずコストがマリーメイア軍仕様のサーペント30機以上分になりそうだし - 129ノベンタ派のジムカス乗り25/10/13(月) 19:31:09
- 130イチノセ25/10/13(月) 19:32:31
そっか、じゃあどうしようかな?
素材の強度って
ガンニュウム合金
フェムテク装甲、ネオ・チタニウム合金
ガンダリウムε
ガンダリウムγ、VPS装甲
みたいな並びかな? - 131二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:33:43
そもそも連邦が作ろうとは思わないと思う、載せるならどっちかの装甲で十分だし
- 132ノベンタ派のジムカス乗り25/10/13(月) 19:35:48
コスト的にはネオ・チタニュウムが連邦側のRF財団で確立された技術という意味でもコスパ的にもギリギリだと思います。ガンダニュウム合金やフェムテクはそれどころのコストではなさそうだし
- 133二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:38:23
ガンダリウム合金も改良が続いてコスパが割と良くなってるのが面白いですよね。ヘビーガン以降は当たり前のように主力量産機に使われてるのにコスト問題は言われないし
- 134ザク奪った連邦兵25/10/13(月) 19:41:45
- 135二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:42:02
いいと思いますよ
- 136ノベンタ派のジムカス乗り25/10/13(月) 19:44:15
- 137ザク奪った連邦兵25/10/13(月) 19:50:17
自分は大丈夫だと思います
- 138二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:58:44
レオニダス艦長氏としては最終決戦でジャミルに乗せるのはGX3号機にするんですか?改良型ディバイダーとビームマシンガンは装備させそうだけど
- 139二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:08:48
ジャミルは連邦政府で働いてるけどどんな理由で戦場に戻ることにしようかな…普通に緊急事態に対応するために前線に戻るしかないとかにしますか?
- 140レオニダス艦長25/10/13(月) 20:12:35
- 141二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:15:53
最終決戦は何もすぐ終わるもんじゃないし一時的に軍籍復活させて戻ったでいいんじゃない
融通してくれる人たちはいるだろうし - 142二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:17:18
いいですね。その辺の設定はDX2号機がガロードに届けられてそこから前線に帰還したジャミルにGX3号機を引き渡して、そこからキッドがビームマシンガンとディバイダーの改良型をパーラと共に開発して装備したとかにしますか?
- 143二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:23:46
なんならフロスト兄弟が裏で糸を引いてる連邦内のタカ派勢力も最終決戦には出てきそうだしわちゃわちゃして面白いことになりそうだよね
- 144イチノセ25/10/13(月) 20:25:39
これでいいか
ネオ・チタニュウム合金は専用の決戦ストライカーパックに使わせてもらおう
最終機体の予定
ベイオウルフ・G(仮)
0094年から再設計を始め、0096年にプロトタイプが完成。外見などはベイオウルフのままだが新型のエンジンを入れる為に内部構造を変えたり、0096年までのデータを取り入れていることでセンサー有効半径や運動性が向上してる
エース向けに再設計されたもので予備パーツの確保もあって機体数はプロト機も合わせて最終決戦までに13機製造された
これを作り出した理由はハルファスガンダムという存在の噂、0094年にシナンジュ・スタインが強奪されたことで危機感が生まれた為である
装備(ストライカーパック未装着時)
ヴァリアブルフェイズシフト装甲
シールド 対実弾を想定した実体盾。ネオ・チタニュウム合金を軸にVPS装甲で覆うようにした盾
ビーム・ライフル
ビーム・サーベル×2 - 145二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:30:07
それならよいかと。なんなら生産数的にネオ・チタニュウム合金を機体本体に採用するのもアリに見えるし
- 146二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:41:06
ラスボス戦はジオン側のハマーン派とシャア派とミネバ派も手を組んでくれるのがかなり助かる案件だよね。特にサブキャラだとマシュマーとキャラが来るのが助かる案件
- 147オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 20:52:40
モナの最終乗機です
ヴォルフディーナ
ブルーコスモスとティターンズ残党との戦闘で入手したガンダムMk-Ⅴ3号機をベース機として純然たるニュータイプ専用機として改修したもの
名前はドイツ語で「狼の従者」を意味する
カラーリングを灰色ベースのものにし
頭部をガンダムフェイスからドーベンウルフに似た頭部に変更
それ以外の外装は原型機そのままだがコックピット下部にサイコフレームを搭載したことで反応速度やサイコミュの精度を大幅に引き上げている
武装はほぼ全てがサザビーのものの流用
これは「余ってたから使って(意訳)」ということで半ば無理やり押し付けられたから
幸いなことにMk-Ⅴのジェネレーター出力はサザビー以上であるため全く問題にはならなかった
武装
バルカン砲
ビームショットライフル
ビームトマホーク
ビームサーベル
ダブルボーンファンネル
ファンネル - 148オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 20:58:04
書き忘れましたが隠し腕もあります
ちなみになんの偶然か、ヌルのゲルググ・アリアドネ絶対殺す機体になってます
高機動による回避→ショットライフルの散弾とファンネルで囲んで集中砲火
接近戦→トマホークと隠し腕
逃げる→元が高機動機体かつ長射程のダブルボーンファンネルがある
- 149二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:03:09
ガウンランド艦長、今はザフトに恨み募らせてるけどコペルニクスのテロ引き起こした連中の片割れが連邦内にいた事知ったらどうなるんだろ?
Destinyの時に確実に連邦内に一族のこと伝わるし - 150レオニダス艦長25/10/13(月) 21:11:32
こっちのほうでは早めにゲロっておきますけど、艦長はプラントも恨んでますけどブラッドマン経由で犯人がプラント以外の組織の可能性があるのも知ってます。
ティターンズへの参加も実際のところはブラッドマンからの特命でティターンズの組織内部の内偵の為に参加しているので実際のところ。
まぁメタなこと言うとティターンズ系の人材やら装備やらを回収したかったからってのもありますけどね。
- 151二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:19:48
- 152イチノセ25/10/13(月) 21:20:38
ゲーツとか引っ張りたいって言ってましたからね
ところで接触してないけどセットでと思ったドゥーっはまだ死んでないよね……? - 153二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:21:16
- 154オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 21:24:46
- 155レオニダス艦長25/10/13(月) 21:33:20
- 156イチノセ25/10/13(月) 21:39:44
- 157アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/13(月) 21:43:14
パイロットとしての練度、操縦技量ダイス(一応テストパイロットなので最低限複数機には乗ってもらうため最低保証30くらい?)ちなみにミナト少尉以外は全員女性。
ルカ少佐 dice1d100=57 (57)
ハルカ少尉 dice1d100=28 (28)
ミユカ少尉 dice1d100=28 (28)
ミナト少尉 dice1d100=67 (67)
- 158アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/13(月) 21:46:01
……なんとも言えねえ……。ミナト少尉が一番才能ある感じか。まあ…とりあえずルカ少佐以外一年戦後採用組だから妥当ちゃ妥当か。
- 159レオニダス艦長25/10/13(月) 21:48:27
それで行きましょうw
- 160オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 21:55:59
- 161名無しの連邦兵25/10/13(月) 22:00:37
- 162二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:05:07
考えるとフラッシュシステム搭載機としてはガンダムベルフェゴールも現存してるけどフラッシュシステムがブラックボックス扱いされてる現状を考えるとそっちはどう扱うべきですかね
- 163宇宙海賊ラビットボム25/10/13(月) 22:05:18
自分のとこだと
ロップス→ロップス自身潜在的なニュータイプ狂いなので悪いイメージは無い
フレミー→良印象はないが、もとよりシーマ艦隊とも交渉する人間なのでそこまで気にしない
ミデン→そもそも上司の知り合いくらいの距離感でそこまでかかわりもない
エヌワン達→実家....
だからなぁ....蔑称を使うことも無さそうだし、普通にみんなさん付けで呼ぶ
- 164イチノセ25/10/13(月) 22:05:33
- 165ノベンタ派のジムカス乗り25/10/13(月) 22:06:27
そもそもこっちはオーガスタに関与することがないですね。
- 166オーガスタ研究所のソラ25/10/13(月) 22:07:57
使うとしたらZZとデスティニーの間でやるかもしれないソラ逮捕作戦のブリーフィングくらいか?
- 167アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/13(月) 22:08:58
ある意味7歳から戦争してた弊害かこういう泣いている時の情緒がだいぶ幼いヒノト。結構メンタルがやられててそれどころじゃない。
- 168OZ所属のスペシャルズ一尉25/10/13(月) 22:09:55
一回会ってるけど弁えてますし、自分も人さまには言えない薄暗いことをしてるのでこのキャラがそういう影口を言うことはないですね
- 169連邦情報局のオダ25/10/13(月) 22:14:33
多分んな蔑称使わずあのオーガスタの女(アマ)だとかオーガスタの阿婆擦れだとか結構酷いこと言っているであろう自コテハン。
- 170黒衣の災害25/10/13(月) 22:23:03
本人は反応できないしA.r-Tシリーズは多分知らないし姉達からすればオーガスタは完全に信じれないので多分口にもしない。
- 171二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:30:10
- 172二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:31:23
- 173二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:34:45
了解です。
- 174二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:36:25
ジェガンA2の奴の同等みたいなもんじゃないっけD2
- 175レオニダス艦長25/10/13(月) 23:27:22
- 176オーガスタ研究所のソラ25/10/14(火) 06:59:14
どうぞどうぞ
- 177二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:29:42
- 178二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:52:13
バルバドロとハルファスベーゼのムービーもあるので参考にどうぞ。ハルファスベーゼハルバードのマルチロックはホーミング機能もあるしそこら辺も同様だとヤバそう
SDガンダム Gジェネレーション オーバーワールド 全ムービー集 - 179宇宙海賊ラビットボム25/10/14(火) 19:07:32
自分のところで使用する予定の装備を
・セイバーリュミエール
ヴォワチュール・リュミエールの応用による光圧切断機構を搭載した試作多機能実体剣、柄にビームユニットを、刀身に量子被膜の展開装置を有する
原理的にはヴォワチュール・リュミエールにより発生する光圧を刃部を起点に発生させることで通常の実体剣を遥かに上回る切断力を付与している
更にビームユニットは量子被膜への照射だけにとどまらずビームガンとして使用出来るほかビーム発振部から刀身に纏うようにビーム刃を発生させることでビーム対艦刀として使用出来る機能を有す
応用的運用として、量子被膜を刀身に展開することでシールドとして利用したり斬り並んだビーム刃を吸収しレーザー、ビーム対艦刀であればそまま刀身を、ビームサーベルであれば敵MS本体を切り裂くことが出来る
ただしヴォワチュール・リュミエールユニットを刀身に内蔵しているに等しい本装備の小型化は困難であり、必然的に一般的な対艦刀を上回るサイズになり取り回しは劣悪、尚且つ膨大な量のエネルギーを消費する - 180ノベンタ派のジムカス乗り25/10/14(火) 19:10:10
本スレで久しぶりに翠の運命さんを見たな…もしかしてこの後にペッシェとの再会をするんですかな?時期的にはインコムの試験とロザミィの再調整されるペッシェ曇らせの時期だし
- 181二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:19:44
0095か0096年じゃない?
- 182ノベンタ派のジムカス乗り25/10/14(火) 19:20:38
因みに今はアナハイム職員もやらせてもらってます。1人で複数の役やるのもいいもんですね
- 183二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:38:38
リュウジ少尉が復活したと聞いて真面目に安心しましたよ。
- 184ガウンランド艦長25/10/14(火) 20:08:21
そういえば、そろそろ裏取引したことにしてライプチヒからメイソンのフラッシュシステム回収しても良いですかね?
- 185二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:10:11
- 186ガウンランド艦長25/10/14(火) 20:17:39
ありがとうございます
- 187イチノセ25/10/14(火) 20:23:49
あ、そうだ
ミラージュ・コロイドのないガーティ・ルー級貰ってもいいですか? - 188二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:53:02
ないならいいと思いますよ
- 189アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/14(火) 21:44:52
若干早いですがスレ建てます
- 190アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/10/14(火) 21:48:20
- 191イチノセ25/10/14(火) 23:58:17
ガーティ・ルー級
改造
dice1d4=3 (3)
1、速度
2、武装
3、特殊性
4、ありのままの君が好き
- 192宇宙海賊ラビットボム25/10/15(水) 00:02:13
埋めネタに今後やりたいことのメモを
スターゲイザーに関与、ファントムペインとの戦闘 - 193宇宙海賊ラビットボム25/10/15(水) 00:03:29
最終搭乗機の一つ前にネオ・ドートレス・ホッパーを出す
0096年あたりに運用するか…… - 194宇宙海賊ラビットボム25/10/15(水) 00:04:32
アイゼンラートとの決戦
しばらく時間はあるからゆっくりと詰めて行きたい - 195イチノセ25/10/15(水) 00:05:23
- 196宇宙海賊ラビットボム25/10/15(水) 00:06:22
- 197宇宙海賊ラビットボム25/10/15(水) 00:08:39
エアマスターとレオパルドの改修
どちらも素の状態で優秀なのでどう改修するか悩みどころ
普通にマイナーチェンジだけで長く使ってもいいなとは思う - 198宇宙海賊ラビットボム25/10/15(水) 00:11:01
ロップスのニュータイプへの覚醒
どこかで覚醒イベント挟みたいなとは思いつつ中々機会がなかったので今のところゲームとかでいうニュータイプレベル1〜2をふらふらしてる状態に……
ここまで来たらもうアイゼンラートとの最終決戦でやろうと計画中 - 199宇宙海賊ラビットボム25/10/15(水) 00:13:35
アークライトストリンガーの描写
ニケア編とフィオ編のミックスになる予定なので、整合性も踏まえて調整しなければ - 200宇宙海賊ラビットボム25/10/15(水) 00:15:04
後は設定だけ存在するラビットボムの凄腕メカニックを本スレに登場させる
その前に名前を決めないとですが……



