こういう設定って色々と不味いかな?(長文です)

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:50:43

    いくつかの惑星に人間が住んでいて
    宇宙船を使って宇宙全体で人々は盛んに交流しているって世界観なのね、ただ宇宙にはモンスターがうじゃうじゃいるがいるからわりと危険、だからそのために宇宙全体に大きな壁を作ってモンスターが入ってこないようにしてるんだ。
    なんかここまで聞くと若干進撃っぽいなって自分でおもったんだけどさ、別に壁の外にでていって自由を求める話でも、人間とモンスターとの戦いをメインで描くようなストーリーでもないんだ。 というか正直壁の設定は宇宙船なくした主人公が壁の上から目的地の惑星まで移動しようとするための設定という部分が大きいからどうなんだろとか考えてるんだけどみんなはどう思う? まぁそもそも設定が大雑把すぎるし、それだけのために壁の設定とか作ってもしゃーないかなと若干思いいつもある。

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:52:36

    惑星一つ一つがシールドのようなもので覆われてるってこと?

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:52:51

    言わせてもらうなら
    大丈夫だと思う
    強いて言うなら壁って単語は抜いてもいいかな
    "障壁"とかそれこそオリジナル用語とか
    デザインイメージがあるなら見た目で差別化とかね
    宇宙規模ならパクリ言われることもないよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:53:36

    >>1

    主人公は壁のモンスターいる側なの?

    モンスターいない側なの?

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:54:12

    交流のためにモンスターから身を護る必要があるなら壁で囲うんじゃなく宇宙船の強度上げればよくない?っていう疑問があるけど
    まあ世界観知らないからなんとも言えないんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:54:51

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:54:54

    >>4

    いないよ、基本的に一般人は壁から出ることない

    出たところでいいことないし、中でも十分広い

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 21:57:29

    本当に正直なこと言っちゃうといくら大事なようがあるからといってリスクだらけなのに壁の上から目的地に行こうとする主人公の変人性を描きたいだけなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:00:34

    1人旅?

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:01:15

    >>9旅っていうか受験会場に向かおうとしてるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:06:37

    仮に歩きなら隣の惑星にたどり着くまでに何億年かかるかな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:09:42

    宇宙ものにも単一惑星、惑星系、銀河系、宇宙全体とスケールがあってまずどれかわかるようにしてちょ

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:12:15

    まぁ宇宙全体とか言っちゃったけど
    滅茶苦茶近い4つ5つぐらいの惑星同士で交流しててそこまででかいスケールってわけでもないんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:14:06

    地球から月に行くだけでも一生かかりそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:15:22

    >>11

    だよね、基本的にこの世界の人は超人ばっかだから滅茶苦茶速いんだけど流石に光速レベルではないし

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:16:03

    宇宙全体を覆う壁の「壁の上」という概念がもう意味不明で混乱する

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:18:16

    月までが384400キロらしい
    普通の人の徒歩の速度が時速4キロぐらい
    休みなく歩き続けたとして約100年かかる

    惑星と惑星間だとこの程度の距離じゃない

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:20:14

    えっ、歩きなの?

    壁というか主人公の主観的には床みたいなのをジープみたいなもので移動しているんだと思ってた

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:20:27

    >>17

    間違った

    100年じゃなくて10年だった

  • 20122/04/27(水) 22:21:12

    うーんやっぱり大雑把すぎるし無理だな…この設定はやめておく

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:22:43

    なお火星までは2150年ぐらい

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:24:18

    まず宇宙は平面じゃないということを理解すべし
    リングワールドでググるとひょっとしたら幸せになれるかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:25:12

    モンスターがいる世界が別にあってマイクラのネザーみたいにその世界を経由すれば
    時間を短縮できるとかにしようかな

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:25:46

    やるならバリアに覆われてる惑星系があって、自前の宇宙船無しに隣の惑星に行こうと頑張るお話くらいにしといた方がいいかな

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:26:32

    「モンスターのいる外宇宙」って設定に本文中で言及するなら一度はモンスターが出てきてほしい
    「壁」を脅威に対抗するための網状の力場フィルターと考えればどうか
    網の目の交差点が宇宙ステーション兼力場発生装置兼ワープ移動(ワープ可能距離は隣のステーションまで)用装置になってるとか?

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:27:22

    ワープ移動技術は前提だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:32:58

    >>25

    モンスターは一応出てくるよ、壁の上からいくのは当然無理で失敗してモンスターがうじゃうじゃいる側の世界に落っこちてモンスターに襲われてるところをある人に襲われるみたいな話を考えたんだけど、壁の設定がいくらなんでも無茶苦茶なことに気づいちゃったからやっぱ変えようかなって

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:35:06

    主人公たちの寿命なりを滅茶苦茶伸ばせばいいと考えられる
    BLAME!とか雑にスゲー時間流れるしね

  • 2922/04/27(水) 22:38:10

    >>28

    まぁそこがメインならそういう話でもいいんだけど、モンスターに襲われて助けられるまでの流れは一話の冒頭なんだ、壁の上なんてあるわけ無いとか隣の惑星に徒歩で行けるわけないとかそんな根本的なことを全然わかってなかったわ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています