普段、ファンタジー小説作品読んでる人に聞きたいんだけど

  • 1◆GsqLgftjExpR25/10/12(日) 12:35:44

    そういう作品で敵じゃない味方寄りの人外キャラが人間食ってる設定だと拒否感とか嫌悪感とか湧いたらする?一応味方寄りの人外キャラは野党やろくでもない傭兵くらいしか食ってないとかあるけど
    自分が構想練ってる作品の世界観がそんな感じなんだけど意見が聞きたい
    作品の構想について質問があったら答える
    スレ画は適当

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:37:15

    食べるべき相手を分かってる 食べ尽くしたらどうするかの対応策がある
    とかなら安心できるかな?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:38:18

    その生物の生態として人食うなら別にだな
    主人公が絶対の正義ってわけでもないし

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:38:54

    それはいいけど、人間食う生態の生物を悪扱いしているとモヤる
    なんか人間至上主義って感じで

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:39:14

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:39:57

    極論オーバーロードみたいな作風なら主人公の味方がどれだけの人間食ってても何も思わん
    転スラくらいでも別に普通
    このすばあたりでもバニルやウィズくらいのポジションがそういう事やっててもふーんにしかならん

  • 7◆GsqLgftjExpR25/10/12(日) 12:40:52

    食べるべき相手を分かってる  
    →味方寄りの知性ある個体は配慮してくれるから基本的に何もしてない人間は食べない感じ

    食べ尽くしたらどうするかの対応策がある
    →食べ尽くしなんてするタイプは敵くらいしかいないかな

  • 8◆GsqLgftjExpR25/10/12(日) 12:43:38

    >>4

    それらが住んでる周辺の人たちからは土着神みたいな扱いだけど、この世界の一神教みたいな宗教からは悪扱いされてて「悪魔」呼びされてる感じかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:45:29

    人を食べる食べない以外の全般的に言える事だがソイツがどういうヤツかは1番最初に明記するのが1番いい
    読者が裏切られたって思わない順序で進行してくのが1番波風がたたない

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:47:07

    スーサイドスクワッドのサメみたいに愛嬌があればいんでない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:31:03

    野党しか食わないのは与党の犬なのでは?(クソリプ)

  • 12◆GsqLgftjExpR25/10/12(日) 13:34:52

    >>11

    今気づいたすまん、野盗の間違いだった。

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:38:47

    別にィ……東方ってゲームは少女の姿をした妖怪がたくさん出てくるけど、ほとんど人を喰ってるから

    意外性といいまあいいアクセントになってると思う

    この画像の何割かはフツーにコロコロしてるし

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:43:21

    ・主人公たちが自他に対してどういうスタンスなのか
    ・作中で他のキャラや勢力からどういう扱われ方してるのか

    上記が実像と一致していれば問題ないと思うし、不一致なら読者目線大問題になる

    例えば主人公たちのスタンスが「俺たちはやりたいようにやるだけ、気に入らない奴はぶん殴る」みたいな特段の正義は掲げてない集団で、周りからも「頼りにはなるが結構迷惑な連中」くらいに扱われてたら、その中に人食いの人外が混じってても特段違和感はない

    でももし主人公たちが「俺たちは人類と正義のために戦うんだ」ってスタンスで、周りから「さすが勇者様!」「我々を救ってください!」みたいに常に誉めそやされてる感じなのに人食いの人外が仲間にいたら、読者は「いやこいつらそんなんじゃねぇだろ」ってツッコみたくなると思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:46:11

    作中の社会における法や倫理のレベルがどんくらいなのかにもよるよね

    現代日本が舞台で人食いの化け物が仲間にいたら、どんなに言い訳作ったところで「いや法律的によくて逮捕、悪くて駆除対象やんけ」ってなる
    もし中世風の世界が舞台で、そこら中野盗や悪人が跋扈してる戦乱の世なら「まぁそんなもんか」ってなる

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:49:55

    このレスは削除されています

  • 17◆GsqLgftjExpR25/10/12(日) 13:52:43

    >>14

    構想にあるのは前述した一神教によって追いやられた人外の主人公か、雇われの傭兵団に所属してる人間の主人公なので前者はともかく後者は祭り上げられるようなタイプではないかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:56:31

    前提を見る限りだと一神教による偏見、みたいな扱いしなければ大丈夫かな
    思想抜きに人間の敵なのはまあそうだし

  • 19◆GsqLgftjExpR25/10/12(日) 13:57:10

    >>15

    基本的に近世ヨーロッパ(16〜18世紀あたり)をモチーフにした世界観って感じ

    ただその人外や亜人(人外とは異なる)とかで物流が遅れてるから中世的な要素も強いかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:58:43

    好き嫌いは出るだろうしそれが原因で読むという人よりは読まないって読者も多く出てもおかしくない設定だと思う
    少なくとも自分は人間の捕食者側にいる人間の主人公という設定で読むことを決めることは無いが、描写によってはブラバ一択になる自信はある

    クマの子育て物語なら読むつもりになるがわざわざ人喰いグマの子育て物語を選んで読む人は限られるとは思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:58:53

    人間と敵対するのは避けられないだろうし殺されたり退治されて当然の存在だと思う
    人間としてはそんなのは存在しないに越したことはないからな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 13:59:26

    ヴェノムみたいに自分を正義の味方でなくアウトローかつ悪人だと自認していればいいと思うよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:04:29

    別に人間しか食えないでも嗜好で食ってるだけでも構わんのだけど、人間バリバリ食いながら人間の味方ですって言われても信用はできない。
    せめて何かしら歩み寄る姿勢は見せて欲しい。
    まあ、主人公も人外とかなら気にならんけど。

  • 24◆GsqLgftjExpR25/10/12(日) 14:04:44

    >>18

    人間の敵というより良くも悪くも自然界の一部、強大な動物っていうのが本質、だからコミュニティきよって「土着神」と「悪魔」で扱いが異なってる。

    また一神教側も良くも悪くも「人類の発展の為に自然に立ち向かってる」だけで特別悪というわけでは無い

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:09:32

    前提として気持ち悪いバケモンだと思うのであんま読みたいと思わない

    その上で一ページぐらい読んで面白そうだったら読むしそのまま期待を裏切らなかったらぜんぜんオッケー
    つかみで面白いと思わんかったらさっさとブラバ

  • 26◆GsqLgftjExpR25/10/12(日) 14:14:07

    >>23

    この世界だと人外よりもそれらとは異なる亜人の被害の方が深刻で、現実と同じように野盗や略奪目的の傭兵もいて、作中で味方寄りの人外は自分のテリトリーにある小国や農村を親切心なりビジネスなりにそれらから守ってるから恩恵自体は与えてる。

    あと個体によっては豊作をもたらしてくれたり、物資の提供もしてくれる

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:17:20

    幽☆遊☆白書のこれが受けた印象として近い(幽白知らんかったらごめんね)
    こっちを食事として見るんだったら一線は引いてくれって思う
    主人公がどういう立ち位置かは知らんけど利害関係の一致で付き合いはできても絶対に同胞としては見れないキャラ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:38:02

    >>27

    自分も幽遊白書を思い出した


    (作者はH×HやレベルEの富樫)


    主人公自身は人から妖怪になっても人を食うわけじゃないが、他の妖怪が人を食うのを割り切れるのは人側の存在といえるのかって話ではある

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:52:44

    >>28

    そこは世界観によるが全てじゃないかな

    >>13の東方とか結構エグいのにファンに全然気にされてないし

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:05:37

    生きていくために必要ならどうでもいい
    赤の他人より友達の方が大事

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:37:14

    >>29

    東方は魔界に行ったやつらが主人公みたいなものだからな

    世界観が人殺しを許容するなら、味方の1人が人喰いでもなんとかなる

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:42:02

    >>29

    ファンが全然気にしてないのは一重に可愛いからじゃねぇかな

    いや真面目な話外見が良ければ人間許容範囲は大幅に広くなる

    日本人が妖怪は時に敵にも味方にもなることを遺伝子に刷り込まれてるのもあるだろうけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:45:34

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:21:24

    >>32

    別に美人でも人を食ってる具体的な描写があれば嫌悪するだろうけど

    シューティングゲームのキャラ設定止まりで

    本編で人食してる場面があるわけでもないし

    二次創作でも大抵オミットされる要素なんで人食いでも人気があるってわけでもないしなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:25:54

    >>32

    美少女無罪はマジで強いからね

    大抵のタブーはこれだけで萌え要素の一つに零落するレベル

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 19:02:06

    人肉食だとランドリオールって漫画の槍熊を思い出したな
    雪山に生息する熊で人とほぼ同等の知性があり個体によっては人語も話せる、そして彼らは死んだ同族と自分達が殺した生き物を食べる
    彼らは死んだ同族を食べることで自分達の中でその同族が生き続けることになると言う宗教感に近い感覚があるのと
    動物的な感覚として「食いもしないのに殺すほうが異常」なので殺した相手も人間だろうが普通に食う
    主人公は彼らと交遊関係があったが、襲ってきた族、襲われて死んでしまった槍熊の友人を喰えなかったことで「群れ」の仲間からはずされてしまった
    彼らは熊だけど「人間には人間の弔いかた」があるのも理解してるので基本的に自分達が殺してない雪山の遭難者の遺体などは"なるべく"喰わないようにし、彼らなりに埋葬して遺品を保管する知恵まである

    人間とは全く違う倫理観だし、人も普通に食うんだが、特に読者からも嫌悪感は抱かれてないキャラたち

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:50:22

    >>22

    コイツはそれに加え悪人、殺そうとしてきた相手だけ食うのを宿主が終始させてるからな。

    悪人ならどうなってもかわまん理論

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:54:06

    >>37

    上の東方もそうだけど、ヴェノムとかFGOの酒呑童子とかも、かっこいいかわいい人外は食ってても許される傾向がある気がする。

    生態的に仕方ないのと、あとはなんだろう?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:58:42

    >>34

    直接描写がないのは確かに強い。

    雑多ななろう系が『大した努力も描写してないのに強い』のに違和過を覚えるように、言葉だけの『人喰い』や『殺人』はあまりヘイト稼がない。

    散々良い所描写してるならなおさら

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:05:58

    >>38

    相互理解と自分が倒される側の自覚があること

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:08:00

    やり方や言ってることに矛盾感じないならそこまで気にしないかも
    あとは主人公が制御できるかとか、本人に自制の素振りがあるかとかかな
    悪人しか食わんと言ってもじゃあ悪人いなかったら餓死するのか?に対するアンサーも欲しい

  • 42◆GsqLgftjExpR25/10/12(日) 21:28:52

    >>41

    人間の悪人も捕食対象に一つなだけで野生動物や亜人とかを食べてる事の方が多いから人間の悪人がいなくても餓死はしない。じゃあなんで悪人とはいえ人間を食うのかというと「人間を特別扱いしすぎて捕食対象から外すのは自然に生きる者としておかしい」、「人間は大型動物に入るので接種エネルギー的に効率的」、「仲の良い動物を食べたくない(同じような理由で人間を食べない個体もいる)」といった感じ、特別人間を好む個体は少ない。

    あと友好的な個体に関してはテリトリーに入ってきた犯罪者や敵対的な傭兵などを捕食する事があるだけで何もしてない村や都市を襲うなんてしない

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:40:38

    人間の上位互換種族がいてその種族が世界で最も技術に優れているとかだったらまあ納得出来るかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:50:04

    逆だけどガヴのゴチゾウ、ミノスの皿のミノアは食われるべくして生まれそれを至上とする種族だったな。

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:29:53

    現実にありえないからこそ悩ましい問題
    人間と同じだけの知性と持って会話の成立する人間以外の生物が存在しないからお互いにどうなるのか想像がつかない
    フリーレンの魔族みたいに会話が成立するのはそちらのほうが人間を殺す手段が増えるからってのは理にかなった進化だと思う、けどこういう例があるからこそ迂闊に信じれなくなってる

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:08:57

    >>42

    人間を特別視しすぎて捕食対象から外すのはおかしいから食うってのがよくわからんな

    書いてるあなたの考え?それとも作中人物の考え?

    どちらにせよ人間と関わってるから食わん。人間は他の生き物と違って一人食うと絶滅させる勢いで来るから厄介とかで済みそうなもんだが

    他は普通に理解できる理由だし、どうせ死体なんだから食っていいか?みたいなノリなら気にならないかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:37:25

    このレスは削除されています

  • 48◆GsqLgftjExpR25/10/12(日) 23:39:36

    >>46

    それは強大な個体だと動物の中で人間を特別視してない事があるからかな、強大な個体は太古の時代から生き延びていて暴れたら自然災害そのものとかそういう規模だから

    それと人間は人外どころか亜人にも劣る事が多いから全体的に人間を恐れてない傾向がある

    勿論、人間が厄介だと考えて人を食らう事を避けたり、死体だから構わないだろって感じの個体もいる

    ぶっちゃけ個々で割とバラバラの考え持ってる

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:44:58

    むしろ人間側に対して
    曲がりなりにも同族を食べる存在とどう折り合うのかという描写は欲しい

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:50:59

    味方よりの人食いってファンタジーじゃなくて現実にいたけどね
    中国の唐の時代にいた朱粲というカニバリズム軍団の長(負けた後に降伏して味方になるけど結局人食いして敵になる)

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:59:56

    このレスは削除されています

  • 52◆GsqLgftjExpR25/10/13(月) 00:02:11

    >>49

    その人外たちを信仰している国の人間などからは

    「ほとんど実害を受けた事なく受けた恩恵の方が圧倒的に多い」、「自然の摂理だと割り切ってる」とといった理由で気にしてない

    逆に一神教を信仰している国の人間からは恐ろしい怪物、本来なら倒すべき外敵って認識が強い

    勿論、個人的によって違いはあるのは前提だけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:14:38

    ようわからんのやけど質問への返答見る感じ要は「生贄要求する守り神」に対して人を食ってるという点で忌避間や嫌悪感を抱くか?という認識でOK?
    俺は「仕方ないよなぁ」とはおもいつつそれでも嫌悪感は消せないかな

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:25:12

    化物語の忍(キスショット)とかガッツリ人喰ってたこと明言されてるしなんなら喰うシーンもしっかりあるけどそんなとやかく言われてないしそこまで気にしなくてもいいのでは?

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:27:43

    まあ結局「その設定入れて面白くなるの?」ってのに尽きる
    東京喰種みたいに人食いのグールが人間社会に溶け込み機関と対立するみたいな話とか
    人を食べるのが当たり前の世界観でそれに対して違和感を感じる主人公が……みたいな
    人食いとそうでない人間の違いとかが主題ならともかく
    「ただなんとなくそういうのを入れてみた」だけだとただのノイズだし

  • 56◆GsqLgftjExpR25/10/13(月) 00:30:18

    >>53

    ここで言う味方寄り、友好的な個体は要求はしてこない、要求してきても作物や果実とかそういったもので、人間を捕食する場合はテリトリーを侵してきた野盗や傭兵がいた時くらい

    自分から生贄を要求する個体はそれらと違って討伐対象にされやすい

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:53:18

    >>56

    なるほどなぁ

    正直それなら「何で代用品を食べれるのに人の肉をわざわざ食うの?」は理由としているかもな

    仮に人を食えば一緒に住んでいる人間から恐れられるのはわかるだろうし、恐れられるのも理解できないならそもそも共存不可だろうし

  • 58◆GsqLgftjExpR25/10/13(月) 01:03:14

    >>57

    アドバイスありがとう、しっかり考えていく

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:37:04

    >>49

    「悪い人間しか食べませんよ」「正当防衛しかしませんよ」「友達は食べませんよ」と、いくら並べられたところで、自分の肉親や友達、友達の友達が食われるケースが払拭できない限りは身内には置きたくねぇんだよな……

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:02:27

    読んでる俺達は人間だということを忘れるなよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:15:39

    >>59

    悪人しか食べませんって言われても善悪の価値観とか人それぞれだしなぁ...

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:37:04

    というかここまででスレ主が聞きたいことが曖昧すぎなんだが……
    ・人食いをする強大な力を所持する種族がいる世界観を受け入れられるか?ってのを聞きたいのか
    ・人食いが主人公の物語は面白いと思うか?ってのを聞きたいのか
    ・人食いに関して読者は嫌悪感を抱くかどうか?を聞きたいのか
    ・人食いでも対象を選別してるからその世界の住人は受け入れてるけどそれって変じゃないか?ってのを聞きたいのか
    どれやねん

  • 63◆GsqLgftjExpR25/10/13(月) 10:42:45

    >>62

    わかりづらかったのならすまん

    その中だと

    ・人食いをする強大な力を所持する種族がいる世界観を受け入れられるか?っ

    ・人食いに関して読者は嫌悪感を抱くかどうか?


    主にこの二つかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:54:29

    >>63

    その二つについてだと実質熊と同じようなもんでは?と思う

    外見がかなり人間に近いとか、同じ街で普通に暮らしてるとかならまた違ってくるかもしれんが

    会話もできるんだろうけど、食う対象など交渉できるというメリットもあるしなあ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:54:49

    >>63

    なら

    Q.人食いをする強大な力を所持する種族がいる世界観を受け入れられるか?

    A.古今東西の物語でその手の神とか生贄とかで人食いをする連中は討伐されたり桃源郷などの異界に隠れ住み

    完全に人間との関係を断っているので最終的に『違う存在』として人間と断絶を描いたりすればいいんじゃない?


    Q人食いに関して読者は嫌悪感を抱くかどうか?

    Aスレの例にあるように自分を人間社会では異端で不要な存在認識してるけど

    同様に人間社会では『不要』だと思われる悪人を食べたりするオチ担当みたいな見せ方はあるけど

    毒を持って毒を制すみたいな前提なので人食いが受け入れられてるわけではない

    基本的には人食いってのは嫌悪感を抱くと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:04:05

    人食いの神とか妖怪と仲良くなっての物語のテンプレだと
    1助けられたり仲良くなる
    2悪人を食べたりするならまあ、いいかと一旦受け入れるがわずかに不安に思う
    3その相手が食べた相手が自分の知ってる人間で価値観の違いを思い知らされる
    までの流れが基本で

    その後はそれでも相手側に寄り添うが人間との違いにより最終的に人間側が不幸になる
    価値観の違いを受け入れられずに相手を拒絶する
    相手側が価値観や存在の違いに気を利かせて人間から離れて関係を断つ
    人間が完全に相手側の存在になる

    ってのがテンプレかなぁ……やっぱり基本的には相容れないとか共存はしないや人外になるとかのオチになるよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:17:39

    >>63

    それだけで受け入れられないってことは無いだろう。人食い超越者の代表格の吸血鬼なんか押しも押されぬ人気キャラが山ほど居るし。

    要はそいつにとって人食いは魅力に繋がるかどうかが問題で、人間と友誼を育みながら人を食うしかない自分に懊悩するなら悲劇のヒーローとして人気でるかもしれないし、さっきまで笑顔で話してた奴を「腹が減ったから」って理由で食い散らかすなら価値観の相容れない化け物として嫌われるかもしれない。

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:25:55

    まあまとめると
    ・基本人食いは嫌悪感を抱かれる要素
    ・価値観とかが違う存在なので人間とは相容れないのが展開としてはお約束
    ・人食いでも魅力的な存在は創作では色々といるので使い方で面白くもつまらなくもなる
    ってことやね

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:35:59

    そもそもそこまでヘイト管理に気を配ってまでだすキャラなのか
    無理に肯定させようとすると言い訳くさくなるし、真面目に扱うには結構重いものだと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:04:01

    恵みのために捧げものをするってのは文化として広くある、あった
    それで人間はさすがにってなって家畜へ移行したりとかも
    ただ現代は人間の命の価値ってめちゃくちゃ重くなっているから、その価値観が受け入れられないって人はいるだろうね
    個人的には、そうならざるを得なかった必然性を書いて欲しい
    例えば、人食い神の下では一人の贄で済むけれど、いない場所では人食い神を恐れるやつらが暴れるものだから数十人の犠牲が出てしまう、とか

    スレでは人食いにフォーカスしてるけど、人間が被食側にも組み込まれている世界観なんです、こんなに脅威があるから相応の対価ださなきゃならないんです、って雰囲気づくりが大切な気がする

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:00:19

    というか人食いの上位種出して何したいん?

    「うしおととら」とか「エメラルドドラゴン」みたいな人外と人間のバディモノ?
    日本昔話的な恐ろしい怪物に遭遇してしまった不幸な人間の話?
    生贄に捧げなければいけないけどそうならないように右往左往しつつ結局怪物には勝てないよ的な話?
    単に冒険してる最中に出会った人食いで強い種族がいるよってだけ?

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:16:47

    というか物語のあらすじも聞かないで必要か必要じゃないかはわからないというか

    「ガソリンとかの石油を原料としたいわゆる化石燃料は大気汚染してその影響で死亡する人もいるけど
    恩恵が大きいので受け入れられてるけどそういう世界観はどう思う? 読者は嫌う?」

    とか言われても大気汚染が深刻でそれを主人公がどうにか変えたいと行動する物語なら必要じゃない?
    ってぐらいしか言えないんだが

  • 73◆GsqLgftjExpR25/10/13(月) 18:04:07

    >>69

    >>71

    >>72

    単純にそういう世界観が作りたいからかな

    どういう物語にするか以前にまず世界観から作ろうと思って、「大自然の恩恵と畏怖」、「大自然への信仰と大自然との戦い」あたりをテーマにした世界を作りたいと思ってる

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:07:34

    その味方キャラが主人公のコントロール下にあるかは気になる
    コントロールできてるならいいけど、できてないならこんなやつほっておくなとなる

  • 75◆GsqLgftjExpR25/10/13(月) 18:12:20

    >>74

    コントロールに関しては問題無いかな

    それを条件についてきた感じにしていこうと考えてる

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:31:12

    物語決まってないけど食人する上位種が居るっていう世界観だけ考えてどう思うか聞いてたって?
    ……設定ノート埋めて満足して物語作る前に終わりそうやね

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:48:13

    世界観作る段階で嫌われるかどうか考えることに意味はあるのか
    その段階なら嫌われる方向にも嫌われない方向にもどっちにも舵切れるだろ
    せめてこういう方向性なんだけどまだ拒否感とかでるかなっていうのみせてくれたらいいが
    今そこについて聞くことに意味はない

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:53:58

    >>73

    ぶっちゃけ何か語りたいことがあるなら世界観(設定)じゃなくキャラの情動で見せたほうがええよ

    設定で魅せれる創作者もいるっちゃいるけど、基本的に読者は設定集が見たいのではなくストーリーが見たいんだから

    だから設定は適度に定めてストーリーメインで作ったほうがよほど上手くまとまる

    素人意見だけどね

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:40:36

    あくまで個人的な意見だけど傭兵稼業が存在するぐらい文明レベル高い人間社会と関わってる存在なのに大自然の化身扱いなのなんか違和感ある

    こっちに利益があるなら交渉するけどそれはそれとして所詮動物だし特別扱いしないで喰うよってのも人外が自分ルール守ってるってより悪党の横紙破りっぽく感じる

    人間を食う必要性があるならそういう生態の人外だけど必要ないけど思想的に人間優先して食いたいだけならそういう趣味嗜好な人間の殺人鬼と変わらなくない?と思ってしまう


    個人的に人外は食人嗜好の上位種で見下してる相手には理不尽ムーブするキャラですなら上の内容全部気にならないけど地の文で人外は大自然に生きてるので人間も特別視せず動物扱いで捕食対象ですと説明しておいて職業は傭兵で人間社会で生活してますなら拒否感嫌悪感以前にツッコミいれる

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:54:05

    まずそいつらが人間の見分けつくのか
    コイツラは食っていいけどを理解できるのか
    あと生態的に牛や豚じゃいかんのか
    このへん

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:14:56

    スレ主はエルフェンリートを読むべき

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:58:50

    イッチが提示してる設定だと割とマジで>>36の槍熊が近いんじゃねぇの?

    ・基本的な立ち位置は交流可能な知性を持った善性の野生動物

    ・自衛(縄張り維持含む)で人間を殺っちゃうこともあるし、殺ったら食うのが基本の倫理観

    ・別に率先して人間を襲わないし手助けすることもある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています