ガンダム TV版 視聴終了

  • 1125/10/13(月) 20:37:40

    2週間ほどかけてガンダムTV版 全43話を見ました
    マジで古さが気にならないアニメでした

    スレ画は37話よりアクロバティックな避け方をするガンダム

  • 2125/10/13(月) 20:40:34

    ガンダム事前知識としてはゲームやオリジンなどで大まかな流れは知っている状態だったので
    わざわざ見る事もないかな…とずっと思って過ごしてきたのですが
    たまたま夜の時間がしばらく空くことになってせっかくなので視聴開始しました

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:42:25

    何だこれニードルミサイル?

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:43:24

    45年以上同じブランドが擦られ続けるのにはそれなりの理由があるんだ

  • 5125/10/13(月) 20:45:07

    アニメ絵は確かに古さはありますがカットでみると良いものも多かったです
    それと声優さんが物凄いよかった
    カイさんお気に入りになりました

  • 6125/10/13(月) 20:49:04

    >>3

    ギャンとのテキサスコロニー内での1シーンでシールドミサイルっぽい

  • 7125/10/13(月) 20:50:39

    カイさん憎まれ口たたくサポートキャラぐらいのものかと思ってましたが
    ミハルの死から終盤にかけてエース級の活躍でしたね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:56:19

    カイはな…良いよな…
    終盤NTに覚醒したアムロを見てなお「逆立ちしたって人はカミサマにはなれないもんな」なんて言えるし一番とは言わずともかなりアムロの理解度高いよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:57:04

    カイがお気に入りとは中々渋いね
    「逆立ちしたって人間は神様になれないからな」は富野自身からのメッセージだと思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:02:10

    カイって皮肉屋だけど陰湿じゃないからな

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:04:10

    オリジンは結構違うからね
    カイ良いよね
    気が早いかもしれないが、次は何か見る予定なのかな?

  • 12125/10/13(月) 21:05:03

    >>8

    >>9

    セリフ出た時、ここで言うのかって感じでしたね

    良くも悪くも現実的なのか周りが良く見えてるかんじ

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:05:36

    TV版見てて思うけどアムロって結構「うわあぁぁぁ!」って悲鳴上げるよな
    しかしその割には的確な行動で撃破してくるという…

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:07:10

    後半アムロはちょっとNTすぎるから人間臭いカイの方に感情移入してしまう視聴者は多いと聞く…

  • 15125/10/13(月) 21:12:17

    >>10

    あんな軽口たたくのに憎めないキャラでしたね

    初っ端は下げセリフもありましたが

    いきなりセイラさんに軟弱物ビンタされるという

    今でいうヘイトコントロールがうまいな、というキャラ塩梅

  • 16125/10/13(月) 21:15:45

    >>11

    一度は見ていてゲームなどで流れも知っているのですが逆シャアかなと

    Zは今はYouTubeで順に公開されているので週一ペースでゆっくり見てます

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:18:14

    >>16

    そうか逆シャアか

    ZとZZ見てからの方が分かりやすいかな

    まぁ深く気にしなくても楽しめるか

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:19:31

    先にZ・ZZっていうか最低でもZ見てた方が楽しめるけど
    ぶっちゃけ初代だけ見てればそんなに問題ないっていうね

  • 19125/10/13(月) 21:19:38

    それと劇場版ガンダム3部作とTV版でちょこちょこ受ける印象が違うようですね
    劇場版だとブライトさんが疲労で倒れなかったり
    ララァが死んだ後のシャアが悲しんだりとか
    これだけでも解釈違いが起きそうである

  • 20125/10/13(月) 21:22:05

    >>17

    もちろんアニメ見たほうがより入り込めるんでしょうけど

    Zも大まかな流れは知っているんですね

    *ジージェネFやネットのあれこれなどで履修

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:23:19

    >>19

    登場するMSやMAも結構違いあったりするね

    アッザム、ビグロ、ギャン辺りは劇場版では出番が丸々カットされてたり

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:23:25

    GジェネFやってるなら順番とか気にせず、観たい作品だけ見ても問題無さそうだな

  • 23125/10/13(月) 21:28:38

    >>21

    確かにアニメ版はこの話を飛ばしても問題なさそうだな、っていうのはありましたね

    (やけにでかい)ガンダムに爆弾しかけられたりククルスドアンだったりザクレロだったり


    それを思うと良く1話退場のシャリアをメインキャラに持ってきたな、と思います

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:43:03

    TV版の途中で身体壊して入院してた作画監督が劇場版では新カットほぼ全部一人で絵コンテ切って作ってるからめちゃくちゃ作画が良くなってるしガンダムやガンキャノン以外の量産機たちの出番も増えた
    あとはニュータイプ関連が1、2の時点で出てくるから終盤の唐突感も薄めになってる
    そんな感じで全体的にとても見やすいのが映画版の特徴かな

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:47:59

    必要ではないけど面白い話ってのはあるにこしたことがないし
    映画三部作でいいよじゃなくTV版見ようぜって言いたいけどね
    まあマクロスなんかはほかのあらゆる美点よりもカイフン兄さんの不快度が上回るから映画だけ見とけってなるけど

  • 26125/10/13(月) 21:52:46

    劇場版3作目をちらっと見ましたが作画が明らかに違う…
    ビグザム戦のスレッガーさん突撃もア・バオア・クー戦も迫力が違いますね

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 21:57:06

    めぐりあい宇宙は特に作画が違うよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:02:01

    >>25

    ただそれ言うと映画でしか見られない映像も沢山あるし小説版とか漫画版オリジンとかも全然違って面白いし…ってなってキリが無くなるんだな

  • 29125/10/13(月) 22:03:41

    話が変わりますが自分は上で書いたようにガンダムTV版見ないで
    色んなガンダム知識をつまみ食いしていた状態だったんですよ

    それで「黒い三連星」のネームバリューが強いのか
    あちこちで手ごわい敵として漫画(オリジンとか)描かれたりゲームで出たりで
    序盤から中盤の強敵で長い事出番あるんだろうな、と思っていたら出て2話で退場
    しかもマッシュはセリフ無し?でやられるし

    ジークアクスではあっさりやられてしまったなと何か残念だったんですが残当だったんですかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:04:19

    まぁ余程時間が無いとかじゃなければ1stはTV版勧めたいのは解る

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:07:12

    >>29

    三連星は後付けで味わい深くなっていったキャラだからその話題は下手に扱うと危険だぞ…

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:10:46

    長いと見る気しないって人もいるからそういう人には劇場版勧めてる

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:12:39

    >>29

    まあ>>31みたいな事情はあるけど

    それ抜きで単純に原作だけで評価すると三連星の時は強敵だったけど二連星になってからはいいとこなしで消えていった連中だから

    最初から二連星だったジークアクスの扱いに関してはファンの思い入れはともかく妥当っちゃ打倒かなって

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:15:28

    >>29

    まあ色んな意見はあるけど個人的には本来3人組なのが2人になってる+量産機×オールドタイプvs正規軍の最新鋭機×ニュータイプだから負けるときは負けるかなって感じだったかな

    むしろ三連星がクビになるほどジオンの財政やべーのかよ…とそっちが気になった

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:19:51

    >>29

    荒れやすい話題だし自分としても思うところがあるからなるべくフラットな意見になるように意識して書くけど、そもそも>>34が書いているように負けるのはさもありなん

    ただそのうち一人が性的スキャンダルをスッパ抜かれるだけ&原作でも単なるかませじゃなくマチルダさんの仇&アムロの才能が本格的に開花した辺りの敵ということもあって引っかかる人は引っかかった、という感じ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:26:55

    原作からして粗野でガラの悪い戦争屋っていうやや悪いイメージよりの兵隊らしい兵隊って感じだったから
    本来戦死してるはずのマッシュが生き残って政界進出してるあたりむしろ扱いええなって思ってたけど
    こういう意見はまあ少数派なんだろうなぁ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:29:10

    三連星カラーカッコイイよね!

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:47:56

    改めて見直すとホワイトベースでリュウさんの存在がいかに大きかったかがよく分かる

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:50:50

    リュウ・ホセイとかいうブライト以上に年齢がおかしい奴
    ベテラン軍曹みたいな立ち回りしてるのおかしいだろ

  • 40125/10/13(月) 22:58:47

    危ない話を投げて申し訳ない
    界隈では誰でも知っているネームバリューが
    TV版ではここまで少なかったのかと驚いてしまったのです

    「赤い水星」と並んで「黒い三連星」という二つ名がいい味を出し過ぎるせいですかね
    初代ガンダムTV版では他に二つ名持ったガンダムキャラいませんでしたよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:59:51

    青い巨星!
    後、多分誤変換だろうけど赤い「彗」星!

  • 42125/10/13(月) 23:05:28

    マグネットコーティングは散々ゲームで見かけましたけど
    逆に薄ぼんやりとしか知らなかったモスク・ハン博士

    アムロとモスク・ハン博士のやり取りが
    シャアとジオング整備兵との似た雰囲気を感じました

    戦場であのようなやり取りがあるとなんだが頬が緩みます

  • 43125/10/13(月) 23:09:51

    >>41

    すみません誤字でした


    ランバラルの「青い巨星」、聞き忘れてしまっていました

    記憶がゲームや漫画とごっちゃになってしまっておりコチラもすみません

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:14:11

    出番の少ないゲストキャラが印象に残る台詞言うことあるよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:29:12

    >>42

    ガンダムってこういうピリッとスパイスの効いたモブが出てくるのもいいよね

    ご覧になってるかわからんけどUCでオードリーと話してたカフェのマスターも好き

  • 46125/10/13(月) 23:34:35

    >>45

    ユニコーンも一度見ましたがもうかなり前なので

    逆シャア見終わったら次に見ていきたいですね

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:40:19

    >>41

    実はそれ初出が哀戦士編のポスターだからTV版には影も形もないんだ

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:40:42

    特に初代ガンダムはモブ含め1話限りのいいキャラ多いのよね
    ワッパで爆弾仕掛けてきて最後に挨拶しに来た兵とか好きだけど、あの話ってガンダムの作中でもビグロと並んで最大の危機の一つだったよなあと

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:41:48

    >>47

    青い巨星もやっぱり作中では言われてなかったか

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:42:01

    >>47

    マジで?!初耳だったわ…

    キャラデザが大きく変わったフラナガン博士とフラナガン・ブーンになんの関係もないこと知った時より驚いた

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:43:50

    >>48

    自分はスレ主じゃないけど時間よ止まれはガンダム全作品全話のうち個人的トップ10には入るわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:44:50

    連邦の白いヤツならともかく白い悪魔も言われてないしな
    後付け的なのは多いよな、ガンダムも
    Gジェネやってたら青い巨星は知ってそうではあるが

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:45:21

    時間よとまれ単体だとすげー面白い話だけど
    設定っていうかなんかいろいろノイズになる話ではある

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:46:41

    >>45

    あのカフェのマスターは実は森功至さんが演じてて「ガルマ(声だけ)がミネバにシャアの話をする」という激エモなシーンだったりする

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:48:19

    >>54

    感慨深いシーンではあるけどエモか?

    恐ろしくね?

  • 56125/10/14(火) 00:00:33

    1話単体だと15話 ククルスドアンの島も印象には残っていますね
    その後、映画版も見ました
    なぜかスレッガーさんがいて、しかもジムに乗っているの困惑しましたが

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:03:44

    >>54

    サイアムの声も「人類が増えすぎた人口を…」の方だしその辺ニクいよねUC

  • 58125/10/14(火) 00:18:55

    序盤の中ではガルマの敵討ちとしてイセリアが特攻をかけてくるのが衝撃的な話でした
    ガルマの死は色々見かける事も多いので新鮮味は正直なかったのですが
    イセリアは話の背景もしっかりと劇上で描かれているのもあってやるせない気持ちになりますね

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:21:47

    50年ものだから多少のネタバレはしょうがないね

  • 60125/10/14(火) 00:24:47

    話の中でガウをよっこいしょとジャベリンで切るガンダムはシュールでありましたが
    その後の落差が大きいのが余計に拍車をかけているかもです

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:27:51

    >>58

    イセリナ、恋のあとはアムロに自分が仇って概念を与えて精神に傷を与える話でもあるのよね

    親父さんにしてもまさか自分の娘がそんなことすると思わない中、素性知らないホワイトベース隊に埋葬されたから身体も帰ってこないしでかなりお辛いところ


    戦闘が完全にスーパーロボットというか、飛び移ったりジャベリンとガニ股歩きで引き裂いたりがあるのはご愛敬ではある

  • 62125/10/14(火) 00:31:36

    イセリアを埋葬するシーンですがアムロが仇打ちだと思い詰めている所に
    カイさんが率先して土をかけていくのですよ

    監督が意図されているかはわかりませんが
    アムロを気にかけてやっているかと自分は勝手に思ってます

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:34:24

    >>62

    ありそうっちゃありそうだけど禿的な感性ではない気もする

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:24:08

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています