- 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:00:46
- 2125/10/13(月) 11:10:09
- 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:15:22
SFなら星新一は外せない
- 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:21:47
ウは宇宙ヤバいのウ!
開幕当初で地球に隕石が落下して終了!と思いきやタイムリープで三日前に戻った?
え?私は宇宙エージェントでこの事態は私が引き起こしたもの!?
地球滅亡を防ぐために私がどうにかしないといけないんですか!?
ねじまき少女
新事業を狙うビジネスマン、野心を企む元経営者、自分の信義に従う貿易取締官、見捨てられて娼婦に堕ちたカラクリ少女
それらの思惑によって未来都市のバンコクは未曾有の事態に巻き込まれる - 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:22:24
(映画化が発表されたからプロジェクトヘイルメアリーの話をしたいけど、超ド定番すぎる上に、迂闊に自分が好きなシーンを語るとネタバレになるから語れないというジレンマ)
- 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:23:13
やはり鉄板中の鉄板、銀河英雄伝説
- 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:32:13
- 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:32:23
「ゼロ・ストーン」シリーズ
中古で購入した古いマイナー翻訳スペオペ
宇宙を股にかける宝石鑑定人(取引によって異星の宝石を入手する。研磨はしない)見習いの青年を主人公に、宇宙で発見された未知文明の遺物であるエネルギーを発する宝石ゼロ・ストーンを巡って展開する冒険活劇
途中で出会う猫を母体として肉体を構成したテレパシーを操る異星生命体イートを相棒に…というか尻を叩かれる形で盗賊ギルドとパトロール隊を相手にあれやこれやする…
要素だけ抜き出すとめっちゃ面白そうなんだけど時代のせいか作家のクセなのか非常に地味
派手にできる部分を迂回して話を進めている感すらある
最後、イートが本来の姿を取り戻したら金色猫目の美少女エイリアンになったのはちょっと笑った - 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:36:02
大昔のSFだと月への移動の仕方がものっそい原始的でびっくりする
- 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 11:59:34
頭良いSFを読んだあとに頭悪い(褒め言葉)SFを読むとサウナ気分を味わえる
これが整うってやつだ - 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:11:45
アレステア・レナルズの啓示空間シリーズ
スケール感のデカさがマジですごいんだ。おそらく著者が天文のPh.D持ってるのと無関係ではない
難点は分厚すぎること - 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:35:03
ダン・シモンズの『ハイペリオン』シリーズを……読もうね!
スペースオペラに欲しい要素全部盛りの欲張りセットだと思ってんだ - 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:37:44
- 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:57:48
- 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:20:22
横浜駅SFがオススメ
自己増殖をして本州の99%を覆い尽くす横浜駅の秘密を探るために
古代の地層から発掘された18きっぷを使ってエキナカに侵入して冒険する話 - 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:30:51
- 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:41:25
星界シリーズ、好きです
- 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:45:45
津原泰水「バレエ・メカニック」
ネタバレもあらすじも知らない状態で読んでほしい
この人の作品はどれも美文だが本作の特に第一章は抜きん出ていると思う
舞城王太郎「好き好き大好き超愛してる。」
SFでいいのか?ジャンル違いなら申し訳ない
途中に出てくるイヴの話が好き - 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:13:35
ロバート・J. ソウヤー の「ゴールデン・フリース」はSF好きとミステリ好き両方におすすめ
AIが犯人の倒叙ものってだけでワクワクする - 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:26:46
- 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:50:38
- 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:21:47
星を継ぐもので有名なジェームズ・パトリック・ホーガン作品から
「未来の二つの顔」
様々な仕事を高機能ネットワークAIに任せるようになった近未来。
月面の土木工事を最短期間で達成するように命じられたAIが、マスドライバーで山ごと吹き飛ばす事件が起きた。
ここに至ってAIの拡大解釈による暴走に危機感を持った人類は、AIが果たして人類と共存可能な存在なのかを実験すべく、大規模プロジェクト「ヤヌス」を立ち上げる。
巨大なスペースコロニーとそこを管理する高機能AIを用意し、わざとAIの仕事に妨害工作を仕掛けて反応を見るというその実験は、多数の犠牲を伴う惨劇と、読者が予想だにしない決着へと向かって突き進んでいく…
AIが何かと話題になる令和だからこそ読みたい、AIの暴走の危険性と未来の可能性を描いた一作。
個人的にはこの作品が1979年に書かれたことが一番の驚愕である - 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:28:44
- 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:34:36
続刊まーだ掛かりそうですかねえ
- 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:36:30
- 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:38:45
「あれ、そんなタイトルの雪風あったっけ……?」って思ったら、新刊出とるやんけ!?
- 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:05:20
マルドゥクス・スクランブルの話が出てないので出しておく 作者は天地明察を書いた冲方丁
近未来SF世界で少女と何にでも見た目を変える事が出来るネズミのバディもの
バトルが激熱、登場キャラクターもカッコいい、カジノ編が熱い。
SF特有の世界観だけをただ語るパートがなく冗長さは一切ない、全三巻でストーリーの怒涛の展開進んでいき、本を読み慣れていない人も楽しめるのでおすすめ
マルドゥック・スクランブル〔完全版〕 1なぜ私なの?<br /><br />賭博師シェルの奸計により、少女娼婦バロットは爆炎にのまれた。<br />瀕死の彼女を救ったのは、委任事件担当官にして万能兵器のネズミ、ウフコックだった。<br />…www.hayakawa-online.co.jp - 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:30:44