歴代大河ドラマで「これ本人だろ!?」ってなった役を挙げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:37:23

    自分からは「太閤記」で織田信長を演じた高橋幸治さんを推させて頂く
    太閤記はちゃんと見たことないんだけど、残ってる写真だけで「あっこれ完全に魔王信長だわ」と思わされた

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:54:55

    スレ画程じゃないかもだけど草刈正雄の真田昌幸すき
    いいキャラしてたよなあ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:57:45

    津川雅彦の家康
    しかみ像とか本人じゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:20:55

    「新選組!」で土方歳三を演じた山本耕史
    当時は全然知らなかったけど、後で「新選組!! 土方歳三 最期の一日」や現存している写真と見比べて「本人じゃん!」ってなった
    今でも土方って聞くと山本耕史の姿でイメージされる

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:22:01

    実像とはかけ離れているのはわかっているが
    それでも伊達政宗のイメージは渡辺謙で固定されてしまってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:25:18

    仁の坂本龍馬は(いい意味で)小汚い感じが出ててよかった

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:43:55

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:48:22

    終身名誉小早川秀秋
    実際の人柄はともかく肖像画の雰囲気はそのものだった

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:49:15

    「いだてん」で主人公の仲間として松坂桃李演じる東大卒の有能商社マンが出てきた時、「おっと、女性視聴者狙いのイケメン俳優枠かな?」と思っていたら史実では松坂桃李以上のイケメンでびっくりしたよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:52:17

    秀吉(1996)の竹中直人は、いわゆる「サル」イメージの体現してたと思う

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:12:36

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:15:20

    浅利さんの小早川秀秋

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:16:44

    顔が似てるのもあるかもしれんけど原田泰造の近藤勇

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:21:09

    今年だと鳥山石燕(片岡鶴太郎)

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:23:42

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:27:10

    「義経」と「平清盛」の義経を演じた神木隆之介

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:33:35

    >>10

    闇堕ちした晩年の秀吉はもちろん

    赤ら顔で笑うとシワだらけになる

    エネルギーの塊みたいな若き日の秀吉もハマり役だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:41:45

    阿部サダヲの田畑政治(いだてん)

    田畑の親戚がそっくりと言ってたらしい

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:46:55

    賛否ありそうだけど吉田鋼太郎の松永久秀すきだったな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:48:30

    竹中直人は青天の時の徳川斉昭も中々

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:51:31

    萬屋錦之介の柳生宗矩が凄かったという話は聞くけど映像が最終回しか残ってないので七人斬りの殺陣は永遠に見れないんだよな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:11:12
  • 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:59:38

    真田丸なら本多忠勝を演じた藤岡弘、
    鎧も本物に近い重さを目指した特注品

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:07:33

    本人らしいかどうかはちょっとずれるが大河でもあまり取り上げられる時期じゃない&圧倒的回数ドラマをやってたのもあって徳川吉宗といえばもう松平健しかない

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:08:51

    >>1

    流石は現代の信長のビジュアルに影響を与えただけはある

    美少女化とかでもない限り基本高橋幸治顔で描かれるからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:15:57

    今年だとヤスケンの平賀源内も似てる
    あと本人と似てるとかじゃないけど松前兄弟(えなりかずきとひょうろく)が本当に兄弟みたいなそっくりさで笑った

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:56:58

    鹿賀丈史が演じた大久保利通は
    ロケの見学に来た大久保の子孫の方が鹿賀大久保とすれ違った際に
    「本物がいたかと思った」と言った逸話がある
    あと鹿賀さんと大久保の身長や体型もほぼ一緒だったらしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:10:37

    >>18

    「化けて出た」と言わしめたのはこの人くらい

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:41:49

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:46:35

    竹中直人の羽柴秀吉
    子供のような夢を抱いたおっさんて感じで自分の中の秀吉まんまだった

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:51:19

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:12:05

    おんな城主直虎の信長はずーっと魔王みたいなマント羽織ってずーっと魔王みたいな話し方しててThe・第六天魔王って振る舞いしてるのに話の内容や考え方はふつーの戦国大名の範疇でしかなくて勝手に皆が勘違いしてくって塩梅が如何にも現代人のパブリックイメージとしての織田信長って感じで好きだったな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています