- 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:24:15
- 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:41:31
- 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:43:09
- 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:43:33
中国の宦官が20世紀末まで生きてたとかどうだろうか
- 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:45:07
第二次世界大戦からまだ100年も経ってない
- 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:45:56
ピカソが亡くなった一年後に長嶋が引退した
- 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:45:59
福田赳夫が生まれた年と科挙が廃止された年は同じ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:46:04
別スレで見たネタだけど、古代エジプトのファラオを研究していた考古学が趣味の古代エジプトのファラオがいた、とか?
- 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:47:06
三国志と卑弥呼が同時代
- 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:47:09
- 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:47:20
海底電信ケーブルが江戸時代に存在していた
- 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:49:29
ギロチンは1970年代まで現役だった
- 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:50:08
三国志時代に発掘された竹書紀年が当時で数百年前の古文書で散逸してたとかそういう感じ?
- 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:52:57
弥生時代とか縄文時代って実際よりもなんかもっと昔に感じる
- 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 10:53:00
ベタだけど
徳川慶喜が亡くなった翌年に第一次世界大戦が始まった - 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:01:37
遠山の金さんでの悪役だった鳥居耀蔵は明治時代まで存命だったと知ったときはビックリした
- 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:01:40
- 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:03:28
世界最高齢の人物ジャンヌ・カルマンはゴッホと会ったことがある
- 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:05:59
- 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:07:03
ライト兄弟の弟はBー29が広島に原爆を落とした時も生きてた
- 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:07:19
- 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:09:08
- 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:09:52
- 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:10:53
- 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:14:06
- 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:16:37
- 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:17:59
偉人を目撃してる御長寿動物いるかもね
- 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:20:42
カルマン女史の亡くなった年にアニポケが始まっている
- 29二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:21:59
ヤマト王権の忘れ形見、出雲国造
- 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:27:47
今はそうでもないけど
エリザベス女王が亡くなったのがコロナ蔓延、安べ晋三死去の後ってのはこれからその類いに入るやろなぁ - 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:34:41
アパルトヘイト撤廃かな
そんな最近までって感じる - 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:34:45
手塚治虫は生きてれば96歳なのでまだ存命してた可能性もギリギリである
- 33二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:34:55
葛飾北斎の死亡(1849年)から2年後には世界初の海底ケーブル敷設(1851年)とか?
- 34二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:35:25
- 35二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:36:18
ポルポトが亡くなったのは27年前
- 36二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:36:28
元(モンゴル帝国)は1635年まで存在した
- 37二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:36:50
美輪明宏と三島由紀夫が親友だったと聞いた時は驚愕したわ
- 38二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:36:56
- 39二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:39:41
人類史上最後でしかも成功した「騎兵」突撃は第二大戦中しかもイタリア軍が行った
- 40二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:41:42
- 41二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:43:52
DSはレトロハード
- 42二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:44:05
- 43二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:44:08
武豊さんも
- 44二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:45:38
戦後80年だが、ファミコンができたのは戦後80年の真ん中よりちょっと前
- 45二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:48:42
大日本帝国(明治〜終戦)はざっくり60年の歴史
現代のスケールで言えば前回大阪万博開催のちょっと前から始まって現代まで戦争オンパレードと考えると頭のおかしさが感じられる - 46二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:50:24
- 47二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:51:11
- 48二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:55:26
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:00:12
- 50二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:03:01
- 51二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:06:09
- 52二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:07:20
- 53二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:15:06
2億3千万年ほど前の三畳紀の後半に誕生して6600万年前の白亜紀の末までおよそ1億6000万年間非鳥類型恐竜は繁栄してたんで…というかなんなら鳥類型恐竜は普通に大量絶滅生き残って現在も繁栄してるからまだまだ三畳紀から始まった恐竜時代は細々と続いてるよ
- 54二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:22:27
大正時代が舞台の漫画で明治の文豪森鴎外の娘さんの茉莉さん(超お嬢様育ち)のエッセイをオススメしてて他の漫画家さんの作品でも大正時代~昭和の話とかで超お嬢様育ち(生活力0)のその後の森茉莉さん(食いしん坊)の紹介してて面白そうと思ったら黒柳徹子さんの名前も出てきて驚いた
黒柳徹子さんの方が年下だけど交流があったとのことで黒柳さん凄いなとなったし明治と昭和、平成って案外近いんだなとなった
- 55二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:25:08
ナッテナイ……
- 56二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:26:20
- 57二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:30:11
- 58二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:35:02
日蘭通商航海条約の効果で2017年までは日本人がオランダで労働許可無しで働くことが出来た
ちなみにこの条約はギリ明治時代の1912年7月6日(明治天皇崩御が同年7月30日)に調印された - 59二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:36:59
ヘロドトス(古代人)「古代の事はよく分かんねえけどスケールでっけえよなー」
- 60二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:37:09
国語の教科書にも載っているからなおのこと不思議な感覚になる
- 61二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:37:31
井伏鱒二は平成まで生きてたというのもちょっとビビる
- 62二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:39:47
- 63二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:39:50
野沢雅子さんが初めて悟空の声を演じた時すでに50歳
- 64二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:42:27
だから今日本の曲を韓国で歌う番組が人気なんだよね
- 65二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:42:53
意識しているのかもしれないが名前の雰囲気が明治時代感あるんだよな……
- 66二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:44:03
サラダ記念日(1987年)が25歳の時の作品だからまだそんなに年寄りでもないという事実
- 67二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:44:16
ウルトラマンティガの放送年から見たウルトラマン80よりも
現在から見たウルトラマンティガの方が古い
……と言われてからもう10年以上、今や映画超ウルトラ8兄弟の方がティガ当時から見た80より古い - 68二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:46:05
大塚明夫のおしめを取り換えたことがあるとかというバグりそうになるエピソード
- 69二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:47:02
- 70二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:48:13
- 71二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:50:17
- 72二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:53:23
15年前までは日本のGDPは中国より上だったってのが一番衝撃的だわ
- 73二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 12:56:53
歴史とは大きく外れるんだけど
プーチン(72)とイシバ(68)は4歳しか離れてないの!?
プーチン72!?若くね!?
てかトランプって79なの!?
個人的に
プーチン>トランプ=イシバ
の順だと思ってたからからくっそ意外
- 74二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:08:39
今でこそ行われなくなったロボトミー手術のノーベル生理学・医学賞受賞は湯川秀樹の中間子研究によるノーベル物理学賞受賞と同じ1949年だった
wikiによればロボトミー手術は1980年代になってもフランスで実施されていた - 75二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:13:30
- 76二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:23:16
- 77二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:26:22
最近の韓国ソシャゲでブルマがよく出るのは日本で絶滅しかけていたブルマを日本滞在時に目撃していたりサブカルで登場していたのをリスペクトしたため
- 78二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:28:56
- 79二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:29:54
- 80二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:32:31
- 81二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:34:18
朝鮮人じゃない、今の韓国の領域に住む人々としての「韓国人」というアイデンティティが生まれてきて反 日やる意味なくなってきてるからな
- 82二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:35:40
このレスは削除されています
- 83二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:35:55
- 84二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:37:05
- 85二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:41:18
南北戦争が起きたから日本へのアメリカの影響力は明治の間は抑えられていた
- 86二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:41:42
なのでww1で一介の兵士や将校だった人が国の指導者・大臣やら将軍やらをやっていたり
- 87二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:44:10
これの類似で谷川俊太郎が亡くなった時にそもそもつい最近まで存命の人物だったことに驚いたな
- 88二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:46:33
後はAチームや銀英伝のシェーンコップ、マクロスのグローバル艦長
- 89二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:46:59
- 90二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:54:56
- 91二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:56:56
溥儀が最期に食べたがったものはチキンラーメンって話思い出した
- 92二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:02:11
- 93二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:11:00
世界初の地下鉄は1863年にロンドンにて開業
時期でいえば日本は幕末の動乱期、アメリカは南北戦争の真っただ中という年 - 94二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:11:03
まぁ政治家の年齢としては若いとしか言いようのないちょび髭がWW1従軍経験ある時代だしね
- 95二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:11:50
- 96二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:22:14
第一次世界大戦後の1921年4月29日のロンドン会議においてドイツに1320億金マルクという巨額の賠償金が課せられたがその支払いが完了したのは2010年だった
- 97二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:22:38
japが農耕したら古墳作ってる時にもう戦争してんのこえーよ
- 98二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:23:32
日本が縄文時代の頃にローマ人は水道を使って噴水と公衆浴場を建てていた
- 99二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:26:31
100歳以上の人は大正生まれだね
- 100二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:29:09
溥儀の弟溥傑は映画「ラストエンペラー」が放映された時まだ存命
- 101二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:31:10
- 102二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:32:00
世界最古の地震計は後漢の張衡が発明した
三国鼎立から遡ること90年近く前である - 103二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:35:07
ロンドン地下鉄の蚊は遺伝子的に外の蚊と違うグループになってるとか
- 104二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:36:18
- 105二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:36:19
大英帝国の終わりは1997年
- 106二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:36:44
西南戦争が終わった後もアメリカはネイティブアメリカンと戦ってたし
OK牧場で決闘してた - 107二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:38:01
都市国家ローマの存在が考古学的証拠から確認できる紀元前8世紀から、その直接的な継承国家であるビザンツ帝国が15世紀に滅びるまでおよそ2200年が経過している
- 108二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:47:40
- 109二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:12:02
人間って当たり前のように70-80年前後生きる人多いから実は生きてる期間がかぶってるってことあるんだよね
三国志の著者である陳寿は諸葛亮の死の前年生まれとかだし - 110二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:26:45
卑弥呼が活躍したのは三国時代で卑弥呼の事が載ってるのが三国志なんだよね
- 111二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:39:31
エジソンがフィラメント式電球の特許を取得したのが1880年。
西部開拓時代最末期のアウトロービリーザキッドが死んだのが翌年の1881年。
この十年後にフロンティア消滅宣言が出されてこの後やっとゴールドラッシュに入るんだけど、これ知る前までエジソンはもっと後の時代の人と思ってたしアメリカの歴史同時並行で色々起こりすぎだろ - 112二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:43:49
バックトゥザフューチャー3の舞台が1885年ってのもバグるよね
- 113二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:49:06
- 114二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:54:09
だから南北戦争で主力兵器だった銃が終戦で余りまくって、武器商人を介して大量に日本に流れてきて戊辰戦争の主力兵器として使用されたんだよね
- 115二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:00:27
事件とかでも無いしおかしな事じゃ無いんだろけど江戸時代には既に胡椒が料理に使われていたのなんかバグる
うどんとかの薬味に使われてたらしい
だからYouTubeとかで江戸時代の料理を再現しようみたいな動画に普通に胡椒が登場する - 116二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:05:32
奈良時代に入ってきて平安時代辺りから調味料として使われてたらしいね
- 117二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:06:47
兵馬俑や秦始皇帝陵は三国時代ですでに伝説化してた
- 118二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:08:23
元号が変わってもう7年だし令和生まれは小学生だ
怖い - 119二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:34:39
日本の縄文時代一万年以上続いてたこと
万単位って恐竜とかくらいしかイメージないのに人類ってそんな昔なんだっていうのとここ数千年の発展ぶりがやべえってなった - 120二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:37:29
文豪ってなんかめちゃくちゃ歴史上の人物感あったりするけど平成初期まで存命だったり割とバグる
- 121二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:38:20
幕末産まれの渋沢栄一(一万円の人)が抱っこした曾孫がご存命
- 122二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:40:35
ディズニー映画「白雪姫」は戦前の作品で火垂るの墓劇中時間より前の作品
- 123二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:41:07
イギリスが本格的にアジアアフリカ進出して大英帝国が全盛期を迎えるのって結構新しくて日本の幕末以降なんだな(アメリカは独立済み)
- 124二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:41:19
鶏が日本に来たのは弥生時代
養鶏の始まりは平安時代
養鶏が全国に広まっていったのが江戸時代
鶏が食用として一般食卓に並ぶようになったのは昭和中期 - 125二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:02:52
これ一番ビックリしてる
- 126二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:10:29
- 127二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:15:36
アフリカ分割は明治維新より後
- 128二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:16:17
これトロピカルージュプリキュアの主人公の夏海まなつがハンヨルム(한여름)でちゃんと韓国人として違和感のない名前になってるし、しかも熟語としても読めて「ひと夏」って意味なんよね
向こうのローカライズ側も作品に対してリスペクトはきっとあるんよね
法律がそうなっちゃってるだけで
- 129二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:27:11
ソ連国歌とロシア国歌の作詞者は同じ人
時間感覚がバグるかと言われると微妙だけど - 130二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:02:51
このレスは削除されています
- 131二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:08:28
- 132二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:23:54
- 133二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:26:05
このレスは削除されています
- 134二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:28:56
スフィンクス建造〜西暦元年までと
西暦元年〜現代までがだいたい2000年くらいで一緒とか? - 135二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:30:39
1835年、ハレー彗星が観測された年にマーク・トウェイン生まれる
1910年、次にハレー彗星が観測された年にマーク・トウェイン死去
自分でそう予言してその通り死去した - 136二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:32:58
既出だと思うけど
ピラミッドが建てられてからクレオパトラが死ぬまでより、クレオパトラが死んでから現代までの方が期間的には短いってやつ - 137二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:39:00
- 138二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:43:02
はたらく魔王さまでは、東京が舞台でスカイツリーを立てるあたりのタイミングなんだけど、これ東日本大震災が起こる直前なんだよね。
そのうえ、作者は作中に阪神大震災を被災したキャラを登場させていて、そのため東日本大震災が起こるとそっちの方へ作品のテーマが逸れて行ってしまうということから、「この作品の中では東日本大震災は起こりません」って後書きで書いていた。
それを見た時に創作の中では作品の行く先をテーマに沿わせるために天変地異も起こらなくすることも悪くはないと思った。なんせ作者が神様だし。
- 139二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:48:45
人類(ホモ・サピエンス)の登場を20万年前とした場合これまでの人類の累計数はおよそ1170億人になるが、その中央すなわち585億人目が誕生したのは西暦以後である
- 140二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:12:18
- 141二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:18:04
オスマン帝国が建国されたのは1299年で日本は鎌倉時代だった
オスマン帝国が滅亡したのは1922年で日本は大正時代だった - 142二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:21:20
ローマ帝国が正式に滅んだのも日本が室町時代だったころであと数年で戦国時代突入って時期
- 143二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:33:18
室町の六代将軍足利義教から戦国を経て信長による室町幕府滅亡までいろいろゴタゴタしすぎて時系列がわかんなくなりやすい気がする
- 144二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:35:31
レコンキスタが始まったのは718年、日本では藤原不比等が生存していた。終了したのは1492年、その年徳川家康の祖母が誕生した
- 145二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:39:00
ゴルバチョフがかなり最近まで生きてて🇺🇦侵攻もリアルタイムで知ってたこと
というかゴルビーが91歳没、ブッシュ父が94歳没で冷戦終結時の米ソの指導者がどっちも長生きすぎるから感覚狂う - 146二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:41:03
- 147二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:30:44
- 148二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:49:22
クメール・ルージュ崩壊から20年だし、享年70歳くらいなので、まあそんなもんかという気がする。
昔見た教科書に没年が書いてなくて「え、まだ生きてるの!?」とびっくりしたのは、張学良とレニ・リーフェンシュタール。どっちも活躍時期が1930年代だけど21世紀まで存命。
張学良www.y-history.netレニ・リーフェンシュタール 「美」だけを見ていたナルシシスト - オリンピック・パラリンピック 歴史を支えた人びと - スポーツ 歴史の検証 - 知る学ぶ美を追求するあまり、アスリートの競技中の映像ではなく、別の場所での再撮影を何度も行ったり、多くの編集上のテクニックを施したりすることで、『オリンピア』はドキュメンタリーの枠を飛び出していた。だが、この手法によって鑑賞者・視聴者は大いに感動するとともに、作品の美的評価は極めて高くなった。 自己顕示欲が強く、ナルシシストで倫理観が欠如していたリーフェンシュタールは、しかしながら卓越した芸術的才能によってすぐれた作品を残し、のちのオリンピック記録映画に大きな影響を与えたのである。www.ssf.or.jp - 149二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:54:18
張学良は義和団の乱の事後処理の北京議定書の前に生まれ、アフガニスタン紛争が始まった頃に亡くなった
ちょっと前に上海協力機構が設立されている - 150二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:11:42
2大陸の英雄ラ・ファイエット
アメリカ独立戦争に参加→フランス革命に参加→ナポレオン帝政や復古王政では隠遁生活→七月革命で再び表舞台に返り咲く。
いうてアメリカ独立戦争から七月革命まで53年しか離れてないけど、教科書ではちょっとページが離れてるので困惑する。
- 151二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:13:38
天保の改革から明治維新まで30年経ってないんだな
- 152二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:26:12
シモヘイヘは2000年代まで生きてた
- 153二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:27:39
おかあさんといっしょの初代人形劇に大山のぶ代さんと一緒に声の出演してたっていうのもなかなかバグる
- 154二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:31:21
- 155二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:37:46
1973年にノーベル物理学賞を取った江崎玲於奈さんは100歳でご存命
- 156二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:46:53
- 157二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:06:26
「マジ」とか「ヤバい」って言葉は若者が使う印象があるが実は江戸時代からある結構古い言葉
- 158二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:12:03
- 159二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:20:57
- 160二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:28:14
- 161二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:32:17
マンモスの話今日一衝撃
- 162二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:33:32
松代藩初代藩主真田信之
元服した時の主君は武田勝頼であり、戦国乱世の真っ只中だが、
隠居した時の主君は徳川家綱。江戸幕府成立どころか4代目将軍になってる - 163二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:35:48
このレスは削除されています
- 164125/10/13(月) 22:40:42
- 165二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:43:51
宇喜多秀家は織田信長、豊臣秀吉、秀頼に仕え関ヶ原の戦いでは西軍の副大将として参戦するも敗戦し八丈島へ流された
しかしそこで50年生き続け亡くなったときは徳川家綱の治世だった - 166二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:49:21
- 167二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:13:56
長寿系なら8代将軍足利義政から13代将軍足利義輝まで六人の将軍に仕えた
室町将軍の奉公衆(親衛隊)兼申次(秘書官)の大舘尚氏(常興)なんてのもいる - 168二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:25:30
- 169二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:26:52
- 170125/10/13(月) 23:27:26
- 171二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:39:03
プレートテクトニクス認められたのが結構最近っていうのは面白いよね
ちょっと古めの本読んだとき大陸移動説が眉唾物扱いされてた時はびっくりした
あとマンモスに関する話だと中国の史記にそれらしき記述があるという話を聞いたことがある
- 172二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:02:13
1994年〜1996年首相を務めた村山富市
組閣時70歳だった彼は101歳となった現在も生きている - 173二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:31:51
来年で蛍光灯発明から100周年
なお幕末には蛍光灯の起源の一つガイスラー管が発明された - 174二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:31:16
- 175二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:36:59
村山富市は大正生まれの総理大臣としても最後よね。
- 176二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:45:47
日本が縄文時代から弥生時代に移行する辺りでお隣の大陸では中国史初となる天下分け目の大決戦してたという事実
動員兵数は流石に盛ってるだろうけどそれでも万は居たのほぼ確実で後世の史書だけで無く殷王朝時代の鋳物にこの決戦の記録が残ってるから戦い自体もちゃんとあったのは確認されてるのは凄い
牧野の戦い - Wikipediaja.wikipedia.org - 177二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:53:34
歴史のダイナミズムと言っていいか微妙だけどヨーロッパやアメリカが世界の覇権握ったりしたのはここ数百年辺りからで、それ以前の数千年間はオリエント圏と中華圏がブッチギリで文明力も科学力もトップなのを知った時は驚いた
というかヨーロッパが思ってたより辺境の地域扱いだし
生産効率の化け物みたいな土地なのがやっぱりデカいんかね - 178二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:24:29
中国史だけの説明になっちゃうけど北宋の三代発明(火薬・印刷術・羅針盤)とか日本史なら平安時代〜鎌倉時代だしね
北宋からさらに千年前の漢の時代でも人口が六千万人いたみたいだしやっぱりポテンシャルは高いよね - 179二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:32:14
- 180二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:01:32
wikiの歴史上の大帝国の推定人口によると史上初めて一億人を超えた王朝は北宋で、当時の世界人口の3割以上を占めていた
- 181二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:09:10
怪盗キッドの出典であるまじっく快斗は昭和から連載していて
セーラームーンのタキシード仮面の服装は怪盗キッドからインスピレーションを受けている - 182二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:15:00
- 183二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:17:25
後から受賞した人が先に亡くなったりを繰り返して、日本人最高齢のノーベル賞受賞者になったりそうでなくなったりを3回繰り返してるの面白い
- 184二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:18:59
平成生まれの特撮オタクの俺、「戦隊がまだデンジマンとかやってた頃にウルトラはもう80まで行ってた」というのがなんか感覚バグる
- 185二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:38:00
- 186二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:44:11
- 187二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:56:19
このギロチン隠し撮り動画が昭和ではテレビで普通に流されていて
俺がそれを見た感想が、ギロチンが落ちて反動で胴体も浮かび上がった瞬間に助手が胴体を棺桶に押し込んでて
職人芸すげー!と思ったというお話
- 188二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:19:40
- 189二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:20:07
坂本龍馬が劇的な最期を遂げたその100年後には
サッポロ一番やチャルメラを啜ったり
ポッキーを齧ったり
ゴールデンカレーをパクついたりしながら
ウルトラマンがスペシウム光線を発射したり
笑点で立川談志が大喜利をしたり
ビートルズが来日公演したりするのを眺めていた
1866年、坂本龍馬暗殺(寺田屋事件)|あにまん掲示板bbs.animanch.com