- 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:07:06
- 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:14:24
近藤さん(同じくこの人が斬った相楽総三も)は切腹させてもらえてない斬首だから正確には介錯って言わないけどな
まあ苦しませず即死させる温情の剣であったのは間違いない
(相楽の時は本来やる人間が下手で見てられなかったからやったとか) - 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:17:47
良い方なんだろうな
- 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:39:27
- 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:51:21
近藤斬首は土佐藩の強い意向で、生かして捕虜にすべきとかって意見もあったらしい
結局土佐藩の意見が通ったから斬首されることになったけど - 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:11:14
- 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 15:29:03
いやまあ新政府軍的には戊辰戦争の真っ最中でどうも判断をたらい回しされてたっぽいから「じゃあ・・・殺すか・・・めんどいし」だったんじゃないかな・・・
別に助けたいほど好感度がある理由も新政府軍にはないしね
局長の処遇どうするかって期間宇都宮城の戦い真っ最中だから - 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:06:13
- 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:40:17
龍馬を暗殺したのは誰かっていうので、紀州藩と新選組の居るところに海援隊が殴り込みする天満屋事件もあるしなぁ
暗殺に怒髪天な人が多かったあたり、史実龍馬も罪な人だよな - 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:54:40
少なくともスレ画の人が近藤さんに個人的な敬意があったっぽいのは確か
あと森鴎外の師匠の依田學海が近藤さんの斬首に同情してたらしい - 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:33:50
- 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:04:04
たしか刀も実物あるんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:51:11
- 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:56:59
龍馬は多分関係ないんじゃないかな?
近藤の首が晒された時も罪状の中にはないし
よく言われる谷干城も別に近藤の詮議をするときに龍馬を持ち出しては居ない
いわゆる谷が龍馬シンパだったみたいな話はもっとずっと後の、今井信郎が暗殺犯という新聞記事に
自分が中岡慎太郎と聞いた証言と反しているとクレームつけて、さらに今井の孫が谷に反論して…
っていう騒動が原因で作られたイメージなんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:00:30
新撰組が捕まえた・警戒した不逞浪士って長州と土佐が殆どだから
土佐藩のメンツが新撰組を嫌いなのは当然の話だしねぇ - 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:10:54
まあ長州・土佐の浪士の市中でのやらかしがひどかったって話でもあるんだけどな
あんまりにも治安が悪化したからの浪士組発足だし - 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:14:17
- 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:21:45
ウィキざっと見たら見てた近藤さんの甥が一太刀で斬って見事なお手前でしたって褒めててすごいな
何回も刻まれたらたまったもんじゃないよ - 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:35:53
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:50:02
なんだっけ
近藤さんを斬首した事に対して敵側なのに
ボロクソに批難だったか批判した手紙があるって聞いた気がする - 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:49:04
- 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:05:49
- 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:04:09
- 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:36:48
- 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:40:55
有馬なんて当時は斥候隊の隊長でしかないのに自分を東海道方面の參謀だったと言ってるからな
そして香川敬三のことを旗持ちだったと語っている(本当は香川が参謀)
んで有馬の証言だと香川が旗持ちの癖に見当違いの発言をして自分(有馬)が叱りつけるを難読も繰り返したという
香川が近藤を憎悪して粗略に扱ったのを何度も窘めたというのもコレに含まれる - 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:56:05
まあ横倉が近藤を法要したのは事実だし
近藤の人柄云々や助命まではともかく斬首はちょっと、な意見が土佐藩以外にあったのもそうだろうと思うよ
罪状が「勝手に徳川の家臣を名乗り官軍に抵抗した」だから
本来与えられていた旗本の身分を考えるなら最低限切腹であるのが妥当だった - 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:41:57
- 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:46:28
- 29二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:59:59
そこに憎悪や敬意がありますか?と問われたら無い>近藤の捕縛から処刑
そもそも自称・近藤を庇った男である有馬ですら
近藤捕縛に馬上のまま入ってきて「それは流石に失礼だろう」と土方が怒ったという目撃証言があるし
- 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:05:41
和製サンソンは山田浅右衛門一族っていう本物の首切り役人一族がいるから…
- 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:34:36
200年の実績がある徳川幕府ですら長州征伐ぐだぐだだったのに
下級武士や町人あがりの維新志士様が勝ち馬にのる諸藩を捌きながら幕府軍残党と戦うだけの処理能力がありますか?って話で
そんなところに近藤勇がポンと現れても「京都時代の復讐じゃあ!」となる余裕すらないと言いますか… - 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:36:58
- 33二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:51:05
元陸援隊だし、もし原因なら龍馬じゃなく、中岡慎太郎の方で怨恨ありそう
てか近藤処刑に判子押して、一週間足らずで小千谷談判やらかして、北越戦争引き起こしてる上、短気で浅慮って名指しされるような男だし
そりゃ近藤始末するわな
- 34二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:10:28
近藤への個人的な感情を抜きにしても
報奨金を供養に当てるのは賢いやり方だと思うよ
当時の官軍って人気ないし、心情的には幕府に付きたかった人も多かったから
新政府から貰った報奨金で贅沢したり商売始めたりしたら周囲の評判悪くなるだろうし
お金に困ってる身分の人じゃないから、こういう使い方をするのが一番スマート - 35二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:27:51
もしもぐだくだに登場するのであれば幻霊とかで出てくるかな
- 36二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:02:32
刀にある赤線(?)みたいなのかっこいい
- 37二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 06:35:31
- 38二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:58:16
ていうかこんな短そうな刀で切ったのか..
- 39二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:34:20
個人的にもっと人柄とか知りたいのに全然見つからない、、、
- 40二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:52:35
- 41二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:35:30
ありがとうございます
- 42二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:55:26
岩村精一郎が北村精一郎になってる……