土方歳三「ワイ、お前もう新撰組抜けろ」ワイ「!?」

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:24:58

    ワイ「なんでですか!?」

    土方「なんでもなにも……お前、この前の任務で両腕失ったろ……」

    ワイ「いや……腕なんて無くても戦えます! 前に両目潰れた時も土方さんワイに新撰組辞めろって言いましたよね!? でもワイまだ生きてます! 間違いなく次の任務でも生き残ります!」

    土方「ワイ、俺はお前が怖いよ……」

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:26:47

    新撰組抜けろと言う土方は解釈違い
    本物なら切腹させる

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:28:03

    >>2

    残念ながら切腹したくても腕がないので新撰組続けますね🫡

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:30:35
  • 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:36:36

    >>4

    永倉新八とか普通に抜けてたしな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:42:03

    >>5

    永倉や原田が抜けた頃は、もうほとんど崩壊していたから脱退を止める術がなかったけど

    京都での活動が全盛期の頃でも普通に抜けたければ抜けられた


    近藤に面と向かって、海外に留学して勉強したいから脱退します!と言って脱退が許された人もいるし

    これが、後の誰々である…となったらドラマチックなんだけど名が残るほどの功績を何も残せなかったあたりがかえって生々しい

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:12:44

    一応、生き残りの中では隊を抜けるには死ぬしかなかったと言ってる元組員もいるんだけど
    実際に生き残ってる脱退者はかなりいるからな

    新選組が許さなかったのは御陵衛士や武田みたいに脱退してから討幕派に転んだタイプか
    脱退後に新選組の名を騙って強盗とか犯罪に走ったタイプ
    後者には特に厳しくて、京都からかなり遠くでやらかしていても追っ手を放って捕まえてから殺すくらいのことをやってる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 03:32:49

    こんなやついつまでも雇ってられへんしな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 04:55:29

    >>6

    あくまで除隊が認められた隊士の記録が残ってるだけだからね

    脱走、脱退してる隊士がいるから誰でも普通に辞められたとは言い切れんよ

    自由に辞められたら戦力維持できないし

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 05:16:33

    >>9

    ところがそうでもない

    脱走組の生き残りはわざわざ追いかける価値もないとかばかりだし、遠すぎるのはスルー

    元新選組として反幕活動されたら始末しなきゃならないけど、遠くてうろちょろするだけなら放置

    そんなの相手してる暇があったら京都で治安維持している方が仕事として役にたつ


    佐久間象山の息子なんかは元新選組として地元で悪さ働いたけど

    松代藩がさっさと捕まえたおかげで牢屋の中で幕末を生き延びて、勝海舟の親戚というおかげで職にありつけたけど

    親族から仕事回してもらったのを全部失敗した挙句に

    四国の海で酔って溺れ死んだとか、いい死に方が悪い死に方かよくわからないけど、一応自然死という形になってる

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 05:44:56

    >>10

    除隊が認められたこと

    勝手に脱走しても放置されたこと


    これは別問題だよ

    前者と後者では再開時の対応は異なるだろう

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 06:56:04

    >>10

    自由にやめられるなら脱走する奴はほとんどいないはずなのに、脱走死罪とか脅しもかけんやろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:47:49

    その抜けたら死罪の体面と、実際は正面切っての脱退もこっそり脱走もOKもひとまとめになるからややこしい

    組織としては敵対組織の連中も入ってくるかもしれない中で簡単に出入り自由を謳うべきにはいけないけれど
    いちいち身元を調べてから入隊なんてこともできない上に
    人手は常に足りないとなりゃ入口も出口も緩くなるよ

    まぁ実際、実技も無しで仮入隊させてから
    中で搾り上げて逃げ出さなかった奴だけ正規隊員として認めるスパルタ方式だったそうだし

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:47:57

    >>13

    上リンクの 『元治秘録』によれば


    壬生浪士掟は、出奔せし者は見付け次第、同志にて討ち果たし申すべく、との定めの趣


    しゅっ‐ぽん【出奔】

    [名](スル)

    1 逃げだして行方をくらますこと。逐電。「親に逆らって郷里を出奔する」

    2 江戸時代、徒士以上の武士の失踪をいう。



    と、ひとまとめどころか明確に脱走、逃走と指定されてるじゃないの


    >人手は常に足りないとなりゃ

    なら入口は緩くなっても出口が固くなるのは今も同じ

    そのスパルタ方式に耐えた奴、現代なら使える正社員を手放したくないみたいなもんだろう

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:50:56

    つまり鬼みてえな怖い上司にしっかり辞めますって正々堂々と言えれば「コソコソしてない!辞めてヨシッ!」ってなってたってこと?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:06:33

    >>15

    大体そう


    辞めた後に敵対組織に入って内部情報を流すか

    単なる犯罪者になって看板に泥を塗りたくる様な真似でもしでかさなきゃ、大体ヨシ!

    そもそも逃げただけの奴をいちいち追ってる暇なんかねぇ!というのが実際のところ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:16:11

    >>14

    出口を高くする前に使えそうにない奴は早めに追い出してた


    剣術の腕が立たなくても迎え入れてはいたけど

    そこからしごき倒して、夜中に討ち入りもどきの抜き打ちテストやって

    ビビり倒すような見込み無しは追い出す


    ドラマや漫画的な免許皆伝目録だけ取る様な狭き門ではないけど

    門が広い代わりに使えそうにない奴は早々に叩き出してた

    切腹打首になったのはその中間の中途半端だった可哀想な奴、まあ、切腹打首もイメージほど多くないんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:17:35

    >>12

    自衛隊は自由に辞められるはずなのになぜか辞表出さずに脱走する隊員が出る不思議

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:03:21

    どうなってんだよコイツ、もしかしてゾロみたいに口に刀咥えて戦ってんの?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:13:24

    >>18

    今も昔も脱走する奴はだいたい衝動的にやるからな

    正規の手続きを踏むという考えに至らない、今この瞬間にもう嫌だってなって無計画に飛び出すのがほとんどだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:50:00

    >>18

    バイトのバックレと同じで不思議でもないぞ


    >>20

    自衛隊の希望退職は一定の手続きと審査期間があるので民間企業より面倒なんだ

    あと普通に「やめるな」という圧力かけられる時がある

    自衛隊向けの退職代行もあるぐらいだ


    >このコラムを読んでいる自衛官の方であれば、自衛官の退職がどれだけ難しいものであるかを十分理解していると思います。

    『自衛隊(自衛官)を辞められない皆様へ』について|弁護士の退職代行|弁護士法人川越みずほ法律会計(24時間365日/即日対応/全国対応)【テレビ出演実績多数】退職に関する手続きの代行は、すべて担当弁護士がお受けします。退職のご連絡より最短30分で会社に退職の連絡代行可。24時間365日対応していますので、思い立ったその日から会社に行かなくて大丈夫です。www.lawyer-taishokudaikou.com

    自衛隊を退職できない?引き止めを突破する方法と注意点とは?20代未経験の転職ならツナグバ | 【無料】20代未経験転職ならツナグバ「自衛隊を辞めたいけれど、なかなか辞められない…」そんな悩みを抱えていませんか?自衛隊は特殊な環境であるがゆえに、退職のハードルが高いと感じる人が少なくありません。しかし、正しい知識を持てば、自衛隊でもスムーズに退職する方法は存在します。こwww.tunaguba.co.jp

    現代基準でも辞めにくい組織なんだな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:56:58

    >>15

    それが普通だったという記録はないよ

    除隊の記録が残ってるのはそれなりの理由があった者ばかりだしな


    退職の権利が認められてる現代ですらブラック企業が横行してるのに、出奔死罪という掟持つ江戸の新選組では理由なく認める事も考えにくいとは思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:22:05

    穏便な除隊、無断の脱走が新選組幹部の胸先三寸で決まるのは自由の真逆だろう
    今でも法律に反して退職を止められたり逆に強制される話が多いのに、そんな法律もない時代の新選組をホワイト扱いするのは無理がある

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:32:03

    >>17

    腕がある程度立てば隊士続けるか死罪かの2択なら十分ハードル高いだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:19:46

    >>16

    結局のところ、お前も武士道を志したなら辞めるにしろ筋通せってことなんだろね

    てか勝手にやめたら処すくらいでないと規律が守られなかったのだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:23:32

    >>21

    あおざくら防衛大物語でやってたが、防衛大辞めるのでも何度も面接しないと辞められないみたいね

    給料も支給品も授業料もなにもかも、その人にかかったお金は全部国民の税金で賄われてるから辞めたいのでさよならなんて簡単にはいかんのよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています