これでも私は行動派でね リバイバル上映の劇場版猿レイパーを見に行かせてもらったよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:13:57

    その結果…メチャクチャ面白いことがわかった
    いや本当に凄かったんだよね 凄くない?
    パトレイバー・シリーズは今まで見たこと無かったんだけどどんどん引き込まれていったんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:18:03

    >>猿レイパー

    なんじゃあこのスレタイは

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:21:37

    1か
    王道で面白いぞ

    2か
    3周くらいしないと内容を理解できないぞ

    3か
    普通につまらなくてネタにしづらいぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:24:14

    >>3

    えっそうなんですか

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:37:39

    >>1

    犬は何が面白かったのかもうちょっと書けよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:39:39

    >>3

    3はサスペンスものとしては結構面白いと思う それがボクです

    街並みとか雰囲気作りは結構凝ってるんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:40:35

    >>4

    正直劇場版は1作目が一番バランスが良くて面白いっスね

    2作目は面白いと思うけどパトレイバーでやる意味ないし、3作目も嫌いじゃないけどパトレイバーでやる意味がないんや

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:42:52

    正直、帆場がHOSにウイルス仕掛けた目的がイマイチわからなかったのが…俺なんだ!
    マネモブ…解説を頼む

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:42:57

    犬はアニメやOVAも大っぴらに見ろよ。作画やキャラデザこそ古いが話の内容はキレてるぜ。
    漫画か、天才ゆうきまさみの才能がこれでもかと発揮されてるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:45:33

    >>8

    なんでって…その方が楽しいからやん


    いやマジでそんな感じだと思うのです。勿論明確な正解はないんだけどなブヘヘ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:48:43

    >>8

    たしか“俺たちを嘲笑しながら飛び降りた”みたいな推測言ってるシーンがあった記憶があるんだよね

    バビロンプロジェクト中心にせこせこ現世の利益に執着してる凡人を嘲笑う天才…みたいな感じだったんじゃねぇかと思ってんだ

    押井監督の作品やしな

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:49:39

    >>3

    3はですねぇ…

    仮面ライダークウガや平成ガメラみたいな対怪物シュミレーションが好きな人にどちらかというとオススメなんですよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:51:15

    一作目、すげぇ。まだコンピュータがごく一部のオタクしか持ってなかった頃に、それが普及した世界のコンピュータウィルステロの話を展開してるんや
    二作目、すげぇ。アメリカの庇護の下の日本と自衛隊と言う今にも通じる捻れとその下の平和を描いてるんや
    三作目、すげぇ。1人の狂気がその手を離れ暴れ出すホラーサスペンスなんや

    なぁオトン、三作目だけ毛色違い過ぎんか?面白いけどこれ本当にロボットアニメの面白さなのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:55:06

    >>9

    パトレイバー、聞いています。ロボットの出ない回の方が面白いと冗談半分に言われると

    ワニから逃げたり内ゲバしたり旅行行ったりオバケや怪獣と戦ったりするんだよね凄くない?このなんでもありのはちゃめちゃさに立ち向かう日本のポリスメンのストーリーよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:58:18

    >>14

    他はともかく劇場でかけるのならロボとメカ中心にしろってんだよえーっ!

    と思ったのが「2」と「3」を連続で見たときの僕です

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:00:04

    >>11

    ウム、自分で築いたものを自分で破壊する、そしてそれが成功するのを確信して見届けずに死ぬ、と言う幼児性のある、人を信じない天才、みたいな感じらしいのん

    エホバの名の通り、神になりたかったのかも知れないんダァ。でも結局真相は東京湾に沈んでるから誰もわからないからリラックスできますね。自分の好きな答えを信じるといいのん

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:03:21

    ホバの反応あって屋上に向かうシーン…怖え
    カラスしかいなかったのマジでゾッとして野明と恐怖がシンクロしてたんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:29:37

    >>17

    ウム…ただの鳥にあそこまでビビったのは後にも先にもこれっきりなんだなァ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:42:51

    >>10

    >>11

    >>16

    あざーす

    やっぱりマジの天才ってことなんスね帆場は

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:46:08

    ところでマネモブさん犬の実写版と今進んでるらしいEZYってどうなの?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:47:31

    えっ三作目なんて映画あったんすか

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:48:54

    >>20

    EZYは来年公開予定らしいっすね

    実写版は…(愛)

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:48:59

    3は3で廃棄物の刑事視点で動いてるからアレはアレで面白いのん
    ただ他2作より原作読んでることが前提ではあるなっ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:50:24

    ちなみに主人公の泉野明は人気が結構あったらしーよ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:52:59

    冨永みーなも人形あったからのォ ですねぇ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:55:30

    >>24

    普通に可愛いし最初は浮ついてたのが職業にプライドと責任持って成長していくのがシンプルに好感が持てルと申します

    傷一つつくのも嫌がったアルフォンスズタボロにしつつもグリフォンに完勝し企画7課の野望を終わらせる最終巻…神

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:59:50

    2はミリオタからの評価がメチャクチャ高い気がするんだよね 今でも全然観れるでしょう

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:02:25

    ちなみに漫画版の帆場はまあまあ楽しそうにサラリーマンやってるらさいよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:06:35

    コイツかわいそすぎないスか?
    お披露目された途端主人公に顔を愚弄され…終盤まで出番が全く無く…ようやく出番が来て無双し始めたと思いきや暴走…そして最後は脊髄をボボパンされ…死ぬんや
    1号機2号機と同じ人々を守るために作られた尊いマシーンなのに…こ…こんなの納得できない

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:43:17

    2ってあんまりいい評判聞かないけど見たことないんだよね
    来週からの上映が楽しみなのんな

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:45:00

    >>29

    まっスパロボではまあまあ活躍してるんだけどね

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:46:35

    >>2

    マネ・モブは愚弄を挟まない事には自分が気に入ったモノに関してすらスレ建てが出来ないんだ…


    …だから …すまない

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:47:48

    >>29

    零式かぁ…劇場版ではそのとおりだし漫画版では管制用車両を制圧されデクノボーになりOVA版では新型システムが逆に攻撃の邪魔になってグリフォンに失神KOされるぶ、無様…を晒しているぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:51:21

    >>3

    3か


    漫画版『機動警察パトレイバー』の廃棄物13号編とは“大同小異”ならぬ、“大異小同”の作品と割り切ってから見る方がいいし、割り切れないようなら見ない方がいいかもしれないぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:56:10

    >>7

    ウム…


    2作目、3作目はパトレイバーでなくても作れそうだが、1作目だけは“バビロン・プロジェクトの要となる巨大海上建造物「方舟」が東京湾上に存在する”『機動警察パトレイバー』でなければ作れないんだなァ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:01:43

    >>9

    「ザ・ライトスタッフ(THE RIGHT STUFF)」とは


    “あっ軽いびと”であり“-正しい資質-”でもある

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:04:13
  • 38二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:06:40

    >>33

    零式にとっては実は劇場版の扱いが一番マシだなんて…


    悲劇的でアイロニーだろ……

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:10:34

    >>17

    帆場の発信機付きのタグ?があの場にあったのは完全な偶然なの それともアレも帆場が悪ふざけの一環として置いたの どっちなのよ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:57:49

    >>39

    帆場の借家はどこも鳥籠があったみたいだしある程度は意図してたんじゃないスか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:31:45
  • 42二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:36:41

    >>39

    どわーっ 人がおるやん!は…早う助けに行かな!するようなお人好しに助かるチャンスをあげたかったんじゃねえかと思うんだ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:39:36

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:41:06

    ワシも丁度1見たけどおもしれーよ
    やっぱりどれだけ風呂敷広げても最後はメカ同士の殴り合いだよねパパ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:43:22

    ワシが劇パトのメカで一番好きなんはコレ!
    ヘル・ハウンド戦闘ヘリじゃい!
    あまりにもニッチすぎる裏設定だと言ったんですよ押井先生
    パトレイバーの世界ではアパッチが存在しなくてその代わりにコイツが米軍や自衛隊に採用されてると知った時はビックリしましたよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:51:11

    >>45

    ヘルハウンド、F-16J、そしていくつかの陸自車両だ

    ロボアニメなのにロボ以外の架空兵器で興奮させてくるぞ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:09:07

    >>44

    性能では圧倒的に勝る相手との闘いか


    装備と工夫と使える手札をフルに動員して立ち向かうぞ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:42:35

    劇パトか
    押井守も余裕ないながらも作ったから娯楽作になったぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:53:18

    クククク…劇場版パトレイバーは東京は実は水運都市だったんだという都市論、コンピュータウイルスで大問題が起きるという先見性、そしてパトレイバーが活躍するという完全ロボットアニメだァ

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:00:16

    >>47

    パトレイバー、聞いています。最後に勝負を決めるのは知恵と勇気だと

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:08:06

    劇パト1か
    押井成分とパトレイバー成分が絶妙に混ざり合って普通に最高傑作だぞ
    劇パト2か
    押井守だぞ
    劇パト3か
    もはやパトレイバーでもなんでもないぞ
    3に関してはせめて特車二課の話であってほしかったのが……俺なんだ!

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:10:45

    どけイングラム 俺が2課主力機の座をいただく

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:11:36

    ウム…基本的に98式AVイングラムは登場時最新鋭かつ変態的な機構をもってる主役やけど
    相手が軍用レイバーみたいなヘビー級vsライト級みたいな戦いばかりだし終盤では型落ちに近くなるしで機体性能で勝てたシーンは殆ど無いんだなァ…

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:55:43

    箱舟の浪漫溢れるディティールや防衛ギミックや零式が抜き手する時の内部機構ぎっちり書き込まれたシーンとかメカ描写キレまくってるよねパパ
    突入シーンや零式が敵の機体腕伸縮させて引き寄せた後膝蹴りで胴体へし折るシーンとか何度も見返すんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:42:54

    箱舟のパージシステム🟰危険

    パージされた瓦礫が付近の船舶航行とかに甚大な悪影響を与えてそうなんや


    火災対策にしても大袈裟すぎると思うんすけど…いいんスかコレ…

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:36:02

    >>55

    うーんそのまま燃えてもヤバいから仕方ない本当に仕方ない

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:37:39

    >>7

    1は徹底してファンを楽しませるってモットーで作ってたらしいんだよね

    どうしてそれを継続しないの?本当になぜ…?

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:09:59

    3は元になった漫画版が好きなんスよ
    課長と後藤さんの犯罪があったかもしれんの会話の妙とか
    怪獣モノとロボットものと警察モノの3点建てとかで楽しめるのん

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:16:27

    >>50

    冷静に考えたらあんな不安定な場所で、いまだにビクビク動いてる高性能暴走レイバーにショット・ガンぶっ放すの怖過

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:23:31

    >>52

    あわわっ お前はスクリーン上ではロクな活躍も無いままヘルハウンドにハチの巣にされたが、設定上では目覚ましい活躍をしていたとされる【AV-2】ヴァリアント

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:24:55

    >>52

    ヴァリアントくん見た目と性能はいいよね見た目と性能だけはね

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:31:36

    >>53

    当時の警察組織が採用したにしては最高性能のレイバーと日進月歩で技術革新が進んでいく“警察用”にとらわれない高次元の機能発揮を期待されて開発された高性能レイバーの戦いだなんて…


    刺激的でファンタスティックだろ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:36:03

    >>55

    まぁあんまり気にしないで


    方舟を作った側としてもこの機構を実際に使うことになるとは正直思っていなかったでしょうから…


    天才ってのは何をやらかすか予想もつかねぇなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:40:39

    >>57

    これでも1作目ではみんなを楽しませることに注力したんやで


    2作目では自分で楽しむために作品作っても大目に見てくれや

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:28:46

    >>63

    うーん一気に全部落とすのは流石に思ってなさそうっスね

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:14:39

    東京…せめぇ。戦争をするには小さすぎるし

    しかし橋を落とされるとまともに動けなくなるのは膝を打ったよねパパ。水路がおおすぎぃ〜

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:49:07

    >>45

    特車二課整備班 屈辱


    ヘルハウンドに粉砕KO!


    24時間体制で整備しておいたヴァリアントを破壊される

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:52:49

    南極5号? 後藤さんはいやらしいのォ!

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:25:05

    >>68

    ううんどういうことだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています