子育てって個人的な感情抜きにすべきだよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:14:52

    健全な子供育てたいなら余計なことせずマニュアル通りにやっといた方がいいよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:29:51

    まあ一理あるけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:30:58

    そうかもね

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:31:53

    >>1みたいな奴にマニュアル通用すると思う?

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:32:02

    そうですね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:33:25

    そうですよねぇ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:34:26

    分かる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:36:49

    >>4

    マニュアルみたいに>>1を叩くやつら少しは自分の頭を使ったほうがいいかもね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:37:22

    多分個人的な感情=マイナスな感情を赤ちゃんに触れさせるなって意味と理解したけど
    赤ちゃんが育ててくれる親に「個人的な感情がない」=「何やってもマイナスな感情は生まれない」と学習されたら厄介だから必要だと思うよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:39:53

    一般論として健全な人間には感情があるわけだから
    養育者との感情的ふれあい抜きで健全な人間に育てるのは難しいんじゃないですか

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:40:02

    ではそのマニュアルをあなたの脳内から出してみてください

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:40:31

    両親が個人的な感情が漏れそうになったら、いつでも休ませてくれて、安心して子供を任せられる場所があればお互いに無理せず子育てできて良いよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:41:52

    無償の愛を与えることがマニュアルに入ってくるから矛盾するな

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:41:57

    >>1

    イッチの中での「健全」の定義を教えてくれないと議論が進まないよ

    健全とは肉体的?精神的?社会的?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:42:51

    >>8

    お前も1も人のマニュアルから外れてるからなあ…

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:43:36

    >>11

    確かにトンチかもしれん

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:44:47

    >>13

    ホントそう

    まずは親が無償の愛で育てられ健全な状態である事が前提だしなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:45:11

    子育ての“マニュアル”どこへ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:47:58

    そもそも人間には個体差があるわけでね
    長子に6時間/日勉強させたら東大行ったから次子にも同様のマニュアルを適用したらキツすぎてグレたりってありがちじゃん

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:48:35

    フルボッコされてるけど
    イッチの言いたいことも分からんでもない
    感情による子育てによって、毒親から子供への虐待で子供が可哀想な目にあってる事件もあるからな
    そういった弱者を減らしたくてマニュアルって発想になったんだろ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:50:31

    なるほど
    一般的な家庭じゃなくて、病的な原因で感情的になってしまったり虐待された経験のある親の場合はマニュアル通りさせた方が赤ちゃんは安心安全だわな

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:52:08

    子育てノイローゼになってたとき、マジで脳をジャックして一時的に感情抜きの子育て出来たらいいなとは思ってた

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:55:34

    >>15

    そもそも叩くべきってどこのマニュアルなのかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:56:34

    実の子供だとしても癇癪やワガママ、理不尽な言動が可愛く思えない時があるから、そんなときは感情抜きのマニュアルが欲しい

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:59:21

    常日頃マニュアルで育てたくない
    でも非常時用ストッパーとしてのマニュアル使用は素敵なアイディア

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:00:13

    マニュアルまでいかなくても育児本や何かには愛情をもって根気強く接しましょうとかなんとかそういう感じのことが書いてあったりするでしょ?知らんけど
    それができれば苦労はしねェから大変なんじゃないのかよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:04:23

    >>26

    え?1がいうのは感情を消してマニュアル人間になれる機械を装着してロボット人間になれるとかじゃないん??

    人間の理性だけで感情抜きに子育て〜なんて到底無理な話と分かってるもんじゃ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:07:28

    >>27

    >>1からそれを読み取れる人はエスパーか何かだと思うが…

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:07:35

    そもそもマニュアル通りに出来るのはイレギュラーが起きない場合に限るからな
    まずはマニュアル通りに動く赤ん坊を用意しないとね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:08:05

    わかる
    個人的な感情=いい意味でも悪い意味でも親のエゴだからね
    基本的にマニュアルは科学的な根拠に基づいてるから感情的に怒鳴りつけたりするより、マームテック(育児テック)的なアプローチの方が、安定した子に育つ気がする

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:08:16

    当たり散らすのは確かにあかんけど自他境界つけさせる為に嫌がる痛がるのは大げさに伝えないといけないってのは聞くな
    ほとんどの子は自力で気がつけるが親が手足の延長じゃないと気づけない子は他人の顔色もわからなくなるんでノンデリ→非モテと繋がるんだそうな

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:09:26

    気持ちはわかるけど、「マニュアル」って誰が作ったもの??
    子どもの成長速度や性格なんて千差万別だし
    Aちゃんに効いたマニュアルがB君を追い詰めることもある
    応用が利かない子育てはリスクが高いよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:09:28

    ロボットでも無いんだからそのマニュアルってのが何よって話だがな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:10:26

    >>31

    泣いて自己表現、自分の意志を伝えることも大事なんだな

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:11:34

    >>33

    そのとおり

    子どもは人間であってロボットじゃないんだから、マニュアル通りに育ててたら個性や柔軟性が育たないしマニュアル通りに育てた結果、指示待ち人間になるのがオチ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:13:25

    「健全な子ども」って、結局社会の基準に合わせた子どもでしょ。
    親が子どもの「幸せ」を願って感情的に接することのどこが悪い??
    親の愛はマニュアルには書けない
    それに他者への愛や他者から受ける愛も分からなくなりそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:14:35

    というかマニュアルなんて溢れてるだろ

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:15:12

    マニュアルに頼る親は、子育ての失敗をマニュアルのせいにする逃げ道を用意してるだけって気がするなあ
    自分達が苦悩して七転八倒し自己責任の範疇で泥臭く子どもと向き合うべき

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:15:40

    そもそも健全な子供を育てたいというのが感情だしなあ
    そこからさらに生きやすく育てようと思うと色々派生していく

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:17:38

    再現性と持続性のあるマニュアル作れるなら偉人になれるよ
    もちろん多様性(性差とかの話でなく)も考慮して

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:17:57

    >>37

    そう!!

    マニュアルを熟知して、その通りにやる方がよっぽど努力と忍耐力と責任感が必要

    感情で怒鳴ったり叱ったりするのは一番楽な手抜きな子育て

    つーか、怒鳴る事も叱る事も躾じゃねぇ

    子供に諭して伝えなきゃ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:18:38

    マニュアル作成にあたって「子供に悪影響がある育児のやり方」を削りまくった結果、何も出来ない本が完成されそう……

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:18:43

    >>37

    育児本とかのことをマニュアルって言ってるなら

    自分で育児、もしくはそういう子供と関わる仕事でもバイトでもしたら分かるけど通用しないぞ

    ある程度は参考にはなるけどそこから個人個人に合わせて変えなきゃならんし子供によってはそのマニュアルに書いてあることを無視しないと行けない場合もある

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:20:12

    だからどんな子にも通用するマニュアルなんてどこにもないし作れないという話をずっとしているのでは……

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:21:08

    子育てのマニュアルは子ども一人一人に対して愛情を持って臨機応変に対応しましょう以外のものはない
    本体の子供の方が画一化されてないんだから画一化したマニュアルなんか存在するわけがない

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:23:10

    >>39

    やっぱり正負の感情が重要よな


    子育てにおいて、「個人的な感情」の中でも特に重要なのは「共感」だと思う

    子どもが泣いてる時に「うるさい」と怒る(感情)んじゃなくて、「悲しいんだね」「痛かったんだね」「悔しかったんだね」と共感する(感情)ことが子どもの自己肯定感を育むし

    その子も受けた経験から、泣いてる人がいたら寄り添う子になるだろうし自分で自分の感情の収め方を学んでコントロール出来るようになるかもしれないしね

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:25:10

    みんながみんな諭してわかる子供なら苦労してねーよ
    本当にしてはいけないことはちゃんと叱るべき
    共感的な態度が大切なのはわかるけどしめるところはしめないと自己肯定感だけが育まれたモンスターになるぞ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:26:13

    出生を全部人工的にできるようになってさらに完全に国が管理するみたいなのが視野に入ってくるとそういう話になっていくのかな
    いやでも発展のために意図的に差を作りそうではあるが

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:26:57

    >>42

    現実でも似たことになってる

    新米ママさんが育児本に手を出して読み漁るけど、A本には「〇〇はNG」と書いてあってもB本には「〇〇はOK」と書いてあるんだなあ

    それにあれもこれもダメ、アレルギーになるからダメ、感染症リスクあるからダメとか書いてあるから結論何も出来ないし「リスク承知の上で自己責任でやりましょう」になる

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:28:29

    いいとされてることにもデメリットは当然あるし悪いとされてることにもメリットは当然あるんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:28:30

    男児は感情を排除して厳しく躾けないと犯罪者になる可能性が高い

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:29:41

    俺のマニュアルには親になる人は仕事でもない限りこの時間には寝なさいと書いてあるよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:30:11

    マニュアルを「知識」、それを実践した数多くの「経験」を持っておく(聞いておく)のは大事
    でも、子育ての現場では、知識(マニュアル)+経験+直感(感情)が必要

    車の運転と一緒で、交通ルールを知ってても、急な飛び出しには直感で反応するしかない

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:30:43

    >>52

    親になる人じゃなくても寝た方がいい時間だろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:30:49

    >>49

    その上更に若い世代の人達もそういった本や知識を知って「子育って難しいし失敗出来ないな……」っと思って忌避感を抱いちゃってるよなぁ

    結果「ちゃんと育てられる保証が無いなら子供なんて持たない方が良い」みたいな風潮が生まれちゃうし

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:30:57

    >>52

    そのマニュアルに眠れる方法が書いてあったら教えてくだせぇ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:33:35

    やってる立場から言わせてもらえば子供相手とはいえ人間対人間だから感情抜きに育てるのは無理!
    三回目までは優しく言うけど四回目でブチ切れて五回目で呆れて六回目で何かしら失敗して本人ギャン泣きそれみたことかまでがセットです

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:35:14

    >>51

    まだまだ男性主流の世の中だし

    男児は犯罪者を対峙して取り締まる側の職業(警察、自衛隊など)に就いて、命を懸けて国民を守り抜く生き方をする可能性もあるよね

    可能性は無限大

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:37:09

    >>57

    わかる!!!

    めちゃくちゃ分かる!!!

    もしかして同業者!?といいたくなるくらい分かる!!

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:37:10

    >>58

    一般論として犯罪者の9割は男

    だから男は犯罪者になる確率の方が高い

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:39:48

    >>60

    確かに一理あるね

    そしてそれを捕まえるのも男性

    警察の殉職率は男性が圧倒的に多いんだよ

    何でもそうだけど悪い人もいればいい人もいるんだろうしね

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:40:51

    「マニュアル通り」=「一貫性がある」ってことなら賛成
    親の気分で昨日と言ってることが違う、っていうのが一番子どもを混乱させるから
    感情の波を子どもにぶつけないためにも、客観的なルールは必要

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:41:23

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:42:22

    >>59

    同業者かな

    お互い頑張ろうな

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:42:24

    実子がいないから偉そうな事は言えないけど、少なくとも妹の子を理不尽に叱りつけたり叩いたりした事はないな
    四六時中一緒にいる親とは違うってのはそりゃそうだが
    妹はピリピリしてるけどそもそもその子の性格は妹にクリソツかつ幼少期の妹の方が3倍やばかった
    なので相対的に良い子に思えてしまう
    これ指摘したら怒られるだろうなあと思ってる

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:42:37

    最強の育児マニュアルがあるならマジで欲しいだろ
    感情抜きは多分無理だが

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:42:58

    つまるとこ子育てって人間関係
    上司と部下だってマニュアル通りにしか接しなかったら信頼関係は築けないし、〇〇ハラを恐れてりゃコミュニケーションも取れない
    親子の愛情という名の感情の交流がなければ、健全な人間関係は育たない、と思う

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:43:00

    >>61

    男が犯罪を犯して男が捕まえる

    これってただ自分達がまいた種を刈ってるだけだろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:46:31

    そもそもこの地球上に完全に感情抜きで育てられた人間の子供がいない以上それが成功になるか失敗になるかは誰にも分からないのでは?

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:46:41

    一貫性は大事だね。でも、それは両親が子供との話し合いで築くものであって外部のマニュアルに頼るものじゃないんじゃないかなあ

    親にも色んな事があるから難しいだろうけど

    夫婦間の感情のコントロールが最重要かも

    一筋縄ではいかないし難しいだろうけど


    >>62

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:49:22

    >>66

    あるならほしいけどないからな…

    つまり>>1は「ジャンケンに勝ちたいならジャンケン必勝マニュアルに従ったほうがいいよな(まあジャンケンに必勝マニュアルなんてないけど)」みたいなメチャクチャなことを言っている

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:52:36

    >>69

    その育て方で何割かが犯罪者になったりしてるんだから正しい育て方とはいえないんじゃないか

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:54:21

    >>69

    それな

    両親と子供も別個体の人間なんだから親の思ったとおりに育つ訳ない

    それにその子が死ぬまで成功か失敗かなんて分からないのに一生懸命生きた子供の人生を否定したくないと思っちゃうから犯罪犯したり他人に迷惑掛けてないならOK

    そういうのも人によって判断基準変わりそうだけども

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:54:56

    >>72

    感情抜きで育てた場合の犯罪率を出すことが現状不可能である以上正確な比較はできないと思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:56:46

    やろうとしてもじゃあ本当に感情一切抜きだったのか?少しでも感情入らなかったのかって?ってなるからな
    そもそも検証が不可

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:59:37

    「マニュアル通り」にやると、子どもは「親が自分自身の気持ちで接してくれていない」ことに気づいて、深い孤独感を覚えるんじゃないかな

    例えば、子供を育てる(目的)ための手段としてのマニュアルがあるのに、マニュアル通りに実行する(目的)ための手段として子供を育てていたら、自分自身を見てくれてないと思うみたいな

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:03:24

    >>74

    さっきから必要以上に噛みついてる人だから個人的な感情抜きにした対応しないとスレが荒れそう

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:05:16

    極論、動物の飼育だって全部マニュアル通りじゃうまくいかない
    その個体の体調や機嫌、好き嫌いを見て、接し方を変えるのが基本
    なら尚更人間の子どもに感情抜きを求めるのは非現実的

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:07:37

    >>74

    じゃあ実際やってみればいいだろ感情を完全に排除する育児

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:09:54

    育成ゲームみたいに「現在のストレス値は◯◯です」とか「かしこさがXX上昇しました」とかパラメータ出してくれればやりやすいのにねー

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:10:18

    虐待やネグレクトのような個人的な感情(怒りや無関心)の暴走によるものを抑制する為に
    最低限のライン(マニュアル)を決めておくのは、社会的な責任として良いかもと思う
    災害用ガイドブックみたいに

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:15:46

    >>80

    それいいな

    めちゃくちゃ助かるわ

    子供が自分の気持ちを言語化出来なくて癇癪起こしてるときも「状態異常:睡魔」とか表示して欲しい

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:18:06

    子育ては「親が大人として成長する場」でもあるから、自分の感情をコントロールして子どものために最適な判断をする訓練が重要
    でもマニュアル化しちゃうと成長の機会を奪うことになるのが恐いか

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:28:47

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:31:13

    >>83

    子供を成長の糧に使うな

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:36:25

    どうあがいても感情とは切っても切り離せない生物なのになぜ感情無しで子育てしようと思ったのか
    経験も予定もないからか
    なら仕方ないな

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:40:45

    そのマニュアルって大体「臨機応変に対応しましょう」って書いてんだよな

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 02:47:26

    3秒目を離しただけでオムツ脱ぎ捨てカーペットに放尿とかあるからマニュアル通りは難しい
    絶対書いてないよこんなの
    ただ自分のストレスを解消するためだけに辛く当たったりしないように気を付けてる

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 03:38:35

    「個人的」な感情って怒りとか不安とかそういう自己中心的なもんじゃね?

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 03:42:14

    いうてあにまん民がまともに親する気あるのどのくらいだろうな
    結婚すら怪しい

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 04:07:08

    マニュアル通りで正解なら世の中戦争もインフレも増税も物価高もないんですよ
    そんな赤ん坊だけ通用するなんて甘い考えは捨てて下さい

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 04:16:47

    >>20

    スレ主はそこまで考えてないと思うの

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 05:07:59

    >>91

    主語でけえんだわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 05:09:14

    >>92

    一応そのところは考えてたよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 05:13:25

    感情なんて切り離すのは無理だけど感情のままにするのは良くないだろうな

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 05:15:46

    マニュアル通りに育てられなかったからスレ主は失敗作ってことか
    文句は親に言えよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 05:17:43

    まずはそのマニュアルがないのにマニュアル通りにとか言われてもね
    育児どころか子供がいない俺でも知ってるのにスレ主はそのマニュアルが存在して誰でも入手出来ると思ってるん?

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:03:17

    マニュアルって普通に育成本の事じゃねえの?

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:14:27

    >>98

    世の中にある育児本のどれだけが正しくてその正しさを保証する人間がいるのかい?

    何も担保されてないものはマニュアルとは言わんよ

    仕事のマニュアルなんかは作成者や監督者がいるが間違っていたらその責任が発生するよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:32:37

    >>99

    読んだことはねえけど流石に何も担保されてないとは思えん

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:38:34

    >>100

    余計なことせずマニュアル通りにすればいいと言う割にはどんな子に当てはめても通用するようなものでもないのに?

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:45:24

    >>101

    余計なことはしない方がいいとは思う

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:47:07

    >>100

    上の方のレス読んだら分かるが育成本って本によって書いてることが違うんだよ

    例えば母乳とか飲まなくなるまでって言う人もいれば6ヶ月を目安に卒乳するとか

    睡眠トレーニングをしたほうが良いしない方が良いとか

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:50:42

    育成本はマニュアルじゃなくて参考書が正しいよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 07:58:59

    まずは全児童対応のパーフェクト育児マニュアルを作ってくれ
    話はそれからだ

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:05:01

    マニュアルというかAIの指示に従うとかAIが育てるとかなら集合知でそのうち上手くいくような気はする
    人が読む場合例え完璧なマニュアルがあってもパターン多過ぎて確認してたら日が暮れそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:35:21

    >>83

    まあ親としての歴=子供の年齢だもんなあ

    子供を育てながら自分も親として育っていくし


    それに生まれたばかりで小さくて弱っちくてすぐ死ぬ赤子相手に、未熟ながら育児するのは常に不安を抱えて凄く恐いんよなあ

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:43:11

    このスレタイ見てスパルタを思い浮かべたおいらは以上

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:48:54

    生きづらい世の中だとか言われる割に完璧な人間であることを平然と求めるって人間って自縄自縛に陥ってるよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:56:57

    子育てのマニュアルは難しい

    マニュアル対応可能なのは相手が理性自制と言葉と知能が通じる相手じゃないと無理

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:11:10

    >>107

    子どもの心の成長って、親の心の揺らぎや失敗を見て学ぶものだと思う

    親が感情的に悩み、迷い、失敗し、失敗を受け止め、再思考し、立ち直り、やり直す姿を見せることも教育

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:14:54

    マニュアルさえあれば、世の中の赤ん坊が思った通りの時間に寝て起きてくれたり、みんな同じ速度で成長すると思ってるんだろうか

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:15:14

    「子供叱るな来た道だもの、年寄り笑うな行く道だもの」という言葉が響くね

    過去の自分自身の経験や、これから通る未来への戒めを忘れてはならない、という意味で、
    この言葉は、子供を叱る時にも、年配者をからかう時にも、自身の過去や将来を顧みるべきだという教訓

    子供を叱るな来た道だもの
    子供の頃の自分も、同じような道を歩んできたのだから、頭ごなしに叱るのではなく、反省のきっかけを与えるべきだという戒め

    年寄り笑うな行く道だもの
    将来、自分が同じ立場になることを忘れず、年配者を笑うべきではないという教訓

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:21:57

    今みたいにテキトーにやりながら足切りライン作るやり方のがコスト低くていいよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:22:17

    「マニュアルさえあればいい」
    「マニュアルだけ実行してりゃいい」
    「マニュアルという型に当て嵌める」

    そんな事どこにも書いてないのに行間読み過ぎというか穿ちすぎというか
    スレタイ読んだ時の苛立ちから極論な解釈押し付けてない??

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:31:53

    運転免許取得みたいに
    一般的な“基本的原則と例外”(大きな外枠)としてマニュアルを学び、練習問題(実践)として子供と向き合い、そこから人の数だけある複雑なケースバイケースに対し臨機応変に対応していけばいいのでは

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:52:50

    >>116

    んまあ学校は法律を噛み砕いて伝えてるだけやし運転してからクルマ社会を学ぶもん

    それを踏まえて、授かった家庭には「子ども基本法」「児童心理学」等や支援制度などの授業しテストして知識だけでも身に着けるといいかも

    それが後々親自身の心を助けることに繋がったらいいな

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:09:00

    >>116

    ある程度の基本的な傾向(NOT〜ねばならない)を知るために専門家監修したビデオを視聴するとかして、簡単な児童心理学・発達心理学、児童教育学・保育学、児童福祉学、児童保健学、児童文化学・児童環境学などを広く浅く学術的知識を得られたら親としては心強いわ

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:11:29

    そもそも健全な親とは何なのかを話す必要がある
    少し長くなるぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:12:29

    >>110

    大人ですら無理だな

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:13:51

    >>115

    まず基本マニュアルみたいなもんもないのにマニュアルとか言ってるのがおかしいんじゃないですかね

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:15:51

    健全とは
    意味:心身に異常がなく、正常に機能してしっかりしている状態を指します。
    特徴:
    「健全なる精神は健全なる身体に宿る」という言葉があるように、精神と身体の健康が密接に関連していることを示唆します。
    物事や組織などが、しっかりとしていて問題がない状態を指す場合もあります

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:22:18

    >>122

    そっか

    なら子育て環境が正常に機能する為に必要最低限の知識は必要っていうなら賛成

    マニュアル参考に子供への理解や寄り添い、なりやすい病気や事故事件を未然に防げるなら嬉しい

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:38:31

    >>1

    法律というマニュアル(指針)があっても、柔軟に対応できるよう敢えて作られてるし

    1のいうマニュアルもそうだったなら「子育ての基本指針」として良いと思う

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:42:19

    >>22

    自動運転モード欲しいよ

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:58:20

    一つのマニュアル(六法全書)に対してだって弁護士さんによって法律解釈だって違う
    だからこそ多角的な方面からアプローチして弱者を守れるというメリットがある
    子育てのマニュアルもそうあるべし

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:09:47

    まあ個人的な感情を抜けって言ってるから感情抜きにしろとは言ってない

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:22:07

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:27:29

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:32:02

    で、君らの親は完璧だったの?
    完璧じゃないとしたらここで展開した持論を真正面からぶつけた?

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:39:41

    あにまん民は完璧な人間しかいねえから相手が完璧なのも当たり前だと思うんだ
    知らなかったのか

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:48:42

    母親の模型に哺乳瓶つけたのと複数の研究員で親なしで育てる実験だと愛着障害が確定で出るって問題なかったっけ?
    猿と一緒に育てた実験もあったけど中止されたんだよな

    人格が猿にどんどん寄っていったっていう大問題

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:00:01

    感情抜きの完璧な子育てするべし主義の人が口調荒くて怖いよ
    感情抜きにしレスしたらどうなん

  • 1344625/10/13(月) 19:32:07

    >>47

    ①みんながみんな諭してわかる子供なら苦労してねーよ

    本当にしてはいけないことはちゃんと叱るべき

    ②共感的な態度が大切なのはわかるけどしめるところはしめないと自己肯定感だけが育まれたモンスターになるぞ


    ①に関して別の人だし、②に関して同意だけど俺のレスの文脈も内容も前提も何もかも無視した批判は止めて欲しいかな

    「泣いている」子供に対して、泣いている事を悪い事として感情的に叱るのは良くないって事


    もちろん色んな状況によって変わる

    公共の場所なら公共のルールを教える(泣いてる事は叱るべきだけど理由による)だし、虐められたり傷ついてるなら共感してあげるべきだし、敗北を経験してるなら〜となる


    他人のレスには喧嘩腰でいってて、その言い方でレスバに発展したり空気悪くなったら周りへの迷惑になるって、本当にしてはいけない事を理解してるなら実践すべきだよ

    こういう皆が使う公共の場所での正しい振る舞い方ではないし自分には甘いかと思う

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:33:51

    健全な子どもに育つために必要なのは愛されているという実感
    その実感はマニュアル化できない親の言葉や抱擁といった個人的な感情からしか生まれない

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:37:53

    感情抜きに子育てした結果フレデリック大王の実験みたいにならんかね
    無感情でも義務的にスキンシップやっとけばいいのか

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:39:21

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:44:23

    マニュアルを書いてる人も感情抜きにしたマニュアル制作なんて無理だろう
    両親や児童の事を性善説に信じるか性悪説で警戒するか、両親はどのレベルを想定するか、共働きか専業か、養育費に使える金、健康志向か効率志向か、ざっと考えただけでも多岐に渡るんだからマニュアルは難しい
    自己判断に委ねる事になる

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:51:03

    お父ちゃんもお母ちゃんもおじいちゃんもおばあちゃんも子供たちも愛される為に生まれてきた唯一無二の存在だからね

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:02:15

    イッチの言いたいこと分かる
    俺もそうだったが子供からしたら親は自分の世界の神様で、願いを叶えてくれる存在、愛してくれる存在、世界の全てに思えるもん
    親が情緒不安だったり喧嘩してたり子供を嫌ってたり心体を傷つけても嫌いになれないんだよね
    嫌いになれたら楽になるけど嫌いになってしまったら世界から存在否定された事実を認めなきゃになる

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:11:04

    >>22

    自レス

    後から調べたら、民間の保育施設・託児所、自治体の施設に頼れれば良かったと後悔してる

    私は知識がなかったけどシンパパママ達もそういうのをバンバン利用して自分の身を守って

    それが子供の為にもなるから

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:30:26

    マニュアルに「お風呂には毎日入れた方がいい」と書いてあった場合

    子供「今日はなんだかしんどいから入りたくない」
    個人的な感情抜きにした親「マニュアルに書いてあるんだから入れ」
    個人的な感情ある親「まーたそんな事言って、ゲームしたいから入りたくないだけでしょう。とやかくいわず入れ!!!」
    綺麗好き「体を清潔に保つためにマニュアルに書いてあるんだから、体を清めるために温タオルで拭くとかすれば?」
    健康オタク「体調悪いときこそ入浴して体温上げたら免疫上がっていいよ」
    心配性「お風呂入って体力使うことで中で倒れるかもしれないし本格的に熱が出るかもしれないから安静にすべし」
    マニュアル人間「マニュアルには『本人が拒否した場合無理強いすべきでない』、または『親として本人が嫌がっても強要させる必要がある場合もある』と書いてありますが?」
    感情抜きに育てられたゲーム仲間「とりあえず親の言う事聞いといて後でまた合流しようぜ」

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:52:27

    マニュアルとか余計な事書いてるから突っ込まれるだけで個人的な感情を減らす事はそんなに悪くねぇだろ
    可愛い!大好き!っていう本能の赴くまま感情のまま甘やかすのは、子供のためじゃなく親の自己満足になってしまう
    だから感情と拮抗する理性の外付けブレーキ機能を付けたい気持ちは分かる

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:03:39

    >>143

    感情は暴走・盲目化しやすいから、マニュアルでブレーキをかけるべき

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:34:50

    >>143

    じぃじばぁばに多い傾向ある

    とにかく孫を愛玩具みたいに可愛がり結果的に子供のためにならないという

    「うちのマニュアルはこうです」と渡せたら強いんだがな

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:00:04

    子育てに限らず保育幼稚園や病院、介護施設、サービス業、企業とかでも個人的な感情を抜きに理不尽な目に遭っても感情に振り回されず業務を行わないといけない
    子育てに限らないだろ

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:16:13

    >>134

    そもそも47は46にレスしてないけど大丈夫?

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:38:28

    >>147

    レスしてないのに自分のレスの話を持ち出されて批判されたから嫌だって話じゃない??

    個人的な感情を抜きにして読めば理解できるよ

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:40:25

    >>146

    それが出来たら苦労はせんよ


    後、完全に個人の感情は廃すべきではないマイナスは抑えるべきだがプラス、応援とかそういうのはどんどん出すべきじゃね?

    学校でもただ頑張れって言われるより心から頑張れ!って応援貰って自分が成果出した時泣いて喜んでくれたらすげえ嬉しいし本人の糧になるだろ?

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:50:48

    >>148

    正論だけど言い過ぎ

    個人的な感情を抑えてレスしよう

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:53:00

    マニュアルだけで感情抜きに育ててたら愛着形成うまくいかなくて人と上手に話せない陰キャ中の陰キャが爆誕しそう
    なんだっけフリード二世の実験だっけ?スキンシップ取らなかった赤ちゃんはどんなに栄養与えても死んだとかいうやつ

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:55:10

    >>149

    本当にそう思う

    どんどん本人の能力に関しては褒めて褒めて伸ばしてあげた方がいいだろうし

    ほどほどに成長してるなら、マイナスやネガティブ要素も多角的な思考の切っ掛けになったり成長の糧になる可能性もなくはない

    親の影響力の大きさを考慮してるなら同意

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:58:31

    >>151

    バカとハサミはなんとやらというようにマニュアルも使い方次第じゃね

    マニュアルのための育児なら愛着形成に問題が生まれそうだし、マニュアルが無くても愛着形成に問題がある子供だっているし

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:02:16

    そのマニュアル、料理本みたいに〇〇適量とか書いてありそう

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:04:38

    >>143

    感情のまま甘やかしてはだめだ、この子のためになるようにしよう・したい、そう考えることすら

    子を思う気持ちという感情ありきの物ではないのか?

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:09:10

    >>149

    そう

    褒め方一つ取ってもマニュアルは限界がある

    「よくできました」と淡々と言うのと、心から感動して抱きしめるのとでは、子どもの自己肯定感や情操教育の育ち方が全然違う。後者は感情だ

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:10:35

    兄嫁が割とそんな感じだけど正直めちゃくちゃ怖いよ……
    マニュアル通りっていうか「自分の中の理想の子育て」だけをただ実行してる感じで子どもの事本当に可愛いとは思ってないなこの人……?っていうのが見てて分かるんだよね
    入れたい幼稚園とかどういう習い事させるかとかはひたすら気にしてるけど、家事やらないからいつも子どもは汚い服着てるししょっちゅう病気もしてる
    子どもの誕生日の時ケーキ買ってきたまではいいけど、めちゃくちゃ雑に持ってきてケーキぐちゃぐちゃになってるのに一切気にした様子なかったのは本気でドン引きしたわ

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:12:49

    マニュアルが親の不安の解消や安心を得るためなら良いけど他人のマニュアル違反を指摘するために使われだしそうで嫌

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:18:53

    >>157

    あぁ……俺の親もそう……

    親の承認欲求や自己愛、コンプレックス解消ため無自覚に子供を利用する時もあって、子供からしたら苦痛でしかなくて辛かったわ

    俺んちはガツンッと言ってくれる人がいて親子共々救われたし157の所も幸せになってくれる事を願ってる

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:20:46

    >>156

    情操教育の観点からみても「相手の感情を知る」ことは教育にもいいのではないだろうか

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:25:59

    日本の教育自体が、「感情を排した集団マニュアル」みたいな感じ

    その中で個性を伸ばすためには家庭では感情的な交流が必要不可欠だろ

    >>152

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:28:13

    マニュアル通りに育てられた子が、他人のマニュアル外の感情や言動に遭遇した時、どう対処するのか?
    そこでつまづくリスクが高そう

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:32:15

    昔の育て方が今は通用しなかったり上の子の育て方が下の子に通用しないように、子育てにマニュアル通りは存在しないよね
    成長の段階で、子どもは毎日違う問題を持ってくるから毎日が戦場で、その予測不能な不測の事態に対応できるのは親の柔軟な感情と判断力だけ

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:43:49

    子どもの「失敗」に対する親の反応がマニュアルと感情の境界線だと思う

    マニュアル:「次にどうすべきか冷静に教える」
    感情:「なんでこんなこともできないの!」と怒鳴る

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:46:41

    >>157

    可哀想

    あまり強いことはいいたくないが精神的虐待かネグレクトにギリなりそうな

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:49:25

    >>164

    う~ん…別に怒りだけが感情ではないと思うがな

    失敗した際に怪我とか心配するのも、励ますのも感情だし

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:51:08

    先天的後天的な、障害や特性がある子の場合は定型的なマニュアルは害になることもある
    個別の対応(つまり感情的な配慮)が必須になることもあるから感情抜きの付き合いは子どもにとって優しい
    怒鳴られたり責められるより、冷静にフィードバックをもらう方が建設的

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:52:46

    >>166

    確かにそうだった

    「大丈夫?怪我してない?痛いところない?怪我したところ見せて」となるのが普通だし

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:53:18

    その子供によって最適解が違うから無理だろ
    双子の兄弟でもタイプ違ったりすんだぞ

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:57:03

    >>158

    それ、すごく的を得てる

    親も人間だから不安を軽減して安定することが結果的に子どもへの安定した接し方に繋げられるといいな

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:30:45

    自分が子供の頃されて嫌だった事は繰り返さないようにする
    それぐらいじゃないの。あとはもうお互い学ぶことしかないよ
    運用が人間だから完璧なんて無理と割り切っていい

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:52:56

    そもそも個人的な感情はやめろってのは感情に浸るなって意味じゃないの?
    感情そのものなくせって意味じゃないと思うんだけどなんか勘違いしてない?

スレッドは10/14 10:52頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。