- 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:33:27
- 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:34:53
- 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:36:18
ジャガイモマッシュしただけのものにたっぷりビネガー、あとはキュウリ
これについていく奴はいねぇよ - 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:36:30
でもランスロットに言われたら正論の皮被った嫌味にしか見えない
- 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:40:27
美食の国出身にこれ言われたらな
- 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:40:32
- 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:42:18
イギリスの上流階級って自国の料理が死んでるからフランス人の料理人を雇うのがステータスなんだっけ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:44:51
ビートルズのジョーク思い出すな
アメリカ公演の時の「アメリカにはロクな料理がないから毎日フランスから料理を取り寄せてるんだ」ってやつ - 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:45:25
- 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:46:59
イギリス、いちおうブレックファーストは美味しいよ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:47:04
ぶっちゃけ美味しいイギリス料理も本国で作ったのより日本で作ったのが美味しい気が…
- 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:48:37
割と水質がアレだったのも大きかったような
- 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:49:34
というかオークニー兄弟ってガレスちゃん以外料理できないイメージあるの気の所為?
アッくんは素材ケチりそうだしガヘリスは原典だと右腕が長いから料理するの一苦労いそうだし - 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:51:22
- 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 13:52:38
- 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:00:58
一応言っておくとスターゲイジーパイはお祭りの料理で、嵐で漁に出られず飢餓に陥りかけたところ、勇気ある漁師が漁に出て魚を獲ってきて村を救ったことに敬意を表して、魚が使われていることがわかりやすいように頭部を刺したパイにしたってだけで、地方の縁起物と考えればそこまで奇抜ではないんだ
うなぎのゼリー寄せは考えたやつ頭おかしいんじゃねえの?ってくらいクソ料理 - 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:03:08
士郎の中の人ガウェインの実家の御兄弟の一人も演じてたからメシマズ士郎とか言われてたな
- 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:04:09
油多すぎて胃もたれしそうだな
- 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:06:39
まあ、その……なんだ。ガウェイン卿、パーシヴァル卿……じゃがいもを潰しただけの料理はマッシュポテトとは言わないんだ……
- 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:07:38
- 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:12:39
- 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:14:48
マッシュは味気ないだけで臭みとかはないだけマシな方か…
- 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:15:00
- 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:18:25
・ただでさえ足の速いタラを下味なしで揚げます
・ジャガイモも同様に下味なしです
・油は頻繁に取り替えません(まぁこれは昔の日本も似たようなものだったらしい、油は高価だから)
・洗い物を増やさないように器に新聞紙をそのまま使います
・卓上のモルトビネガーをたっぷりかけて召し上がれ!
こんな感じだからな本日のフィッシュアンドチップス
まぁ最近は美味しいところも増えてるし
池袋に店がある、イギリスの大会で優勝したフィッシュアンドチップスの店のはめちゃくちゃ美味かったよ
- 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:19:37
あれも本国はビネガーでごまかして食うんじゃなかったか
どんだけ調味料頼っとんねん
あと古式ゆかしいイギリス料理は最近イギリスの料理人達が復活させようとしてるってどっかで読んだな
地方とかにレシピが残ってたらしい
- 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:20:46
そもそもアーサー王伝説の時代にじゃがいもはないけど何をマッシュしてたんだお前
- 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:21:32
- 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:21:54
美味しいとは一言も言ってないからな
- 29二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:23:31
軟水で水資源が豊富だったり、曲がりなりにも平和な時期があって食に関する探求が出来たりじゃねぇかな
- 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:24:24
でも現代のゼリー寄せってまだ臭いと味はマシな方なんだろ
あれロンドンに人が集まって川が栄養満点になって肥えたうなぎ大量発生したからこれ食おうぜってなったのが起源だから本当に本当の本物の味はンコと工業排水とヘドロフレーバーが…
- 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:24:28
この辺↓にめちゃくちゃ怒ってるガウェイン卿
- 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:26:38
稲とかいうチート作物の差かもしれない
イギリスもクソ寒くてロクに野菜が育たなくて食糧不足に悩まされてたせいで
上流階級が「質素な食事がかっこいい」みたいな価値観でいたせいで料理の文化があまり育たなかった
日本は稲が強すぎて食事だけは出来たから「もっと美味しいものを食べたい」という欲求に繋がった
- 33二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:26:56
この辺↑にめちゃくちゃマッシュしてるガウェイン卿
- 34二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:27:34
西洋のカブはホクホク感強めでマッシュして食べるものらしい
- 35二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:27:39
稲をマッシュしたらただの米粉になるからやめろ
- 36二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:28:34
一応擁護しておくと、英国料理は味付けは最低限で、後は卓上の調味料で各自好きなようなって感じだから、そこら辺知らない人がそのまま食べて美味しくない!って騒がれまくったこともあったみたいなんだ
まぁそれはそれとして野菜も肉もクッタクタになるまで煮込むんで旨味が抜けてスカスカになったり、グレービーソース(肉の出汁を使ったソース)があるのに旨味が出た煮汁は捨てたり、明らかにワザと不味くしてんだろテメーらって部分があるのは否定できない - 37二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:31:11
現代飯の勉強はちゃんとして向かった点は偉い。
勉強した国が不味かった。 - 38二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:32:06
イギリス語で食材や調味料やらの言葉が発達はしなくてフランス語ばかりなんて話は聞いたな
確か食用肉を表すビーフは元々フランス語だとか - 39二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:32:38
下味って味以外に臭みや水分抜きの意味も大きいから各自味付けはやっぱり不味いよ
- 40二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:34:18
サマセット・モームの有名な「英国で美味い飯を食べたければ朝食を3回食べろ」
アレはイングリッシュブレックファーストが美味しいよ!という意味ではなく、英国の飯は不味いけどブレックファーストは食べられる味だよ!という意味なのはあまり知られていない
- 41二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:34:24
伝統料理に限らず現代イギリス人がうまいって言ってる店に入っても、食に恵まれた国の人はうまいと感じにくい
そのくらい食に対する優先度は低いイメージ - 42二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:34:53
言うてうなぎのゼリー寄せは当時としては安くて栄養価高めで普通に家計お助けメニューだったんじゃないかな
当時の庶民は本当に困窮してたし肉なんか滅多に手に入らないような状態ならありがたいと思う
あと諸説あるけど産業革命前のテムズ川のうなぎは今ほど臭みが無くてシンプルな調理法でもまあまあ美味しかったんじゃないか説もある
いやそれでも臭くなったら対策してくれ!とは思うけど調理って昔は本当に限られた人だけの専門スキルだったんで
レシピだって文字読めなきゃ共有できないし改良も無理
庶民にその辺を期待するのは厳しいよ
- 43二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:36:32
トースト・サンドイッチってなんだよ……
- 44二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:37:37
イギリス料理の印象悪すぎて、パリ五輪のときに選手村の料理ひどすぎて自国からシェフ呼んだって話でざわついてたの草
- 45二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:38:35
イギリス人はものを味わう舌は持たない。持ってるのは毒舌だけだ
こんなジョークがあると聞く。 マジなん? - 46二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:38:55
そもそもその英国イングランドとスレ画当時のブリテンは民族も文化も違うような
- 47二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:38:56
アレはアスリートの食事なのにタンパク質が制限されたのが悪いよ〜
- 48二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:42:42
そういやアーサー王伝説はブリトン人だからアングロ・サクソン人やノルマン人じゃないな
- 49二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:44:11
- 50二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:44:36
フィッシュアンドチップスは揚げたてなら屋台レベルでも十分うまいぞ揚げたてなら
冷めると指数関数的にまずくなって冷めたマックどころの話じゃなくなるけど - 51二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:47:12
- 52二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:53:21
- 53二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:55:35
ザワークラフトとか燻製物も美味しいよ
- 54二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:56:12
- 55二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:59:32
かつてのジョークにこんな物があったそうな。
世界一幸運な男は、日本人の妻を持ち、アメリカ人の家に住み、イギリス人の給料を貰い、中国人のコックを雇う男。
世界一不幸な男は、アメリカ人の妻を持ち、日本人の家に住み、中国人の給料をもらい、イギリス人のコックを雇う男。
- 56二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:00:18
ソーセージって一纏めにされてるけど、生肉燻製にしたのとかレバー使ったのとか、ニンニク多めとかチーズ混ぜたのとか、豚肉のみとか合挽きとか子牛のみとか
現地ではビックリするくらいの種類があるんで、食生活の貧しさってイメージしづらいんだけどね
- 57二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:01:45
- 58二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:07:18
うーんこのセイバーの甥(負けず嫌い)
- 59二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:08:47
ドイツでは平日のディナーが質素で、ハムやブルストにチーズ、ザワークラウトにパンみたいな所謂『冷たい夕食』が基本、温かい食事は昼間から休日に摂るものってのが常識なんだけど
これは夜に豪華なものを食べる地域の人間からしたらスゲー貧しい食生活に見えるからじゃないかな?
- 60二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:20:11
イギリスの水は硬水だから煮込んだところで煮汁に旨味あんま出ないから別に捨ててもそこまで問題ない
問題は食感が無くなるまで茹でることなんだけどあれも産業革命のせいというか
食材が安心できるもんじゃないから火を通しまくって殺菌消毒するのが常になったからああなってる
- 61二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:24:09
- 62二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:26:31
食材チート国家のイタリアから見たらドイツのご飯は不味いというより貧しく見えたんじゃないか?
- 63二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:36:14
世界を旅したイギリス人がとうとう自分の国より飯のまずい国が見つからなかったというブリティッシュジョークをだね
- 64二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 15:42:53
以蔵さん「何やってんのう、焼き魚くらいできるじゃろう」
ガウェイン「」
ランスロット「以蔵殿…今のはチクチク言葉に値しますよ…」 - 65二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 16:41:11
イギリスは肉料理は美味しいよ
でも産業革命で消えていったのも狩猟したり調理に手間がかかる肉料理だよ
野菜は土地が呪われてんのかってレベルで向かないやつが多いから普通に不味いよ - 66二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:43:30
- 67二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:50:00
- 68二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:56:04
- 69二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:12:03
- 70二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:16:45
- 71二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:18:33
不味すぎて外交問題に発展しかけたハギスとかいう伝統料理一回食べてみたい
- 72二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:31:50
日本の洋食は意外とイギリス料理のアレンジだったりするんだよな
明治だとイギリスの食文化がアレになる前の名残りがあったとか - 73二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:33:47
日本のカレーはインド料理の魔改造のイギリス料理の魔改造とか
- 74二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:39:31
- 75二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:40:55
カリフォルニアロールに関しては海苔が受け入れられず「カーボン紙みたいで気味が悪い」と剥がす人も多かったから、苦肉の策で内側に巻き込んだのがはじまりなので、アレをケンカを売る魔改造料理にカウントするのはちょいと違うと思う