- 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:40:06
- 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:33:21
- 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:42:40
- 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:44:06
「神様の縁結びで100人と結ばれる運命になった」がご都合主義といえば聞こえはいいけど実質呪いなので…
1話時点で恋太郎の1n股の決断は描かれてるからとりあえずジャンプラで読んでみれば - 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:45:19
恋太郎がめちゃくちゃ頑張ってくれるもんでご都合感はほとんど無いんだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:53:58
100人とご都合でイージーに結ばれるではなく
「100人以外とは絶対結ばれない」と「100人は結ばれなかった場合不幸になって死ぬ」の複合呪い - 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:02:57
みんなの食わず嫌いを聞くはずが100カノスレになりそう
- 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:23:02
100カノは正直1話じゃなくて3話を見て判断した方がいいと思う
- 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:43:15
そもそも彼女達は恋太郎と結ばれないと不幸な終わり方するっていう絶対不可避の残酷な運命が待ってるからな
それを防ぐ為なら時を操る邪神もブチのめすのが恋太郎
文字通り命懸けの行為だって迷わずやってくれるのをご都合主義って言うなら何も読めないと思う - 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:05:36
- 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:08:55
まぁジャンル的には恋愛方面のギャグ漫画なんだろうなというのはスレ民に押されて1〜3話を読んでて感じた
恋太郎の動き自体は嫌いじゃないんだけど……どうしてもヘイトタンクなのかそうじゃないのか分からない神へのヘイトが強くて
- 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:29:19
どうせウダウダ言うだけで読まないんだろ
ってレスがあると思った、お前らえらいやん - 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:30:34
一応読んだよ!
- 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:38:45
なら食わず嫌いじゃなくて普通に嫌いってことでは
そんなこともあるよ
1は残念ながら諦めるとして
次の人いってみようか - 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:22:30
- 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:24:58
のあ先輩のともちづきさん…
やべえ女っぷりの評判良いのは知ってるけどただのクズと生活破綻者じゃねえか となって今のところ1話しか読めてない - 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:33:01
- 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:37:27
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:42:02
妖怪学校の先生はじめました!が気になってるんだけど、動画とかで流れてくるシーンが思ったより血とか死体とか殺伐としてて食わず嫌いしてる
メインキャラとかネームドが亡くなったりしないなら読んでみたい - 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:00:53
我間乱
理由 本編のコマらしき画像で許容できるか分からないタイプの変態がいるのが見えた - 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:35:19
チェーンソーマンは主人公の名前とマキマ定食という単語しかしらない
映画の曲が良い感じだから興味あるけど何となく手をつけ難い
ちなみに雰囲気が近そう?な進撃はだいぶ苦手だった方です
チェーンソーマンって面白いですか? - 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:47:57
進撃の巨人と作風は割と違う……かな?同じタイプのバケモンvs人間(主人公はバケモン能力アリ)で構図は似てるかもだけど、読み味は違う印象。
個人的には面白いし好きだな(今ジャンプラでやってる2部は賛否分かれてるのを否定はせんが)
ストーリーラインとしては(読んだら詐欺じゃん!とか言われるかもだが)、人生ドン底だった少年が『普通の人生』だったり「人並みの幸せ」を手に入れようと足掻いてる感じ
スプラッター系なバトルシーンは多めだし、いわゆるグロ系の描写もあるけど、主人公がハチャメチャやって前向きに生きていきたい!って叫んでる、みたいな印象
言語化としては結構違うのだろうけど、個人的な感覚を言い表すとこんな概要になる。
少なくとも進撃の巨人みたいな人類全員が絶望的な状況にすり潰されたりしつつも歯を食いしばって……、的な作風ではない気がする