- 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:10:14
- 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:23:07
スリップダメージの強さに気付きにくいキッズからは人気が無いのがたまに傷
- 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:27:46
不思議のダンジョンとかだと流石にこっちが使うのは弱いよね
使われた時は…うん… - 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:28:04
モンハンだと硬いやつにはよく効くよね
黒グラビモスとかウラガンキンとか - 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:28:38
あまりにも毒が強すぎたFF10と世界樹の迷宮
- 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:30:24
雑魚戦闘だとワンパンした方が早いし
- 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:46:46
固定値ダメージの毒だとクソ重要かどうでもいいかの極端になりがちな印象
- 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:55:34
デジモンワールドリデジタイズデコードでは毒のおかげでラスボスに勝てた
ラルバデコーダって言うラスボス弱体化させるアイテム入手してなくて毒なかったら絶対勝てなかった - 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:57:18
狩りゲーだと麻痺とか気絶の方が総合的なダメージは上になっちゃいがちだからあんまり使われないよなあ
初代モンハンみたいな永続毒とかなら流石に使われるが - 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:58:11
現在HPの2%ダメージって殴った方が強いやろ……
まあHP多いボスならアリか?っと思ったらボス場合は現在HPの0.5%ダメージになるってなんやねん!?
ってクソみたいな仕様のゲームがあった - 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:58:59
単品だとくっそ弱いけど、"激爆"というシステム組み込んだことで人権になったスリップダメージ
- 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:59:38
一昔前は毒は弱い状態異常扱いだった
特にドラクエ - 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 19:59:50
- 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:01:04
通常攻撃の命中率が低いタイプのゲームは1度当たれば安定してダメージはいる毒が輝く
- 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:01:41
- 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:02:08
ただしFFやドラクエとかのラスボスには無効である
ザキ系や麻痺もそうだけど効いて欲しい敵に限って効かない - 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:02:49
ドラクエは猛毒じゃないと戦闘中のダメージ発生しない、探索嫌がらせ用状態異常だったからね
- 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:03:11
今プレイしてるゴーストオブツシマの吹き矢の毒がちゃんと致死なの衝撃だった
- 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:11:06
- 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:14:30
防御と回復にしか手が回らない超長期戦になってかつボスに毒が通るケースだとすごい頼りになるんだけどね
- 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:17:18
ボスに毒が有効ってだけでちょっと評価が上がるぐらいには好き
- 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:20:03
割合ダメージの毒好き
固定ダメージの毒嫌い - 23二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:21:15
ドラクエ全盛期は毒は弱いものみたいな扱いだったのに変わったもんだ
- 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:21:15
PVPだと上げれるHPに限界があるから固定値スリップで全滅とか稀にある
- 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:21:44
ドラクエは毒を食らって猛毒を防ぐなんてボス攻略もあったな
- 26二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:34:23
洋ゲーは累積システムの毒も多いよね>>13みたいな
大抵めちゃくちゃ強い
- 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:37:46
モンハンはHPの仕様変更で毒が物凄く弱くなった
昔は下位でも上位でもモンスターのHPは同じで防御力だけ違うって形式だったのが今だと防御力そのままHPが違うって形になったんで固定ダメージの毒は相対的に威力がビックリするほど低下した
まぁ流石に弱すぎると判断されたのか毒状態や毒属性攻撃を攻撃力に変換するスキルが出て結構強くなったが - 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:41:01
毒自体は弱くても毒状態の敵に大ダメージを与える技があるゲームは正直好き
- 29二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:45:13
ヴァイパーファング!オラ!タナトスハント!!
- 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:49:13
最近のモンハンの毒はだいぶ弱い
猫が使うくらいのもんかな - 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:50:03
FEはようやく最新作で味方が使う毒が便利になったな
- 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:50:47
- 33二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:51:58
やってるゲームの偏りだが毒付与されてる的に強くなるマーキング的な使い方が1番よく見る
- 34二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:53:36
- 35二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:56:23
- 36二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:02:31
樹海の中を進む君たちは、色とりどり
の花が咲き誇り、甘い香りがただよう
広間にたどりついた。
名も知らぬ花が風に揺れ、甘い香りは
ますます強くなってくる…。
このまま、花の香りを楽しみながら
ここで休んでもいいし、この場から
立ち去るのも自由だ。
休んでいきますか? - 37二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:07:45
ポケモンでいうベノムショック(通常時威力65、相手が毒状態だと威力2倍)みたいなもんか
- 38二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:49:52
ドラクエの毒はタナトスハント出てから変わったような覚えある
それまではクソ雑魚だったような - 39二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:32:56
ゾシア武器の追加ダメージはどんどん出るのに爆破属性はさぁ…
- 40二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:40:28
- 41二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:41:56
まだ上位の段階でもう弱いのは先がキツいぞ毒と爆破
- 42二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:48:15
ゴッドイーター無印の毒って確か1回につき最大HPの1%も削れないゴミみたいな性能だったよな
味方側が食らう毒はゴリゴリHP削ってくるけど - 43二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:49:56
DQの毒で一番輝いたのは番外のモンスターズジョーカー2の裏ボス
裏ボスに猛毒が通ってアストロンを後は連打するだけで勝てる攻略法がある - 44二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:58:53
ドラクエの毒はタナトスの起点のイメージしかなかった
ヴェレノーマって強いのかよくわからん - 45二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 01:05:20
- 46二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 01:14:22
FEエンゲージの毒は便利だった
敵がどんなに硬くても連携ナイフで毒ばら撒いて最低限のダメージは通る様にできるのが高難易度で便利すぎる
逆に過去作の毒の剣とかの毒があまりにも微妙すぎたけど - 47二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 01:23:40
- 48二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:40:30
リベサガは敵よりもこっちが使うとHPの差で強かった
- 49二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:14:52
- 50二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:23:06
なんかさあ毒の音が良いよね
悪いのに癒される - 51二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:28:22
エルデンリングは本編もナイトレインも毒と腐敗(というか状態異常)がまぁ強い
特に高周回とか深度4以降とかになると尚更ありがたみが増す - 52二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:30:17
- 53二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:35:21
TRPGだと一部のシステムは「毒含めバステをHPをX点支払って解除するボススキル」が有ってボス戦でも無駄にならない構造を取ってたりしたなぁ
- 54二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:39:23
アクションゲーだとプレイヤーが食らう毒ってあんま気にしなくてもいいくらいには弱いイメージがある
それよりも足を止める系の状態異常がその後のハメにも繋がって恐ろしい - 55二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:40:00
ゲームが研究されると多くのゲームで主力になるやつ
- 56二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:42:59
- 57二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:43:25
世界樹の毒って付与する手段別に定まってる固定ダメージ系だからものと時期によっては微妙なんだよね
- 58二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:46:39
睡眠が1点でもダメージを受けると解除されるので、
睡眠使いと戦う前にはあらかじめ毒薬を飲んで眠気覚ましにするのが基本戦術だったFF11 - 59二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:51:20
- 60二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:53:13
- 61二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:54:26
奥義、FF5のクイックバイオッ!
お前は止まったときのなかでスリップダメージを食らい続けて死ぬんだ - 62二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:09:39
世界樹の初代毒ケミは序盤はブースト毒で「ブーストの火力強化を持続的に叩き込める」っていう強みがあるんだよな
毒術式4レベル+ブーストで毒ダメージがカンストの255になるから序盤に刺せるとマジで強い、そして終盤は上限の低さが足を引っ張り役立たずに - 63二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:41:23
ダクソ2の毒はスリップが早く15秒でお星様になるのにエストのモーション遅くて回復もリジェネ式
毒の最中にエスト飲んでも相殺されるから割とピンチ - 64二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:42:47
「バステ状態をトリガーとする挙動」が発明されたことで躍進した感じはあるな毒って
- 65二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:41:19
どの作品か忘れたけど、シレンで毒矢で物理攻撃力を0にできるのがあったような
- 66二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:46:20
- 67二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:48:17
サンブレイクだと蓄積強化で無属性の実質上位互換みたいな扱いされてたな…
- 68二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:58:12
このレスは削除されています