- 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:28:56
- 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:35:13
原哲夫も北斗、慶次がヒットしてるけどそれ以外打ち切りくらってた記憶
- 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:37:08
- 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:38:21
- 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:39:40
漫画は一作当てれば一流
二作当てれば天才
三作以上は化け物 - 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:40:53
特に現代は需要に対して供給も多いからね…
- 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:40:59
荒川センセは描いてる量はともかく作品数が少ないからなんとも言えん
- 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:42:09
ジョジョの荒木もコアなファンがいたけど打ち切り作家だったからなぁ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:42:24
漫画って要求されるもの多くない?
絵も話もキャラの性格や過去に成長に構図コマ割りに台詞回しもって高難度すぎると思う全部完璧である必要はないとはいえ - 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:44:11
打ち切り食らうから次のヒット作に取り掛かれるんであって、つまらないものをダラダラ続けて時間を無駄にしないのは支援の一環だぞ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:44:31
成功したとて長く連載してたら身体へのダメージヤバそう…
- 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:46:02
- 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:47:44
小説やイラストなどもそう
出版側も読者も作品に金を出してるだけの個人事業者だからね
副業をするかギャラの一部を投資に回すかして備えるのが重要 - 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:52:05
赤坂アカは最近のメルヘンクラウン入れても確か5〜6分の2の確率でヒット作だしてるから普通に上積みなんよな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:52:29
そらまあ出版社は商売でやってるんだから人気のない作品を誌面にいつまでも載せとくわけにはいかないしな
それでも「今までの付き合いもあるから」と最後の手向けで連載させたら人気出たのがブラックジャック - 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 20:56:03
何発外そうが一作ヒットした時点でもう上澄よ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:03:51
特に目立ったヒット作は無いけど食うに困らない程度に稼いで数十年やってる人達もいるんだが何しろマイナーなので話題にならない
- 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:07:01
マガジンはわざとローテーションで休ませてるっぽいな
取材ってことになってるけど - 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:14:55
島本和彦は累計発行部数の多さよりデビューの速さや仕事の幅が広いレジェンドなイメージ
- 20二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:15:40
意外と歳とっても安定して稼いでるのって
週刊作家よりも月刊作家だったり
漫画雑誌以外に掲載してるコラム漫画家だったり学習まんが作家だったりする
週刊作家は画風が流行りに左右されやすいし何より身体壊しやすいからね… - 21二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:20:00
やなせたかし忘れるな!
- 22二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:47:33
小説家が一番足切りが厳しい
漫画は余程のことがない限りは何話か猶予がもらえた上で駆け足でもまとめる余裕はあるけど
小説は普通に次巻に続く展開であとがきでも先の展望を語ったりしてるのに
その巻が売れなかったらいきなり続きは無しの打ち切りで、俺戦エンドにすらさせてもらえない
- 23二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:52:45
- 24二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:27:22
- 25二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:44:47
ゴールデンカムイの作者って前作が打ち切り食らってからゴールデンカムイ描いてヒットさせて実績作って今もう一度その前作に再チャレンジって経緯なんだっけ
個人的にスポーツ全般興味持てないので今やってるのは読んでないけど(ごめん)ガッツあって好き - 26二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 23:49:12
某例アレ界隈からキャラパクって飛び出したバカの連載が2巻で打ち切りになってて笑っちゃうんすよね…
- 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:11:44
- 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:03:04
そうだよ
不人気の作品をこのまま続けさせても作者の才能の浪費という編集判断で前々作は打ち切り
その上できっちり取材と練り込みをやった万全の体制で臨んだゴールデンカムイは大ヒット
そのご褒美で前々作のリメイクを今連載中という流れ
だから打ち切りが悪いことばかりというわけでもない
- 29二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:41:56
打ち切りからの再連載といえば自分の覚えてる中だとライジングインパクトは伝説だったなあ
- 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:47:13
- 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:55:32
- 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:05:48
なろう系の漫画が大量発生したせいで
漫画家の引き取り先も大量に出来たって話があったな - 33二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:11:32
久米田先生は自分は汚れの三流漫画家ですよみたいな雰囲気だして相当上澄みよね
- 34二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:13:44
いやもう驚くほどでもなくただの化け物でしょ
- 35二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:16:52
色んな作家さんが影響受けてるしね
- 36二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:20:41
中堅ベテランが作画やネームで使われたりとかね
- 37二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:27:31
アメコミ見てる印象だと原作と作画を分けるともう一方の才能がまるで伸びなくなるから分けない方がいい
- 38二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:29:31
- 39二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:37:59
近年は娯楽が世間に溢れてるから特に足切り厳しそうだけど
調べてみると大手漫画雑誌では一昔前の方が容赦ない打ち切りは多かった感じなのかな - 40二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:45:41
- 41二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:58:00
松井は最近怪しくなってきてる