日常系作品の最終回って難しそう

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:37:04

    バトル作品みたいなラスボス倒した!ハッピーエンドだ!みたいなのもできないし

    スレ画は中間管理録トネガワの最終回

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:41:08

    例のゆゆ式の感想じゃないけど「緩やかかつ瞬くような日々」の終わりを描く……みたいな感じになるんではないか
    だから多分卒業式だったり大学入学だったりになりがちな気がする

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:46:15

    >>2

    日常系でも時間経過を明白に入れる作品はそうなるよね

    あずまんが大王とかひだまりスケッチとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:50:16

    時間経過がない作品であればこの先もこういう日常は続くといった形で
    最終回を意識するような話を書かなくてもいい気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:52:38

    その日常がどこにあるか次第だと思う
    学園生活が舞台なら卒業だし

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:04:45

    社会人系だと結婚かな?
    画像は入籍エンドだったヤツ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:11:36

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:13:15

    既にくっついてる夫婦ものだとおめでたエンドな気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:15:12

    トネガワは原作で結末が決まってたし普通の日常系に比べたらまだやりやすい方な気もする

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:20:23

    絶望先生は日常系に入りますか
    3、4話前〜最終話の何処で読み終えても最終話っぽい作りにしたというのは斬新だった

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:15:37

    サザエさんの最終回はトイレットペーパーの使用する長さをカツオが文句言うシーンで終わり

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:38:29

    >>11

    それは作者病気による休載からの死亡による未完だから違うだろ…

    逆に言えば打ち切りや作者死亡みたいな外的要因がないと日常物はやめるタイミングがわからないってことの証左かもしれないけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:45:59

    日常系ではないが増田こうすけが話終わらせたことないから終わらせ方が分からんと言ってたな

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:51:52

    あー確かにらきすたも最終回は…
    最終回…最終回どこだ?

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:59:24

    となりの吸血鬼さんも最終回は何の変哲もない日常回やって終わってたな、漫画は終わるけどこれからも彼女達の日常は続くって解釈してるけど

    なおアニメ版は原作にある日常回を基にした話ではあるけど、演出盛って1話の初対面のシーンを関係が良好になった状態で再現って感じになってて漫画版よりも最終回感ある終わり方になってる

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:01:24

    てーきゅうは「私たちの日常はこれからも続いていく」みたいな終わり方だったな

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:21:31

    破壊神マグちゃんは最終話一つ前で所謂普通の日常物の締めをやって最終話でヒロインの老衰と死去による別れを描いてた
    人間と人外のコメディで人間側が先にいなくなるパターンは初めてだったけど読後感はとても良かった

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:32:02

    小森さんは断れないだと就職して終わったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:44:57

    >>3

    連載中の作品だけどごちうさも進路や進学描写しっかりやって前に進んでるしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:22:20

    物語の最終回と漫画の最終回は違うってやつ
    物語の最終回じゃないやつは全部打ち切りだと思ってる人と噛み合わん事が多い

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:27:02

    各話のオチがオチ感ないとか言われたイカ娘だけど
    まあ最終話はそれっぽく仕上がってると思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:30:14

    学園ものは大体卒業エンドだよね
    サザエさん時空でも終盤で急に時間が流れて卒業とかよくある
    メインキャラに主人公よりも年上がいたらそのキャラの卒業と同時に終わることも

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:32:46

    明確に終わりを設けた作品としては作者が亡くなる直前まで描き続けて最終話まで完成させたピーナッツ(スヌーピーの漫画)
    最後は読者とキャラクター達への作者からのメッセージとなった

    なお最終話掲載前日に作者のチャールズシュルツは亡くなった

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:25:43

    けいおん!とかいうたった4巻で入学から卒業まで高校3年間が過ぎ去った時間経過早めの日常系

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:33:40

    >>15

    確か最終回1話前の方が最終回らしい話だったんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:39:42

    バトル物じゃないから「ボスを倒した」で終わらせられない?
    じゃあバトル物にしちゃえばいいんじゃん!
    ついでに学園モノで作中時間がちゃんと経過するタイプだったけど、(メタ的には連載続けるために)メインキャラたちが揃って留年した

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:02:05

    >>24

    アニメだと1年7話、2年5話、3年24話っていう、制作の都合で中々の謎バランスになってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:47:56

    >>24

    実は萌え日常系の始祖のあずまんがも4巻で入学から卒業まで駆け抜けてる

    「日常系は月日が過ぎるのが遅い」ってのはゆゆ式以後のきらら系が産んだ後天的なイメージだと思う

    キルミーなんて完全に月日の概念を持たないから永遠に進級進学無しで続けられる

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 02:25:46

    >>28

    極端なこと言えば「ジャンプの引き延ばし」とかと一緒で長く続ける可能性があるなら過去には流石に戻しにくい分ゆっくりにした方が良いからな

    ラノベとかも人気出たら大学入っても続いたりするけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 02:53:12

    きららのこち亀こと三者三葉は1年生を約12巻2年生を約2巻やって終わった
    最終回は冒頭で時間が飛んで大人になったと見せかけてそれは夢オチ
    3年生に進級して3年生はどんな年になるのかな~で終わり

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 03:11:01

    こみっくがーるずはJK日常系では珍しく高校卒業後も暫く続いてかおす先生がオリジナル連載持つまでのロスタイム編が展開された
    ちなみに大学進学しなかったから青葉以来の高卒きらら主人公になった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています