- 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:22:05
- 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:22:52
- 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:25:00
- 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:27:01
台詞のキレが前作あったから、割りと期待してた
- 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:30:30
- 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:31:48
- 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:32:40
忍者はお題として避けられすぎて一周回り逆に現代における未知のフロンティアになってるまである
新たな忍者ブームや - 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:34:55
- 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:38:41
まあ仮にワンピ終わってからだとしても
海賊物がジャンプで始まったらとんでもなく厳しい目で見られるだろうからな - 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:39:46
その名は忍空。辛うじてジャンプに連載しアニメの出来もいい彼らに敬意を示しNARUTO描き出した。 今、本当の忍空を知る者は少ない。
- 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:41:25
まあもうNARUTO完結してから10年以上経ってるしね
- 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:44:10
合同演習から本当に油乗ってきてる
ここで一つ何か爆発力が欲しいところ - 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:44:27
エッセンスが忍者で実際の所は能力バトルSP的な…
- 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:46:25
あとは風魔の小次郎か
ジャンプの忍者漫画の中じゃ一番忍者的だけど - 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:49:23
現代忍者異能バトルラブコメで頑張れてるのはすごいと思う
- 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:49:33
原型となった読み切りだと忍者でなくスパイ狩りのエージェントなんだよね
丁度忍者ネタと物理しか使えない最強主人公ネタ空いてるタイミングに上手く差し込んできた - 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:50:16
な…謎の村雨くん…
- 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:52:51
アメノフルでの経験活かして色々ブラッシュアップされてるよな
原作作画分かれてるから安定していて、カラーも結構な頻度で任されてる - 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:53:02
まあ忍者の本質って周囲に溶け込むのだから一見忍者っぽくないからこそ忍者を表現してると思う
- 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:22:46
こいつら忍者扱いしていいのかな
- 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:25:33
現代社会が舞台だからかNARUTOより忍者要素はかなり薄めだよね
- 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:27:21
忍者好きに忍者キャラ紹介してよと言われると挙げづらいけど忍者ではあるみたいな…?
- 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:28:27
- 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:30:42
- 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:33:36シナモンのナンモン - みたらし三大 | 少年ジャンプ+情報が国勢を左右する現代。スパイ天国とも呼ばれる日本において、敵の諜報員たちが唯一恐れる男がいた—。コードネーム“シナモン”。空を駆け、スパイを狩る、不可能なき男の次なる任務は…—放課後のカラオケ!?shonenjumpplus.com
上にも出てるが元になった読み切りだと忍者じゃないからね
こういうポジションの仕事をよりわかりやすく描くために現代に生きる忍者って要素入れただけで
「スパイ」だとスパイファミリーだけに飽き足らず夜桜まであったし
- 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:34:30
まあNARUTOももう平成の昔の漫画って感じなのでいけるんじゃない
- 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:36:51
でもNARUTOは逆に金髪ゴーグル主人公なのにちゃんと忍者ものと認識できるから凄いよな
- 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:39:03
- 29二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:40:19
忍者カラスか零號部隊が出るまで読むと決めてる
- 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:04:07
他誌で忍者ものがアニメ化されたりしてるから意外でもなかったな
鬼滅やカグラバチでも忍キャラ自体は出ていたし - 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:51:13
忍者ものは割りとあったよ、忍術ダウンロードする近未来タイプのやつとか
みんな記憶に残らない速さで打ち切られたけど - 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:52:11
ただのスパイだと血統主義にしにくいけど、血統主義じゃないとヨダカが最強なのに立場が弱いのおかしくね?ってなる