- 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:06:27
- 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:08:31
古典にまで出世した新作落語は憧れるよね
特に「代書屋」魅力的だ - 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:10:26
犬は喬太郎の師匠の人情モノを見ろよ
涙腺がバーストして最後にほっこりして幸せな気持ちで家に帰れるぜ - 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:11:10
面白いんですよ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:13:20
うそ!そば!
もうタイトルだけで思い出せるんだよねすごくない? - 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:13:41
落語も歌舞伎も狂言も楽しめるけどね
能は流石に難しすぎて分からなかったのん - 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:22:55
犬はYouTubeだろにある歌丸師匠の話を聴けよ 人生のバイブルなんだからな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:23:52
桂枝雀の代書屋が好きなんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:25:02
本寸法だねぇ〜(コロッケ書き文字)
- 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:30:44
いっとき寄席の手伝いしてた事あるけどやっぱり噺家さんって面白いよねパパ
- 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:34:04
桂枝雀の持参金、つる、親子酒、地獄八景辺りは麻薬ですね もうハマっちゃって…
聴きやすさとか人情だと志ん朝さんも良いけど枝雀落語が一番好きなのが…俺なんだ - 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:43:29
待てよ、桂枝雀は宿替が面白いんだぜ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:45:57
へっ何が柳家京太郎や創作落語なんて…
えっなにっなんだぁっ
お見事です柳家京太郎、やはりあなたは私が睨んだ通り古典でも創作でも客を笑わせる強い落語家だ。
古典はお菊の皿、創作はマジでおすすめされるやつはハズレがないんだァ見てもらおうかァ - 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:46:56
あかね噺にハマって期待して見に行ったけど漫画ほどよくはなかったんだよね
- 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:48:40
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:49:48
挙げてる他と比べて事前知識が必要どころか解説書読みながら見るようなもんだから仕方ない本当に仕方ない
- 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:50:55
- 18二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:09:25
柳家小三治…神
金明竹で死ぬほど笑かされたんや - 19二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:25:30
志ん朝か
マクラが上手いぞ - 20二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:00:19
とにかくキョンキョンは枕で稼いでいると言っても過言じゃない危険な男なんや
- 21二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:02:27
漫才におけるフリー・トークに通ずるものがあると思う…それが落語ですわ
本筋は当然としてそれの前座となる掴みも上手い人の奴見てると感心するんだァ