初手で封印くらって作中だと被害ゼロなのに

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:19:25

    やろうとした悪行だって、悪夢を見せて苦しめるとかいうあんまりすごくなさそうなことだけど、なんか強キャラ感強いよね
    アニメの影響が大きいのかしら

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:20:16

    表情豊かでイイよね

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:20:22

    封印の副作用で住民も夢を見られなくなってるので被害0ではない

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:21:34

    カービィシリーズで見るとなんか独特のキャラデザしてる気がする

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:21:36

    封印されて卵まで戻されてる奴
    落下しながら戦うってなかなか新鮮な気がする

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:23:21

    コピー能力初登場作品なのでデデデとは違う意味で原初のラスボス感はある

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:27:15

    封印されたりしいたけに斬られたり割と散々な目にあってる
    でもハルカンドラとやり合ってる辺りヤバそうな奴でもある

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:29:41

    カービィ世界の夢って相当重要っぽいよね
    ノヴァ呼ぶのに夢の泉使ったり今作のバルフレイナイトの2つ名が「夢啜る極蝶」だったり

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:35:23

    国中で夢が見られなくなったのに、手元に一本だけでもスターロッドのかけらがあれば現実に干渉するレベルの夢を見ることがあるってスターロッド割とヤバいシロモノじゃね…?

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:41:53

    アニメと同じと考えるなら、逃げ切られると夢の世界を根城にするから干渉不可になって詰む。ゲームでも夜明けまでにシメないと時間切れだし、意外とヤバイ存在なのかも知れない。

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:43:34

    >>9

    これはただのギャグ補正じゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:45:28

    >>9

    レインボーリゾートの初代再現ステージは

    スターロッドのかけらを集め、夢の泉に限りなく近づいたカービィの見たかつての戦いの夢って説があったな…

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:49:35

    >>8

    ロボボには「星の夢」とかいるくらいだし

    最近のカービィなんか裏設定が色々ある感じだがそのプロットにスレ画がいるのかもしれん

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:51:03

    ナイトメアとダークマター族ってどっちが強いんだろうね

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:54:44

    >>14

    ナイトメアがアニメならナイトメアゲームならダークマター

    アニメは軍の規模が違いすぎる上にナイトメアをぶっ倒す手段がダークマター側にほぼないから無理ゲー

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 23:58:03

    >>15

    でも逆にナイトメア→ダークマターの手段も無くない?

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:01:39

    >>16

    ナイトメア側の魔獣達が異様に万能すぎてどうとでもなる気しかしないけど

    親玉のゼロが物理オンリーっぽいから厳しいんじゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:05:51

    >>17

    ただダークマターもお家芸の憑依があるからな。活かし方次第では酷い泥試合になるかも

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 00:08:45

    ゲームの方にしても双方それぞれ別の専用コピーでしか戦えない立場なので真っ向からやり合う場合は膠着状態にしかならなさそう

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:03:15

    真のラスボス、コピー能力、HAL部屋と色いろなことが初めて行われた第二の原点とも言える作品だから、割と優遇側のラスボスだと思うよナイトメア

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 08:18:36

    どーーやってスターロッドとか言うハルカンドラ製疑惑の物体を七等分したんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 09:44:30

    >>6

    デデデは仲間サイドなことが多すぎてラスボスってイメージが弱いもんで

    初代ラスボスって聞くとデデデの代わりにナイトメアが浮かんだり浮かばなかったり

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 10:40:13

    >>8

    ・ニルの「夢(ドリーム)が、闇(ダーク)が、魂(ソウル)が、心(ハート)が」という並列表記

    ・夢を啜られて肉体が消滅するボスたち

    ・英語版カービィにおけるプププランドの名前がドリームランド

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 12:41:34

    >>4

    球体→人型形態

    だからかも

    2のダクマ以降

    人型→丸

    が増えてるからな…

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:33:27

    >>24

    あと顔と腕の造形がカービィキャラにしてはだいぶ人間に近いからってのもあると思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:34:49

    >>21

    昔見た4コマ漫画で薄〜く縦にスライスされてたのを思い出した

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 17:35:59

    逆に何もさせてもらえないくらいやべー奴って後付が出そうだし

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:17:03

    アニメのナイトメアも結果だけ見たら瞬殺されてるけど
    フームが一緒に夢の世界に引きずり込まれなければカービィが嬲られて終わりだったし
    そんな事はカービィがさせないだろうけれどフームが先にやられてたらワープスターの秘密に気づけずに負けてただろうし
    そもそも夢の世界じゃなくて現実で決着付けに来たら本当に為す術なくやられてたしで
    かなり偶然が重なった勝利なんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/28(木) 20:58:27

    >>28

    カービィが悪夢特効持ってたのは本当に偶然でしか無いからな。本気のフィールド引きずり込んだら地雷踏むとか流石に予想出来る奴はいないな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています