- 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:40:25
俺「ドヴォルザークの曲だよ」
彼女「あー名前は聞いたことあるかも…」
俺「アントニン・ドヴォルザークは、チェコ(当時のボヘミア)のネラホゼヴェスに生まれた作曲家だ。幼少期から音楽的才能を示し、村のバンドでヴァイオリンを演奏していた。16歳でプラハの音楽学校に入学し、オルガンやピアノ、作曲を学んだったな。チェコ民族主義音楽の代表的な作曲家として知られており、スラヴ舞曲や交響曲第9番「新世界より」などの作品で、チェコの民族音楽と西洋クラシック音楽の伝統を融合させたんだっけか。彼は30代後半から国際的な名声を得始め、イギリスやアメリカでも活躍し、1892年から1895年までアメリカのナショナル音楽院院長を務め、アメリカ音楽の発展にも貢献した。晩年はプラハに戻り、プラハ音楽院院長として後進の指導に。そして1904年、心臓発作により62歳でこの世を去った……」
俺「さて、問題です。ドヴォルザークは新世界から故郷のボエミアに向けてのメッセージとしてこの曲を作りましたが、その新世界とはどこを指すのでしょうか?」
俺「A.イタリア、B.アメリカ、C.大阪、D.南アフリカ」 - 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:41:25
大阪
- 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:42:58
こんなキモイやつに彼女は居ないので問題不備として抗議させていただきたいと思います。
- 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:43:06
林修もスレ立てする時代か……
- 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:44:45
- 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:54:24
- 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 17:59:16
大阪の新世界か……
- 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:00:06
この「彼女」というのはあなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか
- 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:28:59
- 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:36:24
- 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:59:17
彼女「俺君、ライフライン:テレフォンを使用するね」
彼女「やあ父さん、実は助けはいらないんだ」
彼女「ただ、100万ドルを獲得できるってことを伝えたかったの」
彼女「Cの大阪でファイナルアンサー」 - 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 18:59:50
林修先生のエピソードみたいなのなん?これ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:03:59
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:05:21
そんな標題を持ち出すな正式名称は「交響曲第9番」だ(絶対音楽派)
- 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:20:39
大阪環状線の新今宮駅BGM
- 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:28:29
もうドヴォルザークファンスレでええか?
後期交響曲は9番以外もみんな名曲よな
8番すこ
Dvořák - Sinfonie Nr. 8 | Cristian Măcelaru | WDR Sinfonieorchester
- 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:30:26
- 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:32:15
大阪の新世界は1912年からの呼び名なんだな
ドヴォルザークのほうがちょっと早いのか - 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:33:44
チェコフィルの季節か
- 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:08:04
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:15:46
とりあえずカラヤン指揮ベルリンフィルの演奏をかけたくなる