【クロス】ブルーアーカイブ×ZOIDS Part30

  • 1スレ主25/10/13(月) 09:43:37

    " 広大な学園都市『キヴォトス』。"


    " そこには、優れた戦闘能力を持った金属生命体『ゾイド』が、存在した。"


    " ゾイドは自ら戦う意思を持ち、キヴォトスにおける生徒達の戦いの中……"


    "最強兵器として君臨していた……。"





    "  機 獣 青 春 記  "

    " Blue Archive ✕ ZOIDS "

  • 2スレ主25/10/13(月) 09:48:27

    遂にpart30!本当にありがとうございます。

    それもこれも、このスレに来てくださっている先生方とゾイド乗りの皆様方のおかげです。

    今回は先生とアロナとグスタフです。part30行ったらこの人にしようと思ってました。


    過去スレ

    過去スレ | Writeningpert1 https://bbs.animanch.com/board/2986281/ pert2 https://bbs.animanch.com/board/2994202/ pert3 https://bbs.animanch.com/board/3006146/ pert4 https://bbs.animanch.com/board/3018837/ pert5 …writening.net

    まとめnote(こちらにもまとめているので、よろしくお願いします。詳細な過去スレや自作のコラ等があります)

    スレ主@noteの記事一覧|note(ノート)スレ主@noteさんの記事一覧です。note.com

    頂いたSSです。ありがとうございます。

    頂いたSS | Writeningマッドサンダー https://telegra.ph/%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB%E7%BA%8F%E3%82%81%E3%81%9F%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC-02-20 トリニティライガーとゴジュラスギガ …writening.net

    頂いたOP集です。ありがとうございます。

    Wild Flowers“急に泣き出した空に声を上げ”

    (青空の下のキヴォトス。アビドスの砂漠)

    “はしゃぐ無垢な子供達”


    “慌てふためく大人をよそに遠い瞳で”

    (朝日と共に登校準備をするシロコとシロコを待つコマンドウルフ)

    “虹の橋描いてる”


    “「いつか渡れたらいいな」”

    機獣青春記

    ブルーアーカイブ

    ×

    ZOIDS

    “水色の夢、ポッケに詰め込んで”


    “心の地図広げてまだ見ぬ世界へ”

    (自転車を押すシロコと対策委員会メンバー。後ろからついていくコマンドウルフとアビドスのゾイド達)

    “君もまた巣立ってゆく”


    “いつでも心を満たすのは”

    (グスタフのハッチを開けて空を見上げる先生。その背景に浮かぶアロナ)

    “空の青さと風の声”


    “一つ一つの”

    (崩壊したキヴォトスを背景に立つシロコ*テラーと黒いコマンドウルフ。背景に浮かぶプレナパテス)

    “思いを繋いで”


    “たとえどんなに明日が遠くても”

    (砂漠を駆け抜けるラプトールの群れ

    浮上するホエールキング

    対峙するジェノハイドラとトリニティライガー

    駆け抜けるライガーゼロ

    横切っていくウネンラギア

    閃光の中のデスザウラー

    キングゴジュラスのシルエット)

    “霞んで見えても”


    “押…
    00m.in

    (アビドス編)


    Wild Flowers“急に泣き出した空に声を上げ”

    (青空の下のキヴォトス。ミレニアムの部室)

    “はしゃぐ無垢な子供達”


    “慌てふためく大人をよそに遠い瞳で”

    (資料を持って廊下を歩くユウカとノア。その隣をバタバタと駆けていくゲーム開発部)

    “虹の橋描いてる”


    “「いつか渡れたらいいな」”

    機獣青春記

    ブルーアーカイブ

    ×

    ZOIDS

    “水色の夢、ポッケに詰め込んで”


    “心の地図広げてまだ見ぬ世界へ”

    (UFOキャッチャーの前で大騒ぎするモモイとミドリ。ゾイドシミュレーターでネルと対戦するアリス。インフィニティレオの筐体から顔を出すユズ)

    “君もまた巣立ってゆく”


    “いつでも心を満たすのは”

    (町並みを見上げる先生とアロナ。背景に浮かぶユウカ)

    “空の青さと風の声”


    “一つ一つの”

    (アトラ・ハシースの方舟とケイ。背景に浮かぶリオとネオブロックス達)

    “思いを繋いで”


    “たとえどんなに明日が遠くても”

    (駆けていくウネンラギア、レオブレイズ

    飛び上がるナイトワイズ

    浮上するモサスレッジ

    対峙するライガーゼロとライガーゼロ イクス

    駆け抜けるライガーゼロ イェーガーとシュナイダー

    砲門を解放するライガーゼロ パンツァー…
    00m.in

    (ミレニアム編)


    Wild Flowers(トリニティ編) | Writening“急に泣き出した空に声を上げ” (青空の下のキヴォトス。トリニティ学区と朝焼けに照らされるウルトラザウルス) “はしゃぐ無垢な子供達” “慌てふためく大人をよそに遠い瞳で” (登校するヒフミとビーストライガ…writening.net

    (トリニティ編)


    Wild Flowers(エデン条約編) | Writening“雨上がりの夕暮れ 薫るアスファルトに” (雨雲が覆うキヴォトス。トリニティ学区で雨に打たれるガトリングフォックス) “くすぐる思い出” “しなだれた花びらが また息吹くように” (ガトリングフォックスのそ…writening.net

    (エデン条約編)


    夜鷹の夢(百花繚乱編) | Writening" そこにどんな人が "  (星空の下に立ち、見上げるユカリ) " 暮らし、笑いあっているのでしょう "  (ユカリの瞳から零れる涙) " そこでどんな夢が "  (ユカリの足下の…writening.net

    (百花繚乱編)

  • 3スレ主25/10/13(月) 09:49:44
  • 4各校に配備されているゾイド25/10/13(月) 09:54:52
  • 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 09:59:05

    新スレ乙です!

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:02:21

    ・このスレまた予言してる……
    ・カノエとディメパルサーの前世
    ・アリウスとワイルドハントにワイルド種のゾイドが多い理由
    ・トリニティとアリウススクワッド、邂逅す
    ・スバルとハンターウルフ改
    ・ゾイドVS歩兵について
    ・ちょっと思い出話に浸るスレ
    ・ミネ団長に「救護!」されるホシノとミネに頭が上がらないホシノ
    ・ブラッディデスザウラーは今後どうなる?
    ・意外にも昆虫型が好きなミヨ、かっこよさ重視のフユ、パワー重視のリツ
    ・グスタフ乗り達の会合

    前回のスレ大体こんな感じ。ワイルドハントの生徒もゾイドに対する愛情が深いイメージ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:05:41
  • 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:07:28

    祝Part30!

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:09:48

    スレ立て乙です

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:12:00

    スレ建ておつおつ
    遂にPart30か

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:14:18

    >>1

    (豪華版だ…)

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:56:00

    事前にこのスレ見てたから、団長が精神攻撃から立ち直れたの違和感無かった(?)
    本編準拠の重い話はあるけど、基本優しい世界よねここ。ゾイドパワーすげぇ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:13:22

    >>12

    このスレ死にかけて復活したゾイドは結構いるけど、死亡退場したゾイドはまだいないからね。

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:39:19

    >>12

    個人的な印象だけとゾイド作品は過程は色々あるけど、最後は、キレイで希望がある形で終わる感じ。

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:43:19

    >>12

    アニマルセラピー的なゾイドセラピー効果があるのやもしれない


    >>13

    ストーリー的に過去の事例だけどユメ先輩のブレードライガーが一応数少ない退場枠に該当するゾイドになるかも?

    (ボディはホシノのシールドライガーに受け継がれたが)

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 03:19:14

    >>15

    ゾイドセラピーか…実際ゾイドに癒やされてる生徒は結構いたりしそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:47:26

    >>15

    あとは地下生活者のブラッディーデスザウラー複数機のうちの一体かな?


    過去スレだと臨戦ホシノとブレードライガーに撃破されたゴッドカイザーの量産型みたいなのがいたけど、多分コアまでは破壊されてないはず……


    こうしてみると、アビドス編が一番ゾイドの死亡率が高いみたいだね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:50:33

    過去スレの本筋に関係ないイベントで寿命で亡くなるゾイドもいたな

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:21:26

    >>16

    ヒナ委員長あたりはよく癒やされてそうなイメージあるな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:54:05

    >>18

    鍛冶屋のアイアンコング(アイアンコング マサクニ仕様)だったか

    死亡寸前まで行ったゾイドは過去ホシノのシールドライガー、トリニティライガー、ベアトリーチェのダークスパイナーあたりだっけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 04:21:41

    >>19

    おチビちゃんとかがいい味出してるよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:58:24

    >>21

    まさかのデスレックスが子犬的マスコット枠だもんな…かわいいよねおチビちゃん

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:22:30

    ほかに自分のゾイドに癒やされてそうな生徒は誰がいそうかな
    (なんだかんだ大半は癒やされてたりすることありそうではあるが)

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:02:02

    >>23

    アル社長がモルガに癒やされてる姿はあるやつ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:15:11

    ソラもメガトプロスに癒されてそうだね……

    そういえば、24ゾイド乗りの生徒って、ソラやツバキくらいで、あんまりいなかったりする?

    あと、ワイルドハントやアリウスはワイルド種が主流ではあるけど、24ゾイドはあまりいないのかどうか気になるな……

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:22:00

    24はあれ特殊任務用だから、小さいけど日常で運用するにはちょっと性能がピーキーで…みたいな立ち位置だと思ってる(それならワイルド種や小型ゾイドでいいじゃんってなるような)


    >>25

    ツバキのゾイド(スコーピア ファントマ)もワイルド種だったような…?

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:51:48

    24ゾイドだと個別の生徒ではないけれどヴァルキューレがデスピオンの警察仕様(デスピオン ポリススコードロン仕様)も使ってそうってのがPart18か19あたりにあったね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:48:32

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:55:28

    >>23

    グソッグの上で静かに読書することが好きなウイ

    >>26

    24ゾイドは特殊任務用なのでSRTの生徒が必要に応じて使用してる話はあったね。

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 05:39:38

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:02:55

    ソラちゃんが実力者だから24ゾイド使ってるわけでなくエンジェル24の備品や防犯用ってのは個人的にはイメージ通りな感じ(24繋がりなのもあるが)

    メガトプロスは防弾処置した透明装甲で視認性と安全性が高いと24ゾイドの中では比較的扱いやすそうな部類な事を考えたら、むしろ逆にソラちゃんがまだゾイドの扱いに慣れていないため訓練機や練習機としても使用してる的な側面があったりしてもいいかもしれない?

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 16:12:46

    確かにメガトプロスあたりは下手したら市販されててもおかしくなさそうではあるよね

    逆にゴーレムあたりが玄人向けだったりして

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:07:58

    >>27

    19の方にあるね。

    衣装違いのヴァルキューレ生徒の誰かが普段とは違う乗機として乗ってたりしても良いかも?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:47:48

    >>33

    もし使ってることがあるならカンナかキリノのどっちかかな?

    フブキは…ゴルヘックスPBSとは違うゾイドに乗ってることがあるなら完全に下の名前繋がりだがコラボゾイドのフブキ専用ガトリングフォックスなイメージがふと脳裏に…

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:09:21

    >>30

    SRTだと24ゾイドの多くは任務に応じて学園が各小隊に配備して、任務が終われば学園に返却する形だったとかありそう。

    もちろん24ゾイドを専門に運用する小隊は存在するけど、特定の部隊、生徒に技能、知識が集中して「属人化」するのを防ぐために、SRTの各生徒は24ゾイドを一定レベルで運用できるよう訓練していたのかも。

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:00:44

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 07:25:28

    >>36

    ちなみに余談ながら、ゴーレムは24ゾイドの中で唯一明確にゾイドコアを有していることが名言されている24ゾイドなんだそうな……


    引用元:

    ZOIDS IGNITION -ゾイドイグニッション-ZOIDS IGNITION-ゾイドイグニッション-はメカ生体ゾイドのファンサイトですzignition.web.fc2.com
  • 38二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 11:19:30

    ブレードライガーにパンツァーユニットだとぉ!?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 14:01:54

    >>38

    リアライズモデルで登場するみたいだね。ちょっと楽しみ……


    >>34

    カラーリングもデススティンガーぽいし、いいかも。案外それでツルギたちとの絡みがあったりして


    >>35

    >>37

    ゴーレムを運用する万魔殿やSRTか……


    コア入りってことは、余程のエースでない限りは乗りこなせなさそうだ……

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 18:14:39

    >>36

    サンドスピーダは取り敢えず無さそうだけど、他の24もコアそのものは存在してると思う

    ガイサックのコアだってバイオテクノロジーで大型化してるだけで、元々は昆虫サイズに収まる大きさらしいし。それなら、24ゾイドは手の平〜人の頭くらいの大きさと考えることはできるはず


    ゴーレムは確かに万魔殿が仕入れてそうではある。アイアンコングPKとの連携前提で使ったり、スパイ活動(という名の風紀委員への嫌がらせ)で運用されたり、おチビちゃん対策に駆り出され(て悲惨な目にあっ)たり

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:05:16

    >>37

    第一期バトルストーリーでは、一部のゾイドは↓ような内部図解ジオラマモデルが製作・掲載された。

    ゴーレムは24ゾイド中で唯一、内部図解ジオラマモデルが製作されて、内部にゾイド生命体(ゾイドコアの第一期での名称)が存在することが描写されている。

    (他に内部図解モデルが作られたのは、サーベルタイガー、ゴジュラス、アイアンコング、レッドホーン、デスザウラー、ディメトロドン、シールドライガー、ディバイソン、マッドサンダー、ギル・ベイダー、キングゴジュラスという錚々たる面子)

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 01:18:57

    >>40

    おチビちゃん対策に駆り出されたゴーレム乗りの万魔殿モブ達、しかし案の定遊びたがりのおチビちゃんに追いかけ回されてしまい散々な目に……


    後日

    「マコト議長って何度もあんな怖い目にあってるんだよね……」

    「確か何回も生身で丸かじり(※甘噛み)されてた」

    「マコト議長凄いな……」

    妙なところで万魔殿モブ達の中でマコトの評価が上がった⇧

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 07:14:11

    >>38

    ホシノのブレードライガー、まだアサルトブースター着けてたっけ?アビドス切り捨て3章の決戦で壊れたならABに代わる中遠距離攻撃手段を、壊れてなくても新しい選択肢としてパンツァーユニットを求めたって感じに出来そうだけど・・・来るのか?アビドスとC&C交流会からのブレードパンツァー試運転でC&Cライザーゼロチームとの連戦

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 07:25:05

    >>42

    過去スレでのマコト曰く、小型ゾイドとかアタックゾイドはあえて配備してないって話があったけど、24ゾイドだけは別格扱いしてるかもしれない


    アタックゾイドと同じかそれよりも小さいまであるのに、非常に高性能かつパワフルで、場合によっては屋内戦ができる大きさだから、マコトがもっとも得意とする情報戦において大変貴重な戦力になってるかもしれない。まあ、風紀委員会にもヒナのデスザウラーとの連携の為に配備されてなくはないと思うけど、多分万魔殿には遠く及ばないどころか、マコトからの嫌がらせやアコもその関係で敬遠してたりとかで、配備数はかなり少ないと思われ…


    >>43

    というか、そもそもつけられたんだ、パンツァーユニット……

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 07:29:24

    >>43

    ABになったのは三章『後』だったはず

    ヒナが「首を突っ込んだお詫び」としてプレゼントしたもの

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 07:33:44

    >>38

    ……ん?あれこれよく見たらゼロファルコンもなんかだいぶ違う……?


    >>44

    さも昔からできましたよみたいなノリして平然とパンツァー装備してるけど記憶が確かなら>>38の映像が初出だもんな……

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:17:39

    >>46

    ゴーレムの話の流れで、イブキとイブキのゼロにも強化フラグがあったり……?

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 10:42:28

    ブレードパンツァーってABと併用できたっけ?3章中の重装ブレード(名前忘れた)は負荷が大きいから3章後により使いやすくした仕様にした結果がこれというのはどうかなと思うんだが

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:06:59

    整合性を取るならば、アビドスの現状や維持費諸々を鑑みて
    ・ブレードデストロイはブレードの強化計画にあったものを、ホシノが無理矢理再現した全部載せ形態(アビドスにあった既存のパーツをくっつけたので元から無理がある)
    ・ブレードパンツァーはあくまでも、その強化計画にあったペーパープランの一つ(かつてのアビドスならともかく、今のアビドスにそんなこと実現できる余裕はない)
    という形に落ち着くのが丸いかな

    ABにしてるのはヒナへの義理や友情、そして過去スレにあったシロコの「スッキリしてるライガーの方が好き」という感想からだと思ってる

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:23:37

    >>49

    でも考えてみればブレードデストロイは全部乗せだから砲撃特化のパンツァーともコンセプトが違うわけでしょ

    ひょっとしたら実現させちゃっていいのでは、パンツァー……?

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:45:10

    >>48

    画像みるとハイブリッドキャノンとアタックブースターの装備箇所は同じみたいだから併用は無理かも。

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 11:52:07

    >>38

    よく見たらパンツァーユニット即パージされてる…

    …とはいえホシノでもこれくらいはやりそう

    砲撃用だから機動戦になったら重石にしかならないし、それなら即パージするみたいな。クレバーだけど、考えてみたら『そりゃそうだよね』になるみたいな

    砲撃用装備だから弾(エネルギー)のコストが嵩張るのもあるし…仮に使うなら、どうしても砲撃用装備が必要な時に、赤字覚悟で倉庫から引っ張り出してきて使うようなイメージ?

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:20:28

    もしかしたら昔の開発競争盛んなキヴォトスでシールドライガーDCSの後釜としてブレードライガー パンツァーが試作されたかもしれない。諸般の理由でしっくり来ないで少数試作で没になったけど、ミレニアムがハイブリットキャノンやミサイルアーマーにインスピレーションを感じてハイブリッドキャノンやミサイルアーマー等をアビドスから譲って貰い、それを元にライガーゼロ パンツァーが産まれた、とかあったりして

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 13:50:45

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 18:38:58

    >>46

    調べたらどうにも

    バトストカラーとアニメカラーの混合

    バスタークローのアームがバーサークフューラーと同系統の物に

    ザンスマッシャークローが4本爪

    後脚のアーマーがタイプゼロ

    と結構違うみたい


    >>54

    砂漠や砂地用に軽量化する感じか

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:04:31

    魔法少女のマスコットにライオンは、まあギリ解る

    蛇はちょっと攻めすぎじゃないですかね?!

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:11:37

    緊急速報!:
    ラブ&ヘルディガンナーキャノリー、実装‼︎

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:14:09

    >>57

    全国一千万(推定)のガイロス帝国推しの先生方!


    配布?らしいけどなんかそういうとこもヘルディガンナーっぽい

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:30:41

    >>56

    こう……メンテナンスしてたらいっそのことオーバーホールしてガッツリ整備しようみたいな理由でボディをステルスバイパーから一時的に変えててステルスドラゴンになってるかもしれない


    マスコットに黒い東洋竜も大概厳ついな……?

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 20:50:01

    >>59

    (そうはならんやろ案件だけど)中身はともかく外装がもう限界なので、外装を修理に出して、その間ステルスバイパーの外装だけを間に合わせのパーツで付け替えたら…なんか…こうなりました、みたいな……?


    "……だ、だいぶ印象変わったね……"

    「……………………………正直、戸惑ってます(オブラートに包んだ言い方)」

    「でもこっちのステルスバイパーもカッコよくありませんか!?(無条件で援護するレイサ)」

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:51:01

    >>56

    思えばレイサの方は魔法使いに騎士となんだか割と王道っぽい組み合わせにもなるのか


    ちなみにレイサの駆るライガー・ジ・アーサーは強化(雷光形態) 闇落ち的なやつ(カオス) 進化した姿(ドラゴンスレイヤー)と別形態が地味に豊富だったりする

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 07:03:29

    >>60

    魔法少女コスなスズミに合わせて装甲の色を変えていたりして

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 13:20:33

    >>60

    過去スレ(Part23)でのスズミが山海経を訪れて〜って話題の際にキサキからステルスバイパーの予備パーツも貰っていてそれがこれだったとかもありそう


    山海経で縁起物とされるステルスバイパーと同じく縁起の良い物とされているシェイグーンの龍要素を合わせた健康と幸運を願う贈り物的な

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 17:27:42

    >>63

    多分玄龍(黒い龍)門要素も入ってるやつ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 19:42:04

    すごい覚悟決まったシミコの姿を見てふと古書館の防犯兼作業用にゴーレムやバトルローバーが使われてるって話を思い出したんだ
    目立たないが意外と24ゾイドも普及してるのかもしれない、おそらく本来の特殊部隊仕様と防犯用などの民生用があるやつ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 01:33:53

    >>38

    >>51

    砲戦系のブレードライガーの派生…なんとなくスナイプライガー(ZOIDS妄想戦記の前身にあたるバックスvsマヤ編に登場、相方のスラッシュライガー共々マッドサンダーの護衛機を務めていた)を思い出すな

    これもキヴォトスには存在してたりするのかな?

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 07:01:44

    >>58

    かつてトリニティの生徒だったということは、ラブはトリニティ生なのにヘルディガンナーというレッドウィンター(あるいはゲヘナ)製のゾイドを使ってる、ということになるので、トリニティ時代は周りからは変わった子だと思われてたとかありそう?

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 11:30:04

    >>67

    わりかし奇異の目で見られてたとかはありそうね


    そして思えばラブのヘルディガンナーはキャノリー仕様ってことでいい感じに砲戦思考のトリニティっぽくなるという偶然が……

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:45:54

    そういばヘルディガンナーにはバリエーションでゴジュラスキャノン装備したタイプ(/0のセバスチャン機)があるんだよな。
    ラブちゃんがトリニティ在籍時はキャノリーユニットでなく学校から貸し出されていたゴジュラスキャノン(トリニティに多いゴジュラスMK-II用を転用)を使用していたとかもあったりするかも?

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 22:25:04

    そういえば色々なヘルメット団の話題は過去に出ていた記憶があるけど、ラブがリーダー務めるジャブジャブヘルメット団のモブ達が主に使ってるゾイドがどんなのかは出てたっけ?

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 01:16:07

    >>70

    名前や拠点のホバークラフトから水辺で運用できるバリゲーターやシンカーを使用してそう。

    ヘルディガンナーも湿地帯や浅瀬が得意な水陸両用ゾイドだし。

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 08:17:55

    >>70

    シーパンツァーあたりも使われてたりしそうだ

    (ヤドカリ型→ヤドカリの殻をかぶる姿がヘルメットをかぶってるみたいという連想)

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 16:45:29

    ヘルメット団のゾイドには機体のどこかしらにヘルメット団のマークがペイントされてることもありそうね。

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:44:52

    (家具モーションみたいな感じでヘルディガンナーをピカピカに磨いてるラブちゃんとどことなく気持ちよさそうにしてるヘルディガンナー)

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 00:02:42

    >>71

    ジャブジャブヘルメット団で使われてるバリゲーターは海外版の帝国カラーっぽいやつだったりしそうだ

    個人的な感想だがそうすると他に使われてるシーパンツァー・シンカーといい具合に色の統一感でそうで

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:03:25

    >>66

    アビドスかマッドサンダーの護衛機をやっていたってことでシャーレの方にデータがあったりするかもしれない。

    前者なら純粋にアビドスで考案されたブレードライガーのバリエーションとしてデータが残されてるだったり、後者ならマッドサンダーと併せて連邦生徒会長が用意しようとしていたがこちらの2機は間に合わず設計データが隠されてるとか。

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:10:05

    >>68>>69>>70>>71>>72>>73

    ジャブジャブというだけあって、元はトリニティの水上系部活とかの所属だったりするのかもしれない


    あと、ヘルディガンナー自体野生体が土木作業にも使われていたらしいから、トリニティ土木作業部とも関わりがあったりして


    思えば、トリニティの水上戦力はやっぱり共和国のものを踏襲してるんだろうか?


    だとしたら、ラブがヘルディガンナーに目をつけたのもある意味納得かな…

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 08:45:24

    >>77

    あと、>>65を見てたら24ゾイドのネプチューンとかもいそうとか思った

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:30:05

    >>77

    共和国海軍の要のウルトラザウルス(水上適性S)に加えてデススティンガー(水上適性A、水中適性A+)も保有してるトリニティの水上戦力が強すぎる。

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 15:52:37

    >>79

    多分ハルナみたいにハンマーヘッド持ちのトリモブも普通にいそうだね


    ひょっとしたら、デスピオンもいるかもしれない

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:23:49

    >>79

    つまりそう考えるとトリニティ総合学園のトリニティ(三位一体)には陸海空それぞれのゾイドがバランスよく存在するという意味も含まれていたのか…(違

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 00:05:27

    >>81

    実際いい具合に揃ってるんだよな……

    ざっくりと挙げても陸はゴジュラスなど 空はシスターフッドの飛行ゾイド達 海はウルトラザウルスなどって感じに

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 01:10:26

    >>82

    トリニティが本気出すとティーパーティーのウルトラザウルス艦隊とシスターフッドの飛行ゾイド(レイノス、プテラス)部隊で海上・航空優勢を取り、ウルトラザウルス・飛行ゾイドの支援を受けながら水陸両用ゾイド(デススティンガー、バリゲーター)部隊が上陸して海岸線を確保後、ゴジュラス部隊が揚陸してくるとか。

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 03:08:27

    >>83

    場合によってはそこにハルナ機と若干の仕様違いのハンマーヘッドもいたり、更に下手するとトリニティ生だったラブ達ヘルディガンナー部隊ことジャブジャブヘルメット団もいたわけか……


    意外とラブが抜けた穴は大きかったりして?

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 08:19:53

    >>65

    そういえばゴーレムは万魔殿所属の方だと、もしかしたら元所属だったかもしれないカヨコやハルカもかつて乗っていた可能性があるかもしれないよね


    ハルカやカヨコが特殊工作に慣れてるのって、その経験もあるからかな?


    あと、万魔殿のゴーレムは指揮官機が絶対赤くなってると思う

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 13:02:37

    >>85

    レッドゴーレムやZevle(24ゾイドの色違い別シリーズ)のゴルゴラみたいなやつかな?

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 14:43:22

    蛇は再生・変化、運命の転機、魂の覚醒・能力の発揮の象徴…らしい

    ステルスバイパーは、スズミの心の底に隠れた色んな物を感じ取ってたのかも

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 18:36:11

    >>86

    そんな感じ


    ひょっとしたらカヨコたちのゴーレムもこのカラーリングだったりして…


    あと、なんだかシミコも女幹部を演じてる時にも乗りそうだな〜、ゴーレム……

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 19:33:21

    >>88

    悪の女幹部やってる時のシミコはなんとなく悪っぽいデザインなスパークライガーや直球に悪なワイルドライガーイーヴィルあたりを引き連れてそうとかも思ったんだ


    前者は古書館のシールドライガーを一時改修、後者は古書館付近に住み着いてるワイルドライガーに協力してもらったものみたいな

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 00:16:36

    スズミは一時期正実に所属してた事があるみたいだけども、その頃はゴドスかレブラプターに乗っていたみたいなこともありそうかな?
    (ステルスバイパーはスズミ個人が元から所有しているゾイドで、ゴドスorレブラプターは委員会での活動用にと過去に貸与されていた事があるって感じ)

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 01:14:09

    >>84

    余力があれば上陸する水陸両用ゾイド部隊にもウルトラザウルスが付く。

    主力がウルトラザウルス、デススティンガー、護衛バリゲーターで十分と思われてそう。

    ヘルディガンナー部隊は正実がデススティンガーを戦力化できなかった時の次善策だったとか。

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 08:28:09

    >>91

    ヘルディガンナー部隊創設案が白紙化されたことに、ラブが反発したのも中退したきっかけの一つになったんだろうか……

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 12:41:28

    >>92

    校風の息苦しさに耐えかねてって感じみたいだから相棒のヘルディガンナーに対して武装指定されたりとか(ゴジュラスMK-Ⅱと同型の砲を装備し>>69仕様にするなど)そういった細かい積み重ねが嫌になり的な理由もあったりするかもしれない

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 19:29:03

    ラブちゃんは二段ベッドの上が怖くて眠れない……ヘルディガンナーのような低姿勢でコックピットの位置が地面に近いのは問題ないが高い位置にあるゾイドは苦手みたいなことありそう

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/24(金) 23:07:31

    >>59

    >>60

    >>63

    ついでに今回のイベントの時のようにコスプレして諸々やる際にこの外観がちょうどよかったみたいな理由ありそう

    レイサとの共同になるがヒーリングドラゴンブレス弾ぶっ放してた時にその見た目も合わさりいい感じに演出協力してたりとか

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 07:08:58

    ここで放映してる魔法少女ヘヴィキャリバーは、ジャンルこそ魔法少女モノだけど、番組後半で敵怪人が巨大化、魔法少女側はゾイドを召喚して迎え撃つみたいな、スーパー戦隊的な構成になってるのか…?

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 12:37:21

    >>96

    多分魔法少女の使い魔やマスコット的なのでDスタイルのちっちゃいゾイド連れててそれが魔法で大きくなるみたいな演出あるやつ

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 13:34:06

    >>89

    とすると、戦闘員枠でゴーレムをゾロゾロ連れてたりして

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 19:42:52

    (テンション上がりまくってるレイサに合わせて気合い入れたらショーを見に来た子供が泣くんじゃないかと思わんばかりの迫力になっちゃったライガー・ジ・アーサー)

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/25(土) 23:43:30

    >>98

    戦闘員枠のゴーレム何機か引き連れつつ>>89に乗りポーズ決めていい感じの高笑いして悪の幹部やってるシミコか

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 06:58:40

    >>93

    もしかしたら、トリニティのハンマーヘッドもそんな感じなんだろうか?

  • 102スレ主25/10/26(日) 11:19:26

    機獣青春記です

    リツ ✕ スティレイザーレッドフォート
    「レッドフォートも、張り切って行こー!」

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 17:00:48

    >>101

    キャノンシャークみたいにブースターキャノンつけてより砲戦向けにしてたりとかな?

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 17:51:37

    >>93

    >>101

    ハンマーヘッド本体・追加武装(バイキングランスユニット)はトリニティで生産してるけど、ヘルディガンナー本体はレッドウィンター(あるいはゲヘナ)製で輸入品だから補給・整備の負担を考慮してせめて追加武装はトリニティ製のロングレンジバスターキャノンを使えみたい話なのかも。

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/26(日) 23:30:45

    ふとハンマーヘッドの話を聞いてたら、マリン・ブルーガーを思い出したなぁ

    ハルナが彼女みたいな格好をして先生を誘惑しようとするって絵面が思い浮かんだよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 00:50:28

    ふっとハルナのハンマーヘッドはバイキングランスやダブルバイキングランス装備になってることが結構ありそうだなって思ったんだ
    美食研究会とバイキング(北欧の戦士の方でなく食べ放題の方)でなんか親和性高そうに感じちゃって…

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 06:57:19

    >>83

    『個々の戦力は高いし、配備機体の陸海空のバランスも取れてて一見無敵に見えるが、それまでの歴史からどうにも連携が取り辛く、そこがトリニティ最大の弱点』ということなのかもしれない

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 08:33:53

    >>107

    それと過去スレを見るに、シスフを起点にトリニティ全体に発見されたゼネバス帝国やガイロス帝国の士官教育法や戦術思想が運営や学術面に反映・浸透されたから、共和国ゾイドとの噛み合わせが微妙にうまくいかないという話もあったな


    逆にゲヘナでは共和国の戦術思想や士官教育の資料が発見されたから、帝国色が強いのに戦い方がまるで共和国のそれみたいになってるとかもあったし

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 12:57:49

    >>108

    該当するだろう過去スレ見たけど、発見されたのはゼネバス帝国の士官教育法や戦術思想の資料だぞ。ガイロス帝国の方は見つかって無い。


    ふと思ったけど、ヘリック共和国の戦術思想や士官教育等の資料を発見したゲヘナの人達はどんな人達だったんだろう......もしかしたら当時の後のゲヘナになる土地の治安維持やゾイドの保護をしていた、後の風紀委員会になる自警団組織だったりして。

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 14:39:04

    Part30記念に各メインストーリーの章ボスゾイドたちを振り返りたい。

    一覧
    対策委員会編2章
    ゴッドカイザー(カイザーPMC理事)、ジェノザウラー(シェード)
    対策委員会編3章
    ブラッディデスザウラー(地下生活者)、ジェノブレイカー(朝霧スオウ)、デスザウラー(空崎ヒナ)、キメラゴジュラス(セトの憤怒)
    パヴァーヌ編2章
    アルティメットキマイラ(調月リオ)、ライガーゼロファルコン(飛鳥馬トキ)、司令凱龍輝(ケイ)
    エデン条約編3章
    ジェノハイドラ、ファングタイガー改(錠前サオリ)、ジェノブレイカーRS(シェード)、ミメシスゾイド(ユスティナ)
    エデン条約編4章
    シュトゥルムスパイナー(ベアトリーチェ)、ジェノブレイカーRS(シェード)、ギルドラゴンのミメシス(ユスティナ)
    あまねく奇跡の始発点編
    コマンドウルフLC(シロコ*テラー)、ゼログライジス、
    キングゴジュラス(プレナパテス、プラナ)
    カルバノグの兎編2章
    ケンタウロス(不知火カヤ)
    百花繚乱編1章
    バイオケントロ(箭吹シュロ)
    百花繚乱編2章
    バイオプテラ(土生アザミ)、バイオライガー(七稜アヤメ)

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 19:01:42

    >>110

    改めて見るといろいろなゾイドが出ていたんだな

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 20:35:03

    >>110

    一部回想とかイベント戦闘なのもいるけどメジャーどころ、マイナーどころからまたお前かまで手堅いラインナップ


    キメラゴジュラスはセトの憤怒の影響で突然変異、異常進化して生まれたミュータントみたいな感じだったっけか

    物凄く凶暴かつ強力だけどボディそのものが脆く、寿命も短い(つまり放っとけば勝手に寿命が来る)…けど、ユメ先輩とホシノが迎撃に向かった理由は、やはり『放っておいたらアビドス高校が危ない』だったんだろうな

    たらればだけど、学校を見捨てて逃げてれば、今でもユメ先輩は生きてたかも知れない…と思うと、ホシノにとってやりきれないものはそりゃあるわな…

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 21:42:42

    >>109

    よく見てみたららてっきりもうガイロス帝国のものも見つかったと勘違いしてた……。

    すまない…


    それはそうと、>>105を見てふと思ったが過去スレを見てたら生徒は基本的にパイロットスーツは着ないみたいな話が出てはいたけど、ハロウィンみたいな行事の時はコスプレの一環でパイロットスーツや歴代アニメのキャラの格好をしそうだなとは思ったな。


    ちょうどシュンの中の人がコトナ・エレガンスの中の人なわけだし……、もしかしたらそれに準じた小ネタとかありそう

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/27(月) 22:38:08

    >>112

    本編でホシノ*テラーに反応してセトの憤怒が顕現した時に、セトの眷属としてキメラゴジュラスが復活するかも。

    複数体出現するパターンもあるかも。

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 00:26:40

    >>114

    もしくはセトの憤怒の雷撃で過去撃破されたキメラゴジュラスのコアが復元(原理としてはワイルド系列の復元方法と同じ感じ)

    ホシノ*テラーとブレードライガー・セトの憤怒に

    "過去に自分を脅かした存在がより強大になってまた現れた、更に他にも危険なやつがいる"

    と反応し防衛本能から周囲のゾイドの残骸などをキメラ特有の自己進化特性で取り込み再度キメラゴジュラスとして出現

    みたいなのもいいかもしれない?

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 08:14:57

    >>109

    もしかしたら、雷帝が独裁政権を築いたのは、そのヘリック共和国の資料が原因だったりするんだろうか?


    例えば、神族の陰謀に気づいたとか…

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 09:46:10

    …とはいえ、雷帝の人となりもまだはっきりしてないし、神族が何か企んでいたのもファンの憶測の域を出ないので、そこはまだ触れるべきじゃない範疇だと思う…

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 12:43:14

    >>113

    ガイロス帝国の資料は使っているゾイドの関係上、レッドウィンターが発見、総取りしたんじゃないかと考えてみる


    ただし、レッドウィンターに住まう人々との気質に合うかどうかは別だったので毎日のように革命が起きる等、ガイロス帝国の軍人や官僚が見たら頭を抱えそうな状況になっている模様

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:15:33

    >>117

    116だけど、それは確かに言えてるかも。すまん……


    兎に角、雷帝の話を待つかな……


    >>118

    プロイツェンならどんな反応するかなw

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 19:55:06

    というかバトストは群像劇だからってのもあるけど、登場人物や設定があんまり深掘りされてないのが多いからね…


    >>110

    >>112

    コクリコ様のバイオティラノも過去回想のイベント戦闘(という名の一方的な虐殺)で顔見せくらいはしてるかも

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:24:57

    >>112

    過去スレでアビドス砂漠のスリーパーゾイド達がキメラゴジュラスの強化パーツや栄養源になったり、一部のスリーパーゾイドが支配下に入って無差別攻撃を行っていた話があった。

    スリーパーゾイドによる自治区へ大規模攻撃とキメラゴジュラスがゾイドを栄養源してキメラの自己進化で弱点(ボディの脆弱性と短命)を克服する可能性を考慮して今、キメラゴジュラスを倒さないと危険だと判断して迎撃に向かったのかも。

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/28(火) 20:56:48

    >>112

    >またお前かまで

    ジェノブレイカーとシェード(シャドー)のことかな。

    どっちも>>110で3回ボスゾイドやってるし。

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 01:01:57

    >>110

    カルバノグ2章で、Rabbit小隊がFOX小隊を撃破し、「後はカイザーSOFだけ。勝ったな」とプレイヤーたちは想定してるとカヤがケンタウロスで出撃してくる。

    これまでのストーリーの失態から「どうせ大した事ない」と思われるも、このスレでは一線級のゾイド乗りであるカヤが操縦するケンタウロスは、そのスペックに恥じない強さで立ち塞がってくる。

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 04:18:21

    >>119

    第一期のZ.A.C2056年頃は確かまだプロイツェンは生まれてはいない気がする.......でも第一期ガイロス帝国のガイロス皇帝やケネス・オルドヴァインを始めとしたガイロス帝国の研究者や軍人、官僚は頭抱えたり額に手を当てたり、目を抑えたりしてそう

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 05:12:45

    >>124

    Z.A.C2056年惑星Zi大異変の最中にゼネバス皇帝が崩御してるのでその前にプロイツェンは生まれている。

    公式ファンブック4にその翌年にエレナ姫が喪主でゼネバス皇帝の葬儀が行われた時に、少年のプロイツェンがその葬儀を遠目から眺めていた(おそらく葬儀に参加できなかった)話がある。

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 08:44:35

    >>123

    完全な初見殺しだよね…、連戦からのケンタウロス……

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 15:54:39

    >>123

    >>126

    登場時には頭部や翼を横に広げず目立たないようにした上半身が先にシルエットで映し出されてただのゴジュラスだとミスリードする演出があったりとかもしそうだ

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/29(水) 21:43:01

    >>120

    アヤメがいなくなるときのVSムラサメやワイツタイガーを捕獲しようとしていた辺りが回想の戦闘で描写されてそうだ

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 02:52:20

    >>113

    学園祭やハロウィンイベとかに出そうだね、そのコスプレ

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 05:58:27

    >>120

    自我に目覚めた量産用のバイオゾイドとかが、コクリコに対して危害の意思を見せた時、コクリコは手元の煙管をひっくり返して、足元に灰を落とすんだ

    それは、どこかで待機してるバイオティラノへの『"始末"しろ』の合図

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 08:49:51

    >>125

    アニメ版なら想像しやすいんだよね、プロイツェン……

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 15:59:10

    >>130

    ただ灰を落とすそのシーンが、非常に恐ろしく映るんだ…

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 22:03:40

    >>129

    ほかにハロウィンには昔あったZiガールみたいな感じでゾイドのコスプレしてる生徒もいそうとか思った

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/30(木) 23:43:39

    >>133

    微妙に仕様違いがいるけど、全員実装済み生徒たちの乗機になってるのばかりだねぇ……


    ストームソーダーも、マリーやセリナあたりがシスフと救護騎士団の共用で乗ってるって話があったから、ジェットと通常のコスを着たりして?

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 00:55:46

    >>134

    ちなみに他にも結構色々な種類があったりする


  • 136二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 08:19:38

    >>133

    >>135

    シールドライガーあたりは覚えてたけどこんなに種類あったのか……

    ルミがこれのバンブリアンコスして愛機とお揃いになってる姿とか結構似合いそう

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 15:37:06

    >>130

    合図に合わせてバイオティラノがリブ・デスサイズ展開してそう

    怖いけどかっこいいやつだ

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 22:40:06

    >>135

    C&Cがそれぞれライガーゼロコスしてたりもしそう

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/31(金) 23:47:17

    >>126

    対策委員会編2章でもゴッドカイザーとPMC部隊→ジェノザウラーの連戦だよね。

    こっちはジェノザウラーというブレードライガーと因縁ある相手だけど。

  • 140二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 08:12:49

    >>138

    多分トキは調子に乗ってそう


    そして確かに滅茶苦茶可愛いかもしれない

  • 141二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 14:44:48

    >>138

    ネルが意外と動きやすいって感じで割と気にいってたりもしそう

    あとC&C各員のライガーゼロたちがお揃いだーって感じで見てそう

  • 142二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:32:02

    >>130

    ふと百鬼夜行の森にいるマザーバイオ組が花鳥風月部の自我を得た量産バイオゾイドを出自は違えど仲間だと判断して匿おうとしてるみたいなことがあるかもとか思ったんだ

  • 143二次元好きの匿名さん25/11/01(土) 20:55:49

    >>130

    逆にこういった事例が過去にあったから「自我に目覚めたバイオゾイドが脱走したり管理を離れたり、裏切ったりしそうになったら即処分」という方針が固まったとも取れるか

    『量産用のバイオゾイドは自我が無く、セーフティとして花鳥風月部の部員やバイオゾイドに対して「恐怖」を覚えるようにしているので、基本は従順。ただし、それでも脱走や反抗を考える個体は少数ながら出てくる』という感じならどうかな


    こういった量産用のバイオゾイドを"処分"していたのがアザミだったけど、エビス分校に見せかける作戦などに集中する必要が出てきた

    そこで、花鳥風月部に寝返ったアヤメと、アヤメを乗り手として選んだバイオライガーが"処分"を担当するようになった

  • 144二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 00:10:46

    >>142

    花鳥風月部産バイオゾイドとマザーバイオ産バイオゾイドは別なんだったっけ?

  • 145二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 01:21:53

    >>144

    過去スレだとマザーバイオ産バイオゾイドの細胞から花鳥風月部産バイオゾイドが生み出されたからどっちもマザーバイオが始祖のはず。

    マザーバイオから見ると花鳥風月部産バイオゾイドも「なんか違うけど、多分うちの子だよね」となるのかも。

  • 146二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 08:49:20

    >>143

    自我を持ったことにより、防衛本能が働いてしまうのが原因かな?


    破壊以外の対策にも手を焼いてそう…

  • 147二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 09:01:48

    >>143

     バイオゾイド達の残骸やオイルは、雨でいつの間にか流れていた。

     こうやって、逃げ出したバイオゾイドを破壊するのも慣れ、今はもう何も感じない。

    何も見ない。何も聞かず。

     こいつらは、手を伸ばしてはいけない自由に手を伸ばした。だからこうやって滅ぼされた。

     自由なんて、なくていい。都合のいい道具であれば、長生き出来たのに。都合のいい道具であれば、喜ばれたのに。

     バイオライガーを森の中に隠し、充てがわれた自室へ戻る。ふと、視線を感じる。いいや、これは、鏡に映る自分の視線だ。

     鏡に映るその顔を見てると、私はそれが酷く醜く感じ、吐き捨てた。


    アヤメ

    「何スッキリした顔してるの?」

    「この、ゾイド殺し」

  • 148二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 16:13:14

    >>145

    ひょっとしたら自我に目覚めた花鳥風月部産バイオゾイドをマザーバイオやマザーバイオ産バイオゾイドが保護したりする事もあるかもね

  • 149二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:16:33

    >>142

    百鬼夜行の奥地 霧深く迷いやすい森

    マザーバイオ〈最近、私が産んだ覚えがない仔(花鳥風月部産バイオゾイド)が増えたのよ。前から偶に見たのだけど、怪我して彷徨っている仔がこんなに多いのは初めてで……〉

    シェード「てなんで僕にそんなこと話すんですか……マザー」←百鬼夜行に来たら急に呼び出された。

    マザーバイオ〈シャドーちゃんの方が人の世界こと詳しいでしょ?何か知らない?もしかしてあなたのところの……〉

    シェード「この前解散したので、僕のところじゃないです。誰の仕業か心当たりはありますけど」

    マザーバイオ〈話してくれる?少し違うけどうちの子みたいだし、心配なのよ〉

  • 150二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 17:36:35

    >>147

    アヤメもゾイド思いの子だったのにね…


    >>142 >>145 >>148 >>149

    とはいえ、マザーバイオってそこまで優しいイメージがないというか、視点が神様視点というか、バイオゾイドという『種』は護るけど『個』までは面倒見てない気もするかな

    花鳥風月部のは『人間が勝手に増やしただけ』だから、そもそも同種と見做せるかどうか…

  • 151二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 18:13:58

    >>150

    過去スレのSSで森で迷っていたカエデにバイオスピノが声かけてカエデが驚いて気絶したので心配したマザーバイオたちがわざわざ森の外まで運んでいるから、このスレのマザーバイオには、優しいイメージがあるのかも。

  • 152二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 21:31:14

    マザーバイオってジェネイションズの後日談(ゾイドサーガオンライン)では説得聞き入れて人とバイオゾイドの共存する未来を楽しみにしたりバイオゾイドに人を襲うなって命令出したりと最終的には話が通じる温厚なタイプになったっぽいんだよな

    そこらへんやSSの件とか合わせたらキヴォトスのものは優しい性格をしていたりやマザーの名の通り母性が強くて花鳥風月部のバイオゾイドも受け入れようとしてる感じだったりするのかもしれない

  • 153二次元好きの匿名さん25/11/02(日) 23:23:33

    反抗し始めたバイオゾイドを始末してたのは秘密がバレるからはもちろん、そういうのを放っておいたら、いずれマザーバイオの介入があることも考えられるので、それを防ぐ目的があったとも考えられる
    どちらにせよ、本編でマザーバイオの介入は無かったので、裏切る個体も始末する個体も少なく済んでたんだろうけど

    ただし、アヤメの目はみるみるうちに死んでいった模様

  • 154二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 00:55:02

    >>153

    コクリコ個人としては自分達の『邪魔』や危害を加えたりしなければ自我に目覚めた個体が脱走して隠居する位は見逃して許していたんじゃ無いか......(邪魔や危害対策はした上でだが)ただ、流石に危害を加えられたり『邪魔』されたりしたら『始末』するしかない、とは考えそう

  • 155二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 08:42:27

    アヤメとバイオライガーも最初はギクシャクしてたのか、それともはぐれ者同士(アヤメは百花繚乱のはぐれ者で、バイオライガーはバイオゾイド唯一の哺乳類型)で傷の舐めあいのような関係だったのか

  • 156二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 17:05:31

    バイオライガーは量産型バイオゾイドではないが自我のないタイプ(制作時にムラサメのコアの一部を使用したため反抗される可能性を考慮しての対処)だったけれど
    ムラサメのパイロットだったアヤメが乗った影響でそのゾイドコアの一部が呼応する形で新たに自我が芽生えたとかありそうと思ったんだ

  • 157二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:07:43

    自我が生まれたばかりだから右も左も解らず、取り敢えずアヤメの操縦に従ってる、という、謂わば赤ん坊のような状態なのかもしれない
    バイオライガーとアヤメの共依存概念はあったけど、アヤメがバイオライガーに精神的に依存してる一方、バイオライガーはアヤメを親だと思ってるような感じか

  • 158二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:18:27

    花鳥風月部のバイオゾイドで最初から自我や自意識のあるのはコクリコのティラノ・アザミのプテラ・シュロのケントロの一点もの組が該当する感じなのかな?

  • 159二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 01:21:16

    このスレでのキヴォトスのバイオゾイドについて

    過去スレPart5

    過去スレPart26

    過去スレPart28に突然変異で自我に目覚めるバイオゾイドの話

    >>158の一点物仕様のバイオゾイドたちはマザーバイオ産バイオゾイドの再現度が高いで最初から自我や自意識を持っているのかも。

    もしかするとコクリコのバイオティラノだけは、マザーバイオ産で怪書の力かティラノの意志でマザーバイオの命令を無視してコクリコ様だけに従っているのかも。

    今の花鳥風月部のバイオゾイドたちは、全てバイオティラノの細胞から生み出されたとか。

  • 160二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:37:15

    花鳥風月部で使われてる量産型バイオゾイドの中には順当にメガラプトルもいそうだけれど
    赤銀の通常仕様でなくちょうどいい具合にバリエーションとして存在する量産型メガラプトルが基本的に使われてる感じだったりしそうね

  • 161二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:44:36

    コクリコ様とバイオティラノは付き合いがかなり長いみたいなことありそうね

  • 162二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:56:29

    >>159

    電撃ホビーマガジン掲載のマザーバイオの作例はバイオティラノのキットを改造素体にしている。

    片方を知っている人が見るとバイオティラノ(マザーバイオ)と似てるとなるし、バイオティラノの出自にマザーバイオが関係している?みたいな話になるかも。

  • 163二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:02:38

    この分だと、アザミとプテラにも何かありそうだな…

  • 164二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 02:13:50

    >>162

    バイオティラノの出自案

    ・かつての花鳥風月部がマザーバイオから直接採集・保管した細胞をコクリコが使用して誕生。

    または

    ・マザーバイオがもしもの時、自分の役割を継承できる候補者を産もうと試みた時に誕生。(女王バチと新女王バチみたいな関係)

    20年前にコクリコに出会い、現在はマザーバイオの命令・統制を何らかの方法で無視・拒絶してコクリコだけに従っている。

    みたい感じでどうだろう?

  • 165二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:47:02

    >>164

    個人的にはいいと思う!


    他も考えていきたいね…

  • 166二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:44:45

    (嫌な想像にはなるし、過去スレの話を一部無視することにはなるけど)バイオティラノを生み出したのはかつての勘解由小路家だった、もありかな?マザーバイオをクローニングしようみたいな計画があって、バイオティラノはその唯一の成功作だったとか。マザーバイオに比べて小さいのはまだ若い個体だから

  • 167二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:04:28

    >>166

    花鳥風月部がディガルト武国なら、勘解由小路家はソラノヒトポジションだった……!?

  • 168二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:52:11

    >>166

    かつての花鳥風月部が採集したマザーバイオの細胞を百花繚乱が押収して勘解由小路家に保管・封印していたのを再発見されたのがきっかけとかありそう。

    マザーバイオのクローニング計画の為に、勘解由小路家はバイオゾイドを量産・戦力化していたかつての花鳥風月部の遺産を収集し始めるようになったとか。

    この集められた花鳥風月部の遺産がコクリコとバイオティラノが花鳥風月部を再建するの利用されたとかあるかも。

  • 169二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:33:29

    >>164

    マザーバイオはバイオゾイドを産み、彼らが集めてきた遺伝子情報を分析・統合・再構成し、新しいバイオゾイドを生み出す。

    マザーバイオは女王アリのような繁殖個体で、産まれたバイオゾイドは雄アリと働きアリ(不妊のカースト)を兼ね備えた個体であり、一種の真社会性生物とみなすことができる。

    バイオティラノは新コロニーの創設と女王の役割を継承できる新女王アリのような特別な個体して産まれた感じ。

    マザーバイオは通常のゾイド(50~200年)よりも遥かに長命でバイオティラノも同じく長命で完全に成長するまで時間がかかる。

    現在のバイオティラノは70〜80歳くらいでマザーバイオと比べて体格や繁殖能力が劣っているがまだ成長途上にある感じ。

  • 170二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 03:25:47

    >>166

    なんでそんな真社会性生物が人間に従ってるのって辺りも説明しやすいから、こっちがしっくり来るかな?

    本来は


    マザー→バイオゾイド


    だったけど、そこに花鳥風月部、及び勘解由小路家の手が入り、マザーの戦闘能力をコピーしたクローンであるティラノが誕生

    花鳥風月部はティラノから更に細胞や遺伝子を解析・再構成することで、ケントロやプテラといった人工の量産型バイオゾイドを生み出し(ティラノ自身の力で繁殖は不可能)、怪書による制御に成功


    マザー→バイオゾイド(スピノや死神など)

     ↳ティラノ→人工バイオゾイド(プテラやケントロ、メガラプトル及びラプターなど)


    という構図になった

    ティラノがコクリコに従うのは怪書の力もあるけど、コクリコが勘解由小路家の人間だから。…つまり、いずれはユカリもティラノの主になる可能性が……

  • 171二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:57:10

    ちなみにちょっと意外なことだがマザーバイオから生まれたバイオゾイドは野生体みたいに次の世代のゾイドコアを残せるみたいなんだ
    (ゾイドサーガオンラインにて死神が死亡時に次世代の死神のゾイドコアを残しそれがジェネイションズ主人公に引き取られ共生してたそうな、繁殖方式としては死亡時に自身と同じ種のコアを残す一般的な野生体ゾイドタイプになる感じかな?)

  • 172二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:11:25

    何が紛らわしいってジェネシスとジェネレイションズって【似てるけど同一の世界観ではない】のがね…。マザーバイオもジェネレイションズ独自の設定らしいから、その辺りを考慮しないといけないのが、なんとも。こういうところもゾイドあるあるなんだけども
    考えたらオーガノイドやゾイドイヴもアニメ・漫画独自の設定だから、バイオゾイド周りとの関係は良い落とし所見つけないと後々面倒になりそうだ(「イヴとかマザーとか、そういう面倒そうなのは今後のストーリーにはそれほど関わらない、でいいじゃん」と言われてしまえばそうなんだが)

  • 173二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:57:52

    >>160

    そういえばバイオゾイドと言ったらこれみたいな感覚のある通常のバイオメガラプトルってこのスレのシリーズだと意外にも未だに出てなかった……?

    (同じメガラプトルでもサヤのフランクはグリアームドでカイのも通常仕様でないと2機とも特殊なタイプだったし)

  • 174二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:56:15

    >>170

    製造時に偶々バイオティラノの影響を強く受けた花鳥風月部産のバイオゾイドがコクリコと同じ勘解由小路家のユカリを主と誤認識してしまい…みたいなことふと思いついた


    >>171

    出生考えたらマザーバイオ産のバイオゾイドって実質的にはゾイド野生体とあまり変わらないだろうから割と納得は行くかな?

  • 175二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:55:32

    >>170

    ジェネシス本編だとどうやらメガラプトル→ラプター→ティラノという開発経緯だったらしいけど、こっちだと逆にティラノが母体だったパターンか。なるほど


    >>174

    百花繚乱編2章後くらいの時系列で

    花鳥風月部からはぐれていた量産型メガラプトルのうちの一体がユカリと出くわし、ユカリを主(親?)だと思いこんで懐く、みたいなそういう……?⸺いや、やめよう。百花繚乱のペット枠にもなれるかと一瞬思ったけど、なんか悲劇フラグも見える……

  • 176二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:10:13

    >>171

    ゾイドサーガオンラインのバイオゾイド死神は、マザーバイオと異なり人類を「相容れぬ者」と拒絶してジェネイションズ主人公と戦闘し死亡してる。

    マザーバイオと異なる方針で活動した死神は、マザーの支配から離脱していたのかも。

    現実の真社会性生物では、普段は女王のフェロモンによってワーカーの繁殖能力が抑制されているが、女王が死んでフェロモンが消えると、ワーカー同士が争い、勝ったワーカーが繁殖能力を得て女王になる種類もいる。

  • 177二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:45:04

    >>175

    フューザーズとジェネシスの間の時代を舞台したZOIDS BATTLE ANGLEでバイオメガラプトルの先祖にあたるZOITEC社が発掘した古代ゾイドのコアから開発された実験体「フランク」が登場する。

    この古代ゾイドのコアは発掘されるまで何億年も地層の中で生きて続けてた上、出自は明らかにされなかった。

    一方でマザーバイオは封印時は化石のような姿になり、他のバイオゾイドも一緒に封印できるらしい。

    個人的にこの古代ゾイドのコア、封印されたマザーバイオ産バイオゾイドなのではと思ってる。

    なのでもしかしたらマザーバイオ→古代ゾイドのコア→フランク→メガラプトル→ラプター→ティラノなのかもしれない。

  • 178二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:18:56

    >>171

    この画像見ると、野生体ゾイドは、生まれた子が親を知らず、誰にも育てられずに一人で成体まで成長することになるよね。

    最初のコアのみの状態だと、捕食者に狙われやすいのに生まれているコアの数も少ない。

    大型の野生ゾイドは成体への成長に50年も掛かる。

    この生態だと野生ゾイドに親子や群れ、子育ての概念は必要ないし、理解できるかもあやしい。

    でも、ゾイドはそうゆう概念を理解してるし、活用してるよね。

  • 179二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 05:18:28

    >>175

    こう……その後に寝返りの懸念から指示を受けたバイオティラノが処しに来るけども、その時にユカリが身を挺して庇った結果ティラノが引いてって流れでいい感じに悲劇フラグを避けられんかな……?

    (ティラノが引いた理由はユカリ→勘解由小路の人が身を挺して庇ったためにこの個体の処分指示が覆されたか保留されたと自己判断した形)

  • 180二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:24:07

    >>174

    >>175

    >>179

    敵意や害意が感じられず妙にユカリに懐く量産メガラプトルをひとまず百花繚乱紛争調停委員会で保護して過ごすほんわかパート

    メガラプトルを消しに来たバイオティラノの襲撃とそれからメガラプトルを守ろうとユカリ達が奮闘するシリアスパート

    の二部構成かな?

  • 181二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:02:46

    >>175

    もしもペット枠になったらこんな感じで追加の装備を付けて百花繚乱仕様になってる姿ありそう

    (画像の方は雑誌に掲載されたバイオクラッシャー装備)

  • 182二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 18:07:41

    >>180

    時系列によってはアヤメが目覚めた後で自分の行動に悩むのもあるかもしれん

  • 183二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:01:39

    >>179

    これが実質、百花繚乱とバイオティラノの初戦闘になるのか


    バイオゾイドならリーオに弱いはず、というそれまでの常識がティラノには通用せず、百花繚乱側は総力戦にまで持ち込んでなんとか退却に追い込むけど、この時のティラノは(恐らく自己判断で)メガラプトルの処理に来ただけだから、バイオ粒子砲はおろか、リヴ・デスサイズも使ってないんだ

  • 184二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 06:28:43

    >>177

    サヤとカイはどこでフランクたちと知り合ったんだろう…

  • 185二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 14:21:40

    >>184

    サヤのは山海経に少数生息していた中の一個体だったかな?(マザーバイオ産まれのバイオゾイドが山海経の奥地に移動し暮らしていたもの)

    元は普通のバイオメガラプトルだったけどサヤの実験の末ヘルアーマーが光るようになってしまい元に戻すこともできなかったのでバイオメガラプトルグリアームド(愛称:フランク)として責任持って保有する流れに

  • 186二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:57:31

    >>183

    この一戦から危機感を感じた百花繚乱の面々が戦力強化する為にキキョウのソウルタイガーとナグサのランスタッグ用に追加装備(ソウルブースターとトゥインクルブレイカー)を考案してたりユカリがムラサメをもっとしっかり扱えるように特訓する姿とかありそうだ

  • 187二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 04:20:04

    >>184

    カイの方は元の方の発見経緯(フランクは鉱物資源確保用のプラント建設中に古代の地層から偶然発掘された)と似た形で錬丹術研究会の会長時代のカイが薬の材料を集めてる時に偶然発見した感じだったりするかもしれない

  • 188二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 10:14:10

    そういえぱキヴォトス全体で見るとバイオゾイドは珍しいタイプのゾイドなんだったっけ、慣れてかったりあまり詳しくない生徒がその骨格のような姿から同じく骨のような見た目をしている部分が多いワイルド種の一種だと勘違いすることありそう。

  • 189二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:28:30

    スバル&ハンターウルフ改実装!

  • 190二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 17:48:42

    >>183

    メガラプトルは量産型でもバイオラプターの上位機種で高級量産機だから見過ごせなかったとかありそう。

    バイオラプターもジェネシス本編中盤になってもムラサメが苦戦するくらい強いのにそのラプターが楽に処理できるようなったらティラノが来た感じかも。

  • 191スレ主25/11/09(日) 18:19:14

    今スレもありがとうございました。
    本日くらいに195突破するかなと思いましたがしなさそうなので、明日の夕方辺りに次スレ準備します。
    ちなみに、スレ主もバイオゾイド肯定派です。

    そして、今回うっかり注意事項↓を省いてしまっていた事に後で気が付きました。大変申し訳ありませんでした。
    ※ここだけ金属生命体ゾイドが存在するキヴォトス。
    ※妄想、存在しない記憶、怪文書、SSなどご自由にどうぞ。
    ※先生がゾイドに乗れるかどうかについては
    「操縦席に座ってちょっと(乗用車並みの速度)動かせる程度はできるけど、戦闘などはコクピットへの衝撃や操縦技術などの問題で不可能。懲罰席など論外」
    とさせていただいております。後ろの席に乗せるのは可能です。
    ※あくまでも【クロススレ】なのであって【オリキャラスレではない】のでご理解の程よろしくお願いします。原作には誠実に。
    ※【『ブルアカとコラボした他作品のキャラの話題』『装甲巨神Zナイトに関して』は原則無し】とさせていただいています。
    ※上記以外でも【似たような内容のレスの連投があまりにも目立つ、結局何が言いたいのかわからない長文などは『荒らし行為』と見なして対処する可能性】がございます。ご了承ください
    ※「この話題には乗れない」「これは解釈違い」と思うレスに関しては反応せず、見なかったことにして話題を変えちゃってください。どうか事を荒立てないようによろしくお願いします。楽しいスレにしていきましょう。
    ※それ以外の前スレの設定を引き継ぐかどうかはお任せします。

  • 192二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 18:25:40

    >>191

    そういえば、言われてみれば気づかなかったな…


    何はともあれ、次スレお待ちしてます

  • 193二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:09:24

    気づけば残り僅かだったか

  • 194二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 02:31:25

    マザーバイオ産バイオメガラプトル

    亜種のバイオドロマエオサウルスと共にマザーの周りで餌集め、戦闘、偵察、産まれた幼体バイオゾイドやマザーの世話を行う。

    所謂、働きアリ枠で比較的個体数が多く百鬼夜行以外の山海経にも少数生息し、化石も発掘されている。

    マザーバイオが本気を出せば、ジェネシス本編のバイオラプター並の大量生産が可能(不要な争いを避ける為、普段は行わない)


    花鳥風月部産バイオメガラプトル

    バイオラプターの上位機種で高級量産機に当たるゾイド。

    過去の花鳥風月部(クズノハ現役時代)は、マザーバイオ産バイオメガラプトルの化石や生体サンプルから怪書の力でラプターや量産型メガラプトルなどの人工バイオゾイドを量産していた。

    過去の百花繚乱に化石や生体サンプルを押収・破壊されてバイオゾイドを量産できなくなったことで過去の花鳥風月部は急速に弱体化し、挽回の為に危険を冒してマザーバイオから採集した細胞も使用する前に百花繚乱に押収された。

    現在の花鳥風月部(本編)は、>>169>>170のようにマザーバイオの因子を色濃く反映したバイオティラノから人工バイオゾイドを量産しており、過去の人工バイオゾイドよりも強力で多彩なバイオゾイドを利用できるが反面、生物しての自我に目覚めやすい傾向にある。

  • 195二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:46:34

    次スレは夕方頃か

  • 196二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 14:13:06

    >>189

    目線からわかる

    こいつは腕利きのゾイド乗りだ

  • 197スレ主25/11/10(月) 16:33:15

    今スレもありがとうございました。次回スレは18時頃に用意します。

    ZOIDS ON!


    (アイキャッチ)

    ゾイド新世紀スラッシュゼロ アイキャッチ集


  • 198スレ主25/11/10(月) 18:01:46
  • 199二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 18:17:11

    乙埋め

  • 200二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 19:00:02

    スバルも機体性能より、腕前一本で戦うタイプのゾイド乗りと見た
    イヌ科のゾイド乗りは強いの法則が段々現実味を帯びてきた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています