- 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:41:37
- 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:50:19
昼夜ギミックとエイは許さないが
- 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:51:51
わかる
正直最初の方は黄金裔好感度あんまり良くなかったけど今では一緒に英雄になりたい - 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 08:59:59
- 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:08:54
- 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:11:21
オンパロスがこの銀河の縮図であることが今後のストーリーにも効いてきそうなんだよな
タイタンなんてただの設定じゃん多分そんなのいないぞ、と思ってたが星神もまたシステムなのかもしれない - 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:14:15
おそらく存在しない神というシステムのためにそんなに必死に生きてどうなるんだと思っていたけど、星神の運命を生きているスタレ世界の人たちも同じなんだよな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:14:53
実際星神って一つの運命を最初に開拓した結果その運命のエネルギーを占有できる代わりにその運命に支配されてるある種の奴隷だし……
- 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:15:12
序盤は正直原作知らん作品とのクロスオーバーみてぇな話だな…と思ってた
鉄墓やザンダー関係が出てきて一気にスタレの話だと再認識させられた
だから何だかんだライコス好き - 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:15:57
ファイノンのことはうっすら知ってる3rd知識でこいつ敵になるんだろうなあって思ってたわ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:18:03
星神は高次の存在なのは間違いなくむしろ知的生命体の尺度で推し量るのがよくなくてこういうもんだで済ますしかない
- 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:18:24
序盤はいい村だし親切な村人たちだけど特殊な土着宗教信仰してるから火を追う旅に全然共感できない感じだったのにエーグル線やるころにはそんなのどうでも良くなってたしセプターだとネタバラシされて震えたよね
- 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:20:28
エーグル戦あたりまで早く列車に合流したくて、天外に連絡を取れるまでのゴールが引き伸ばされてく感覚が長かったな
ヘルタが出る度にテンション上がってた
そこを過ぎたらオンパロスの閉塞した世界が一気に銀河に繋がって広がってって楽しかった - 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:24:58
このレスは削除されています
- 15模擬宇宙好き25/10/13(月) 09:27:40
最初はどう宇宙と繋がってくるか考えるのも楽しかった
個人的には黄金と機械のストーリーと少し重なって見えたから、ポルカに殺された人間が新生を与えられて、そこにある仮面の愚者が協力して出来た世界かと思ってた
予想外の天才来てビックリしたけど - 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:38:54
オンパロス1年やります!言われてもなんでそんなに…?としか思わなかったし
3rdやってないからそっち方向の盛り上がりにも着いてけなかったし
始まってからもなんかこう、つまらないわけじゃないけどまだそんなに思い入れもないのにこっちが思い入れてる前提みたいな重厚な演出で各キャラの掘り下げとかしてくるからホヨバ側との温度差があった
3.3終盤であれ思ったよりこの世界好きになってたな…からの3.4でうおおおおおになって今はもうどハマり
ギリシャ神話風ファンタジーと見せかけてちゃんとSFに収束してるのがたまらん
オンパロス終わるの寂しい - 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:55:05
世間的には3.3で人気に火が付いた感じかな?
自分は3.1のモーディストリスビアスのエピソードでがっつり心掴まれたわ - 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:18:35
3.1辺りもそのバージョン実装キャラのことはちゃんと好きになってたからガチャ販促としては上手かったよ
それはそれとしてSFものとしては閉塞的すぎてスタレでやる意味ある?って思ってた
ピノコニーも閉塞的だったけど違う派閥大集合だったから世界観の広さは感じられたけど初期のオンパロスはね
3.4前に寓話集その2が出て思ったより大事だな?ってなったしその後のナヌークとかザンダーとか今はもうテンション上がりっぱなし
- 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:28:36
直前のピノコニーがSFかと思ったらメルヘンファンタジーだったなと思ったのに対して
オンパロスはギリシャファンタジーかと思ったら結構初期からSFだったなという印象ある
オクヘイマのあの文明レベルで独自ネットワークとスマホが確立してるのとかクレムノスの景観に小型ビットが飛び交ってるのとか
空かと思ったら巨大スクリーンだし壁に巨大HDD刺さってる天空要塞とか… - 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:30:45
宇宙列車なのに毎回一つの惑星に篭りきりになるから,なんか海賊なのに陸地にいる方が長いワンピースみたいだなと感じることはある
でも毎回めちゃくちゃおもろいからそんな思いは吹き飛ぶんやがな - 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:43:05
最初の方は「うーん.......面白くはあるんだけどなぁ......」って思ってたんだけど、3.2のアナイクス高笑いシーンの辺りで完全に心を鷲掴みにされ、エーグル戦で脳を焼かれた。
話のスケールの大きさもあって、今では滅茶苦茶楽しみながらストーリー読んでる。 - 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:50:07
3.2でのアナイクスの再創生の解明→ライコスとマダムの会話→絶滅大君の示唆って流れがオンパロスって存在のシステムに少しずつ干渉していく感じがあって好きだった
会話ぽちぽち飛ばさなくなったのもこの辺りからだな - 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:05:17
ピノコニーはピノコニーに最初から色んな運命の派閥が一堂に会してってスタートだったから閉塞感よりここで何が起こるんやってワクワクが最初はあった
すぐ何が夢の国だよバカヤロー(褒めてます)ってなった - 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:20:15
予告からこびり付いてた3rd匂わせねぇ…とか現地入りしても他人事に感じてたんだけど
アグライア脱落あたりから堪えはじめて3.3の終盤で「お、オクヘイマが……み、みんな……!カイニス許せねぇ…!」て思ったより肩入れしてて驚いた
カスライナの話で堕ちた - 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:23:01
ピノコニーはスターピースカンパニー、星核ハンター、巡海レンジャー、レイシオは学術学会の人だし景元とかも出て来て何より星穹列車の皆んなで行動する時も多かったから楽しかった
- 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:27:17
隔離された世界だから既存の勢力のお話全部切ってこれが1年も……?という不安はあった
- 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:29:32
オンパロスから新規の情報が多すぎて序盤は教科書読んでるようなつまらなさがあったけど、数ver経て理解してきた頃には楽しくなってた
- 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:32:27
タイタンって存在に思ったより入り込めなかったというか土着信仰が悪いわけではないんだけど銀河とか星神とかから露骨にスケールダウンしたから最初はあんまり楽しくはなかった
自分が面倒な自覚はあるんだけど3.3でタイタンの正体判明したあたりでやっとそういう存在として受け入れられたんだよな - 29二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:38:27
序盤のオンパロスやヤリーロⅥみたいなその星のみで完結するストーリーの方が分かりやすくて好きなんだけどどうやら少数派だったようだ
- 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:48:34
正直言うと3.0~3.1あたりは退屈だった
3.2以降でキャラが退場したりオンパロス世界の真相が判明していくくだりで一気に面白くなってきた - 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:30:58
ギリシャ神話風ファンタジーのわりになんか妙な技術があったりデータっぽい表現があったから初期からもしかしてデータ世界説ある?とは思ってたんだけどやっぱり真相が明かされた時はびっくりしたな
あと最初はやっぱり戦々恐々だったなぁ……
メインの黄金裔たちはともかく街の人たちが何かしらでパニックになってこっちに敵意を向けてきたらまじでどうしようって怖さがあったよ
オンパロスは終末世界っぽかったから猶更
だからダミアノスが騒いだときは力ずくでも止めたい衝動にかられたな
今となっちゃ懐かしい - 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:51:16
3.1はメインストーリーって言うよりモーディスとトリビーの同行クエストの側面が強くてな
3.2もキャス周りはそうだったんだけどアナイクスが話を進めてくれたから面白かったよ - 33二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:54:11
ダミアノスはなのかの97日の旅路でなのかに助けられたことを朧気ながらに覚えていたっポイし通りでなのかの姿を見て大興奮してのが意外な伏線だったのは感心させられたわ
- 34二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:57:58
自分にとってはスタレと言えば壮大すぎてわけわからん規模のストーリーだからオンパロスの最初の方は乗れてなかった感はあったな
- 35二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:22:55
- 36二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:24:51
よくわからん宗教信仰してる人たちに囲まれてるの結構居心地悪いよね
開拓における「その星の文化に溶け込むこと」の意味を考えさせられたのがオンパロスだったな
開拓者はすんなり受け入れててこいつ度量デカすぎだろ間違いなく開拓向きだわ…と思った - 37二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:26:15
ゴラスはオンパロスでは異端中の異端なんだけど天外から来た開拓者達視点からすると一番話通じそうな相手ではある
大した絡みもなく死んだけど - 38二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:30:02
最初ファイノンなんも言わないしめちゃうさんくせえな……と思ってた
タイタンもよく分からないしアグライアも怖かったしモーディスも初見めちゃ冷たいやつで半泣きになりながられ、列車帰りてえ~~~~~ってなってた
今? 相棒だしオンパロスは必ず救います - 39二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:31:18
理解ある人たちがいたミッドサマーだな
- 40二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:41:19
- 41二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:43:27
オンパロス編最高に面白いけどさすがにホームシックになるから定期的に列車に帰ってパムクエストやってる
- 42二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:46:47
- 43二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:56:41
トリスビアスの過去編が謎にホラーだったのほんと嫌だった
あの時助けたのなのかだったの良いよね - 44二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:58:03
開拓者から見たら遺族へ直接謝罪に行くというキツい仕事をやるし大地獣可愛がってるしで好感度しかなさそう
- 45二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:59:04
- 46二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:00:10
自分はファンタジーが好きだから3.1〜3.3が一番好きだな
それはそれとしてコズミックハウジングガイドが恋しくはなるが - 47二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:01:17
どれだけ面白い話でもリアル時間で1年はどうしてもダレる場面が出てきてしまうし最初から最後までずっと同じ熱量保ったままは難しいね
- 48二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:03:29
自分がスタレに求めてるもの面白いと感じる要素が星神とか宇宙規模の世界観の掘り下げだということがよくわかった
SF的要素があることも繋がりがあることもわかってたけどどうしても序盤はクローズドでオンパロス以前で出てきた設定がなくオンパロス内で完結してたから自分的には盛り上がれる要素があんまなかったな
だからちょくちょくあったヘルタパートが一番楽しかったし今が最高に盛り上がってる - 49二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:03:45
- 50二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:05:42
正直発表時から羅浮の漢字漢詩まみれより好感度高かったな
ファンタジーモチーフ好きだし土着信仰も好き - 51二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:06:31
- 52二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:07:33
- 53二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:08:56
- 54二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:10:26
- 55二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:11:24
黄金裔どいつもこいつもキャラが良すぎてずっと面白いぜ…
- 56二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:12:23
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:13:17
実際3.2で真実がちょっとずつ見えてきてから3.3のエーグル戦でBGM共々盛り上がってからの3.4で真実が判明する流れは一番面白かった
というか3.4が神 - 58二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:14:43
このレスは削除されています
- 59二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:14:53
規模感?星神を知ってるからどうしてもタイタンがそれよりショボク見えてのめり込めないとか?スタレ世界の根幹を担ってるのとそれ以外じゃどうしてもね
- 60二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:15:35
3.3までファンタジーな世界観だったから3.4でオンパロス世界の仕組みが判明し
3.4終了後にミュリオンのメニュー画面を開いたらそれまでのファンタジー観とは真逆の機械のシステム画面になってゾワッとした - 61二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:15:46
ピノコニーとか仙舟絡みの話だとどうしてもシペなり嵐なり薬師なりの星神単体に目を向けがちだけど天クラとか知恵絡みだとヘルタたちが模擬宇宙してたりヌースが未来演算してるだけあって話のスケールが宇宙規模になって好き
色んな星神の話になって面白い - 62二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:19:59
最初から星神のパチモンじゃんと思ってたし設定明かされるとさらにパチモンだからね
その上存在がギミックに近いというか個別で掘り下げられたのサーシスとニカドリーとタナトスだけだからな
それ言ったら黄金裔も結局星神とか運命のパチモンなんだけどやっぱり個人としてフォーカスされてる分感情移入できる
- 63二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:20:13
- 64二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:21:26
- 65二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:24:17
- 66二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:24:58
実際は同じ魂(プログラム)だけど連続性はないんだよな
- 67二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:25:51
わかるなぁ~
ピノコニーが好きだったのでオープニング時点では自分も一切惹かれなかったしなんか知らん単語いっぱい出てくるしで正直萎えてた
ストーリー進めてくと不思議なことに最初は刺さらなかったキャラもみんな大好きだし次のバージョンが待ちきれないしで困っている スタレ超楽しい!!
- 68二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:26:10
- 69二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:27:45
- 70二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:31:34
あそこですげーテンション上がったわあれ…もしかしてオンパロス面白い…?てなった
- 71二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:33:44
3.4まではファイノンのことなんだこの爽やかイケメンは…くらいの気持ちで見てたのに3.4やってたからはもう感情移入しまくり
アレで好きにならないのは無理だし、なんならオンパロスは3.4のためにあるくらいだと思ってる - 72二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:34:33
そして極めつけにお出しされる黄金の叙事詩PVではない千の星を巡る紀行PVとしてのオンパロス英雄記
あああああああ3.7早くはやーく - 73二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:35:45
- 74二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:37:49
- 75二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:41:11
- 76二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:43:26
アキヴィリがした開拓はこういうものだったんだろうな
- 77二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:46:20
でもやっぱり扉開く速度が遅いのはまだ許せねえよ
- 78二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:48:45
3.3まではピノコニーと毛色全然違うからおお今回はこういう感じか…って普通にめっちゃ楽しんでて
3.4でやっぱスタレといえばスペースオペラだよな!とすごい盛り上がった
これからストーリーはずっと1年やるらしいから新しい星も楽しみにしてる - 79二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:51:34
- 80二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:53:49
ベロブルグも羅浮もまだなんかありそうだし幕間ないのはそれはそれで寂しいという我がまま
- 81二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:17:35
- 82二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:29:15
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:31:06
- 84二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:51:19
- 85二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:27:57
3.0〜3.1はオクヘイマののんびりした雰囲気とアグライアのゆったりした話し方のせいで何度か寝落ちしてしまった
3.5でも一回寝落ちしたけど - 86二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:37:54
まあなんだ、敵ではあったな😁
- 87二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:46:00
オクヘイマにひとつなかなか開かない扉あるわ
- 88二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:48:39
トリビー初見時はキャラが濃すぎてちょっと引いてた
ガチロリすぎてちょっと無理かなと思ってPU時にスルーした(復刻で引いた)
今では必殺技のたびに3人が喋ってるとこ見てしまうくらいには好き - 89二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:25:16
アグライアに金系圧迫面接された時に
やっぱりえっちなおねえさんは騙してくるんだ!て思いましたね
俺たちはルアンから何も学んでいない… - 90二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:44:10
自分は3.0の時点で開拓者が異邦人であるってことを強く感じれたから、オンパロスが楽しくなってった口だなぁ
外界から隔絶された新しい星に独自の宗教がある、星の中にも実際に神と呼べるほどの個体が誕生する可能性があるってことにもリアルさを感じたし、彼らの信じてる神よりも上位の存在が宇宙に居るって状況自体がある意味凄いSFだなとも思ってた - 91二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:48:12
いうて騙されたか…?
- 92二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:01:01
今だとみんな好きだけど
ぶっちゃけ黄金食堂とか出た時点では黄金裔にあんまり関心なくて見てなかったよ - 93二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:02:52
- 94二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:03:39
黄金食堂って直近のイベントじゃないか?
と思ったけど結構前にあったPVの方かな
あれは自分もパロ度が強くて今もそこまで興味ないな - 95二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:16:03
メタ視点だけど
辺境の地と土着信仰、一筋縄じゃ行かない旅、主要メンバーの掘り下げと退場、データ世界という真相、ループの旅路、ド級ビックネームの管理人、黒幕の動機、虎視眈々と狙う第3勢力
マジでよくこんな上手く調理したなっていう脱帽の脚本だった - 96二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:16:56
そもそもエイプリルフールのコンテンツなんてそんなもんでしょ
- 97二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:27:48
セプター?ルパートか?からの「星神システムを知識を有してる人間は過去から現在までただ一人しかいません」で絶頂を迎えた
今となっちゃ長い助走期間も好きだしみんな好き - 98二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 01:20:25
- 99二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 01:39:11
第一村人のファイノンはイケメンだけどなんか味薄いし昼夜ギミックめんどくさいしピノコニーに帰りたいって何回も思ったけど今じゃオンパロスに骨埋めてもいいです
「オンパロスは救う」「鉄墓倒してファイノンサルベージする」
「両方」やらなくっちゃあならないのが開拓者のつらいところだな - 100二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 03:31:17
2周年から始めて星神周りとかあんまり理解できないまま開拓クエスト駆け抜けた民としては、オンパロス前半は世界観独立してて分かりやすくて好きだったな
今のSF路線はもっと好きだけど前半のオンパロスのことを深く知るパートがあったからこその面白さだと思ってる