- 1二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:38:22
- 2二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:39:36
- 3二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:42:12
- 4二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:43:32
ヒトラーはそもそもイデオロギー的にソ連はいずれ攻撃しなければならない運命だからなあ
- 5二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:46:28
俺軍事エアプだからわかんねぇけどよぉ
イギリスの防空が手強いからって何でそれでイギリス上陸作戦を中止する理由になるんや?
サウスエンド・オン・シーから攻めつつ南部の平原地帯に膨大な量の落下傘部隊を下ろして北上すれば行けそうな気がするんだよね - 6二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:47:36
うーん史実で失敗した出来事を仮に成功させたとしてもその後別の問題が起こりそうだしなぁ
こうすれば勝てたってのはもしかしたら無いのかもしれない
それこそ兵器をチートで強化するくらいのトンデモでも使わない限り - 7二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:49:15
ガンガン行けたから強かったけどガンガン行ったから負けた感あるしなぁ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:49:44
そもそもの話経済がガチガチの自転車操業状態だったからその内どっかで限界来てたと思うで
戦争しなきゃ経済が回らない状態に陥ったのがシンプルに不味かった - 9二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:54:04
ドイツ軍にイギリス上陸できる戦力あったの?
船足りないんじゃない? - 10二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:21:28
- 11二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:24:31
ちなみに、こっちも解説を流し見した程度だけど、スターリングラードで包囲された第6軍に空輸してやっぱり全然足らんやん→せん滅されましたってのが後々あるから、まあ空輸だけで物資を賄いきれるかはたぶん無理
水上艦は英国海軍に焼かれるだろうし、そうなると潜水艦でネズミ輸送ってところかね。どうやって荷揚げするかは……まあ……
- 12二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:26:22
アメリカを敵に回したのが不味かったと思う
- 13二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:26:43
いやそんなことないが
- 14二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:37:59
どうにかして日本をイギリス近海にワープさせて英(仏)海軍潰してもらって上陸後アメリカのモンロー主義お祈りして日英軍加えてソ連戦やって適当な所で止めるか色々諦めて連合入りしか無さそう。
- 15二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:40:59
つまり無敵の日本軍がドイツまで行けばいいってことやん
バルチック艦隊が日本海まで来れたんだから逆ができないはずない - 16二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:42:18
バルチック艦隊負けとるやないかーい
- 17二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:42:31
勝利条件の設定次第では勝てただろうけど
イデオロギーと深く結び付いてたし、ソ連相手に「防衛」ではなく「侵攻」時点で無理があった
国力だけで見れば欧州大陸の盟主的立場を英国からドイツへ、くらいなら可能だろうが
ヒトラーの介入をできるだけ減らして、浪費的超兵器も封印して
占領政策も対ソ連感情を煽る方向にして、ある程度ゲリラも抑え込めれば行けたかも?って感じ
でもナチズムやヒトラーの人格考えても、その辺は無理だと思うし
ソ連相手にするなら、二つの意味で無理だろうけど日本に対ソ連先制攻撃してもらって戦力配置を変えないと無理じゃね - 18二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:44:08
- 19二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 23:47:56
- 20二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:03:36
- 21二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:03:57
借金で軍備整えて失業者を軍と軍需産業に吸収させて出来上がった戦力で戦争仕掛けて分捕った資産で借金返すって戦略だからそんな危ないこと本気でやり始めた時点で…
- 22二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:05:41
端からってのがどういう意味かによる
勝利条件が大ゲルマン帝国の建設なのか、東方生存圏の獲得なのか
それがモスクワを含むか否かでだいぶ変わってくる
神聖ローマ帝国の最大版図+ドイツ帝国の最大版図獲得なら満たしてるっちゃ満たしてたし
- 23二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:11:41
フランスに手出さずにポーランド〜ウクライナまでの東方地域進出とスペイン内戦への介入に注力してれば仏露が手を組む理由もなかったのにな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 00:14:10
その宣言をイギリスが受け入れる理由が無い
なんせフランス戦終了時点でイギリスの戦闘機や戦車の生産力はドイツを上回っていたんだ
加えてアメリカの支援も当てに出来るのに白旗上げる理由が無いわけよ
むしろ下手に停戦するとドイツがさらに軍備整えてイギリスに攻め込む準備期間を与えてしまう
- 25二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 02:20:32
核爆弾完成させてイギリス降伏させるルートがある
- 26二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 02:58:24
…もうWW1でドイツ帝国が勝つしかない
- 27二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 03:26:36
核爆弾完成させるよりスペインをどうにか味方につけて
ジブラルタル海峡の封鎖と中東油田確保して、イギリス本島日干しにした方がましだったんじゃねえの
ロンドン空襲も防空網強固で交戦意思折れなかったんだし
核開発にリソースぶち込んだら、あそこまで進撃できないだろうし
結局核開発段階は実際は初期段階に留まってたそうだから
前倒しで開発できたとは思えん - 28二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:22:43
- 29二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:26:31
- 30二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 07:30:22
空輸だよりで大規模戦争なんて現在でも無理よ
輸送量が段違いだ
>輸出入では、2021年時点で重量ベースでは99.5%が海上輸送となっており、海上輸送がほとんどの割合を占めていることがわかります。
>また、2013年のデータでは、海上輸送の金額ベースの割合は76.7%と、重量ベース・金額ベースともに海上輸送が多くなっています。
日本の海上輸送と航空輸送の割合とは|海上輸送のメリット、デメリットも解説|最新情報|三菱商事ロジスティクス株式会社 MCLOGI三菱商事ロジスティクス株式会社 MCLOGIの日本の海上輸送と航空輸送の割合とは|海上輸送のメリット、デメリットも解説ページです。MCLOGI は、お客様の物流最適化・効率化・高度化の実現を通じて、より良い社会構築に貢献します。www.mclogi.com - 31二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:03:29
- 32二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:19:42
- 33二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 08:26:17
1940年の石油輸出はアメリカ一強
それ除くと中東も割と産出してるが「中東」ではなく「アジア」で括られるぐらい
アメリカ 60%以上
ソ連 11%
ベネズエラ 9%
イラン 3.5%
オランダ領東インド 3%
メキシコ、ルーマニア 2%
イラクその他 1%
日本(台湾含む) 0.1%
www.jstage.jst.go.jp - 34二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:53:47
寧ろアメリカ・ソ連(・中国・英国)を相手どって
あれだけ善戦したのがすごいと思うな - 35二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 10:57:47
ソ連とイギリス本土とアメリカに手を出さない
ユダヤ人やらない
どれも難しいな - 36二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:18:47
フランスはともかく当時のイギリスはだいぶゴリゴリの反共主義だったって聞くしそこでなんとか友好関係に…
ドイツ国民の説得?それこそ伍長と宣伝相の腕の見せ所だろ - 37二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:05:50
ビーヴァー曰く、1942-43年の転換点(スターリングラード、クルスク)がなければドイツが持続できた可能性があるんで連合国・ソ連の勝利を「必然」ではなかったらしいね
- 38二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:07:16
ヒトラーの戦略ミス(例: スターリングラードでの固執)や資源不足は明らかだが、連合国の勝利は、工業力(例: 米国の戦車生産10万両 vs ドイツ4万両)、ソ連の人的動員、諜報(コードブレイク)が揃った結果でSnyderの『Bloodlands』は、「ドイツの敗北は必然ではなく、連合国の持続的努力の産物」らしいからね
- 39二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:12:42
世界征服しないと死ぬのに資源も無くて周りに自分より強いやつめっちゃいる
って状況で勝つのは無理よ - 40二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:42:03
そもそもヒトラーに取って、「イギリスと戦う」事態が想定外だったので…
「我が闘争」ではフランスとソ連は敵国だけど、イギリスは同盟相手としている - 41二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 12:56:34
経済体制的に負けるまで戦争続けざるを得ない状態だからドイツの勝ちは元から無い、ナチスが政権とった時点で無理。
- 42二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:16:10
マンシュタインらの言うことをなるべくよく聞くとか…
- 43二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:19:45
仮にドイツがフランス降伏させた後で自沈もされずに速攻でフランス艦隊接収したとしても無理か?
…無理やろなぁ - 44二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:30:07
- 45二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:33:56
ズデーテン割譲した後は直接支配せずに事実上の傀儡程度に抑えてればなんとかなってた?
- 46二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:35:03
仮にヨーロッパ全土がナチス領土になって
被占領国の人員・資源等フルに動員できるとなっても
ようやくアメリカ単独と対等くらいかな?まだアメリカのが強い? - 47二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:37:13
シャハト「やめろっつってんのにメフォ手形アホみたいに刷りまくりやがって…」
- 48二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:43:53
- 49二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:46:25
他所の国も公債くらい刷ってるけどメフォ手形のヤバいとこは戦時の臨時手段じゃなくて再軍備のために長期的に刷り続けたところなんよね
んで案の定返せなくなったんで手形の償還を新たな手形決済で凌いでたら31億マルクにまで膨れ上がったんで戦争しないと死ぬ状況に陥った
- 50二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 13:57:08
- 51二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:01:08
- 52二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 14:01:34
核爆弾開発競争に勝って
敵国にのべつ幕無しクラスター爆撃してれば
ワンチャンひっくり返せたかもな - 53二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:29:39
>>46ヨーロッパの範囲による、ヨーロッパロシアやブリテン含むなら流石にヨーロッパ。開戦前のアメリカは経済的には不況引きずってるし。石油だけは足りん
- 54二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:31:10
暴論になるけどさ
第一次世界大戦の戦犯として民族浄化された方がドイツ人は幸せだったのでは? - 55二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:32:52
日本の場合、関東軍がほぼ独立国と化してたからあそこまで行くとどうしようもない感はある
- 56二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:35:58
- 57二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 16:55:46
どんなルート辿っても結局無理だった気がするな
日本やドイツが挑発せんでも、イギリスかどこかと同盟結ぶなどして
アメリカは参戦する、ドイツが自国を脅かす力手にするまで放っておくほどバカじゃない
またドイツがモスクワ陥落させるまでいったとしても、国土が広大なソ連を統治するのは難しい
共産がどこか別の土地に臨時政府立てて、しつこく抗戦するだろう - 58二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:03:50
ソ連が先に手を出す位しないとイギリスと手は組めないだろ。
- 59二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:11:07
いや、イギリスと手を組むのはアメリカって意味
- 60二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:17:36
チョビ髭がいなくても多分戦争は起きたって言われるけど、仮に何かの拍子に奇跡が起きて突如ドイツが模範的民主国家になっても、結局いつかソ連は南下してくると思うんだよな
- 61二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 17:22:08
仮にソビエトを枢軸国に組み込めてたらどうだったんだろう
ラスボス・アメリカ倒すまで共闘しようみたいな感じで
それでも大正義米国には勝てんか - 62二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:48:53
某紺碧の艦隊じゃないけどあの時のアメリカに勝てる国存在するの?
- 63二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:50:26
英国と日本が主戦場に成ってそうっスね
- 64二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 18:51:42
それ日本に旨味が無いんだ
南方なら資源は有るけど、北方となると中国と同時侵攻になっちゃうし
旨味のある所まで行くとなると相当に深く切り込まないと無理
反共主義者やソ連の方を危険視していた人もいないわけじゃなかったが
暴走気味であちこち敵に回してる状態でも、さらにソ連まで敵に回す程日本も馬鹿じゃない
ただし、それをやればドイツはかなり助かったのは間違いない
- 65二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:35:34
- 66二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:40:27
- 67二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 22:27:56
総統が市民への恐怖として市街地に爆撃ばっかしてたけど
工場やら飛行場に集中していたら
あんがい上陸作戦はできたんじゃなかろうか
維持はできないんだろうけど - 68二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:40:48
収容所に放り込んだユダヤ人(ということにされた無関係な金持ち含む)の資産を山分け出来るのがナチス幹部の旨味なのに迫害やめたら離反者が大量に出そう
- 69二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 01:00:09
実はバトル・オブ・ブリテンで爆撃目標をイギリス空軍基地からロンドン市街に転換したのはヒトラーの命令じゃなくドイツ空軍自身が連日の攻撃でイギリス空軍を再起不能に追い込めたと勘違いしたからだったとされる
実際はまだイギリスにはかなりの余裕があったので基地攻撃を続けたとしても勝ち目は薄いんだ
- 70二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:59:27
本当だ
基本もう真珠湾攻撃することが既定路線で
交渉によってはそれが覆った可能性もあるって感じだな
一般にはハルノートで開戦決めたみたいに言われがちだけど
単に腹くくっただけってニュアンスのが近いかもしれん
日米開戦を決定づけた「ハル・ノート」…勝者なき情報戦の結末と山本五十六の無念:写真【読売新聞】編集委員 丸山淳一 太平洋戦争開戦の日、12月8日が近づいてきた。ほとんどの日本人が「終戦の日」は「8月15日」と即答できるだろうが、開戦の日を聞かれると戸惑う人もいるのではないか。日本時間の昭和16年(1941年)12www.yomiuri.co.jp - 71二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:19:35
横やけど、「ハル(国務長官)の覚書」という通称通り草案レベルなので、外国から見たら交渉中に艦隊動かし、さらに一方的に打ち切って奇襲という印象悪いアクションなのね
中国、北朝含めて東アジアは交渉知らないなんて言われるわけだ
Strictly Confidential, tentative and without commitment
厳重に機密扱い、暫定的なものであり、確約を伴わない
Draft mutual declaration of policy
政策に関する相互宣言(草案)
- 72二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:22:08
軍需工場や空軍基地や海軍基地集中的に叩けば何れ根負けしたと思うイギリス
- 73二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:26:06
官僚の回顧録とか読んでるともうここまでやられると戦争しかない!みたいな空気ではなくて
もうここまで準備進めたからいまさら止めるなんてできねえだろって空気だったそう
まあ内閣と文官が全力で止めようとしても統帥権は天皇にあった(=軍は内閣の下にある機関ではない)から結果は大して変わらなかったと思う - 74二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:40:33
ヒトラーのイデオロギーを踏まえると東方生存圏獲得は必須事項なんだから無理定期
- 75二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:43:41
- 76二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:21:02
日本はぶっちゃけバ海軍が和平工作潰したり、追加要求せずに当初の和平案で上海や南京攻略した時点で和平して後の大戦は知らぬ存ぜぬ通せばアジアの大国として戦後も生き残って外交の余地があるけど、ドイツってどのみち詰んでそう。ヒトラーが政権取った時点で戦争確定コースだし、スターリンの物真似みたいなテールマンが政権握っても内戦かソ連と侵略やらかしてそう。
- 77二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:38:46
ユーゴも電撃的に制圧したけど、その後もパルチザンの抵抗に手を焼いたし
仮にモスクワまで制圧できたとしても、そこで勝利確定ではないんだよな
イギリスやヨーロッパ各国の抵抗も抑えつつだから、どのみち詰んでるよ - 78二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:40:56
- 79二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 11:48:40
でもパリ陥落あたりまでは圧倒的な快進撃だったんだよね
その後もイケイケで侵略進めたけど、短期制圧でどうにかできない
地力のある国と複数方面で戦うことになったから、もうちょいやりかたあったんじゃねとは思う - 80二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:02:41
内政…暴走する軍部を抑えられない政府
外交…戦争起こして不況を脱したいアメリカに見事に乗せられる
経済…植民地少ないし絶不調
軍事力…総合力ではアメリカとは比較にならない
日本も何か一つが足りないとかじゃなくて、あらゆる面で後れを取ってて
敗戦まで陥るべくして陥ったという感じだよな - 81二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 12:10:18
第一次だか第二次だかのイギリスがアメリカ参戦の連絡聞いて勝ったわみたいなコメントしてなかったっけ
- 82二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 14:55:57
スペインとポルトガル味方につけれたらジブラルタル海峡押さえれるし地中海が内海当然なるからかなり変わったんじゃないかな?
イタリアが余計なことしなければの話だけど - 83二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:00:03
日帝ちゃんはやるしかなかったけどやらんでもまあって所だった
ドイツちゃんはほんとにやるしかなかった - 84二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 15:59:21
>戦争起こして不況を脱したいアメリカ
そういう陰謀論に飛びつくのは控えときな
1944年にアメリカでルーズベルト批判に使われたのが最古かな
John T. Flynn - Wikipediaen.wikipedia.org - 85二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 16:50:48
太平洋戦争は日本にとって仕方がなかった、アメリカが仕組んだという説はネット時代になって大受けしたから仕方ないね
まあ正当化って奴だな - 86二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:01:04
ドイツとソ連で仲良くヨーロッパを半分ずつ分ける…
- 87二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:13:35
- 88二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:23:48
- 89二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:25:40
兵器で儲けたいなら中国や北朝がやってるように紛争国へ売るのがセオリーよ
- 90二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:29:56
同じ白人のスラブ系民族ですら、蛇蝎のように嫌うナチス思想がそもそもナンセンスよな
建前だけとはいえ民族自決を掲げてる連合国側を世界中応援するわ - 91二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:45:51
https://gendai.media/articles/-/57856?imp=0
農業大臣のダレがアホ農業進めなかったらソ連行く必要ないんだけどなあ
絶対トルコ踏み潰してエジプトの増援行って中東諸国をポーランドしてインド挟撃した方が戦争の利になってた
なんせヴィシーの屈服とスペインの国粋派を利用すれば地中海がバスタブになって列強のイタリアの戦力がまるまる浮くことになるし
- 92二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:58:11
いやアメリカの経済推移見てみると33年を底にいったんニューディール政策による回復をするんだが、目玉政策のTVAやAAAを含むニューディール政策の一連の施策のことごとくが違憲判決&景気過熱を危険視しすぎて利上げをした結果37年・38年に失業率の上昇が起こってる(ルーズベルト不況)
そこから脱出するのが41年12月以降
巨額の軍事予算と支出のフリー切符のおかげで一気に飛躍している
- 93二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:12:55
そもそも戦争がもうからない論の原因は大きく分けて
①自国領が戦場になることによる物的損耗
②自国民の戦病死による人的損耗
③物価上昇
④戦中の投資が戦後にはほぼ確実に過剰設備になる
の四つなんだが
二次大戦のアメリカは
①本土無傷
②人口1億5千万のうち戦病死は50万に満たず
③機械化によってむしろ主食の小麦なんかは労働人口が減少しているのにも関わらず生産量が増加している
④マーシャルプランに代表される復興援助計画で欧州とアジアの市場を確保することで需要を満たす
とすべて解決している - 94二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:15:18
- 95二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:51:23
シンプルにイギリス倒すのに注力
ヨーロッパ(ほぼ)全域を支配して、アメリカソ連を倒す準備を虎視眈々と整えるのがベストじゃない?
ソ連の共産主義・アメリカの資本主義に、ドイツヨーロッパのファシズムが三竦みで対峙する国際情勢 - 96二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:55:48
なんか話がズレて来てるが、分岐点がナチス党が政権奪取した時点からのスタートなら
勝利条件を設定し直せばどうにかなったとは思う
東方生存圏だってそこまで具体的じゃなかったから軌道修正さえできれば
まあドイツが矛を収めて勝利しても、その内ソ連が攻めてきただろうから
最終的には負ける可能性の方が高いだろうけど、史実よりはマシな負け方にはできただろう - 97二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:05:52
そもそも日米了解案を試案としてアメリカから出されてるのにグダグダやってたのが大日本帝国です某ドラマで大日本帝国陸軍人が「アメリカは日本を舐めてる弄んでる」とかほざいてて嗤ったわ
アメリカ「寧ろ舐めてるのはお前等なんだよな~何度も警告したよね南部仏印には行くなって(#^ω^)」
- 98二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:08:39
それSS-GBの世界やイギリスが悲惨な事に成ってる日本がどうなってるのかは不明
- 99二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:14:46
画家崩れのチョビ髭を降ろして、もっと有能なヤツに差し替えれば
いくらでも好転できたやろ
美大すら落ちたボンクラに国のハンドル握らすな - 100二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:26:11
ドイツにとっての最大の味方であるはずの日本
ソイツが何をトチ狂ったかラスボスの米国にいきなり喧嘩売ったからな
それも一番大変な時期に - 101二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 19:54:47
https://bbs.animanch.com/arc/img/5434359/92
ちなみに工業力の推移はこんなん
一応言っておくと1928を100%とした表だから基礎の工業力は各国違う
地味にドイツが悲惨で1949以降は西ドイツ単体の統計(下記)だから焼け野原で国土が減った時より統一ドイツが工業力低い時がある(ヒトラー政権獲得直前)
- 102二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:12:10
>ルーズベルトも日本が真珠湾を攻撃することを知りながら
ルーズベルトが事前に知っていたとか米軍が日本艦隊の動向を掴んでいたという証拠は何度も調査されてるけど見つかってない
日本の暗号を解読した記録にも真珠湾を狙ってるという情報は出てこない
そもそも交渉中に日本から攻撃した時点で騙し討ちとして非難するには十分なので真珠湾の艦隊をむざむざ攻撃させる理由なんか無いんだわ
んでスレの趣旨に絡めると当時のアメリカはすでに大西洋でドイツ軍と小競り合いを始めていて沈められた軍艦も居たので真珠湾攻撃に関係なく遠からず対独開戦に至った可能性が高い
むしろ日本と戦争になると対独戦に集中出来ないから対日戦は回避すべきって主張がされていたくらいなんだな
- 103二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:15:44
- 104二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:27:24
それは解決ではなく結果論やろ
>②人口1億5千万のうち戦病死は50万に満たず
に至っては比較もない時点でそれ以前だよ。ゲームじゃないんだから
以下のような陰謀論を信じているようだが、真珠湾 陰謀論で検索すればいくらでもツッコミも見つかるぞ
Wikipediaの日本語版、英語版双方で色々書かれてるからそれだけでも見とくといい
【入門・日米戦争どっちが悪い(6)】「真珠湾」事前に知っていたルーズベルト 現地に教えず見殺し(1/5ページ) わが国はやむなく、1941(昭和16)年12月8日(現地時間7日)、ハワイの米海軍基地を攻撃(真珠湾攻撃)。米国、英国など連合国を相手に戦争に突入しました。…www.sankei.com - 105二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:34:40
- 106二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 21:01:59
日米英独反共同盟を結ぶ
- 107二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:20:33
- 108二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:46:35
日本への禁輸も恐慌の後遺症にあえぐ民間企業がだいぶ渋ってたみたいね
第二次大戦始まる直前くらいまで航空技術売りつけてるし日本軍を強敵に育てたのが商売優先で技術を輸出しまくったアメリカ自身という