貴様の好きなゲームをプレゼンしろ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:16:15

    単独でスレ立てしても話題が続かないけど、俺はとにかく好きなゲームへの思いの丈をぶちまけたいんだよ!という方の声を求めています
    貴方の好きなゲームについて気の済むまでプレゼンしてください
    スレ画は適当なんでハードは不問です

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:42:23

    Clair Obscur: Expedition 33(前半はクレールオブスキュールって読むよ)

    フランス産RPG
    これ全日本人やってくれ
    ボイスは英語のみだしキャラデザリアルすぎてなんかとっつきにくそうな印象を受けるかもしれないが
    とにかくめちゃくちゃ面白い
    シナリオ、バトル、雰囲気 どれをとっても最高で
    BGMも超絶良すぎて何回も何回も聞いてる

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:09:36

    >>2

    話題になってたゲームかな

    聞いたことあるけど日本ではあまり話題を聞かないからそういうやった人からの推しどころをもっと聞きたい

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:18:12

    シチズンスリーパー
    TRPGをゲームに落とし込んだ作品でプレイヤーは主人公の技能や人格を形成しながら行動を選択して生き方を選んでいく
    舞台は宇宙の流れ者が集まるステーションで主人公は機械の身体に人間の精神が入ってる状態で企業から逃げて自由を掴もうとしている
    プレイヤーはステーションの中で生きていく内に夢を追い求める者に協力してもいいし陰謀に立ち向かってもいい
    追っ手との関係性も難民との関わりも多岐に渡り選択肢次第で全く異なる人生を歩むことになる

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:18:57

    >>2

    クリアまでどれぐらいかかる?

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:22:22
    Save 20% on ElecHead on Steam⚡+🤖+🧩store.steampowered.com

    先輩が作ったエレキヘッド、シンプルだけど面白いパズルアクションなんで是非やってくれ

    セールもちょくちょくやってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:32:20

    >>3

    世界的には500万本売れてる大人気ゲームなんだけどなかなか日本でやってる奴いねえ

    日本のゲームに大いに影響受けてるから日本人でも楽しめるよ


    >>5

    1周で表ボス倒すだけなら40~50時間くらいかな?

    自分がハードで裏ボス倒すまでだと110時間くらいだった


    みんなやってくれーめっちゃ面白いぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:36:10

    >>6

    自作ゲーム完成させて販売できる先輩は素直に尊敬する。好評なのもすごい

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:36:53

    Limbus Companyというソシャゲがとても良い。

    このゲームのいい所は無課金でもかなりサクサク進めるし、ストーリーも本当に良く、リンバスカンパニーには12人の囚人がいて、彼らがストーリーを進めていくうちに自分の罪、もしくは過去に向き合っていくのがとても良くて、ネタバレになってしまうのですが、3章以降のラスボス戦はmiliと呼ばれる人の歌が流れてくるのですが、その歌がその章の主人公の囚人やラスボスの過去や心情、囚人の決意が現れていてとても素晴らしいので、せめてmiliの曲だけでも聴いていただけると嬉しいです。

    それとこのゲームは4章まで遊んでから評価して欲しい。4章前か、4章後かで、かなり評価が変わると思う。

    現在、アークナイツのコラボもやっているから、
    手を出してみるのを勧める。

    悪い点というか注意点はこのゲームはかなり容量を食うから少し高めのパソコンにsteamを入れてそこからリンバスカンパニーを入れないとキツイ。

    それとグロ、ゴア、鬱当たり前でメンタルを抉ってくる様な描写やシーンも有り。そういうのが得意っていう人か、前作のLobotomy CorporationやLibrary Of Ruinaをプレイして耐性をつけた人が遊ぶのをお勧めする。

    Lobotomy Corporationはsteamで、Library Of RuinaはsteamとswitchでプレイできるからせめてLibrary Of Ruinaをプレイしてからリンバスカンパニーをプレイすると本当に楽しめるからやってみて欲しい。値段は4950円でLibrary Of Ruinaがプレイできます。ちなみにリンバスカンパニーは無料で課金要素はあります。

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:56:03

    プリンセスメーカーシリーズ(特に推したいのは2作目)
    開発制作ガイナックス、監督キャラデザ赤井孝美
    何かしらの形で10歳になる娘を授かり(戦災孤児を拾う、神様から授けられる、妖精が人間に変身するetc)18歳になるまで育てるゲーム。

    本当にただそれだけだ、それだけなんだがハマる人はものすごくハマる。
    まずストーリー性は正直薄い、シリーズ後発作品になるとストーリーが濃くなってくるが1、2、3(正確には3はゆめみる妖精という名前)あたりまではあくまでも「美少女育成シム」であり、ゲーム内イベントに多少文章が出てくる程度。
    本当に娘を育てるだけのゲームなのだ、正直バカンスとエンディングのスチルを回収するゲームといえばその通り。まず娘がめちゃくちゃ可愛い、シリーズどの娘もものすごく可愛い、本当に可愛い。見た目あんまり刺さらないなーと思ってた娘でも育成していくうちにめちゃくちゃ可愛く見えてくる。末期の父親になってくるとシリーズごとの娘のデフォルトネームで「キャラクター」として可愛がり始める。

    勉強、アルバイト、武者修行(シリーズごとに有無が異なる)、おやすみなどのコマンドを駆使して娘を一人前のレディにするゲーム…なのだが育成の仕方によっては勇者になったり、大魔法使いになったり、道化師になったり、果ては暗黒街のボスや魔王なんかにもなる。一応本筋は王子様と結婚するゲームである。

    主な登場キャラクターは父親(プレイヤー)、娘、あと初代以外のシリーズには執事が出てくる。この執事がいい味を出しているのだ。特にキューブという名前の悪魔っぽい外見の褐色ショタ執事に女性ユーザーがハートを鷲掴みにされている姿を見かける。ちなみに執事とも結婚できるし、プレイヤーの養父とも結婚可能。

    個人的にはゲーム内であまりストーリーが語られず、育成の自由度が高く、一周そこそこの時間で終わるプリンセスメーカー2が一番好きだ。おもに娘が好きなだけだが…みんなもぜひお父さんになってくれ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:15:44

    Inverted Angel

    選択肢を選ぶんじゃなくプレイヤー自身が選択肢を作るゲーム
    見知らぬ自称『彼女』がインターホンを鳴らすところから始まって『彼女』が何者なのかを推理して進めていく
    推理とは言うけど『彼女』の正体はプレイヤーが作る選択肢によって変わるのでマルチエンディング
    思考実験や哲学的な話を交えて雑談のような物語が進んでいくけどすらすら読めて楽しい
    でも選択肢を自分で考える都合上詰まる時はとことん詰まる
    一応何度も同じ選択肢で判定失敗するとゲーム側から提案してくるけど逆張り精神でうんうん頭を悩ませるのも楽しい

    少しホラーやドッキリ演出が挟まるから苦手な人は注意
    つい最近アプデが来てエンディングが追加された

    マジでめちゃくちゃハマってプレイした人が最初にどのエンディングにたどり着くか見回る亡霊になってるのでやって欲しい
    ちなみに自分はScarlet Icecreamだった

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:31:09

    >>9

    それなら自分はライブラリーオブルイナを推すぜ

    リンバスの前作でロボトミーの続編

    終わってる世界観と練り込まれた設定のディストピア

    ゲーム性はダイスとカードゲームを合わせた少し特殊な感じ

    ルールが結構ややこしいから理解するのにちょっと時間がかかるけどそれらを全部ふまえた上でデッキや戦法を考えるのが楽しい

    ストーリー自体はそこまで長い方ではないんだけど難易度とか含めるとかなり長くなると思う

    あと公式でもMOD入れるのを推してるから本編終了後もそっち方面で楽しめると思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:34:04

    >>10

    画像のプリンセスメーカー2 リジェネレーションはsteam版も任天堂版もあるが、PS版は一部エンディングが削除されているのでsteam版の購入を強く勧めます

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:14:05

    Void stranger

    Steam:Void StrangerPlace your faith and embrace the Void.store.steampowered.com

    2Dピクセルアートの倉庫番風パズルゲーム

    開発はフィンランドのSystem Erasure

    日本語は無いが有志翻訳MODあり

    いわゆるネタバレが致命的なタイプの作品にも関わらず軽い気持ちでとりあえずやってみてよとおススメすることも難しい

    何故ならこのゲームは苦行パズルでありプレイヤーの集中力と忍耐力とひらめきと可処分時間を奪うゲームだから

    おそらくこのゲームをこれ以上無いくらい遊びきった!となった時に総プレイ時間が100時間を超えていても何もおかしくない

    そしてその時間のほとんどでプレイヤーは悩み苦しみ続けることになる

    でもその苦行に余りある魅力が存在する最高のゲーム

    まずパズルが面白い

    ステージはスクロールしないワンフロアで完結しており無駄なことを感がなくてよくどのステージも解法が秀逸

    レベルデザインが素晴らしく基礎と応用をしっかりと積むことができる

    最後の方の難易度は鬼のようだけど解けた時の喜びも大きい

    次にこのゲームのBGMは本当に良い

    とにかく永遠にパズルと向き合っている間にも魅力的なBGMが流れ続けてくれる

    いくら聴いても飽きないしこのゲームの情緒を支える存在としてとても頼りになる

    序盤のフロアBGMくらいならネタバレなさそうなので是非聴いて欲しい

    Void Stranger OST - Void Symphony

    物語、世界観、キャラが良い

    パズルゲームなのにストーリー?って感じだしこれについてはネタバレなので詳しく言えないがとにかく良い

    むしろコレを追うためにこのゲームを遊び続けるまである

    最初は何のことかわからないだろうが何処かのタイミングで視界が少し開ける

    そしてその少し見えた片鱗に興奮と畏怖を感じることになる

    クリア出来ようが出来まいが間違いなくゲームに対しての価値観に傷を付ける力作

    価格は1400円(安すぎる)

    是非!

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:18:06

    >>14

    誤字しすぎた

    無駄なことを考えなくてよく

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:47:02

    >>6

    これも名前の呼びづらい次回作もめちゃくちゃ丁寧に作られててすごいと思った

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:35:19

    >>2

    めちゃくちゃざっくり言うとフランス人が作ったFF(的なもの)だよね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:25:25

    Cthulhu Mythos ADV 闇に囁く狂気&呪禍に沈む島


    クトゥルフ系TRPG風ADV

    スイッチとPSに移植されたものでシリーズ2作品がセットになっている

    シナリオ面白いしダイスで成否判定するゲーム部分も雰囲気あって楽しい


    しかし個人的にハマった点として主人公ちゃんがすごく可愛い

    呪禍に沈む島の方は主人公の立ち絵を3つの中から選べるんだがそのうち1つが超可愛い

    ちっちゃくてお目目クリクリで可愛いのにゲロ吐かされたりしてかわいそ可愛い

    ちょこちょこ立ち絵が表示される程度のフレーバー要素ではあるんだが可愛いから出る度に嬉しくなる

    あと立ち絵と性別は個別に設定するからおちんちんも生やせる

    お得

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:50:21

    皆の熱量が凄すぎて雑にプチコン4を紹介しようとした俺はクールに去るぜ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:02:43

    CrossCode

    「CrossCode」公式リリーストレーラー Nintendo Switch、PS4、Xbox One

    クロスワールドというMMOの中で、記憶を失った主人公「レア」を操作してクロスワールドの真相に迫っていくARPG。

    主人公のレアがかわいい。訳あって短い単語を数個しか喋れないんだけど表情がそのぶんものすごく豊か。

    アクション+パズルというやや人を選ぶジャンルかつやや難易度は高めだけどやりごたえは抜群で、MMOが舞台ということもあり本編ストーリーに関係のないサブイベントも豊富。あとドットのクオリティも高い。

    我こそはアクションパズル得意なりって人はぜひやってみてほしい

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:03:56

    プレゼンってほどじゃないけどグーの惑星

    これ確か任天堂の組長が「これすごい、絶対売れる」と高めの値段で出したら大して売れなくて組長が開発者に泣いて謝ったみたいな逸話があったようななかったような

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:11:21

    >>20

    ドット絵のクオリティで前から気になってはいたけど難しいとも聞いていて躊躇してたゲームだ

    どの程度難しいかもう少し調べて検討してみるわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています