えっ 八百屋とか本屋みたいに「屋」ってつけるのダメなんですか

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:18:13

    に…日本語って奥が深いんだな

    ムフっ 今まで使ってたマネモブはちゃんと謝罪しようね


  • 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:19:18

    やっぱクソっスねトラファルガー・ローは

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:19:42

    だ…だとしたらまずいよ
    俺はこれから麦わら屋のことを麦わら帽子販売店って言わないといけないよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:19:56

    だとすると「名古屋」って…ま…まさか…

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:20:56

    >>4

    名古ってなんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:21:19

    百姓がいつまにか蔑称になってたのと同じ臭いがしてリラックスできませんね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:21:59

    >>2

    おいおい 常に相手を愚弄しながら呼ぶとか海賊らしくて立派でしょうが

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:22:11

    まず自営業家族経営を蔑視するのに違和感を覚えルと申します

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:22:25

    >>4

    うーん名古屋と埼玉は実際蔑称だから仕方ない本当に仕方ない

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:23:05

    ムフッ、不適切だからこれからは土木作業員歳三と呼ぼうね

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:23:17

    >>6

    親父…これってむしろ「八百屋は差別用語だから使うな」って主張してる奴らのほうが八百屋に差別的な意味を刷り込んでないかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:23:58

    八百屋や本屋が屋を付けるのやめてって言ったんスかこれ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:24:23

    怒らないでくださいね
    現代で蔑称の意味で使ってる人はいないのに勝手に自粛なんてバカみたいじゃないですか

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:24:26

    あんたさんからはマナー講師と同じ匂いがするんでやすよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:24:30

    エビデンスよこせ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:25:37

    >>4

    那古野をわかりやすい感じに置き換えただけですね🍞

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:26:03

    ◇この駿河屋は…?

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:26:37

    あれ編集って屋号も知らないタイプ?
    今すぐ寺子屋へ行って学びの機会を得るべきと思われるが

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:27:12

    もしかして単にハズレの編集に当たっただけなんじゃないスか?
    本屋呼び八百屋呼びしてる作品なんて腐るほどあると思われるが…

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:28:17

    教えてくれ
    「言っている側に一切そのつもりがない&言われる側も全くそんな認識はない」言葉は蔑称と言えるのか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:28:34

    日本テレビが1997年に出した「放送で使う言葉」(60、61ページ)には、
    「八百屋、魚屋、床屋、すし屋といった呼び方がニュースなどで違和感がある時は
    青果商(店)、鮮魚商(店)、理髪業(店)、すし店などと言いかえます。」
    とあります。理由は、「その職業の人たちが傷つく言葉は避けるのが原則」です。

    TBSの「ことばのガイドブック」(1999)によると
    「○○屋=文脈、設定によっては、当事者に不快感を与える可能性もあるので、
    表現を変えるかどうか、ケース・バイ・ケースで判断する。
    変える場合は、八百屋→八百屋さん、青果店(商)、床屋→床屋さん、理髪店(業)など」
    とあります。

    やっぱクソっすね メディアの自主規制による言葉狩りは

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:29:32

    時代の流れと共に言葉の意味も変化するがだたの法人名称を差別扱いはお変ク

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:31:58

    >>10

    土方やないやないけーっ!

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:34:07

    説明された上で嫁とか貴様みたいに言われてみれば違和感あるなぁとすらならないのは流石にルールで禁止スよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:36:42

    こいつはどうなるのか教えてくれよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:37:05

    ニュースとかで使うには俗っぽすぎる言葉と思う反面…
    言われて傷つく可能性というのはよく分からない気持ちにかられる

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:37:56

    パン屋とかはどう呼べばいいのか教えてくれよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:37:59

    図書館戦争でそんな話あったなと思い出したのが俺なんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:38:00

    >>25

    犯し専従者スミス…

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:38:07

    >>25

    怒らないでくださいね強.姦ッ!ショーの竿役なんて侮蔑されて当然じゃないですか

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:39:34

    >場合がある 👇トントン

    たとえば「人権屋」とかが分かりやすい愚弄で使われてる例なのん

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:39:39

    こういうのもマナー講師の仲間みたいなもんだと思ってんだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:39:43

    >>27

    🍞専門店…

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:41:41

    専門業者的かつ屋号と同じようなノリで使われているだけの言葉を蔑称扱いはお変ク

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:43:52

    >>31

    TBS的には「人権屋さん」と言い換えれば回避できると言っておろうが!


    そんなわけないだろうがよえーっ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:44:55

    なんかリラックスできませんね…

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:46:18

    ブン屋…

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:46:32

    (ビートたけしのコメント)
    ウチの親父は「ペンキ屋」だ 「塗装業」なんかじゃない!!

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:47:37

    >>35

    えっそれじゃ冒頭の人が言ってる「さんをつけてもダメだから"屋"を外してください」って指摘は正しい場合もあるってことじゃないんですか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています