水が美味しいってよくわからない

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:43:08

    もちろんまずいとも思わんけど

    利き水出来る人って相当味覚に優れてるのかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:44:29

    あれは味覚というか触覚の問題の気もする
    明確に味に違いがある場合もあるが

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:44:29

    水道水がまずいのはわかるじゃん?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:44:34

    そんなお前に最も美味い水を教えてやる

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:45:57

    >>4

    なんだ軟水厨か

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:49:31

    ヴィッテルとかコントレックス飲んでみれば味の違いわかりやすいんじゃない?

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:54:19

    冷たければ美味しい
    ぬるいと微妙
    味の違いは分からん

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:54:53

    軟水と硬水の味の違いは分かるなぁ
    どんな味かって言われたら困るけど軟水は無味なのに硬水は味がある感じがするんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:55:10

    東京駅の飯屋で飲んだ水は味しなさ過ぎてまずかった

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:56:26

    精製水を飲むと硬度の大事さがよく分かる
    究極の無って感じなんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:56:52

    お湯の水割り美味いぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:57:01

    寒い時に飲む白湯は美味い
    白湯でも軟水と硬水の違いってある?
    熱かろうが冷たかろうが比べたことないけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:58:15

    美味い水は分からないが不味い水は分かる
    不味いって言うか舌に合わないとかなんだろうけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:59:49

    暑すぎて弱ってる時のぬるい軟水は染み渡るくらい美味い
    水道水のカルキ臭がないだけであんなに飲みやすいとはね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:00:00

    >>12

    ミネラルの含有量の違いだから温度変わろうと違いはある

    そこを感じ取れるかは人次第だし冷水で気にならないなら気にしなくていいんじゃない

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:00:15

    のどごしじゃね?
    硬水は喉にひっかかる感じある

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:00:38

    煮沸した水道水はともかく、安い水と高い水ですらなんか分かる

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:02:53

    普段常飲してるのが水なんだが外出しててたまたま水を飲まなかった日(お茶やジュースは飲んでる)の終わりに家で飲んだ水が最高に美味くて驚いたことあったな
    味がない水分ってこんなにぐいぐい体に入るんだとも

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:04:04

    水道水でも冷蔵庫に入れて冷やせば美味しい

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:05:15

    フィルター交換をサボったまま浄水ボトルの水を飲んでるから、本当に水道水から変化しているのか曖昧になってもうわからん

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:05:54

    いったん煮沸させて冷ました水はなんか丸い気がする

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:06:21

    >>8

    あれたぶんマグネシウムの風味が出てるっぽいんだよね硬水

    マグネシウム錠剤を処方されて飲んだ時にめっちゃ濃縮した硬水の味がした

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:06:33

    電気ケトルで沸かして放置した水を飲むと明らかに不味い

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:07:20

    トリコのエアアクア見てから冷たい水がより好きになった

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:11:11

    コントレックスだったと思うけど常飲は無理だと思うくらい口に合わなかった

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:12:45

    丁寧な暮らし界隈入門でおなじみの南部鉄器で湯を沸かすやつやりたい

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:13:37

    >>22

    あ〜硬度=マグネシウムとカルシウムの含有量だから硬水であるほどたくさん入ってる分味も分かりやすいということか

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:21:39

    >>21

    カルキっつーか塩素とか消毒成分が抜けるからだな

    これが入ってない水は密封しなけりゃ持たない

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:28:31

    スーパーで50円ぐらいの安い水といろはすや天然水(名称わからんが潰れるボトルのやつ)は違う気がする
    値段が倍違うから違ってくれの願望も含まれてるかもしれないが

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:00:24

    運動した後に水がぶ飲みすんの最高だよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:21:25

    >>12

    一時硬水と永久硬水というのがあってやね

    前者は石灰岩地形を流れる河川水、地下水で、炭酸塩を多く含み煮沸すると軟化する。海外に多い水や

    海外では水を煮沸しろってのはこれも理由のうちやな

    後者は硫酸塩なんかを多く含んでて煮沸しても軟化しにくい

    日本の関東平野以外の硬水は後者が多いんじゃなかったかな、知らんけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:36:14

    >>20

    カビ生えてそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:54:11

    一蘭の水は段違いで美味い
    ラーメンと水が合うとか抜きで美味い

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:57:07

    カリウムだかカルシウムだかが多めの水ってなんか粉っぽく感じる
    そういう感じで違いはある気はする

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:05:29

    >>13

    水道水が美味いって言われてる県に住んでた頃は「水が美味いってなんだよw」って思ってたけど

    水道水が不味いって言われてる県に引っ越して同じ感覚で水道水飲んだら「まっず…」ってなったわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:31:00

    花月嵐の水がうまい

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:52:59

    不味い水って味よりも匂いが気になる
    大阪の飲食ビル街で飲んだお冷が臭くてみんなよく飲めるなってなった

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:08:03

    水が不味いと水そのものよりも飯が全体的に不味くなる方がキツい

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:09:41

    利き水って割とはっきりわかるよ
    飲み会で水道水、ペットボトルの水二種の三種類で利き水したけど一人除いて全員当てれたもん

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:11:24

    >>35

    茨城の水道水は不味かった

    神奈川だってそんなに美味い訳ではないのに明らかに味が違った

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:11:39

    >>37

    京都と大阪の琵琶湖の水が流れてる地域の水道水は不味いし臭いし地元民だとまず飲もうとしない

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:22:29

    炭酸水って味ついてるよねなんか

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:37:23

    酒蔵の仕込み水
    美味いけど普通は口にする機会がない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています