ヴォルデモートの出生が照明したのは

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:05:06

    いくら素晴らしい才能や容姿を持って生まれてきても,乳幼児期に愛情を受けずに過ごしてしまうと良い人格には育たない危険があるということだと思います

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:08:53

    ;脱抑制型愛着障害の子どもの特徴
    誰にでもしがみつく
    知らない人に対する態度を調節することができない
    なれなれしい
    注意を引くために大げさな態度をとる
    感情を不釣り合いに表現する
    その場にそぐわない、空気を読めない行動をとる
    落ち着きがない
    乱暴な行動もしばしばとる
    ↑当てはまる点が多いね…

  • 3スレ主25/10/13(月) 20:12:38

    あ,1は「証明」の誤植です!
    わざとではありません

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:18:31

    【閲覧超注意!ホラー作品よりも怖ろしい】

    フレデリック大王の実験とネグレクトjp.glico.com

    ーフレデリック大王の実験とネグレクト

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:28:13

    1年3ヶ月の短い期間とはいえ 両親の愛を目一杯に受けていたハリーが善の人格に育ったのを見るとね…
    まあ 色々と欠点はあるけどハリー・ポッターシリーズのキャラクターは全員がそうなので

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:31:49

    ハゲを揶揄するのは良くないと思うの

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:39:45

    >>5

    それはそれであんまりよろしくない度が過ぎた溺愛とはいえダーズリーの家で育つ過程で

    「両親が子に愛情を注ぐ様」を見続けたのもなかなかデカいと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:42:20

    「愛とはヴォルデモート卿には無い力」「闇の帝王が知らぬ力」って
    比喩でもなんでもなく文字通りの意味なんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:54:39

    >>4

    それ「本当にあったOOな話」の【理不尽な事件系】(?)で知ったよ

    王は「人間は生まれながらにして言葉を話せる,そしてそれはヘブライ語に違いない」という思い込みで

    その狂気の沙汰に及んだそうだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:02:12

    こうしてみると逆レで子供を作る+産んだのはただ単に去っていった夫との繋がりを持ちたかっただけ(だからわが子の為に生きようとする意志もなかった)
    メローピーが大戦犯だなあ…
    まあ 一応の擁護をするとメローピー自身が真っ当な人格に育ちにくい家(ボロボロの掘っ立て小屋の中で父と兄からDVされる日々)に生まれたわけなんだが

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:05:34

    >>1

    性格って環境もだけど血統で決まる部分もある程度あると思うよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:11:23

    「絶対に許されないけど同情を禁じ得ない悪役」としての完成度高いよねトム
    「愛を一切知らない・だから理解できない」ってのがただただ憐れ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:15:56

    >>10>>11

    ヴォルデモートの存在自体が皮肉なことに「純血思想の過ち」を何よりも証明しているという(名家だったゴーント家があそこまで落ちぶれたのは,血族結婚のために人格破綻者が多く生まれて浪費を繰り返したからだそう)

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:21:38

    極まりすぎた純血をマグルで中和したら最強が爆誕したとかいう今後再現不可能なお辞儀様よ
    お辞儀様の存在そのものが「穢れた血なんて不要」な純血思想完全否定してる

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:42:26

    ヴォルデモートが愛されて育っていればヴォルデモートにならなかったとは聞いたことがあるが、ヴォルデモートの母親が真っ当な愛を知れる環境で生まれ育ってないのでまあ詰みである

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:47:40

    >>11

    スレ画のお辞儀は母方は無論のこと 父方の血統の性質も好人物とは言えなかったからねぇ…

    ある意味悪い性質のハイブリッドに愛のない環境がプラスされて最悪の魔法使いが誕生したのか

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:53:40

    ゴーント(サラザール)の業の醜大成みたいなもんだからなヴォルデモート
    才能しか恵まれなかったから最悪の魔法使いに成り果ててしまった

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:58:07

    ヴォル本人は母親の所業を「愛」だと認識してるっぽいのがより救えないんだよな
    そう考えてしまうと「愛は人に道を踏み外させる最大の弱味であり恥ずべきこと」という結論になるのも納得ではあるんだが

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:19:01

    メローピーがお辞儀を孤児院に捨てなかったらどうかな、と一瞬思ったけど。
    彼女のメンタル的にトムリドルシニアを思い出すためにしか子供のことを使わなそうだなと。
    愛を注ぐことはなく単に「あなたは特別なのよ」と言い聞かせるだけとかかな?
    うん、やっぱり詰んでるな!

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:24:20

    い,いや メローピーがたどり着いた孤児院の大人たちが愛情深い人たちだったらワンチャンあるかも…💦(小声)

    >>15

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 06:29:34

    >>18

    「愛を否定する悪の帝王」といえば 先達に北斗の拳のサウザーがいるけど

    あちらは「愛深きゆえに愛を憎悪した」なので大前提が違うというか逆なんだよね…

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:56:08

    20だけど,「バーナードホーム」ならヴォルデモートにならない可能性もあると思います

    しかし,「アメリカの最新式」だったら詰みですね…

    one-love.jp

    【20世紀はじめの米国では、当時の最新の育児法は、「理性的な子どもを育てるためには、曖昧な人間の『心』をできるだけ無くしてしまうのがよい」という間違った考えが広がっており、ゆとりのある児童養護施設ほど、とりいれてしまっていたのです。】
    AI時代でも、子育てはスキンシップが大事!過去の恐ろしい事件から分かったことは? 小阪有花さん【新連載】 | 保育園まるごとランキングhoikuen-ranking.com
  • 23二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:15:30

    >>1

    ダンブルドアの名言「大切なのはどのように生まれついたかではなく、どう育ったかということなのだ」の正しさの証明でもあるよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:29:29

    >>21

    日本人にとってはそもそも愛を与えられなかったヴォルデモートより

    愛を与えられてから奪われたサウザータイプの方がわかりやすいのかなとふと思い

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:41:48

    >>7

    ハリーも大きくなったら理解したと思うけど、ダドリーがもらってたのは

    愛情じゃなくて、ペチュニアの自己投影とバーノンの逃避による甘やかしなんだよね

    多分バーノンも粗暴な人格から見て、暴力的な家庭だったと思うので

    まともに親から愛されてないって点では実はダドリーはお辞儀とかなり似ている

    彼が更生した切欠が誰かからの愛ではなく、汚い自分を直視することっていうのが

    すさまじい勇気なんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:43:06

    >>22

    そもそも当時の英国寄宿学校って、ちょっと授業中に笑っただけ、点数が低かっただけで

    机にうつぶせにされて、尻を鞭で叩くってのが普通の教育法だからなあ

    お辞儀みたいな子はトラウマだけ肥大してどんどんこじらせるものだった

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:44:23

    >>14

    そこは作中に「近親婚してないけど純血」が出てきてない時点で証明不可能なんよな

    全ての家系がマグルの血を引いているので

    JKR的にはマグルとの結婚は問題なく、スクイブは完全に突然変異的な考えみたいだけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:45:38

    お辞儀は因果律もねじ曲げたわけだし、普通に育ってたらマジで
    魔法界の歴史や常識を全部変えるレベルの天才だったのがなあ
    原作者によるとまだ成長途中だったという化け物ぶりだし
    でも闇の帝王にならなかったらそこまで熱心に研究したかと考えると微妙

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:46:58

    >>26

    アーサーが鞭の痕(多分尻に)いまだに残っているっていうから、

    フィルチ以前の管理人は体罰を行っていたみたいだしね

    でも夜遊び帰りで叩かれてるから、よその学校よりはホグワーツの体罰は理不尽じゃなかったんだと思う

    授業中に答えに詰まっただけで「リドル、手を出しなさい」だもんな他の学校は

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:48:48

    デルフィーニの存在と矛盾するけど、トムが愛せるといえる存在はナギニだけだからな

    >>25

    さすがいとこだよな根の性格は光のグリフィンドール気質

    しかしあの両親を持ってよくいい親になったよダドリーは…

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:21:25

    >>21>>24

    今ググっても出てこなかったけどハリー・ポッターをイメージした英語の歌で

    不死鳥の騎士団での魔法省バトルにかぶせた「今宵僕が全てを失うとしても」の中に

    『お前には最初から何も(愛も友情も)ない 何もなかった

    今はお前を哀れに 哀れに思うよ』という歌詞があるんだよね

    そう思えば自らの手で失った悲痛な思いで闇落ちしたとしても,愛された時期があったサウザーの方がヴォルデモートよりは(多少なりとも)幸せだったのかもしれない

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:57:28
  • 33二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:07:19

    >>25

    それについての作者自らのお言葉

    J.K.ローリング:ダドリーが吸魂鬼に襲われたとき、彼は初めて自分自身をありのままに見たと思います。これは非常に痛ましい教訓でしたが、最終的には有益な教訓であり、彼の変化が始まりました。

    怪我の功名かな?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:42:44
  • 35二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:02:57

    ペベレルが発明しちゃったのが死の秘宝というやばすぎるものって
    感じの説を論理的なダンブルドアは唱えていたけど
    ヴォルデモートも愛を受けて育ったら、ペベレルのように何かを発明してたかもしれない
    でも死の秘宝の話を見る限り、魔法は強烈すぎるから、何か不幸な結果をもたらすかもしれないけどね…

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:05:05

    アルバスは可哀想な子!みたいに言われてるけど、父親ではなく
    英雄のハリー・ポッターとして見ているからお互い様というか…
    兄と妹に比べて不器用すぎるってだけなんだよな
    実際ジェームズ、リリーとはハリーは何ともないんだから
    毛布に文句付けるのとセドリック利用して追いつめるあたりは正直、お前表に出ようか…って
    ハリー視点で見てきた読者は思っちゃうけど、毒親でもないしアルバスも愛着形成が
    不完全な愛されてない子ではないんだよな。ひたすらアルバスが不器用

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:07:56

    >>25

    マージとバーノンの人格こそ、平和な家庭で愛されてない子供たちの成れの果てって感じだよね

    高圧的で他人を見下し、子供を殴ることも抵抗がない

    たぶんダドリーが魔法を使えたら、ボコボコにしてたんだろうなと想像つく

    ファブスター大佐を好きだけど、向こうは人格を見抜いていて思い通りにならない

    そのストレスを他人にぶちまけるあたり、お辞儀以外もあちこちに『愛されてなかった子供』の

    末路がちりばめられている

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:09:50

    >>10

    そもそもメローピーも、トムと話してその人格を知って、好きになったわけじゃないからね

    トムを愛しているわけじゃない

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:19:12

    >>38

    「イケメンで金持ちだから好き」=要するに「顔と財産」であって

    〝精神的な好意”じゃなかったからねぇ…

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:19:43

    スネイプだってリリーには愛されて大事にされたのに、それを仇で返すどころか
    最後までLookatmeで、もう自分が受け取る資格のない優しさだけ見ていたってわけで…
    周りの人間には愛を返さずに死んで行ったからなあ
    お辞儀が誰かに愛されたとしても、貰いっぱなしで自分から周りに返さないとダメなんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:40:55

    >>40

    欲しがるばかりで与えない奴だったけど

    その生きざまがハリーの人生の中の教材にはなったから教師としては立派だったって思ってる

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:21:08

    唯一本性見抜いてて才能的にも対等だったダンブルドアがトムを愛を教え更生させるべき教え子としてではなく警戒すべき危険因子として扱ったのが痛いけど、そこまでなんでもかんでもダンブルドアに求めるのは酷か

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:26:52

    >>42

    11歳の時点で完成されたサイコパスだぞ

    ダンブルドアにはどうしようもねえわ

    せめて社会に迷惑かけずに生きて行けと教えることしかできない

    ファンはダンブルドアに責任押し付けようとしがちだけど

    クローゼットに戦利品しまってマグルの子供たちを苛めているとんでもねえ悪童だからな

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:28:42

    >>41

    (反面)教師としては立派だね確かに

    >>36

    四十過ぎても時間がある時に墓行って謝り続けてるほどトラウマになってる相手の死を

    どうでもいいんだって言われたのにその息子を連れて墓前に行ってくれる

    優しい父親だからな

    キャラによってはブチぎれて心から失望するわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:30:12

    たまにダンブルドアの教育に責任を求める人いるけど
    ホグワーツの生徒って千人いるんだ…それにサイコパスは生まれつきで治らないから
    もし運がよくても家庭内暴力やちょっとした職場での暴君になって
    『捕まってない犯罪者』くらいがせいぜいなんだ
    ヴォルデモートみたいな人間は心から人を愛したり優しくしたりできない
    それっぽく振る舞うことしかできないからね

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:44:56

    スネイプも闇の魔術にドップリなまま卒業してるし基本教員が1人の生徒に干渉することはないんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:47:32

    他の子供いじめてガキ大将やってる悪ガキなんてどこの孤児院にも1人はいそうだからサイコ認定するにはちと早い
    まあヴォルデモートに関してはその認識で間違ってなかったのだろうが

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:03:48

    >>46

    普通は他寮生を闇の魔術で苛めてる時点で三~四年生までで退学になるレベルだけど、

    ダンブルドアが人の善性を信じるタイプだったからか

    ずるずるチャンスだけ与えてしまったのがまずかったんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:06:30

    当時のスリザリンの大半って犯罪者予備軍みたいなもんだし、下手に野放しにしない方がまだマシなのかね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:11:36

    基本的には個人のトラブルには寮監の先生や監督生が気を配るものなんだろうけどね
    そう思うと生徒の正確な数は分からんけど7学年もいるわりに先生の数が少ないな

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:13:53

    その後の所業が問題なのであって他の子の宝物を盗んで自分の物にすること自体は汚いぞポッターバッジを制作し全校生徒に配るのと大差ない悪行に思える

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:19:34

    学校でイジメがおきたところで教師がイジメっ子の人格矯正までできないのは現実でもそうだしな
    やっぱそういうのは保護者の責任

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:24:39

    でもあの状況で母親が生存して愛されてたとしても「家族愛は素晴らしいけど男女の愛はクソ」みたいな思想になりそうではある…ある程度満ち足りてはいるだろうから悪の道には走らないだろうけど
    ハリーの場合は両親の愛以上にウィーズリー夫妻という「円満で良好に機能してる夫婦のモデルケース」に早いうちに巡り会えたのが大きかったんじゃないかと思う(ダーズリー家だけでは不十分だったろうし)

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:33:27

    自分を受け入れてくれなかった父や孤児院の連中への恨みがマグル憎しに繋がってそうな辺り愛に関して酸っぱい葡萄してるだけに見える
    欲しくても手に入らなかった、でもそれを認めるのは癪だから不要なものとして自分を納得させた感じ

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 15:52:12
  • 56二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:05:19

    才能が凡なら孤児院でお山の大将やってたところでホグワーツで思い知らされただろうけど
    抜きん出た才能があったばかりに「自分は特別」「力で周りを従わせる」が通用しちゃったんだよな
    上手く猫被る小賢しさもあって更生する機会なかった

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:25:47

    まあ戦利品を集めるのとか、もう魔法をコントロールして
    意図的に苛めて楽しんでいる、マグルをすでに見下している部分にガキ大将に収まらない
    サイコみを見出したんだろうなダンブルドアは

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:28:47

    >>50

    あとから千人ぐらいに膨らんだけど、どう考えても一学年五十人くらいだよなあ

    組み分けの長さとかも考えると(寮に人数差はそこまでないみたいだし)

    そう考えるとだいたい一つの寮の一学年ごとの人数は十二~三人×七だから一つの寮は百人ちょっと

    これなら寮監一人と服寮監(多分描写されてないだけでそれにあたる先生はいる)

    監督生(首席男子、女子)六人くらいで面倒みれる程度の人数だね

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:30:36

    お辞儀は結局純血思想もマグル支配も全てどうでもよくて
    ただ暴れたいだけみたいな、人間を襲う時のパニック状態のヒグマみたいなやつだと思ってる

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:44:18
  • 61二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:55:53

    結構なクズでもギリギリまで善性を信じてチャンス与えるダンブルドアなだけに相当な悪ガキとはいえ事情も事情な11歳を邪悪認定早くね?とは思う
    まあそういう過去の反省もあって認識改めたのかも知れんが

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:56:41

    >>61

    本能的に「あっこいつは」って分かった可能性もあるな

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:59:53

    暴力振るって威張り散らして人のもん強奪するのはジャイアンもやってるからな

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:12:43

    母似の顔のスクイブで生まれててもそれはそれで拗らせて「無敵の人」になってそう
    魔法がないだけ被害は減るだろうが

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:19:46

    >>42

    普通に更生は無理だろいくらダンブルドアでも

    そもそもホグワーツに連れて行く前からトムくん邪悪すぎるし居心地いいホグワーツに居ても友人はただの下僕かパシリで本質的な友情や愛なんて学べずに終わったからな

    まともな奴は更生していくんで秘密の部屋事件起こしたり叔父と父親を強盗暗殺した挙句分霊箱作成なんてやろうとは思わないんだよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:29:40

    極論ではあるがどれだけ精神が歪んでいようと「法を犯せば罰を受ける」ことを理解した上で十分な自制心を持っていれば社会の一員として生きては行けるんだけどな
    力を持ちすぎた故の悲劇でもあると言うか、あの世界における魔法のパワーバランスが法を破る側に有利すぎるのもまずいと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:34:18

    >>59

    自分を半純血だと馬鹿にした純血連中を好きだとは思えないよなあ

    権力ある奴を従わせるのが気持ちいいから純血主義してるだけで本音は「俺様とナギニ以外みんな嫌い!!クソ!!!平伏せ!!!!」ってだけやろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:36:24

    >>19

    原作者さんの関わっていない「呪いの子」のオリキャラだけど

    ヴォルデモートの子供も養父に似たような育てられ方をしてきたのではないかと思っている

    彼が世界を征服してしまったパラレルワールドではその子がナンバー2の地位なので,「ついに愛を知ったか⁉」と言う人たちがいるが

    単に血統+自分の魔法の才能を受け継いだので「一番使える手駒」というつもりではないかと私見

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:48:04

    >>68

    専用の紋章を作ったり政策を「オーグリーの発案」と喧伝したりするのは手駒だけでは説明が付かない気はするんだよなあ

    本編のヴォルデモートはある程度信頼している部下に対してもそういう扱いはしてなかったし性格的にも一介の部下が自分同様に畏怖の対象となるのは好まなさそうな気がしてた

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:48:58

    >>66

    ホグワーツ時代は表向き品行方正な優等生だったわけだし人に好感持たれる振る舞いや倫理観を頭では理解してるんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:00:45

    >>18

    イケメン時代のトムは(ヘプジバ・スミスのように)大勢の女性をたぶらかしては破滅させて

    「そら,見たことか やはり愛は弱さだ(ニタァ)」などとほくそ笑んでいそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:21:30

    >>70

    これ思い出した

    トムの場合「異端」じゃなくて「特別」と自分に言い聞かせてそうではあるが

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 20:59:10

    孤児院の頃から収集癖があったり「自分だけの特別な何かが欲しい」ってのは一貫してるよねトム
    奪うことでしかそれを得られない愛を知らない悲しきモンスター…

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:09:27

    ホグワーツ教授になりたがってたのは本心っぽいのが面白い
    歪んでてもホグワーツを故郷のように思ってたんだろうな
    そんな大切な場所で平然と殺人やらかしてるのが救えない

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 21:18:28

    >>20

    孤児院で平等に与えられたとしても、ヘルシングのマクスウェルとか鬼滅の獪岳みたいな拗れ方するんじゃなかろうか

    >>73の言うように『自分だけの特別な何か』が得られないことに変わりはないというか…

    自分が何を求めてるのか分からないまま「上に行ってやる」「認めさせてやる」って明後日の方向に爆走するやつ

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:03:57

    対等に付き合える友人を得れていればワンチャンあったんだろうか
    ハリーもロンとハーマイオニーと出会えてなければまるで違う学生生活になってただろうし

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:29:53

    対等な友人…
    周囲を見下してる天才が「コイツなら」という相手と出会って悲劇を招いた先例がホグワーツに…

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:51:14

    上か下か、勝ちか負けか
    『対等』って概念が失われてる感じなんだな
    リドルもこの感覚で生きてそう
    ナギニは人間(競争相手)じゃないから別枠で見れると

    そういえばナギニの来歴知ってたんだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:50:11

    >>42

    「この人と喧嘩した。この人のペットを殺そう」なんてやる子は危険因子としか言いようがないよ…

    他にも2人をおかしくして精神錯乱させてるし…

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:59:55
    dic.pixiv.net

    pixiv辞典のイラストが「あって欲しかったが,あり得ない世界線」(トムが両親から愛されている情景)なのが切ない

    >>10>>15

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:29:55

    >>68

    一応言っておくと呪いの子は原作者が公式Xで自分が一緒に手掛けた正典だと主張しているよ

    (それはそれとして死の秘宝発売後のインタビューで語っていた内容と明らかに矛盾しているから話自体は後付けだろうけど)

    原作者が直接関わっていないのはホグワーツ・レガシーの方でレガシーの公式サイトのQAに載ってる

    ヴォルデモートがデルフィーをどう思っていたかについては…もしかしたら両親に愛されていなかった自分の代償行為として接している面とかもあったのかな

    少なくとも愛情だけで接していた訳ではないだろうし手駒の一つとして取っておいてる側面もあったと思う

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:50:18

    上を求めてもキリがないし充足感は得られないし
    虚しい話だ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 04:43:28

    本人的にはやらなきゃやられる弱肉強食の精神で生きてるんだろう
    周りは全員敵に見えているので倒すか従わせるかしかない
    人格形成期に絶対自分を守ってくれると安心できる存在がいるって大事なんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 05:44:47

    >>83

    無償の愛とか安心とか

    子供が社会の一員として育つためには大切なものなんだなっていう

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:53:17

    >>68

    デルフィーニが魔法の才能を発揮してなければフーン、で終わりだったろうしね

    彼女の存在を喧伝する理由は愛ではなく、自分の権力を受け継がせることによる

    さらなる権威の強化だと思う

    不死身の自分がトップに立つより分割した方が面倒事も減るし


    いざとなればデルフィーニを盾にすることもできる

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:53:46

    >>74

    大切な場所でも他害やらかしてるの、なんというかもはや『それしか知らない』って感じなんだな

    と、このスレ見て思った

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:55:50

    >>85

    子供として愛するというよりも自分の延長として見做す感じかな

    そういう親はリアルでも散見されるよね

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:04:03

    精神が大人になれなくても物理的に子供は作れてしまうからな…

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:45:02

    >>87

    現実でも北朝鮮とかでやってる手口だね

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:03:38

    >>79

    >この人と喧嘩した。この人のペットを殺そう


    この思考回路した日本の漫画のスーパーヴィラン、いるなあ…

    ソイツも「ゲロ以下の匂いがプンプンする」なんて言われてたが

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:06:47

    >>7

    ダドリーの育て方は間違っているって、映画を見に行った8から10歳の子供でも肌で理解出来るレベルだから

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:11:53

    >>80

    メローピーにイゾルト・セイアほどの「強さ」があれば,相愛の相手と結婚して

    子供を慈しみ育てられたかもしれないが,元々「打ちひしがれた・弱い」女性だったからね…

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:25:38

    >>90

    そういえばアイツも>>75ルートなのか

    あれだけ恵まれた引取り先でも同じように扱われるのでは満足できない

    勝ちか負けかの二択の価値観が既に出来上がっていた子供

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:01:49

    >>89

    お辞儀一代だと、お辞儀さえ倒せば瓦解する構造になっちゃうけど

    そこでデルフィーニにある程度権力の移行をしている(実際はお辞儀がにぎってるけど)と

    思われると、年数を重ねるごとに盤石な体勢になるからな

    あの呪いの子世界線ではお辞儀にしっかりしたブレインが付いているんだろうね

    もしネームドだとすればそれが誰かはだいぶ絞られちゃうけど……

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:21:05

    マールヴォロ→メローピー→トム→デルフィーニと毒親の連鎖だけど
    まあデルフィーニ本人は満足してるだけ他の2人よりはマシ…なのか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:13:22

    >>95

    まあ魔法の才能があり、親に忠実である限りは地位を保証されるからね

    ただデルフィーニから継承しなきゃいけないから、適齢期になったら

    純血の男に引き渡されて子供産まされる運命だけどさ…

    オーグリーなデルフィーニはそれを疑問に思ってないだろうけど

    ただ彼女の孫の代になるとどうだろう、シリウスみたいに

    異端的な子供が出たら、ヴォルデモートはあっさり処分しそうだけど

    そこでデルフィーニはちゃんと逆らえるか、できなそうだな

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:48:56

    思い出したが 銀英伝のエルウィン・ヨーゼフ二世も‟物質的には最高の環境だったが,愛情を向けてくれる者が誰もいなかった(フジリュー版ではシュザンナさんいるが)”為に
    人格形成に重大な欠陥を抱えてしまったのだよね

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:31:47

    ハリポタには最低限の衣食住すら与えず虐待する毒親が多いから期待に応えさえすれば高待遇してくれるだけ比較的マシになってしまうという…

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:51:17

    あまりに卓越した才能があったところで苦悩する方が多いんじゃないか、とはダンブルドア見てても思う
    あとこの作品、顔が良くても言うほどイージーモードではない(シニアは顔が良かったせいで変なのに狙われてレイプされてるし)

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:40:39

    >>99

    メローピー・ゴーントの罪 | 気まぐれ感想文何世紀にも渡って近親婚を繰り返してきたスリザリン直系の末裔。父と兄の暴力の中に育ち、惨めな生活を送ってきた。 彼女がマグルに魔法をかけて自分と結婚させた...terikan.exblog.jp

    『父と母から譲り受けたものが逆だった方がヴォルデモートの魂にとっては遥かに幸せだったろう。死に際にメローピーは余計な念をかけてくれたものだ。せめて容姿が美しくなければもっと違った人生を送れたかもしれないのに。』

    非美形で才能が凡庸だったなら 表面的にでも他人に気を遣って優しく接する生き方が出来たかも?

    上で言われているように「無敵の人」になるリスクもあるが

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:14:46

    >>100

    いや、容姿はどうだろうか…

    残忍極まりないドロホフが「友人であり最後まで忠実な友であり続けた」のは容姿じゃなくて父親が不明(可能性は0に等しいけど魔法使いの可能性もあり得る)事と推測出来るし

    ベラトリックスが股を開く程に愛したのは醜いハゲのヴォルデモートだろ?

    更にスネイプに目をかけてる時点でスラグホーンも顔の美醜を気にしない人と推測出来るし

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:25:28

    ろくでなしのくせになんでもたっぷり持ってるのがお辞儀 殺人癖さえなけりゃ真人間になれたろう

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:26:12

    それ以前に「非美形で才能が凡庸=表面的にでも他人に気を遣って優しく接する生き方が出来たかも?」はスネイプがいる時点でその考えは破綻している
    当時の9割超の行為は(のび太達と同じくらいの歳)と考えれば見逃す事は出来ても「お前は、マグルだ(悪意たっぷり)」の発言だけは見逃せないんだ

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:07:00

    >>85

    >>94

    そうは言っても子孫に栄光を引き継ごうとするのは自身の死や老化への恐怖と表裏一体のような気はするんだよな

    彼の場合はそういう思考も超越した存在になりたがってそうだし部下達が子供側に付いてクーデターを起こされる可能性の方を心配しそうではある


    あの世界のヴォルデモートはハリーとの戦いには辛くも勝利したけど自分が不死とは程遠い事を悟って弱気になったみたいな面もあるのかもと思った

    そういうヴォルデモートはあんまり見たくないような気もするけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:15:08

    >>104

    一度赤ん坊のハリーに不覚をとってゴースト未満な存在に成り果てたことがトラウマになっていそうだよね。

    また同じような存在が生まれてくるかもと警戒していたのかもしれない。

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:59:43

    ハリーとヴォルデモートの違いって「誇りを持てるルーツか」ってのも大きそう
    両親のことを知らないまま育って、後に自分の両親が「優秀でお金持ちで周りにも好かれてた立派な人達(息子を守って死んだ)」と知るのと「遺伝的異常を抱える落ちぶれた家の母と操られてたマグルの父(どちらも息子を愛してない)」と知るのでは形成されるアイデンティティへが全然違うと思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:45:34

    >>102

    言うほど何でも持ってたかというと…

    まあ美貌や才能など個人的な特性には恵まれたが

    このスレでいっぱい例示されてるように、外から与えられる無償の愛から心理的安全を得られなかったのはデカすぎる

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:48:26

    >>104

    後継の息子を殺す父親とか史実でもフィクションでもいるもんな…

    自分の延長は欲しいが自分を超えるようなら許さないと

    親を選ばない子供が可哀想すぎるやつ

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 08:05:09

    ほし

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:11:15

    >>78

    ヴォルデモートは「世の中に善と悪が存在するのではなく,力と力を求めるには弱すぎる者が存在するだけなのだ」という価値観だからね

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 09:32:12

    >>104

    デルフィーニにある程度移行したということは、ドラコやセドリックたちの子世代死喰い人にも

    特別な役目とか与えてそうだなと思った

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 10:59:03

    >>111

    その世界線のドラコはナチスの親衛隊長?ぽい地位にいた記憶があるよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 11:14:02

    >>112

    魔法法執行部の部長に就任してるけど、それ以前も第一世代の死喰い人と

    子世代で分けるというか、ユーゲント的な感じにしてそうだなと思って

    死喰い人の体制も盤石にしておく必要があるからね

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 14:59:36

    >>39

    「この子が父親(の容姿)に似ますように」という遺言も

    ‟自分が夫の顔を好きだったから”であって‟息子が愛される人生を送って欲しい”ではないしねぇ

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 17:19:23

    >>96

    もしスクイブが生まれでもしたら,即「ころせ!」となりそうなので

    つまるところ「肉親として養育」ではなくて「優秀な競走馬や血統書付きの犬猫を交配」扱いに近いと思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:02:09

    >>114

    ポッター家やウィーズリー家のような無償の愛に触れたことなんて一度も無いだろうし、スネイプのように優しさの温もりを感じたことも無いだろうね、ヴォルデモート・・・。

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:27:58

    >>96

    呪いの子の世界だとドラコ視点では恋愛結婚だけど、純血同士だから許可された感じすごいよなあ

    デルフィーニの婿は誰になるんだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています