- 1二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:39:13
- 2二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:40:17
当たり前のことを抜かすな!!
- 3二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:40:44
えっ日本に生まれて大豆の扱いがそんな低いんですか
- 4二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:41:03
大豆か…日本の食卓の大部分を占めてるから当たり前だぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:41:16
言うて醤油と味噌と豆腐と枝豆と豆もやしと豆乳ぐらいでしょ
- 6二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:41:28
味噌汁
冷奴
そして納豆だ
食卓に並ぶぞ - 7二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:42:23
- 8二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:44:05
ほなネギ入れるでぇ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:45:53
豆腐
納豆ご飯
味噌汁
そして大豆ハンバーグだ - 10二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:46:49
そこに大豆で作った醤油もつけるんや
- 11二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:49:11
食卓に茹でたそら豆を放てッ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:50:18
ちなみに英語のsoyの語源は醤油(shoyu)かららしいよ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:52:18
米よりも大豆の自給率の方が致命的なんじゃねえかと思ってんだ
- 14二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:53:49
栄養豊富でおかずからデザートから調味料まであらゆる食品に使われてて代替食品的な用途にもよく使われてる万能食材ですけど
もし大豆が食べられない体質になったら一気に食卓の選択肢が減りそうでリラックスできませんね - 15二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:54:01
soyから作られるからsoy sauceなんやない
soy sauceの原料になるからsoyなんや - 16二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:04:51
大豆も普通にアレルギーが起こりうる食材なんだよね 恐ろしくない?
- 17二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:07:45
豆腐作りってすごいぜェ…
種類だけで木綿 絹ごし 高野 おぼろなどに分けられるし作る過程でも豆乳やら湯葉やらおからやら生成できるし加工すれば厚揚げや薄揚げなんかも作れるんだからな… - 18二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:12:53
食後のデザート兼ドリンクはこれ!豆乳じゃい!
- 19二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:14:53
もしかして米より作るの面倒くさいタイプ?
もしくは加工が多岐にわたるから単価低くて敬遠されやすいんスか?