- 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:10:00
- 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:10:47
めっちゃ辛そう
- 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:11:38
出たな鮭味の塩め
- 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:12:08
- 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:12:36
焼いて塩を落としてから食べるやつじゃないか
ありえない量の塩がお魚コンロに落ちるが - 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:12:42
醤油飲んで兵役逃れみたいな話してる??
- 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:13:32
4は救済みたいな話やん
- 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:23:16
確かに現代の苦しみから解放される日が近づくけどさあ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:24:44
塩かうす衣の天ぷらって言われたら後者を信じたい
- 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:25:22
解放の前段階として別の苦しみが生じるのですが
- 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:31:00
解放されるまでの過程が苦悶の道になりません?
- 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:32:38
自覚症状あまりないし病院行かなければ医者にも怒られないからセーフ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:40:42
細かく切って1欠2欠でご飯進むしお茶漬けにもいいよね
…え?これ1切れまるごと? - 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:42:34
何か学生時代の浜田もそんな事してなかった?
- 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:49:38
つまりは人生安泰になる位のお給料は貰えるけど、その分かいた汗で体内の塩分が無くなる位、肉体労働がエグいって事かな?
絶対違うな - 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:55:40
それ洗い流してるだけでは…
- 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:05:58
まあぼたっこの特に辛い奴で塩分量が全体の約14%らしい
日本の成人男性で1日の推奨塩分量が7.5g
実際は1日平均で約12g摂取してるというデータがあり、普通サイズの鮭の切り身が大体80gらしいからぼたっこに含まれる塩分量はその14%で約11g
他を超薄味にすればいけるいける - 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:26:06
- 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:37:10
- 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:41:08
- 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:13:08
- 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:24:58
しを救済とす
- 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:27:10
醤油で洗ってから食べるんだよ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:55:43
- 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:56:58
- 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:28:59
- 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:30:00
塩分とこの味に合わせたご飯の糖質のダブルパンチで逝けるな!
- 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:32:39
でもぼだっこってしょっぱいだけで美味しくないよね
- 29二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:34:52
ぼだっこ「激辛がデフォルト扱いされるのは良くないと思います!」
- 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:36:26
砂糖で中和しようぜ!
- 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:08:50
- 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:38:06
1切れで2ー3日食えると思う
- 33二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:43:45
これそんなに塩辛いなら砕いて塩替わりにするのが丁度いいんじゃないか
おにぎりに砕いたこいつを適量混ぜ込んだら美味しそう - 34二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:43:19
塩辛いけど旨味も強いんだよね激辛
- 35二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:18:22
- 36二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:24:11
レビューによれば美味いのは間違いない模様
しょっぱいのに食べても喉が渇かないところにささやかな恐怖を感じる
思いのほか鮭が早く焼けたのだが、「まぁいっか」と考えなしに味見をしてしまったのだ……! 死ぬ、今すぐごはんがないと死ぬ……!!
脳天を突き抜けるようなしょっぱさ! 思わずテーブルをバンバン叩いてしまうほど味が濃い。ほんの数ミリのカケラなのに、大の大人を悶絶させる破壊力だ。塩の結晶のような、シャリッとした食感が歯に伝わる。
(略)
塩分とともに、ジュワッと口中にあふれ出る旨み! 鮭の滋味で脳内がいっぱいになる。ゆえに欲しいのは「水」ではなく「白米」なのだ。オーバーに聞こえるかもしれないが、これまでの人生で食べた塩鮭のなかで一番美味しい。
ãç§ç°ã®æ¿è¾å¡©é®ãç§ã§ç½ç±³ãæ¶ããã¨è©±é¡ã®ãã¼ã ã£ããããæ¥æ¬æå¼·ãã¯ãã®ã¨ãï¼ é©ãããç¼ãã¨å¡©ããµãããã²ã¨ã«ã±ã©ã§ã¨ã³ãã¬ã¹ã«ç½ç±³ãé£ã¹ãããããªã©ãã¨ãããSNSã§è©±é¡ã«ãªãç§ç°åç©ã¼ã ã£ãããå¼å½ããã«ããã§ã馴æã¿ã®ãå¡©é®ãã®ãã¨ã ãã â¦rocketnews24.com - 37二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:29:54
- 38二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:19:11
死は近づくだろうけどその前に地獄の苦しみを味わうんだよね…
- 39二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:45:23
- 40二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:47:14
塩ってすごいなぁって思える食い物
- 41二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:49:08
みりんと砂糖を水で溶いたので塩鮭の塩抜きすることもあるから一日以上漬ければ普通に食べれる塩梅になるかもしれない
- 42二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:33:29
少量でご飯を食べられるようにした濃縮オカズなので、薄めて量を食べようとするのも本末転倒ではある
- 43二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:38:05
毎日一切れこれを食うことが苦しみだろ
- 44二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:09:40
塩引き鮭は茶碗さらっと一杯のあったかいご飯にちょっと大きめのかけらを箸でほぐしつつのっけてそこにお茶をぶっこんで書き込むと至福よ
- 45二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:01:34
- 46二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:17:38
これ一切れ毎日はどれくらいで体に影響出てくるんだろう…
- 47二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:27:54
同じように焼くと塩吹くくらいしょっぱいけど塩鯨も好きだな
- 48二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:30:31
- 49二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:35:38
- 50二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:51:52
常食してる地元の俺らも悪いけどあのその、これ冬場の保存食なので少しづづ食べて…
- 51二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 07:39:09
- 52二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:13:24
- 53二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:28:47
「ぼだっこ」自体は塩鮭の秋田での方言に過ぎない
ネタにされてるのは辛口で、例えば>>35でも「げき辛」と銘打って売ってるわけ
辛口ぼだっこの塩分濃度は普通の塩鮭の2−4倍くらいだ
一般的な塩鮭の甘口は3%以下ぐらい、辛口は6%ぐらい
鮭・新巻鮭の甘口と辛口は何が違う?しょっぱい場合の塩抜き方法も! | 魚食普及推進センター(一般社団法人 大日本水産会)osakana.suisankai.or.jp秋田県地方で「ぼだっこ」と呼ばれる塩ザケ。中でも、焼くと塩が浮き出るほど塩辛く漬けた塩ザケは「辛口」と呼ばれ、好んで食べる県民が多い。
ベニザケを使うことや13%という高い塩分濃度にこだわった。
塩辛すぎるベニザケフレーク「ぼだっこ」 関東出身者が秋田で受けた驚きを商品化加工食品の開発・販売などを手がける「ノリット・ジャポン」(秋田市大町3)が12月8日、ベニザケのフレーク「しょっぱーい ぼだっこ 激辛口」を発売したakita.keizai.biz焼き上げると塩が吹き出るほどの塩分濃度は10%以上、いわゆる「激辛口」が秋田流!
これぞ秋田!「しょっぱーいぼだっこ」新発売! | ノリット・ジャポン株式会社秋田県民の真のソウルフード「ぼだっこ」新発売✨「ぼだっこ」とは、秋田の方言で塩辛い紅鮭のこと。色鮮やかな紅鮭の切り肌を、まるで牡丹の花のようだと喩えたのが由来です。www.norit.jp - 54二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:32:51
醤油の塩分濃度は以下の通り
塩分濃度10-13%のぼだっこは、一般的な辛口塩鮭6%と濃口醤油の中間ぐらいだな
ぼだっこの大きさの2/3の醤油を飲むと考えればヤバさがわかりやすい
【各醤油の一般的な塩分濃度】
・濃口醤油:17.5%
・たまり醤油:17.9%
・再仕込み醤油:15.6%
・淡口醤油:19.1%
・白醤油:17.9%
減塩醤油はしょうゆ100g中の食塩量が9g以下のものと定められている醤油です。
醤油の塩分濃度について | 寺岡有機醸造株式会社【公式】醤油は日本農林規格(JAS)で5つの種類に分類されますが、それぞれの塩分濃度をご存知ですか?色が濃いと塩分濃度も高いと思いがちですが、実は色が淡い淡口醤油の方が一般的には塩分濃度は高いのです。また、健康志向の方に人気の減塩醤油はしょうゆ100g中の食塩量が9g以下と定められています。www.teraokake.co.jp - 55二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:44:20
塩釜焼きってあるじゃろ
それと同じよ
えっそのまま? - 56二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:45:26
まあ塩分濃度は醤油以下でも、液体ではなく塩そのものだからそれ以上に塩辛く感じるだろうね
- 57二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:48:24
確かこういうの液体よりも個体の方が塩辛さを感じやすいんだっけ?
舌に直接あたるからとかなんとか - 58二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:51:19
ぼだっこフレーク1瓶30gで800円もして高いな…と思ってたけどこれっぽっちで飯大量に食えるから割りとトントンだったわ
- 59二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:09:58
醤油をかけると良いと言うのは表面の塩が溶けて多少は初撃が柔らかくなるのもあるが
醤油のアミノ酸で塩味が誤魔化されてるだけなので注意な
こいつに限らず濃厚な旨味と塩味はほぼほぼ氏ぞ - 60二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 01:12:51
- 61二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 01:43:52
- 62二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:23:27
やっぱり表面の固体の塩が加わるのと旨味をより感じるのでそっち感知して塩味を感じにくくなるとかなのかな
- 63二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:25:48
真水で洗ったら吸収しちゃうんじゃない?
- 64二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:08:15
お前はサモーンの回し者か?はさておき
自分は塩鮭はご飯の上に乗せてからお湯おかけて食べる
鮭が適度な塩加減になって好き - 65二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:26:57
醤油の方がマイルドだかららしい
- 66二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 16:49:39
なんでぼだっこって最近になって急にバズったんだろう
- 67二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:59:11
去年から発売されてる150円弁当のインパクトがSNSでバズったから
>>35でも出てるじゃん
秋田・大仙で「げきからぼだっこ飯」が累計1万個超販売 SNSで注目集める大仙市の野菜の直売所などを含む複合施設店「しゅしゅえっとまるしぇ」(大仙市花館常保寺、TEL 0187-73-5194)で販売する弁当「げきからぼだっこ飯」の累計販売数が1万個を超えた。daisen.keizai.biz - 68二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:11:20
ご飯に少し乗せて熱い緑茶淹れてかけるといい感じにお茶漬けになる
- 69二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:22:21
文句なしに美味しい気がするけど毎日は流石に腎臓がお亡くなりになるでしょ
- 70二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:51:29
もちづきさんの漫画でぼだっこ一切れ丸々乗った弁当を昼食に持ってってる描写があったからだろ
ただでさえ塩分濃度やべーのに一欠片じゃなくて一切れかよって話題になった - 71二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 09:12:44
漫画で世間を図ろうとするのはオタクの悪癖や
あにまんだけでも望月さんの半年前から何度もスレ立ってる
タイトルに「ぼだっこ」が入ってないスレはもっとあっただろう
https://bbs.animanch.com/search2/%E3%81%BC%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%93
- 72二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:20:58
- 73二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:25:51
このニュースに対して「こんな貧相なものがバズるなんて」と引リプで苦言呈して炎上した人がいたけど、正直可哀想だと思った
100円ローソンの〇〇だけ弁当シリーズとかもそうだけど、一欠片でご飯いっぱい食べられる(可能)であって、それが食事として理想的なあり方では全然ないでしょ
