AIクリエイターがゲーム制作全般を担うべき!

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 11:58:40

    各個人各々のオーダーメード製のゲームが出来るし
    ユーザーのフィードバックが速攻反映されたアプデも行われるし
    各個人各々が「独自」の体験ができるから
    制作者の意図が「強要」された解釈じゃない解釈が罷り通るし
    「クリーンな制作者」だから不祥事等は絶対に起こらないしと
    いい事づくめ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:00:13

    「そのAIの学習元はちゃんとクリーンか?」ってのはあるよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:00:17

    クリエイターなら分かるけどAIはあくまで既存技術の中でしか生きてけないぞ
    ……任天堂でもなきゃ充分か

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:00:18

    AI性能がそのレベルになってからもう一度立ててくれ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:00:28

    イーロンの回し者か?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:00:41

    心配しなくても今の大手はそうなってきてるぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:01:49

    この思想、生成AI以前にその生成AIを動かしてる人間がいるって部分をすっ飛ばすからマジで意味ないんよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:02:32

    各個人毎オンデマンド?
    電気代の無駄。

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:03:26

    ちょっと夢見すぎじゃねーかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:03:35

    AIデバックをしたモンハンワイルズ
    はい論破

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:03:58

    >>10

    詳しく

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:04:44

    >>10>>11

    ハランデイイ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:05:19

    そもそもAIが一から何かを構築できるようになってからそう言う主張してくれ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:05:26

    将来社長一人でAIを社員にできるのはありがたいな

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:06:48

    生きてる間には来そうだな。プロンプトと数千円ぐらいでオーダーメイドのゲームできる時代
    でも結局、他人と体験を共有できないから流行りとかVTuberが作ったゲームとかに流れて
    知名度なりブランドなりの価値に淘汰されそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:07:06

    2次元以外に帰れ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:08:56

    今は作る前の資料とか実際に作ったものAIに見てもらえとかあるよ普通に

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:11:26

    もう自分で創って自分で遊べば良いやん…
    まあ問題として体験の共有が出来無いって事が一つとaiに指示するのは結局人間がやる部分はゼロにはならんので個々のセンスが結局は作用するってのが一つあるんだがね

    まあだから有名何処や一部の超優秀なクリエイターの作品が席巻して個人だけの体験なんてそんな流行らんだろうな、多分(やりたきゃ勝手にやってれば良いしaiがほぼ独力で製作出来るようになればセンス以外は能力の問題解決すんだし)

    ベースはユーザ共有型の体験は個別形態とかのゲームも同じ事で体験が共有出来無い&自分の想像を超えてくれ無いってのは多分あんま面白く無いのよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:12:44

    >>12

    「AIクリエイターがゲーム制作全般を担うべき」という話なら必要な話題では?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:17:02

    >>18

    えっゲーム界隈ってユーザー共有型界隈なの!?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:18:13

    >>1

    何気に、んほぉとかをAIはしないからいいと言っているな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:19:50

    >>1

    公式絶対論に対する対抗馬だなAIは

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:20:49

    steamから無名ゲーを発掘するのが趣味な人間でも手を出すか半々だな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:23:59

    AIはお前の願望を何でも叶えてくれる神様ちゃうんやぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:25:03

    >>20

    同じゲームをする事での感想を言い合ったり、他人のプレイの所感を聞いたりが出来無いって事っすね


    もちろん、個々別々のゲームでも感想は言い合えるが実際に同じゲームをプレイしてる訳じゃ無いから解像度が目茶苦茶下がるんすよね

    それが同じゲームなら当然、高い解像度で感想やらを共有出来るから楽しい訳だ

    匿名掲示板でも感想スレとか一杯あるでしょ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:25:26

    >>13

    まあ今できることの延長線上にあるのは確かだろう、絵も話もコードも全部作れるんだし

    コストとか精度とかの問題は時間が解決する

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:28:34

    よしんばそんな事ができるようになったところで、「お前がAIに作らせたゲームつまんねw」とか「お前AIに〇〇のゲームパクらせただろ!」とかで罵り合う未来しか見えねえ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:29:17

    >>26

    AI崇拝おじさんはだいたいいつもこんなザマだから会話にならなくて困る

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:31:20

    >>26

    だから時間が解決してからスレ立てろって事でしょ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:35:55

    つまりゲームエンジンを作ったり使ったりできるAIってこと?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:39:15

    俺達人間は飼い主をもとめてる……。快適な住環境、美味しいご飯、楽しい娯楽、全部全部用意してくれて用意する苦労も肩代わりしてくれて死ぬまで責任持って飼い続けてくれるそんな飼い主を人間は必要としているんだ………

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:00:20

    まぁゲームに関しては品質と信用が担保できればどんどん置き換わっていくと思うよ
    いきなり全部任せちまえってのは暴論だけど局所的な導入はかなり進んでいる

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:01:34

    何かやらかした時のリカバリーの難しさが3倍増しになる致命的な弱点が致命的すぎる
    逆に言えばそこさえ改善してしまえばだいぶ進むんじゃねえかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:08:58

    AIの活用自体はどこの業界も人手不足だから進んでいるけど、
    現状タスクを一任できるほどの性能と信頼度はないからなぁ

    テストプレイとかデバッグみたいな面倒なところやってくれると嬉しいけど、
    現状初代ポケモンに四苦八苦してるレベルだし

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:14:33

    ほい、yahooきっずのAIでゲームつくりエイター

    AIでゲームつくりエイター - Yahoo!きっず無料でゲームを作ることができるサービスだよ。きみが入力したプロンプトから、生成AIがゲームを生み出してくれるよ。作ったゲームで遊べるよ。kids.yahoo.co.jp

    そんな性能の良くないモデルだろうから、あにまんまん描かせても微妙だな

    でも最新のだと相当いけるだろうな

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:14:50

    >>33

    他人がやった仕事の引き継ぎや尻ぬぐいの面倒くささ知ってるからAIがやった仕事の引き継ぎや尻ぬぐいなんて考えたくもない

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:21:27

    まーーーーーーーーーーーーーーーーたか
    いらすとやがスレ画になってるスレには碌なもんがないな…早く落ちますように🎋

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:27:51

    なんかAIをドラえもんの道具みたいになんでもできると思ってる人いるよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:36:39

    無知でスレチで申し訳ないがAIの倫理と道徳の欠如がある以上クリーンな製作者にはなれんだろ
    それに各々と言うがデータ依存である以上ある程度は似たようなゲームになるでしょ
    それに責任の所在はどこだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:51:07

    こないだ発売したBF6のNPCのAIでもトンチキな動きするって言われてるぐらいだし、まだまだ全体をしっかり作れるほどの性能あるわけない

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:36:44

    将来の話でもダメか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:38:31

    一応ブロック崩し程度ならAIがイチから作ってくれるくらいにはなってるんだっけ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:39:31

    ぶっちゃけAIにやらせるべきなのはクリエイターより政治家とかじゃねえかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:39:37

    日本のメーカーでAI関連の技術が進んでる筆頭が
    あにまんがいつも叩いているスクエニなのが面白い話やな

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:40:50

    AIが完全に自律して作ったゲームが人間にとって面白いかはまた別の次元の話だからなぁ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:02:13

    強いAIっていつ頃できるんやろか弱いAI研究の延長線上の先に出来るとは思えんのやけどなぁ
    何らかのブレイクスルーが幾つか必要ちゃうんかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:42:35

    >>1

    あの、そんなもの本当に必要ですかね? 個々人にあったパーソナライズは広告企業のが儲かるだけで、一定水準あれば別に必要ないよね?

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:47:18

    オーダーメイドのゲームのメリットって何よ? 目の前のゲームが自分にぴったり合ってるから遊んでるのか? 違かろう。

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:58:55

    AI開発は全盛期の宇宙開発みたいになってきてるよな
    文字通りの机上の空論で賢いつもりの馬鹿を騙して金を巻き上げる詐欺
    規模が大きすぎて嘘だと気付けないし気付いても後戻りはできない

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:04:18

    >>44

    スクエニはどっちかというとチャットとかのサポート方面だな

    開発で使いまくってるのはバンナムやコナミだと思う

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:19:36

    パクリの塊しか生まれないが何がクリーンなんだ?

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:22:22

    ゲーム業界はあらゆる業種からエセ著作権主張されて苦労してきたから今更AIなんか抵抗ないよそりゃ
    クレームの対処も慣れてるし

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:30:33

    AIを過剰に持ち上げる人ほど大してAIを触ってないって偏見がある
    ちょっと使ってみたら現状はそんなに万能なもんでもないのすぐわかるのに

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:57:22

    >>53

    近い将来の話だけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:04:51

    AI活用!って取り入れるのを是としていたら
    ゲーム未満の低品質なインディーが増えてるのが今なんだよね
    もう少ししたら「市場を維持できない」って結論に達しそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:06:42

    結局アタリショックになってしまうのか

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:14:20

    ゴミ漁りの方が電気食わない分マシ

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:30:33

    今までになかったものを作る!と息巻いてる奴ほど無駄なコストかけて車輪の再発明しがち

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:36:40

    夢のようなAIが人それぞれ独自の体験をもたらしてくれるゲームって
    共通項がなさすぎて語りづらくなるからSNSでバズらなそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:36:54

    >>54

    何でもかんでもAI任せとなると近い将来どころか滅茶苦茶遠い将来だぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 18:57:16

    まあ休日に考える妄想としてもちょっとお粗末だったな
    次はもう少し考えてスレ立てろよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています